みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  盛岡大学   >>  文学部   >>  社会文化学科   >>  口コミ

盛岡大学
(もりおかだいがく)

私立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(158)

文学部 社会文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(14) 私立大学 1327 / 3574学科中
学部絞込
1411-14件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史・考古学を東北で学べる貴重な大学です。教授との距離も近いのでフィールドワークなど希望すれば夏休み中など沢山参加させてもらえます。他にも法学、社会学、哲学など入学してから何を専門的に学びたいか決めることもできます。教員免許と学芸員の資格も取得できます。学生部の対応は正直とても悪いので、自分できっちり管理する必要はあります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいるので最初のうちは選択に迷うかもしれませんが、沢山のことを学べるいい環境でもあると思います。学年が上がるにつれて専門的に学べるので、はじめのうちは広く学んでいくといいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      岩手山のふもとにあるのでアクセスは悪いです。県外から来た人は寮か一人暮らしですが、寮からもスクールバスで20~30分、一人暮らしも一番近い地域に住んでも徒歩は厳しいのでバスで5分くらいかけて通学しています。実家からの人も電車・バスを使って通学しますが、時間もかかり電車とバスの接続も悪いので多くの人が3年生くらいには車通学になります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は新しく建てたのできれいですが、校舎はそうでもないです。ボロボロというわけでもないですがそこまで新しくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多かったです。ハロウィンはみんなで仮装して校内を練り歩きました。でもみんなしっかりしていたのでほぼ全員が新卒で就職できました。学科内のカップルは人数が少ないせいかあまりいませんでした。
    • 部活・サークル
      普通
      自分がそういったものに所属していなかったのでよくわかりませんが、サークルも部活もあまり数は多くなかったと思います。さんさのサークルは活発で、県のさんさ祭りで賞を受賞するレベルでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史から現代社会学まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化財ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化財の研究をしています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      アユーラ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化粧品メーカーの美容部員になりたかったため。
    • 志望動機
      歴史・考古学を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      すべりどめだったので対策してません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員を目指している人にとっては非常に良い環境の大学。教育現場に適応できる力を身につけられる環境でる。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業はどれも興味深く面白い。90分でも苦にならずに学べる。先生の体験談も交えての話は非常にタメになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの討論会は非常に充実している。討論会に向けての事前準備もあり大変ではあるが調べたりと楽しい。また先生の研究室で研究内容の話を聞けるのも醍醐味。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては個別に対応してもらえるため相談しやい環境。面接練習も可能。就職センターには気軽に行ける雰囲気である。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少ないのが少々難点。自家用車があれば便利。駐車場は広い。大学のバスもあるので、路線や本数を増やすべき。
    • 施設・設備
      悪い
      少々老朽化している。図書館は新しい為とても環境がよい。大学の建物自体も新しくするべきだと思う。また、サークル活動室も新たに設けるべき。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆仲良く居心地の良い雰囲気。皆とにかく仲が良い。サークル活動や生協委員会活動などとても活発的。ただ勉学に励む者とバイトに明け暮れる者と二極化に分かれる印象あり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会学、倫理学、哲学。コミュケーション理論は学生生活だけでなく社会に出てからも人と関わる上で、また自分自身と向き合うえ上で非常に支えになる考え方であった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代哲学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      哲学や倫理学が主。一つのテーマを決めてメンバーで討論する。具体的には代理母の倫理的な捉え方、死刑制度の如何など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療系事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療事務として病院で働きたいと思った為資格をとった。一般企業で働くというイメージが湧かなかった。医療系福祉関係の事務職に就きたかった。
    • 志望動機
      もともと社会学が好きだったから。歴史よりも断然社会学であった。多様な考え方を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を繰り返し繰り返し行い、センター試験に備えた。担任の先生からのアドバイスをもとに勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会文化学科は扱っている範囲が広いので、これから何をしたいのかまだ明確でない人や、大学に入ってからやりたいことを探そうとしている人にとっても合っていると思います。もちろん、やりたいことが決まっている人にとってもいい学科だと思います。
      立地面や就職面については他の大学と比べて強いのかは自信がなかったので、総合評価を1つ減としました。
    • 講義・授業
      良い
