みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(155) 国立大学 415 / 596学部中
学部絞込
1551-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員・職員の離職率が高く、修学に適しているとは思えない。図書館なども使いづらく探している資料は無いことが多い。
      教育大学ではなく研究大学なので、学生は放っておかれる気分になる。
      教員にやる気がない→学生が真面目に授業を受けなくなる→教員にやる気がなくなるの悪循環が起こっている。国公立という肩書きにこだわるのでなければ地元の私立に行ったほうがよいと思われる。
      こうした環境で真面目に勉強しようとすると周りから浮くし、冷やかされる。
      遊びたい学生にも学びたい学生にも今一つ。教員が「もっと偏差値があればこの大学には来てないだろ」とかモラハラをかましてくる。
      就活もやりづらい土地。札幌に行くにせよ仙台・東京に行くにせよ金と手間がかかる。
      弘前という街自体は住みやすいので、上に書いたような悪い点を噛み含めても国公立がよい、というならいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      ある授業は面白かったりするが、その先生の裁量による。必須科目が開講されてなかったりがよくある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学生の指導より研究を重視する。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス・電車など交通機関が十分に整備されていない。
    • 施設・設備
      悪い
      寒い。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466610
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分のやりたいことを自分で見つけてやっていく感じです。授業さえとってしまえば、あとは自分の進路に向けて各自勉強していく感じなので。
    • 講義・授業
      普通
      つまらない授業とそう出ない授業に差ありです、それぞれ違うと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      十分では無いと思います。自分で進んで動かなければ特に何も無いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      いいと思います、近くにスーパーがあるし、飲み屋も沢山あります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館もう少し大きくてもいいかなという気がしています。でも困っては無いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はいいです。サークルに入った方がより楽しめると思います。
    • 学生生活
      良い
      やっていましたがとても楽しかったです。入ってよかったと思ってメス。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は基本的なことを学び、段々と専門的なことをやります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は中国語がやりたかったので、人文の方を選びました。公務員志望もまわりにおおいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584106
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分から積極的に行動できる人にとっては、良い大学ですが、ふらふらしていたら何も残らないと思います。大学に頼りたい人よりも、学位は欲しいけど勉強より自分の時間に力を入れたいって人向きです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義が選べるようであまり選べないです。他コースの講義を受けることも可能ですが、ハードルが高いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によって、充実度がかなり違います。私の所属するコースでは、ゼミに入る際、面接などによってゼミ配属が決まりますが、希望するゼミに入れなかった場合のサポートが皆無なため、2年生までに専攻してきた授業と内容が異なるゼミに入ることになる可能性もあります。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップの参加が単位になる、という講義があるくらいなので、それなりにはサポートがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りに学生専用のアパートや下宿が多いので、暮らしやすいと思います。都会でもなく、田舎すぎず、丁度良いです。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。良くも悪くもないですが、なんせ部屋数が少ないので、ゼミ室というものがないです。共同スペース、もしくは講義室でゼミをすることになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルは多いように感じます。友達づくりは、比較的作りやすいと思います。サークルとか入ればいいんじゃないですか。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでわかりませんが、所属している人たちは楽しそうです。学祭も、一回も行ったことがないのでわかりませんが、楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、会計学を中心とした学問です。一年生では、興味のある教養科目を好きなだけ履修できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      数学が得意だったため。文系で、数学的な事を学べるとしたら、統計学かなと思い、統計学を学べる学部を志望する。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595280
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りのレベルがピンキリだなって思うことがある。レベル高い人は自分からどんどん勉強するが、バイトに明け暮れて終わる人もいる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生が人気でさらに授業も進度を合わせてくれる、日本一のゼミの先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってまちまちだが、県庁と共にプロジェクトをするところもあるらしい
    • 就職・進学
      普通
      公務員や銀行員がいる。その他関東圏もたくさんいる。自分からどんどんインターンなど参加すると良い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはまあまあ。家から徒歩1分ほどで大学につく人が多い人がたくさんいて大学の周りはアパートが多い
    • 施設・設備
      悪い
      キャリアセンターや国際教育センターなど、就活、留学を支援してくれる設備がある。。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルによるが、カップルは多いと思う。家が近い人が多いので同棲も他大より多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科は経済学に対して、または経営学について学びます。割合は半々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243101
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教授が他大学に行ってしまうことがけっこうあり、ゼミがなくなってしまうことがある。本当にやりたいことが勉強できなくなる可能性もあるので慎重に考えるべき
    • 講義・授業
      普通
