みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  理学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(85) 国立大学 198 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
851-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      茨城大学に入学して1年が経過しましたが、あまり高校生の皆さんにはおすすめできません。私が受けている授業の教授がたまたま悪いだけかもしれませんが、学生に理解できるように説明しようという意図が感じられる教授がほとんどいません。何というか、こんくらい理解できて当然だよね?分からない人は予習不足だから自主学習しようね、と常々言われている気分です。確かに予習不足な点もありますが、そんな初めて聞く内容で、ひとつ前の授業で次はここをするので予習しておいてくださいなんて言われたこともないし、次やりそうなところを予習していても教授の気まぐれで教科書飛び飛びシラバス通りになんてほとんど授業は行われません。頭の良くない私にとって授業を受けている90分はひたすら板書をして自宅に帰って教科書と板書を照らし合わせなんとか理解する、そういう1年を過ごしました。
      ただ、学際理学コースというものは良さげです。私は物理コースにいるのですが、正直物理に限界を感じています。学際理学コースの人は限界を感じたら物理をやめられるのですから羨ましいですね。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便そこそこ良し(駅は遠い)
      周囲に居酒屋しかなく、治安かいいとは言えない
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係良
      恋愛は難しい
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346454
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ評価するには不十分なのですが今現在でも分かりやすくこの大学を選んで良かったと思えるので満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      とても素敵な先生方です。仲の良い友人もできました。
      コロナの影響で不安もありましたが早く状況が落ち着いて普通の大学生活を送りたいです
    • 就職・進学
      普通
      今は何とも言えません。色々制限された中でもサポートしていただけてるとは思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れていますがバスもあるのでそこまで不満はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      休校などあったのでまだそこまで理解できていないので早く充実したいです
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しい友達ができました。早くみんなで遊びたいです。マスクなしで
    • 学生生活
      普通
      他の大学のことは分かりませんが充実していると思います。やる気に満ちていて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外部とのカリキュラムが楽しみなので早く参加したいです。楽しみがいっぱいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来人の役に立つ仕事がしたいので選びました。まだ始まったばかりですが頑張ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696302
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースの関係で自分のコース以外の専門授業も取りやすい時間割になっているので、化物生地の知識の幅は広げられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      かなり先生によるとおもいます。
      高校以上に細かく指導してくださる先生もいれば、the大学教授みたいな人もいます。
      理系の学部なので先生達の専門分野が授業に直結します。
    • 就職・進学
      良い
      院に行く人が半分くらい(?)みたいです。
      茨大の院に行く人もいれば、他大の院を受験する人も多くいます。京大や東大の院に行く人もいるらしいです。
      就職する人も一般企業から、教員まで様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からそこそこあります(バスで30分くらい)
      通いの人は高校生の通学時間ともかぶりそこそこ大変かと。一人暮らしの人は逆に大学周り以外に行きづらいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実験設備はそこそこ充実しています。学外にも施設があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによるとおもいます。彼氏彼女がいる人もそこそこいます。
    • 学生生活
      普通
      国立なのでインカレなどはありません。運動部はそんなに強くなさそうなイメージ。文化部はたのしそうにやってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377252
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1学科に統一し垣根をなくす、と大学は説明していますが、1学科6コースに分けられるメリットはあまり感じません。
    • 講義・授業
      良い
      茨城学という講義があります。外部から講師を招き講義が展開されます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがまだなので分かりません。
      しかし、一度だけ先生が研究室を見学させてくれたときは、設備が整っていると感じました。
    • 就職・進学
      良い
      コロナの影響で遠隔での実施ですが、毎月、教員採用試験対策講座が開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      赤塚駅や水戸駅は遠く、特に赤塚駅から大学に向かうバスは1時間に1~2本しかありません。
    • 施設・設備
      良い
      学部生でも気軽に利用できるサザコーヒーが図書館に隣接しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍で遠隔授業を余儀なくされ、同学科・コースの人の顔も未だに知りません。
    • 学生生活
      良い
      サークルに属していないので分かりません。
      イベントはコロナの影響で全て中止か遠隔です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは基盤教育科目が多いため、たとえば数学・情報数理コースの人でも生物学の講義を聞くことになります。しかし学年が上がるにつれ講義の専門性が高まるため、それが楽しみです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      共通テストの結果を見て、第一志望の大学には届かないと判断したため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764748
