みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  文学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(170) 国立大学 141 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
17041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これまでの評価を総合するとこのような評価になるのではと思い4点とつけました。他の大学の同じ学科と比較してもとても良いところだと思います
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授による講義は非常にためになり、専門外の知識も多くつくのでたくさんの教養を身につけることができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには配属されていないので分からないです。誠にすみません。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩からの話しか聞いていないので詳しくは分からないのですが、評判からこうなりました
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスはかなり良いと思われるからです。駅からとても近いです
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比較していないのでよくは分からないのですが、よく充実していると思われます
    • 友人・恋愛
      普通
      身の回りの人はサークルや部活に入っていてとても友人関係や恋愛関係が充実していると思われるからです
    • 学生生活
      良い
      先程と同じでサークルや部活に入っている人が多くとてもかっぱつだと思われるからです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では、いわゆる一般教養を学びます、そのあとは自分の専門のことをひたすら学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      以前から自分の学びたい分野がそこで学べるという話をきいていて、さらに立地もとても良いのでそこにしました
    感染症対策としてやっていること
    コロナが広がってからは現在までずっとオンライン授業で行っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705231
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頭のなかの知識にとどまらない、つまり実践として知を表現していく練習ができ、日々成長を実感する。幅広い学問を吸収し、行動に活かす人間になりたければこれ以上の学府はあるまい。
    • 講義・授業
      良い
      充実した少人数授業が魅力。文学部は総合的な教養を目指しており、幅広く人文学を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学友との日々の切磋琢磨が刺激となる。教官も生徒との対話を重視しており、自らの力で真理を探求する姿勢を涵養できる。
    • 就職・進学
      良い
      少人数のゼミに分かれているため、指導教官の綿密なサポートを受けることができ大変心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学構内に地下鉄が設けられておりアクセスが良いのに加えて、植物園があったり広瀬川が近くを流れていたりと自然に囲まれた静かなキャンパスであり、学問の場にふさわしいといえる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、とりわけ書庫の充実ぶりには誰もが目を丸くすることと思う。知性をいかんなく遊ばせられる最高の空間である。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数クラスが多いため、自然と人間関係も細やかに密接になりやすい。したがって学友を求めるには適していると思う。
    • 学生生活
      良い
      メジャーなものからマイナーなものまで、ありとあらゆる人間の営みを包摂した部活動・サークル活動があり、きっと自分にぴったりの場所に出合えるはずである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から二年次にかけては各種人文学、そして基礎教養を学ぶ。それらの土台に以後専門知を積み重ねていく学びがなされるため、盤石な知性を体得できる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校在学中に読んだとある小説に熱狂し、どこまでもこの面白さを掘り下げ堪能し尽くしたい、それでは文学部にその掘り下げるためのアイテムを求めようとなり、志望を決定。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672557
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      僕の学部ではいろんな人がいて楽しかったです。人それぞれが個性的であり行動力がとてもあって自分も頑張ろうと思えました。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い大学です。みんなが通いやすい整備が施されていると思います。
      先生のわかりやすい授業や寄り添ってくれる雰囲気の良い先生が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは個人的には先生運で楽しいかつまらないかは決まると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生一人一人が教えるのがとてもお上手でわからない問題があったら聞いたらわからないものが少なくなります
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近くて通学しやすいです。くるまどうりもすくないので遅刻しそうでも安心して通学できます。こんな説明でわかりましたか笑
      多分わからないことが多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ここの学校は本当に環境面で悪いところが僕がいた頃には全くありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      とっても大きい学校なだけあって人が多いです。自分の好みの人が見つかると思います。
    • 学生生活
      普通
      先生への裏の歓迎会なども多く行われていてとても先生との関係も保たれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の心の中にあることをそのまま選べば良いと思いますよ僕は。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      ここの学校で得た建設能力を今の仕事で扱えてると思います。ここの学校はいろいろな学部があっていろんな人に対応していてとても良いです。
    • 志望動機
      志望した理由は特にないんですけど、とても楽しく過ごせたのでよかったです。
    感染症対策としてやっていること
    アルコールが教室入った後と出る前にしないとダメと紙に書かれていてとてもよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:843994
