みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(155) 国立大学 415 / 596学部中
学部絞込
15511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      これから就職するにあたってたくさんの職業の幅が増えると思います
      自分のやりたいことを専攻してできるので無駄がなくサークルとの両立にぴったりだと思う
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすい授業してくれる
      静かで勉強の捗る環境
      専攻すれば自分が学びたいところに関しては重点的に学べる
    • 就職・進学
      良い
      留学のサポートなども丁寧にしてくれる
      自分のあった就職先を積極的にだしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数が多いので困らない
      周りにスーパーやご飯屋さんも充実している
    • 施設・設備
      良い
      学校内は広いし綺麗です
      学校内には動物などの模型などもあって充実していると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部でたくさん友達が作れます
      サークルに入るとより多くの友達が作れる
    • 学生生活
      良い
      サークルによりますがイベントごとは多い方だと思います
      みんなが楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記、英語を自分は特化して習っている
      そのほかにも自分が学びたいと思ったことを相談するとそれを特化して先生も親身になって話を聞いてくれる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の頭のレベルにちょうどよかった
      簿記をより勉強したかったのと、自分は留学したかったのでここにした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943964
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の前期の段階では人文社会科学部内で特に違いはない。高校で文系理系と別れていた人でも理系的な授業も受けられるため、学びに幅があって良い。
    • 講義・授業
      普通
      自分で予習復習をきちんとすれば身につく。選べる授業も豊富だが、必修科目が多いためそこまで自由には選べない。
    • 就職・進学
      良い
      一年生から受けられる講座もたくさんある。やはり、自分のやる気次第。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にスーパーや飲食店もあり楽しめる。弘前駅からは遠いが近場に小さい駅もある。バスもある。
    • 施設・設備
      良い
      学校のコンビニがあり便利。食堂も充実しており毎日美味しいものを楽しめる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生委員会は全国でもトップクラスの大きさで、友達もたくさんできる。サークルも豊富にある。
    • 学生生活
      良い
      七夕の企画や学校祭などイベントはたくさんある。サークルも公式、非公式含め多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶカテゴリーがいくつか決められており、そのカテゴリーに当てはまる授業をいくつかの中きら選択する。社会学や心理学は多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来公務員になるため、就職率が高く公務員向けの授業ができる学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845298
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野を勉強することはできます。しかし、成績次第で志望したコースに所属できない場合もあります。図書館も充実してます。
    • 講義・授業
      普通
      まだ教養教育科目が多く、周りからもよく聞くが、内容に関してはあまりおもしろくない。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する授業があり、企業の方が来てお話を聞いたりする機会がある。
    • アクセス・立地
      普通
      学生の町と言われているだけあって、安く借りられるアパートが多いようです。弘前駅にも近いです。
    • 施設・設備
      普通
      駐車場が無いので車で通うことはできません。エレベーターがありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ればたくさん友人を作ることはできますが、授業だけだと難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、選択肢は多いです。文化祭は、今回はあまり盛り上がらなかったイメージですが、来年からに期待したいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養教育が多く、専門は入門系が多いです。2年次からは専門科目が増え自分が勉強したいものが学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国立で、歴史学に興味があるので、より知識を深めたいと思い、そのような大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787223
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      人文系の科目を割と広めに取ることができ面白いと思う。他学部と比較するとそこまで忙しくはないが、これも専攻やゼミによる。
    • 講義・授業
      良い
      自分に関しては少なくとも概ね興味に基づいた授業が取れていると思っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミによってルールは全く異なる。教授の入れ替わりの関係で希望ゼミに入れない人もいたそう。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの対応が割と充実している。一年生のうちから早めに行くのが吉と思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは若干遠め、バスは20時以降ほぼなくなり冬は大変だが街中の大学なのでまあまあ便利。
    • 施設・設備
      良い
