みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(155) 国立大学 415 / 596学部中
学部絞込
15551-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      講義、ゼミ、サークルなど、大学生活を十分に楽しめる環境が整っています。就職活動にも力を入れています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の授業が設けられています。青森県ならではの授業も多くあり、地域について深く学べるところが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが本格的に始まり、専攻分野を深く学びます。2年生の秋頃から行われるゼミ見学には積極的に参加し、どのゼミに入るかじっくり検討しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートが手厚いと思います。キャリアセンターでは面接練習も行っているので、積極的に利用した方が良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前駅からは少し距離がありますが、ドラッグストアがあるので日常の買い物にはそれほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      教室にエアコンの設置が進んでいますが、夏はやはり暑いです。冬は暖房で乾燥するので、加湿もやってもらえればありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークの講義もあるので、そこで新たな友情の輪が広がることもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      文化祭ではゼミやサークルが数多く出店し、賑わいを見せています。学生だけでなく、近隣住民も楽しめるところが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では多言語や教養教育科目を中心に学び、2年生ではコースが分かれるので自分が学びたい分野を詳しく学びます。3年生ではゼミに所属しより専門的な分野を学び、4年生になると卒論と就職活動を同時並行で進めます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校生のころから歴史や考古学に興味があったため、日本考古学を深く学べるところに興味を持ち入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    マスクの着用、手指消毒の徹底、入口での検温を行い、オンライン授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767461
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分から積極的に行動できる人にとっては、良い大学ですが、ふらふらしていたら何も残らないと思います。大学に頼りたい人よりも、学位は欲しいけど勉強より自分の時間に力を入れたいって人向きです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義が選べるようであまり選べないです。他コースの講義を受けることも可能ですが、ハードルが高いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によって、充実度がかなり違います。私の所属するコースでは、ゼミに入る際、面接などによってゼミ配属が決まりますが、希望するゼミに入れなかった場合のサポートが皆無なため、2年生までに専攻してきた授業と内容が異なるゼミに入ることになる可能性もあります。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップの参加が単位になる、という講義があるくらいなので、それなりにはサポートがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りに学生専用のアパートや下宿が多いので、暮らしやすいと思います。都会でもなく、田舎すぎず、丁度良いです。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。良くも悪くもないですが、なんせ部屋数が少ないので、ゼミ室というものがないです。共同スペース、もしくは講義室でゼミをすることになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルは多いように感じます。友達づくりは、比較的作りやすいと思います。サークルとか入ればいいんじゃないですか。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでわかりませんが、所属している人たちは楽しそうです。学祭も、一回も行ったことがないのでわかりませんが、楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、会計学を中心とした学問です。一年生では、興味のある教養科目を好きなだけ履修できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      数学が得意だったため。文系で、数学的な事を学べるとしたら、統計学かなと思い、統計学を学べる学部を志望する。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595280
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に学べる範囲は広いと思います。しかし、私のゼミの先生は、大学院に進むなら違う大学に行くことを薦めると言っていました。やはり地方大学なので、都会の大学に比べて大学の施設や、自分の本当にやりたいことを見つける手伝い、就活の説明会などはそこそこてきとうだなと感じることも無きにしも非ずという感じです。その中でも、先生はたくさんいるので、自分の学びたい分野にぴったり合う先生と出会うことができれば、大学生活も充実したものになると思います。立地は駅から徒歩25分ほどなので少し遠いといえば遠いかもしれません。青森県は雪が多いので、一人暮らしの人は、寒くなる前に灯油の配達も大学側で対応しているようです。しかし、大学の特に人文学部の教務担当は、学生に対して冷たい印象があります。あと、教室に空調があるところとない教室があるので、夏は暑く、冬は本当に寒いので、防寒着を着たまま授業を受けることもしばしばあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469598