      扱っている範囲が広いので選択しだいでは自分にとっていい授業が多いと思います。個人差はあると思いますが、いろいろな先生がいるので相性がよくない場合も含めて評価4としました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会文化学科はこの大学の中でも最も多くのゼミ数を持っていると思います。(当時)人気のあるゼミは人数が多く、その反対もありました。3年生くらいで配属が決まるので、2年までのうちにいろいろな講義にでてみて、どのゼミに行きたいかを決めておくといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談員がいるので面接指導等でフォローがあります。OG・OBによる就職活動の記録もつづってありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      街中ではないので立地は良くはないと思います。駐車場は広いので、2年生以上になるとだんだんと車で通う人は多くなりました。車がない人は路線バス・スクールバスを使います。時間はわりと不自由なくあるのでよかったです。ただし、冬場は雪のせいで通学時間が結構長くなる日があるかも。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはありませんが、きれいにつかっていました。当時は掃除の方がいらっしゃったのでトイレもいつも清潔につかえました。立地的にも山の方なので、夏は涼しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      当時の社会文化学科は1クラスだったので仲はよかったと思います。人によっては他学科の人とも友達になったり恋愛関係もあったりしていたので、わりと閉鎖的ではなく風通しがいい風潮だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会、文化、歴史、哲学、経済、外国語、法律等、広い範囲から選んで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近なことも含み、他の文化に目をむけることで「知る」ことが増えていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      農業協同組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いくつか受けた中で内定をいただいたところだったから
    • 志望動機
      入学前にやりたいことは決まっていなかったけれど、文化系がなんとなく好きだったから。勉強していても苦にならない分野だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いていました。センター利用の対象の学科に力を入れていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117844
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな人が集まる学科であることがおもしろいと思います。社会文化というくくりの中には社会学や文化、法律、外国文化、哲学、政治などなど、幅広い専門に対応しています。その点では入学した時点で何を学びたいかまだ決まっていない人は、さまざまな授業を受け、周囲の人と接しながらゆっくり自分の方向を決めていけると思います。社会学が好きだったり文化が好きだったり色々な興味・嗜好を持つ人とかかわることができる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門・分野の先生方が集まっているので、授業の選択範囲はおそらくこの大学の中では一番広いと思います。1年?2年目で自分の興味があるような授業を選択し、合うものを見つけてゼミに進んでいくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた研究室は6名ほどの少数でした。専門の先生が一人つき、ある事柄について全員で意見を出し合ったりしました。最終的には自分で意欲的に研究、まとめをしていきます。
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業への就職が多いと思います。就職相談室のようなところがあり、そこの先生が相談にのってくれたり面接の練習をしてくれたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外のため立地がいいとはいえないと思います。しかしながら授業時間に配慮された路線バス・大学のバスが運行しているため通学に困ることはあまりありませんでした。高学年になってくると自動車で通学している人も多くなってきました。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはないのですごくいい設備とはいいがたいと思います。ただし、掃除が行き届いており(専門の方がしてくださいました)、快適に過ごせました。学食は安くておいしいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内のカップルは多いと思います。服装も自由で個性的な人も多かったです。他の学部の人とも友達になったりしているようでした。
    • 部活・サークル
      普通
      運動部・文化部があります。私は文化部だったので文化祭を目標に作品作りに励んでいました。大学の部活なので、みんなで旅行を兼ねて活動したり高校生のころよりも活動範囲が広がって楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学や文化、哲学、政治、法律、外国文化など幅広い選択ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世の中には多種多様な文化があることを自分で納得しながら研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      団体職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元志望で受かったところがここだったから。
    • 志望動機
      何をやりたいか決まっていなかったから入学してから決められるようなところだったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で社会系の高得点を狙うために過去問題をといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81137
1411-14件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 滝沢市岩手県岩手郡滝沢村滝沢砂込808
最寄駅

JR田沢湖線 雫石

電話番号 019-688-5555
学部 文学部栄養科学部

この大学のコンテンツ一覧

盛岡大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、盛岡大学の口コミを表示しています。
盛岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  盛岡大学   >>  文学部   >>  社会文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神
仙台白百合女子大学

仙台白百合女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (77件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 八乙女
東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.70 (90件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見

盛岡大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.78 (138件)
栄養科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.70 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。