      学科による。大教室は冷房の効きが悪く夏はつらいものがある。冬は17:30で暖房が切れてしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ期の入学のため個人的にはそれほど充実ではなかったが、これは人によると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富。三味線など珍しいサークルもあって見応えがあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、歴史、言語、文化、哲学など。社会経営過程の授業もとることができる。教職の授業を取る人も多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      民間就職
    • 志望動機
      大学で学ぶなら文学や関連する歴史などが良いと漠然と考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916139
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の科目が総合的学べるが、2年生からはさらに3つのコースに分かれて、それぞれの分野についてより深く学べるので、今学部で迷っている人でも、入学してからゆっくり考えられるので安心できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      大きく分けて教養科目と専門科目に分かれていて、前者では、自由に自分の好きな授業をとることができるのでその点では自分の学科以外についても学ぶ機会があるのではと思う。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアについて学ぶ授業が必修であり、イメージを掴みやすくはなっていると思う。実績では、就職率が高いので環境は整っているのではないかと思われる。駅からは20
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは20~30分程度であり、周りにも学生に人気の定食屋やスーパー等もあり環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化という面では問題はないが、夏にエアコンをなかなか付けてくれないので、使いたいときに使えないのは不便と感じる人も多いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初に様々なイベントがあり、最初はそこで友人を作るのではないかと思う。その後は、授業で知り合った人や、サークル・バイト等での付き合いが多くなるのと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、鉄板のものからマニアックなものまで多くあるので、自分に合うものを見つけられると思う。学祭は想像しているものと比べると規模が小さいと感じる人も多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は興味のあるものを見つけ、2年生からは経済・法律系、企業戦略系、地域行動系に分かれて、3年生ではゼミで活動休止をし、自分の卒論に向けて深く学んでいくという流れ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校のときに文系でありどのような進路にしようと迷っていたが、この大学では文系の科目が集まった学科があったので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872318
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います。施設も良くて。ただ、勉強する気のない人もたくさんいますね。あとは自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      結構単位数が多いので大変でした。教授も独特な人が多いですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミはやったことがないですね。先輩から聞く限り大変だと、、
    • 就職・進学
      普通
      いいと思います。弘前大学は採用したい大学全国1位でしたから。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いですね。冬は大変かもしれません。夏は大丈夫。
    • 施設・設備
      普通
      いいと思います。暖房クーラーついてるので快適ですよー。結構いい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは結構カップル多いですね。学科内はきびしい。サークル入るべし
    • 学生生活
      普通
      してる。サークルの数はえぐいほど多いです。たくさんありすぎます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本を読んでますね。将来何になろうかなーと考えているところです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ここしか入るところがなかった。いや、入れるところがなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779609
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設が充実していますし、教授の授業もとてもわかりやすいです。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。私は入学前は、座学が多いと想像していたのですが、実習なども多く展開されていたので、とても充実した学習ができています。
    • 就職・進学
      良い
      外部の先生を招き入れての実習も多く、とても充実しています。計画的に学習することが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺に生協のアパートやマンションが多く設立されているので通いやすいです。しかし、スーパーが極端に少ないため、電車やバスを使っての買い物が必要となります。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実しています。しかし、今年はリモートでの授業が多く、校舎での学習があまりなかったので☆3とさせていただきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の洗濯の幅も広がるため、学科内で友人を沢山作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      良い
      課外での活動が多いです。運動系サークルも文化系サークルも目標のために頑張っていたり、楽しみながら活動していたりと、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな基礎分野を学び、自分が専門としたい分野を絞ります。2年次の後期からはゼミが始まり、専門分野を掘り下げていきます。3,4年次は研究室に入り、専門知識を深めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      予め学校で設定されている科目の他に、課外活動も多くプログラムされている所に魅力を感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713600
