みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  医学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.26
(164) 国立大学 58 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
16471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと、目指しているものと一致しているのであれば、とてもいい環境で勉強できます。高いレベルで実習など受けられるので刺激になりました。
    • 講義・授業
      良い
      検査専攻です。検査は他専攻よりキツイですが実習や授業は充実していて面白いと思います。学内実習と大学病院での実習があります。先生方は厳しいときもありますが個性的でやさしいです。私は遊びすぎて何回も再試にかかっていますがどうにかなりました。レポートはとても多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは他キャンパスまで行けばしてもらえます。先輩方もそれほど就職には困っていないようでした。就職は病院の人がほとんどです。3?4割の人は大学院に進んで企業など目指す人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      平和で、街にも近いのでいいところだと思います。自転車なので平地なのが助かります
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学食、購買、カフェなどあります。勉強する場所も多いですしグループ学習室など個室のようなスペースもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関してはほかの大学や専門学校と大差ないのではないかと思います。サークルが多いのはいいところかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いと思います。医学部の部活に入ると過去問がもらえていいです。学祭などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目がほとんどです。英語や数学はもちろん、心理学や宗教学とかもあります。単位をちゃんと取ればOKです。2年生からは学内実習が始まり、3年では病院で実習します。4年では卒業研究を行います。卒業論文はないですがパワポでの発表があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいので選びました。設備など、より高いレベルで勉強したいと思ったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585102
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学で、旧帝国大学ということもあり、トップレベルの研究に触れられると思う。研究室に所属したり、研究に参加する機会も得やすい。
      様々なことをしている卒業生もいて参考になる。
      留学の制度は医学科より多いと思う。
      講義室、自習室などの設備は私大ほど整っていないような気はしている。
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学も臨床医学も専門の先生が教えてくれるので最新のハイレベルなことが学べる。
      質問にも丁寧に対応してくれ、先生方も基本的に優しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望があれば学生は基本的に好きなラボに参加できる
    • 就職・進学
      良い
      私大のような手厚いサポートは無いと思うが、各自色々なところに就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周囲に住むところも多く、通いやすい。
      平地にあるので自転車での移動もしやすい。
      病院、スーパー、駅なども近く、大学周囲でだいたい生活できる。
      大学周囲の家賃だけ他と比べると仙台のわりには高い気がする
    • 施設・設備
      普通
      学科のキャンパスにもジムが欲しい。
      現在講義室、図書館が改装中で不便。
      今までの講義室は古くて快適ではなかったが新しくなるので期待できるかもしれない。
      新しくて綺麗な建物もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に参加している人は多く、そこで関係を作れると思う。
      それ以外でも基本的に授業はみんな同じものをとるのでしばらくすれば友達はできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、多くの人が参加している。
      文化祭も3年に一度あり、オープンキャンパスは毎年学生が主体で運営している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎生物学から医学全般。
      基礎医学、臨床医学、病院での実習が主な内容。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学病院または市中病院で研修医
    • 志望動機
      医学に興味があり、将来は医学に関する研究をしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576729
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪いと感じる点もあるが、大学病院が併設している点などからも勉学に関する点は全体を通して良いと考えられる。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院の医師や看護師が来て講義をしてくれるなどの点は良いが、実習は他の学校と比べて少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業研究のため研究室に配属はされるが、文献検討のためかサポート体制が少ないように感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      実績は良いかもしれないが、就職や進学に関するサポートはほぼない。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台の市街地にも自転車で行くこともでき、バスなども使えて便利。ただ、地下鉄の駅はやや遠い。
    • 施設・設備
      良い
      学食や生協などの施設は整ってるが、図書館が来月から一年以上使えなくなり非常に不便。その他はまずまず。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内や専攻内の関わりは持ちやすいが、学部内は部活などに所属していないと難しい。私自身は学科内の関わりで十分だと感じている。
    • 学生生活
      普通
      学部内の部活は部費や諸々の経費が高くて続けられなかった。大学全体を見れば充実してるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の勉強をするために、基礎的な医学に関することから実践的な臨池実習まで様々です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 志望動機
      看護師になりたいという夢があり、大学病院も付属しており勉学の環境が整っていると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565927
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見てまあまあ普通だと思うが人によると思う。住みやすい環境の中にあるので大きな不満はないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      テストが難しいと思う。授業がつまらないことが多いと思う。先生次第なところもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究が有名なので研究をいっぱいやりたい人にとってはいい環境だと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      東北大学の教務課があまり機能していないと思うことが多いので改善してほしいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      市内にあるので立地はいいと思うけど山の上にあるキャンパスもあるので学部によると思う。