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあです。実際想像してたものとは違いました。初めはすこしやりきれない気持ちと後悔がありましたが。
    • 講義・授業
      普通
      なかなか種類が多く、ジャンルも多岐にわたっています。1年生のうちは教養科目で様々な学部の先生が教えてくださる講義を自由に取れるので、楽しいと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望のゼミに入れませんでした。そういう所は無慈悲で、対応も悪かったのですが、ゼミの仲間や先生の優しさに助けられて頑張れています。
    • 就職・進学
      普通
      就職には強い学部です。入学時にそのような説明を受けましたし、自分でも感じています。弘前大学は企業が採りたい大学ランキングで1位をとったそうです
    • アクセス・立地
      普通
      雪が多くて大変です。1年目は慣れないと思います。
      駅からも遠く、雪の日や、雨の日に遊ぶには大変かもしれません
    • 施設・設備
      普通
      エアコンが少なく、暑いなか勉強しなければいけません
      暖房も当てにならず、あまり良い環境では無いかもしれません
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は多く出来ました。サークルに入るのが1番大きいです。
    • 学生生活
      普通
      弘大祭や、イベントなどでサークルの絆が深まっていきます。学食内の企画も多く、楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバル化が進む中でどのように対応していくかについて学びます。英語、多言語、歴史文化、地域学などの観点から学びます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467151
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会科学部社会経営課程には、さらに3つのコースがあり、それぞれが学びたいことをさらに深めて学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、自分の学びたい分野についてゼミ生と先生と楽しい雰囲気で話し合いながら学べ、ゼミ合宿などのイベントもあるので思い出もたくさんできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りのJR弘前駅から徒歩では30分くらいですが、自転車やバスだと10分くらいで着くので程よい距離に位置していると思います。大学の近くには、安い弁当屋や、定食屋、さらには飲み屋もあり、友達とご飯に行くのにも困りません。お洒落なカフェも多くあるので巡ってみるのも面白いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、同じ学科などで知り合った人と楽しく過ごせています。人が多いので、友達の友達と飲んだり、遊んだりすることもあり、交友関係などが広がって面白いです。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、1人で複数のサークルに所属している人もいます。サークルを通じて交友関係も広がりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466772
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      のびのびと自分のしたい研究を行いたい人にとっては良い環境であると思います。1~2年次は広く教養が学べます。そこは総合大学の良さが生かされています。また、留学の機会も様々なところで用意されています。さほど競争率は高くないので本人が希望すれば行けるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学の強みを生かして様々な教養科目が学べます。文系でも理系の教養科目が取れたり、地域に根ざした科目が学べたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの決定の時期は2年次の秋頃です。基本成績順ではなく研究関心によるゼミの振り分けが行われます。2年次の前期から4年生の卒論中間発表・最終発表を見る機会があるので自分の研究関心について深く考える機会もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は選り好みしなければそこそこよいでしょう。国公立大学であるということが高評価になることもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      弘前駅からは徒歩で20分ほどです。大学の周りにスーパー・コンビニがありますが、遊ぶようなところは少ないです。バスは現金のみの取り扱いで雨や雪の日は混み合い遅延も多いのであまり便利とは言えません。飲みやご飯は西弘で行うことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えがここ数年で行われているので人文関連は概ね綺麗です。図書館は他大学と比べると小さめかもしれませんが希望図書のリクエストを年5冊まで申し込むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に盛んな部活はありませんが様々なサークルがあるので幅はあると思います。学部を超えた恋愛はよく噂になります
    • 学生生活
      良い
      生協組織系のアルバイトをしていますが、安定して人の良さがあるので楽しく活動出来ています。ただボランティア系の組織は板挟みで苦しそうな様子に見えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は社会学・人類学・社会心理学・経営・会計・経済学など幅広く基礎を学べます。
      2年次にコース分割、それぞれ実習が入ります
      3年次で実習とゼミ
      四年時でゼミと卒論です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428329
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      経営のこと知りたい人は絶対入った方がいいと思います!実は私がこの社会経営課程に入るまでは本当に学べるのだろうかなど、不安な気持ちがありました。でも実際に入学してみると、ただの基礎的な分野でも先生の講義によってとても面白い授業になります。よく高校などでは授業眠くてウトウト…などということがあると思います。でも大学では講義の面白さゆえに眠くなんてなりません!それくらい楽しいんです!経営学びたいならオススメですよ!
