みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  理学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(85) 国立大学 198 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
8541-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足するだけの学び、充実した友人関係を築くことができるこの学科を選んで良かったです。先生が寄り添って指導していただけました。
    • 講義・授業
      良い
      生徒一人一人に合わせたカリキュラムで、とても充実した学びをすることができる環境でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そこそこです。もう少したくさん演習をしている学校も他にはあると思いますが、自分にはちょうど良い回数だったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      約半数ほどの生徒は、進学しています。先生のサポートはあまりなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から離れた場所にあるので、もう少し近いと良かったなぁ、と思うことは多々ありました。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな校舎で、新しい道具を使うことができたので、とても良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良い友人関係を築くことができました。これに関しては文句無しです。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいイベントはたくさんありました。生徒主体となっての活動がとても盛んでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次では基礎を固め、3~4年で発展内容について学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      民間企業に採用していただきました。
    • 志望動機
      中学のころから理科が大好きで、科学分野に関しての学びを深めたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711789
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な校風だと思う。ボーとしていると無駄に4年が終わるが、目的をもって勉強する学生にはとても良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学生のレベルに合わせて講義レベルは低め。しかし講師たちはみな教育熱心で、本気で勉強したい学生には非常に熱心に教えてくれる。教育のための施設も申請すれば大抵の物は貸してくれる。自ら進んで勉強したい学生には非常に良い環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数学科は3年後期からゼミ開始。他の研究室はしらないが、私の所属する研究室は自由な雰囲気で、教授の専門に関係なくやりたい分野を納得いくまでやれというスタンス。遊びに大学に来る人にはつまらないかも
    • 就職・進学
      普通
      数学科だからということもあるが、就職に関しては全て自分でやるしかない。先生か公務員が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      あまり外出しないので詳しく書けない。大学周辺に安いアパートがたくさんある。それ程不便ではないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      理学部は最近新しい棟に立て直したので綺麗。以前はPCルームがあったが撤去されてしまった。(最近は皆自分のPCを持っているとは思うが)最近wi-fi環境が強化され、繋がりやすくなった。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの大学もそうだが、自分しだいでは? 一応サークルは充実しているので機会には恵まれていると思う。私はサークルには所属しておらず、昔から変人といわれるほど人付き合いが苦手だが他学部にもそれなりに知り合いができた。そう思うとよい環境かもしれない。
    • 学生生活
      良い
      毎年学園祭が開催される。私はサークルに所属していないので詳しくはわからないがよく勧誘活動を見かけるので、サークルはそれなりに活発かもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では数学の基礎(集合論、線形代数)二年生では抽象的な概念(位相空間、群論)を学ぶ。三年生ではより発展的な内容(体論、複素解析、微分幾何)を学ぶ。いずれもテスト、レポートは最低限しか問われないので、自ら目的をもって学ぶことが大事。ボーっと聞いていても単位は取れるのでしっかり知識を身に着けたい人は注意。教授たちは勉強熱心な学生には非常に丁寧に教えてくれるので自ら積極的に質問しに行く姿勢が大事。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      民間のシステム系の企業に就職した。
    • 志望動機
      昔から数学が好きだった。公開授業の先生がとても良い先生だった。
    感染症対策としてやっていること
    前期は完全オンラインだった。後期は換気とアルコール消毒、検問を徹底している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706710
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業時間外でも、自習できるスペースもあり、空き教室も使えます。
      就職に関しては、教職を目指す人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      外部からの講師による授業も多く、楽しいです!また、授業時間外でも、研究室やメール等で、わからないところなど教えてくれたりしてくれて、助かりました!