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      文化創生課程にもコースが2つあるが特に文化資源学コースに力を入れている。多文化共生コースは幅広く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの課程によるが自分のやりたい講義は結構充実していた。特に考古学は先生も力を入れていて非常に面白い。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人がほとんどだと聞いている。就職活動は自分で在学中にいろいろな経験を積めば大丈夫だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からも徒歩15分くらいで駅から歩く人も多い。除雪の状況にもよると思うが基本的に歩道が狭い。
    • 施設・設備
      良い
      研究するための施設は十分に整っていると思う。図書館もとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば自然と人間関係が築ける。多言語のクラスは少人数であるため友達はできやすい。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナでイベントはないが学祭は結構楽しそうにやってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目があり興味のないものも学ぶ必要がある。また、すべて英語で行い英語でプレゼンをする授業がいくつもある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      弘前大学の人文社会科学部は公務員の就職率が高いのでその勉強もしている。
    • 志望動機
      高校の頃は外国の事を幅広く学びたいと思いこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707080
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の授業はとても充実しています。経営が学びたく入った人はいろいろなことを学べると思います。図書館でも勉強ができ、わからないことを聞きに行くと、先生は優しく教えてくれます。ありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は充実していると思います。自分はあまり経営に興味がないため、楽しいとは思いませんが、、。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      成績があまり良くなく、人気のゼミはすぐに埋まってしまうため入ることはできませんでした。そこで余ってたゼミに入りましたが、先生が昔の考えまた最近のことを理解していなくすごく苦労しています。意見を言うと昔の考えで考えてしまわれるので、あまり楽しくないです。意見を尊重し、一緒に考えてほしいです。
    • 就職・進学
      普通
      青森県内での就職はとても強いです。北海道への就職もとても強いと思います。友達にはニトリに就職が決まった人や、東京への就職などをする人もいるため、色々な場所は就職ができるのではないか。
    • アクセス・立地
      良い
      大学生のための街!のような感じで、一人暮らしの人が多くとても楽しいです。大学から近い場所のアパートに住めるし、朝早く起き5分で大学に着くためとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニも学食もありとても充実しています。少し高くなるが二階にはレストランもあるのでたまに行くと良いです。サークル棟などもありサークルをするのもとても楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前にウェルカムパーティーというものがあり、1人で大学に入学しても友達ができます。また、サークルの新歓でも友達がいっぱいできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しています。新歓で色々なサークル部活の方々とお話ができ、そこでも友達ができ、何かに入ると友達できること間違いなしです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営について学びます。またマーケティング、財務系も勉強ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      古着が好きなので古着屋。
    • 志望動機
      入りやすかったため入りました。センター試験で少し失敗してしまったため入りましたが、後悔はありません。
    感染症対策としてやっていること
    大学では検温機、消毒が至る所に置いてあります。授業中も一回の換気の時間があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867248
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      結構就職率もいいしオススメですよ。ゼミの先生は相性もあるので、見学必須です!コース選択は1年後期だから、前期でやりたいことを見つけましょう。
    • 講義・授業
      良い
      必修で時間割の縛りはあるけど、その他は十人十色かなとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しいです。興味のあるゼミに見学に行ったらいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座は高いけど、みんな行ってますね。無料ならいいのにね
    • アクセス・立地
      良い
      駅から1.7キロくらいです。20~30分で着きます。駅に行けばお店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      特に老朽化とかはないけど、障害持った人しか使っちゃダメなエレベーターを使う人がいて腹立つ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとか入れば仲良い人見つけられると思います。自分から話しかけましょう!
    • 学生生活
      良い
      結構サークルありますよ。なかったら作ればいいですからね。トラブルはそんなに聞かないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マジで色々。学部越境科目とかあまり関係ないのも学べますよ。専門的なのは2年次からかな?
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないけど、マスコミ系志望してます!それか、金融もいいかも。
    • 志望動機
      近くにある学校だからです。あとこくりつってのがおおきかったかな?
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業になったし、対面ではもちろんマスク、手洗い、消毒必須!みんなで気をつけよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816374
15511-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。