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大変だけど全てが終わった後達成感で満ち溢れるのでとてもやりがいがある
      おすすめですぜひ入ってください
      自分を成長します
    • 講義・授業
      良い
      あの講師の先生が熱心ですごくいいです
      とても安心します
      内容も素晴らしいです
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートとがよくていいと思った
      先生が熱心で安心した
      素晴らしいです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い
      けどバスがあるので行きやすい
      素晴らしいです
      頑張ってください
    • 施設・設備
      良い
      不便ではないエアコンが全部屋あって図書館もあっていた思った
      おすすめです
    • 友人・恋愛
      良い
      共有できる場所が沢山ある
      みんなフレンドリーでいいと思う
      恋愛関係も充実している
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんある。とても入りやすくみんなと友好関係が作れるのでいいと思う

    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に数学と理科を学習します。完全に理系です。
      実験も豊富です
      おすすめです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと理系が好きで大学で深く勉強したかったからです
      おすすめです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672518
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      原子力研究開発機構と提携しているなど特定分野が強い。逆に言うとなんとなく入学して、何となく進路を決めてしまうと茨城大学ならではの学習をすることができない。また、勉強に対してモチベーションを保ってる学生が多くない印象を受ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく使われるであろう水戸駅からはバスで20分弱と遠い。しかしバスの本数は10分待たずに乗れるほどの多さである。周辺施設はスーパー、薬局、ランドリーなど生活するには困らないが、食事処、娯楽施設に乏しい
    • 施設・設備
      良い
      震災以降に建てられた棟があり設備は比較的新しい。また、実験器具、スペースが確保されていて学生実験では困らない。研究室に入った後は教員によって持っている予算が異なるので最新式がそろっているところもあればそうでないところもあるため入る研究室による。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科240名、コースあたり40名なので、人間関係は高校の1クラスにいるようである。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      茨城大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333879
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業、就職と行ったところは充実ですが立地条件とイベントについてはちょっと。しかし、資格がほしい方、就職活動が有利だといいなと思う方はおすすめでず。
    • 講義・授業
      良い
      講義一つ一つが充実していて楽しいです。
      博士号取得にも対応できていたり、教員育成もあったりして幅広い分野で対応してます。
    • 就職・進学
      良い
      職業相談は様々な例を出してくれています。又、紹介状も長所優先だから就職しやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の駅から遠く通いずらいですバスはあるけどそのバス自体駅から遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はまあそこそこです。公立高校だからまあ限界はあります。でも講義自体は充実です
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関する厳しい校則はありません。実際私も彼女がいます。まあまあです。
    • 学生生活
      悪い
      理学部はイベントがあっても授業があったりしてあまり満喫できません。高校の青春を満喫した方がよいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      博士号、修士号取得に伴う学習
      教職員の育成。英語のみの授業など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学校見学に行った時に講義が面白そうだったから。
      私の中学から教職員2人が茨城大学卒業でお話伺うと興味深いものだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602050
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の幅も広く、様々な知識を学ぶことができる。1人暮らしなど今までにない経験もでき、貴重な期間になると思う。国立大学なので、授業料も私立に比べて経済的である。一般的な大学といった印象なので、標準の評価3とした。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識はもちろん、基礎的な知識や幅広い知識を得ることができる。また、演習なども充実しているので、論理的な思考を鍛えることができ、将来に役立つと感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属され、より専門的な知識を実験を通して学ぶことができた。また、英語の論文も読むので最先端の知識を得ることができると共に、英語力も身に付けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会は頻繁に行われている。先生から紹介を受けることもある。理系の場合は、理系の就職先だけではなく事務など文系の就職先も視野に入れられるので、幅広い就職先がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの水戸駅から、車で約20分、自転車で30分程度かかる。多くの学生は大学周辺のアパートを借りているため問題ないと思われますが、通学になると大変だと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      実験室など数も多くあり、特に不自由はしない。ただ、古い建物もあるので、注意した方がよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の場合は、特にサークルに所属していなかったため、クラス以外にはなかなか交遊関係を広げられなかった。自分から積極的に行動することができれば、サークルの種類は多いので、友達や恋人ができ、充実したキャンパスライフを送れると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い(100種類以上)。ただ、サークル棟が広くないので、活動場所は限られてくると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野の講義を受ける。2年次からは専門的な講義が多くなり、実習も増えてくる。4年次では研究室に配属され、1日実験室に籠ることになる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      経済的に国立大学の進学を希望していた。実家から近くにある大学であり、理系科目に興味があったため進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570580