    • 就職・進学
      良い
      教授や、大学側もいろいろ資料を用意してくれたり、一人一人にあった提案をしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、常磐線の水戸駅です。そこからは、バスもでてるので、便利です。大学の周りには一人暮らし向けのアパートも多いですし、定食屋さん、居酒屋さんも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本キレイです。ただ、共通教育棟が古いのもあり、イスが固くておしりが痛くなっちゃったりするかもです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内では友人は多く出来ますが、恋愛は難しいと思います。
      サークルやバイト先で付き合う人が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いので、自分の趣味に合わせて選べると思います。
      文化祭もありますが、テレビ等で見るイメージとは違い華やかさには欠けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は興味のないところだったり、あまり自由に選べないといった部分が多少ありますが、だいたいは好きに選べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      結果的に、最初思ってたのと違うところになりましたが、ガソリンスタンドで働いてます。
    • 志望動機
      教職を目指してたので、得意とする分野で免許取得して、就職しようと思ってたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674494
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学情報数理コースがあり、そこでは数学と情報どちらも教員免許取れるところが強みだと思います。最近教職に関するセンターが出来たのもあり教職に力を入れているので教職目指している方はおススメです
    • 就職・進学
      良い
      上記しましたが、教職関係に力が入っているので目指している方はおススメです
    • アクセス・立地
      悪い
      赤塚駅と水戸駅のちょうど中間にあるのもあり、駅からのアクセスがバス必須になってしまいます。バスも夜10時過ぎには無くなってしまうので夜遅い時に移動ができなくなります。東京に行く時や茨城に帰るときは高速バスのご利用をお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数が多く選ぶことの出来るものは多いのですが、やはり少しマナーが悪いところもあるので選ぶ際は気を付けてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学も情報も2年次の後期から本格化します。3年次の後期に研究室配属が決まるので、その一年で自分のしたい事を絞って決めていくといいと思います。卒業の単位もその頃までにきっちり取っておけば後の1年は就活や研究に時間を費やせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478999
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営・企業・社会・都市に興味がある人におすすめの学校です。経営や企業というと文系に聞こえますが、一応理系ということで理系の見方をして授業を展開していきます。筑波大学はいろんな国からの留学生がいて外国人に会わないことなんてありません
    • 講義・授業
      良い
      多くの学類があるためいろいろな授業を受けれます。例えば、自分は理工なのに文系の心理学を受けることも可能です。しかし筑波大学は敷地がとても広いので授業に出る際は教室の場所を確認しといたほうがいいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      筑波大学は国や企業との連携した研究を進めたり、最先端の研究をしています。また研究室ではみな仲良く楽しく作業しています。
    • 就職・進学
      良い
      筑波大学は多種多様な企業への就職実績があります。先生方は非常に熱く、就職相談に乗ってくれますので心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      筑波大学は、駅からやや遠いですがバスが出ているので心配いりません。また大学の周りには、TSUTAYAや松屋など多くの飲食店があります。コンビニも多いです。さらに、大学内には銀行・郵便局もありますので非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      体育の施設の充実性は半端ないです。最新の機材がそろっているのですごいです。他にも、筑波大学は緑が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系と理系で学ぶ場所が離れていますがカップルはいます。筑波大学は授業やサークルで他学類との交流があるので、そこで親睦を深めていったらいいと思ういます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営の仕組み・都市計画・社会の仕組みなど基礎知識から幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      入試で必要な科目数が2教科ということと、経営について学びたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験がとても重要です。ですのでなるべく早くセンター試験の対策に取り組み高得点を狙いましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年によって基礎や発展を学んでいき、
      ゆっくり学んでいきます。
      私は物理や学際理科を詳しく勉強していましたが、
      全体的に、どの分野も詳しく教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      職務実績が多いので、選びました。
      そこで選んだ人も多いそうです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、楽しめると思います。
      設備が整っていていろいろなことができます。
    • 就職・進学
      良い
      理科部を選びましたが、選んだ理由は職務実績で、
      職務実績で選んだ人も多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は、良い人ばかりでお店もあり充実しています。
      最寄駅は赤高駅ですが、15分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体おしゃれで良いと、思います。
      花などもあり手入れが整っていて、施設も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ミスコンなどで、恋愛関係ができたり、
      友人も学部の友達は、できやすいです。
    • 学生生活
      良い
      ミスコンなどもあり、充実しています。
      とても面白いものが見れて、良いと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろんな分野が学べます。
      数学、物理、化学、生物科、学際理科
      などが学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      薬剤師
    • 志望動機
      職務実績があり、もともと理系だったからです。
      入ることにより知識がつき、仕事も理科方面です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868282
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道具などはあまり充実してませんが、自分がやりたいように研究できます。他には色々な会社の内定なども貰うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      内容がスッキリまとまっていて、教えかたもとてもわかりやすくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは夏休み前に開催される説明会に行った方がいいです!なぜなら自分の関心のあるゼミをどんな感じか見れるからです。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報はたくさん情報を貰えるのですが、就活でのサポートがあまりないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りの環境は良いのですが、お店が少ないため買い物好きの人はおすすめ出来ません。
    • 施設・設備
      悪い
      中には古いものもたくさんあり使いたい数ない時もあり不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活があるため友達がたくさんできます。学科を決めるため趣味が合うことが多いのではなしがよくあいます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのイベントが開催されておりますが、移動などが時々大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が研究したいものをだいたい学びます。けれど自分が興味のない分野に振られることもあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      ドン・キホーテ
    • 志望動機
      実験などが好きでだいたい自分の好きなようできると聞いたのでここを選びました!