    • 施設・設備
      普通
      他の学部と比較できないのでなんとも言えないが良くもなく悪くもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部と比較できないので、普通だと思うが東京よりは微妙な気がすると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は普通だと思うし、人の数は少し減ってきてると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養をやって2年生から医学専門を学び5年から病院実習をやる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院に就職
    • 志望動機
      家が近くて徒歩圏内で一番学力が高かったからです。徒歩10分圏内にあったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535117
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のためになる勉強ができ、サークル活動も楽しく参加でき、充実した日々を過ごすことができている この大学に入ることができて良かったと思う
    • 講義・授業
      良い
      将来のためになる勉強ができる 環境がよい さまざまなことを学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな研究ができる
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の勉強をしっかりできる 大学院進学・就職支援をしっかり行ってくれる
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅に近く、コンビニやスーパーも近くにあり便利である 自転車で通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      講義を行う教室がきれい 実習を行う道具や教材がしっかり揃っていて充実した実習を行うことができる
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな人がいて楽しい サークル活動が楽しく、いろんな学科の人と仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      サークルで大学祭に参加するが、みんなとの絆が深まり楽しい サークルのメンバーがいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は全学共通科目を学び2.3年生で専門科目を学び、実習を行う。4年生は卒業研究と国家試験を行う
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      将来、臨床検査技師になりたくて入学しました。自分の学力に合う大学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567215
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年から少しではありますが、基礎的な専門教育が始まります。3年生の後期から病院などへの実習が始まることもあり、年を経るごとに少しずつ専門性が高くなっていきます。当初はもどかしさを感じるかもしれませんが、授業とは関係なく自習をしておく方が良いかもしれません。授業で1~10全てを教えるわけではなく、1~5までを教えてもらうだけだと感じました。結局、現場に出てみないと必要な知識は分からないのですが基礎知識はいくらあっても困らないので、自主的にいろんな本を読んでみたり教授と話をしてみたりするのが良いと思います。その一歩を踏み出すかどうかで、学校での勉強の質は変わると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専攻内の講師だけでなく、大学病院からも医師や管理栄養士などが講義に来てくれることもあります。基礎的な内容から専門的な内容まで多岐に渡ります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄南北線の北四番丁駅です。歩いて15分ほどで着きます。周辺は住宅地であるため、1人暮らしの学生は自転車で5分以内の場所に住んでいることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      東北大学には全ての学部生が入ることが出来る全学サークル・部活と、ある学部生のみが入る学部サークル・部活があります。医学部は学部内のサークル等が盛んで、様々な種類のものがあるため多くの医学部生は学部サークルに所属しています。全学、学部どちらに入っても充実した学生生活を送ることは出来ますが、交友関係はその所属しているサークルに限ることが多いので考えて入ることを勧めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469290
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部の学生の話に比べて講義や試験は多いが、サークル活動や学祭なども行われているため、一年を通して見ると勉強もそれ以外も充実したものになりやすいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は必要なこと以外に最先端の研究結果や方法についても教えてくださる先生が多い印象である。単位は試験に合格すれば取得できるためモチベーションを保ちやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生や二年生のうちから研究室に通うことを推奨している学科であるからか、周りにも研究室に通う友人がいる。学生に対しても手厚いサポートをしていただけると言う話をよく聞く。
    • 就職・進学
      良い
      就活らしい就活はないが、卒業試験、国家試験に合格できない学生は本当に一握りだと聞くので十分だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅まで徒歩で20分ほどなのでアクセスはいいとはいえないが、同学の他学部よりは街中にあるため立地はまあまあだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は24時間空いていてくれたほうが試験前は助かるが、それ以外は特に不満はない。特にパソコン室が解放されているのが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、学部の人数が少ないこともあってサークル関係なく仲の良い印象を受ける。サークルどうしも中の悪いところは特にしらない。
    • 学生生活
      良い
      私が所属しているサークルは最近できたばかりの小さなサークルであるので自分の意見も通りやすく、また上級生と下級生の仲も良いため充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど一般教養を受講するのだが、最近カリキュラムが変更されたこともあり、私が一年生の頃より専門を取る時期が早まっている。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430531