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      男女比は7:3で理科の履修科目を選択できる分勉強量は相対的に多い。生化学などの2つの科目が混合した研究がしたい人にオススメ。研究設備は良いと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって異なるが講義は興味深いものが多く楽しい。真面目に講義を受けている学生が多い。レポート量は多くも少なくもない。課題は難易度にばらつきがある。先生方は質問すれば教えてくれる。履修の組み方は簡単であるが、登録が紙媒体とweb登録が必要なので面倒。単位はしっかり授業に出てノートを取れば取得可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒研は3年次の終わりに選択した科目によって異なるが学生の話し合いや成績によって配属される。卒研発表会の内容が割と良かったから。
    • 就職・進学
      普通
      就職と進学が半々であり、他大の院への進学が少ないので3点。社会人になる前のモラトリアムが欲しい学生が多いように感じられる。就職は大企業もそこそこ内定をもらっている。教職に就くものもいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学へのアクセスは良いが、周囲に飲み屋が足りず、飲み会ができないこともある。もちろん大学の周りで遊ぶことも特にないので駅まで行って映画やカラオケに興じる。大学の周りはスーパーやコンビニがそこそこあるので一人暮らしをする学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書が多く雑誌もあるのでいつまでも滞在していられる。校舎も綺麗で使いやすいが、サークル棟は汚く、ボヤ騒ぎがあったため土日は使うことができない。研究は一通りのものは揃っているので不便はない。課題や試験勉強に取り組むときは図書館にある書籍を利用している。課題の答えはほとんど図書館に行けばわかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルへ入ってそれなりのコミュニケーションを異性と取れるなら恋人ができる。学科の友達は落ち着いた感じで話しやすい。異性とは話す機会がほとんどない。複数の異なるジャンルのサークルに入ると人脈が広がってよろしいかと。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは月に一回ボランティアとして図書館で落語を披露している。学園祭は盛大で芸能人を呼んだり、ミスコンや早食い大会などもある。アルバイトは勉強に支障が出ない程度にそこそこやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校での理科の内容と少しの基礎、実験、教養科目を勉強する。
      2年次は大学での勉強の基礎と実験について勉強する。
      3年次は2年次の勉強内容を踏まえ、応用的な勉強をする。
      4年次は発展的な内容を勉強する。
      卒論は各研究室ごとに選択できる研究内容が異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431169
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点は、研究室同士のつながりが強いので、その点では研究環境はいいと思うが、実験設備など共用のものはあまり充実していない。また、学部で就職するひとは少なく、専門的な職種で就職したい学生は院に就職する人が多い傾向にある。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容についていけないことはないが、全く復習・予習をしないと単位をおとす可能性がある授業もある。講義は座学だけでなく実験も多くある。実験が重なる時期は、レポート作成が必ずあるので大変。単位が足らずに留年する人も毎年必ず一定数いる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年の10月から。学生の希望をとって、研究室の偏りが大きい場合には、話し合い。それでも決まらない場合には成績のいい人から好きな研究室を選べる。卒論は論文として出すだけでなく、最終的に教授らや学生らの前で発表愛がある。
    • 就職・進学
      普通
      学部で就職する人は少ないが、全くいないわけではない。営業職などが多い。院に進学後は専門職に就く人が多い。中小・大企業どちらもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は赤塚駅で、駅から大学まではバスで15分ほどかかる。水戸駅からも来れるが、20分バスでかかる。学校の周りは学生が遊べるような場所はあまりない。居酒屋は結構ある。ただ、スーパーやドラッグストア、コンビニなどはあるため生活するうえでは困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      共用の研究設備はあまり多くはない。研究室単体で所持している機器もあるので、研究室ごとで格差はあるかも。図書館は最近きれいになったのでとても使いやすいが、試験期間になるとかなり混むためあまり使えない。理学部棟にはラウンジもあるので、勉強したり課題に取り組みたいときはよくそこを使う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生のときは教養科目をとるので、他学部の学生とも交流があるが、2年生からはほとんど専門科目になってしまうので、理学部の学生との交流が中心になる。ただ、サークルなどにはいろんな学部の人がいるので、いろんな友人ができやすい。学内の恋愛関係は多くもなく、少なくもないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは毎週水曜の午後と土曜日の午後に活動があり、学外へのイベントも多かったのでとても充実していた。大学のイベントとして一番大きいのは学園祭である茨苑祭で、ほぼすべてのサークル・部活動で何かしらの出し物がある。アルバイトはほとんどの学生がしていて特に多いのは居酒屋や家庭教師、塾講師。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目がほとんどで他学部の人と一緒に人文や社会の授業を受ける。2年次からは座学の専門科目が増え、理学部の学生のみで受ける授業が多くなる。3年次からは、実験が多くなり、座学は少なくなる。また、同じコースの学生のみの授業・実験になる。3年次の10月から研究室配属になり、ゼミにも参加するようになる。4年次では授業はほとんどなく、研究室での生活になる。卒業論文については、2月下旬あたりに発表会がある。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408595
851-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。