    感染症対策としてやっていること
    マスクの着用、手洗いうがいを心がけたりオンライン授業もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:821630
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域では圧倒的なブランド力があるので、卒業して恥じることはない。能力があれば研究者として育つ環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      学生のやる気を汲み取って、適切な授業内容を考えて実行してくれます。直接相談できる先生方が多く、知りたいを学べる環境が充実しています。また、ポンコツにも卒業させるための面談やサポートを実施してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学なので、私立のように1教授に数十人の学生が付き、ほとんどの学生がほったらかしにされるといったことは絶対になく、教授と一対一、あるいは一対複数で望めば望むだけのサポートや指導が受けられる。
    • 就職・進学
      悪い
      国立なので、卒業生の進路管理はするが、全員にサポートを実施することはなく、望む人に望むだけのサポートをする体制がしっかりしている。なので、自分の意思でしっかりと進路を選ぶことができ、公開が少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      ラーメン屋さんがたくさんある。気前のいい店主の食堂がいつくかあり、食事には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      昨今のコロナウイルス対策は分からないが、学生が学ぶスペースが充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      活発なサークルがいつくかあり、そこに入れば卒業生などにも会える機会があり、多くの友好関係ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは無数にあるので、アプローチ次第で見つけたい仲間は必ずいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ある程度卒業生としての名に恥じない教養は卒業までに得られるようになっている。時間に余裕のある1、2年時にこれらは単位を取得していく必要がある。学年が上がれば、上を目指すための知識、経験を得るプログラムを受講していくことが望ましいが、脱落者にも配慮された卒業プログラムも存在する。卒業研究が必須で、能力に合わせた研究活動を行うことが条件である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      社会人
    • 志望動機
      お金が無かったが、そこからステップアップしていくには低予算で得られるブランド力と、大学でしか鍛えられない能力を磨いていく必要があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科やコースに囚われることなく、いい意味で幅広く、自分自身で学びたいことを学ぶことができる学科であったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分で学びたい科目を自由に組み合わせながら取ることができ、先生だけでなくTAの方も丁寧にら教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの学科の研究室でも、それぞれ特色のある内容となっており、自分のやりたいことを見つけられる。
    • 就職・進学
      良い
      過去の就職実績をきちんと知ることができ、やりたいことに対するサポートも充実していた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からだと少し遠くはあるが、近くにはスーパーや銀行などもあり、過ごしやすい環境であった。
    • 施設・設備
      良い
      勉学に励むにあたり、必要な施設、設備がきちんと揃っており、老朽化していた建物も随時新しくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人、先輩、後輩…と良好な関係を築くことができたと感じている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは体育会系から文化会系まで幅広くあり、大学生活をより楽しむことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学、数学、情報、プログラミング…など、理学科でも自分が学びたいものを学びたいコースで学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 志望動機
      昔から理科や数学が好きで、自分自身が一番学びたいと感じたものがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602700
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を勉強したい学生には良い環境だと思います。就職実績もよく、進路には困らないと思います。ただレポートの提出が遅れて留年する人もぼちぼちいるので注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      充実した講義で学生からの信頼が厚い教授もいれば、適当に自分の言いたいことを言っているだけの教授もいます。
      教える技術がピンキリなので教授選びが科目選び以上に重要かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      各企業への枠をたくさん持っているので、地元での就職はかなり有利だと思います。
      国立大ということで周りからの信頼も厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの目の前に路線バスの営業所があるので交通の便はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      最近は補助金が減っているのか老朽化している施設も目立つようになってきましたが、それでも周りの私立大学よりはやはり国立ということもあってか優れていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は地元が茨城なので知り合いも多く、友人関係もとても充実していました。
      恋愛も、男女共に積極的な人が多く、青春を送るには良い環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭には毎年多くの人が訪れて地元からの評価も高いです。サークルも種類が多く、自分に合ったものを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次で総合的な内容を学び、徐々に分野ごとに分かれていきます。早めに自分のやりたいことを見つけられるとモチベーションアップにつながると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元の大企業に化学製品を卸す中小企業に入社しました。
    • 志望動機
      将来化学を使った職業に就きたかったので志望しました。茨城大学が入れる偏差値で理学科があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593221
8541-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。