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では専門的な知識を学べるし、それなりに頭のいい学生が集まっているので切磋琢磨できる。やることがはっきりしている学科なので、それを目指している人にはいい環境だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      大学院の教授を中心に授業が行われていて、人によって難しさの違いがある。分かりきったことを説明する人もいれば、難しすぎることを説明する人もいる。あと配布資料が見づらいことか多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミが配属されていないのでよく分からないが、いつでも見学に来てくださいと言ってもらっている。先輩の話を聞いても他の大学とあまり変わらなそうな印象です。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいほうだと思います。国家試験に受かれば大体大丈夫なのだと思います。まだ国家試験も就職活動もしていないので、サポート体制はよく分かりませんが、先生は相談に乗るとよく話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      私は大学から少し離れたところに住んでいるが、バス停があるので、何とか通っています。地下鉄の駅から歩いて20分くらいで毎日歩いている人もいます。一人暮らしの人は楽そうです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は資料がたくさんあって、静かで使いやすいです。学食や購買も少し小さいが色々売っていて便利です。せっかくエアコンがあるのに教室が寒かったり暑かったりするので効果的に使ってほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校に行っていれば学科の人とは仲良くなれます。ただ学科が学科なので男子が少なく、学科内で恋愛はあまりできない気がしますが、サークルなどをしていれば学部内では問題ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルの活動にたまにしか参加しませんが、サークル自体では色々やっていて楽しそうです。イベントいくつかあって、参加している人は楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に看護で役立つことについて学びます。ただ総合大学なので一年次はスポーツ、第二外国語などの授業もあります。ほかの学部や学科に比べたら専門科目多めです。2年次からはほぼ専門科目で、3年次はそれに実習が加わってきます。4年次では卒論と国家試験の勉強もします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429020
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると良かった。充実している点としては専門科目を深く学べることである。授業以外に関してはいろんな学部の人と仲良くなれるので繋がりが広がり楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容は難しいが自分のためになる勉強を学べる。教師や講師の先生はわかりやすく教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはさまざまな種類がある。始まる時期は2年生になってからが多い。卒論は自分が興味、関心のある分野に関して研究できるので、とてもいい。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高く、国家試験合格率も高い。就職活動のサポートはしっかり行ってくれる。進学率も近年上昇している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄北四番町駅である。駅から大学までは徒歩15分であり。学校の周りにはスーパーやコンビニがある。住んでいる人が多い場所は八幡である。飲み/遊びに行くことが多い場所は国分町である。買い物に行くことが多い場所は仙台駅である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、きれいな教室がたくさんある。研究設備は充実している。図書館は朝早くから夜遅くまで利用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部を超えて友達がたくさんできる。サークル/部活動は楽しく、充実している。学内の恋愛関係はさかんである。友人/恋人ができやすい場所はサークルである。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは文化祭が盛り上がり楽しい。アルバイトは飲食店や塾講師のアルバイトをしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通科目を、2年次は全学共通科目と専門科目を、3年次は専門科目と病院実習を、4年次は卒論を中心に行う。
    • 就職先・進学先
      東北大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430296
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さすが国立大学、というか施設や環境の充実は一見の価値ありだと思っています。東北大は特に理系が強いですから、工学系や理学系などの研究分野などを目指す人にとってはとても素晴らしい大学でしょう。また、医学部に関しては医学部のキャンパス内に東北随一の規模である総合病院、東北大学付属病院があります。病棟見学や実習の大部分をこの最先端かつハイレベルな病院で行えることは将来に向けても良い経験になります。
    • 講義・授業
      普通
      全学教育科目には様々な科目があり勉強したいものを選んで学ぶことができます。専門科目は大学に所属する各部門の専門家や外部の講師を呼んで行われるため、専門性が高く興味深いです。
      ただし、どの授業も一定レベルの知識は既に持っている、という認識で教授陣は進めるため、1度分からなくなると追いつくにはそれなりの努力と時間が必要になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している、という意味ではとても優秀だと思います。日本においてその分野でのトップを担うような教授や研究室が数多くあります。
    • 就職・進学
      良い
      理系学部は大学院への進学が圧倒的です。(医学部は除く)
      多くが東北大学の大学院へ進んでいます。そのまま研究を続けたり、企業のラボに就職したり、就職セミナーなども学校で開催されます。また自分から積極的に情報を集めようと思えば、大学からのサポートは充分なものです。ただし、自分から動かないと就活に限らず色々と手詰まりになります。学習にしろ就活にしろ進学にしろ、自分から情報を集める意志があれば情報提供やサポートは手厚い大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      一年生の間はほぼ川内キャンパスだ過ごすことになります。ここは、多くの東北大学生が住む地域からは大体自転車で15分圏内です。坂は少々ありますが自転車がマストアイテムです。
      また、お金はかかりますが地下鉄を利用すれば仙台駅に出るのも容易ですし、通学も楽にできます。
    • 施設・設備
      良い
      医学部に関しては隣に東北大学付属病院があるので施設設備ともに充実しています。また、キャンパスごとにある図書館も専門性の高いものから一般的なものまで非常にたくさんの文献が収められており、レポートを書く際や課題を進める時に大変役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは、本人の努力によるところなのではないでしょうか。
      私は充実していると思っていますが。
    • 学生生活
      良い
      東北大学には数多くのサークルが存在しています。目立つもので有名なところだと鳥人間コンテストに出場しているサークルなどがあります。大学祭も人数が多いだけあって大変大規模ですから楽しめると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378910
16471-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 星陵キャンパス
    宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

     仙台市営地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩14分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。