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属学科については、文学部はすべて人文社会学科となるため、他と比較することはできません。とても良い学部です。
    • 講義・授業
      普通
      多くの講義の中から、自ら選択して、授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くの研究室の中から、じぶんのすきな研究室を選び、学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアのサポートは、とても充実していると思います。進学実績も良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄に乗ることができます。しかし、運休などの場合があるので気を付けるべき。
    • 施設・設備
      普通
      清潔に保たれています。しかし、夕方になると薄暗い建物も存在します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活動やサークルに入れば、ともだちもたくさんできるでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      しんかんかつどうや、秋の学祭など、イベントは充実ひています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、必須科目。2年次からは、それぞれ研究室に所属し、それぞれが専門科目を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文学が昔から向きだったからです。また、試験の国語の配点が高かったことも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725902
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っていたことはだいたいできましたし、ある程度自由が効くので選んで良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な選択授業があり充実しています。学生も色々な出身で刺激を受けました。
    • 就職・進学
      普通
      あまりサポートはなく各々やる感じでしたが、みんななんとかなっていました。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが広いです。立地もよく、環境が良かったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      旧帝大のため昔からの建物も多いですが、それも良さなのだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部がたくさんあり人数が多いので機会は多いですが、充実は自分次第かと思います。
    • 学生生活
      普通
      学部がたくさんあり、生徒数が多いのでサークルや学祭は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本や海外の古典などについて学びます。色々選択できるところがよかったです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文学に興味があり、将来の職業的に適しているから。受験の偏差値が適していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711395
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で横断的な学習ができます。先生も親身になって対応してくれます。レベルは高いと思いますが、全然ついていけない、というものでは無いので、楽しく勉強ができています。
    • 講義・授業
      良い
      必修授業が少なく、自分の興味のある分野の講義を受講できるという点で自由度が非常に高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部2年から各選考に配属されますが、1年の後期に研究室見学と所属したい専攻の希望調査が行われます(コロナ禍の今年はどうなるか分かりません)。掲示板や教務係からのお知らせに注意して置きましょう。
    • 就職・進学
      普通
      研究室の風土や教授により、就職活動を支援してくれるかどうかは異なると思います。大学に就職支援センターがあったり、また研究室の先輩も親切にアドバイスしてくれるので、そのような人々の力を借りると良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台市地下鉄東西線川内駅から徒歩で行くことができます。南側のキャンパスなので少しばかり歩きますが、問題は無いです。 川内駅前に市営バス乗り場がありますが、あまり利便性は高くないです。 自転車で通う場合、どのルートを通ってもキャンパス手前に坂があるので、体力的に難があります。ただ多くの学生が自転車で通学しています。 周辺は自然に溢れています。購買や食堂はいくつかありますが、コンビニやスーパー、学食以外の食事ができる場所は充実していません。広瀬川を渡り市街に出る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      大学附属図書館本館が文学部のすぐ近くにあり、文学部生にとっては非常にありがたいです。本の借出や勉強ができます。 文学部棟は若干古く、教室は全体的に狭く暗いです。エレベーターもよく混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での学生同士の繋がりはやや浅い印象です。サークルや部活動での知り合いが多いです。
    • 学生生活
      良い
      学友会部活動の他にも沢山のサークルがあるので、自分に合った集団に巡り会えると思います。複数の集団に兼部して加入することも出来ると思います。 学祭は、東京都内の大学祭に比べると小規模で、レベルが高いものとは必ずしも言えないですが、毎年出店等で盛り上がっています。 部活動やサークルを管轄する、大学本部の学生支援課の対応は、迅速性にかける事があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には全学教育(一般教養科目)を中心に受講します。2年次以降、各研究室に所属し、その分野を中心に勉強します。自分の所属する研究室以外の授業も基本的には受講が可能であり、例えば国語学に所属していても心理学の授業(概論や各論)を受けることも基本的に可能です。早い段階から単位を回収するようにすれば、無事卒業できます。 3年以降から研究室での活動や卒論に向けた勉強が本格化します。また多くの人は就活もこの時期に始めます。公務員を志望する人は学部3年から勉強を本格化させます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員(地方上級)、もしくは広告系民間企業
    • 志望動機
      旧帝大文系の中では自分にとってちょうど良い(学術のレベルや学風)学校であると思い、また行動科学や社会学を学びたいと思っていたから
    感染症対策としてやっていること
    2020年度は4月からオンライン授業でした。10月以降は、一部授業は対面で開始されていますが、特に文系はほとんどがオンライン授業継続されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705651
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広く様々なことを学びたい人には向いていると思います。2年生から研究室に配属になりますが、そこで専門分野を絞って学ぶことも可能です。