    • 講義・授業
      良い
      先生は普通に授業を受けているだけでは当然知りえないような事を事細かに解説してくれます。ちょっとした雑学クイズや豆知識など、バラエティにも富んでいて、飽きることがありません。真剣なときはビシッと、楽しむ時は面白く、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学率ともにとても高く、自分もまだ先のことですが、とても安心しています。先生も親身になって話を聞いてくれるし、サポートもしてくれるので、非常に心強いです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369928
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      地域密着型なので、色々なことが体験できます。
      図書館などもあり、自習もでき学力が上がる環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身でとても学びやすいです。
      ゼミも興味がそそられるものばかりだったし有意義な4年間にできます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさん種類があり、どれも内容がとても面白いです。
      地方大学ですが、首都圏の旧帝大に負けてないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      地域との連携が濃いので就職は大丈夫です。
      いろいろな就職先があり、安心していいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にあるので通学しやすいですし、近くにいいお店も沢山あって立地条件はいいほうだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとても歩きやすく綺麗です。
      新しいというわけでわありませんが
    • 友人・恋愛
      良い
      レベルの高い友人が沢山いてとても刺激的です!
      たのしく学び合いたかめあえます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少し少ないかなと思いますが、一つ一つがたのしく活動しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野は最初は習わず、色々なことを学びます。
      自分で学びたい学問がじっくり見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369153
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      現代社会のことを幅広く学べます。先生も優しいので毎日楽しく学ぶことが出来ます。また、グループワークも多いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生がしっかりしているので充実してると思います。特に問題点はないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに所属してないのでよくわかりません。二年生から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導は入学式してすぐに行われます。サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なので何も無いですが、適度に店はあって住みやすいところだと思います
    • 施設・設備
      良い
      自販機がないのが残念です。冷房もありませんので、夏は地獄です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルもたくさんあるのでカップルは多いも思います。自分はいませんが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三つのコースにわかれているので詳しくは言えませんが、自分は地域について学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254599
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室が多く、幅広いテーマの研究を進めることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学、考古学、言語学、哲学、歴史学など幅広い分野の教授が在籍しており、それぞれの学問を総合的に体験できる授業が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年次から総合的なゼミに参加することになっていて、基礎的なグループワークやレポートの書き方を学ぶことができますが、正直ためになったとは言い切れないかもしれないです。
    • 就職・進学
      悪い
      もちろん公務員や大手企業に就職する方もいますが、学内でのサポートは「とにかくインターンシップに参加しましょう」というくらいです。就職についての全体説明やキャリアに関する必修講義もあるので受けてみてからの話になりますが。ちなみに就職浪人などの話は聞いたことが無いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      弘前駅から徒歩で20分程です。東高校前駅から自転車に乗る人も多いです。コンビニや飲食店も近くに多くありますし、アパートもそれなりにあると思うのですが、近くに服や雑貨を売っている店が無いので駅前もしくは電車に乗って市外の大型店に行く必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書が充実していて、過去の新聞を何十年前分まで遡って調べることができます。蔵書検索が自宅からでもできたり、発表の練習をする場もあって非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部関係無くクラス編成してグループワークを行う授業もあるので幅広い人間関係を築けると思います。しかし、その授業が終わると違う学部の人とは会う機会が無くなってしまうので関係が充実するかは人それぞれかと思います。
    • 学生生活
      普通
      特に他学部・他大学との交流が多いような気はしません。学部学科内というよりサークルやバイト活動に出会いや刺激を求めた方がいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的な大学での勉強の仕方や人文学の各分野について総合的に学びます。2年次にはさらにコースに分かれて専門的な勉強・実習を行います。3年次からはゼミに所属し、4年次には2万字以上の卒論を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288304
15551-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。