      研究室選択の時期がかなり早いので、そこで失敗をしてしまう可能性もありますが、自身の所属研究室以外の授業も取ることはできるので、そこまで心配する必要もないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学や心理学、哲学や科学など、多種多様な講義を受けることができます。広く学べるのは大きな利点と言えるかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あくまで研究重視の大学であるので、就職のサポートはあまり期待できません。実績自体は良いでしょうが、個々の努力によるものと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は川内駅及び国際センター駅の二つあります。バス停も充実しています。
      自転車で通うこともできますし、いっそ地下鉄南北線沿いに住んで電車通いしてしまうという人もいます。いずれにせよ通いやすい場所にあります。
    • 施設・設備
      普通
      教養で通うキャンパスはきれいです。しかし、研究室等があるキャンパスは老朽化が目立ちます。授業を受けるのに支障はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による……としか言えない気がします。
      サークルや部活自体はたくさんの数があるので、その気になればそういった関係を作ることができる土台はあるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      上述の通り、サークルの数は多いです。新歓の時期には勧誘も多く(今はコロナで小規模かもしれません)、にぎやかな校内に楽しい気分になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で教養を学び、2年以降は研究室に沿って特化した分野を学んでいきます。
      多くの人は1年で教養科目を取り終え、2年からそれぞれの専門分野を深めていきます。就活があるため、大体の人は3年でほとんどの単位をとり、4年は自由聴講にしたり、卒論やゼミに専念しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英文学をはじめとする外国文学に興味があったためです。また哲学にも興味があり、広く学べるのがいいと思ってここを志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848235
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マジで楽しいーーーーよくわかるし、先生面白いしでホントにいいですよ
    • 講義・授業
      良い
      結構楽しかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はいよくわかり勉強はテスト週間入ってからでも良かったです♪
    • 就職・進学
      良い
      今は社長をしていますとても稼げるようになったので感謝しています
    • アクセス・立地
      良い
      普通よりいいぐらいですかね僕自身この学校から結構家が近かったので
    • 施設・設備
      良い
      まぁまぁ揃ってます何か足りない文房具とかを言えば買ってくれたりしたこともありました
    • 学生生活
      良い
      これはしてますね人が700人ほどいたのでそれぐらいは普通かなと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史ですかね3体7でやっています3は地理で日本のことを学びました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT企業の社長をしています
    • 志望動機
      歴史が好きだったので…それと親の関係もありましたね
    感染症対策としてやっていること
    僕が言ってた頃はコロナなかったのでそういうのはなかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:843354
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義はあまりおもしろくない。でもとても設備は綺麗なので勉強好きの人は来たほうがいい。充実した学校生活は送れる。
    • 講義・授業
      良い
      集中できる環境だった。みんな静かに講義を受けていてよかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり高いと思う。しかし、進学する人はあまりいない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので遠くからでも普通に通えると思いますね。素晴らしいです。
    • 施設・設備
      良い
      普通に便利な設備がたくさんありますね。まぁコンサートホールしかしらないけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとか入れば友達はできますよ。恋愛とかは人次第ですね。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実してると思いますが私は入っていないのであんまりわからないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学とか歴史とか社会学を学ぶ。こういう勉強好きの人は来たほうがいい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から心理学について学びたかった。後、東北で1番偏差値高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782663
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足してます。人間関係の影響が大きいですかね。友達もいい人多いし、先生も優しいです。大学院にも進学予定です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も優しくて面倒みがいいです。授業内容も様々でやり甲斐があります。
    • 就職・進学
      良い
      理系の方が有利ですが、旧帝なので普通にいいです。サポートはよく知らないです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上なので寒いですね…理系に比べればマシなので諦めてます。
    • 施設・設備
      良い
      結構新しいし綺麗です。やっパリ地下鉄のえきがあるのがいいですね笑
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとか部活とか多いのでいいですよ。恋愛についてはよくわかりません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭とか楽しいと思います。興味なければスキップもできるからありがたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は文学やってます。でも総合的にいろいろ見られるからいいと思います。一二年で好きなことを見つけてください。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とりあえず地元から近く、文系だったのでえらびました。理系苦手だったので法学部とか経済学部とかは無理でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:718419
17041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。