      博物館学芸員の資格を取れる授業があります。一方で、図書司書の資格はとれません。自分の専攻するものだけでなく、様々な授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から実習がはじまり、3年からその実習のゼミへすすみます。色々なゼミがあり充実してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いと思います。アルバイト情報も多数あります。企業巡りバスツアーなどもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      弘前駅は歩いて20分ほどかかり、近いとは言えません。大学周辺もあまり店がないです
    • 施設・設備
      普通
      研究室、実習室は3部屋あり、余裕を持って使える。クーラーがあったりなかったり温度調節がいまいち
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると様々な学部の人と友達なれます。人文は細かい学科に分けられることがなく、人数が多いので友達は多くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      いくつあるかわからないほどにサークルがある。学祭はありきたりなかんじです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は様々な分野を学びます。2年生からはコースに分かれ、実習に入り専攻を決めます。3年からはゼミがはじまります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      2年生から専攻を決められるところに魅力を感じた。また、民俗学に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537316
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      人間文化課程です。明確にやりたいことに向かって一生懸命勉強している人はあまりいません。逆にいえば、適当にやってても卒業はできます。
      県内ではネームバリューがあるので、県内就職を考えている人にとってはおすすめ。県外就職となると、都内私大Fランと同列くらいの扱い
    • 講義・授業
      普通
      分からないところがあったらちゃんと答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分のコース内では、指導はあまり熱心とは言えない。コースの半分の先生は「留年トラップ」と言われているくらい。ゼミ所属したら最後、卒論の面倒もみてもらえず1-2年は余分に居座ることになる。入学時からどんな研究をしたいのか明確にしておくこと。先生の評判もしっかりリサーチしておいた方がいい
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターがあるので、面接練習やエントリーシート添削などのサポートはかなり充実していると思う。就職率は高いが、派遣社員など非正規雇用も合わせた数値就職先はあまりよくない
    • 施設・設備
      悪い
      大きい教室はクーラーが入ることがほぼないため、集中できる環境ではない。反対に、冬ら暖房が効く部屋と効かない部屋があるので、室内でもコートに手袋をしている人が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317443
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      現代社会のことを幅広く学べます。先生も優しいので毎日楽しく学ぶことが出来ます。また、グループワークも多いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生がしっかりしているので充実してると思います。特に問題点はないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに所属してないのでよくわかりません。二年生から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導は入学式してすぐに行われます。サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なので何も無いですが、適度に店はあって住みやすいところだと思います
    • 施設・設備
      良い
      自販機がないのが残念です。冷房もありませんので、夏は地獄です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルもたくさんあるのでカップルは多いも思います。自分はいませんが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三つのコースにわかれているので詳しくは言えませんが、自分は地域について学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254599
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      普通
      私の入学時は人文学部経済経営課程という名前でした。人文学部の3つのコースにそれぞれ100名ずつ在籍していました。数年前から文系の募集人員を減らす方針になったようです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まります。会計系のゼミの選択肢が少なく、ゼミ選びに苦労したイメージがあります。逆に経営系は充実していたかと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      弘前駅から徒歩10分程です。雪がめちゃくちゃ降ります。
    • 施設・設備
      普通
      理系の教室は作ったばかりで綺麗でした。総合教育棟の大教室のクーラーをつけさせてもらえなくて、夏場は地獄のようでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学時は大教室に50から100程度の学生で授業を受けることが多かったため、始めから少人数クラスで別れている他の学科と比べるとかなり友人が作りにくいです。サークルやアルバイト等で交遊関係を広げていくのがよいのではないでしょうか。恋愛については、周りに遊べる場所がないため同棲しているカップルが多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      専門商社/営業職 現在は無職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482674
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      就職の支援に関しては授業でもキャリアセンターでも行われている。3年からゼミに配属されて詳しく学ぶことができる。2年からでもかなり専門的な科目をとることができるのは利点だ。
    • 講義・授業
      良い
      考古学や民俗学、英語学、言語学など様々な分野を学ぶことができる。。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を志望する人が多いが、実際は希望者が全員なるわけではなく、企業に流れる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて20分程度。大学生協のアパートが近くにたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しい。勉強スペースや飲食スペースも設けられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルで交友関係を広げている。また、バイト先でも人脈が広がる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類は普通だと思う。文化祭は、屋台がかなち少なくこじんまりとした感じだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養を多めに学び、2年次からはコースに分かれ専門的な科目が増える。3年からはゼミに配属される。ゼミは成績順で振り分けるので、希望通り行くには成績が良好でないといけない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の学びたい分野の教授のホームページを読んだら面白そうだとおもったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910284
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒の質があまりよくないので、先生が一方的に教授する感じです。努力なさっている先生もいらっしゃいますが、本当にこれで授業料をあげてよいのかと疑問になる授業も多々あります。
    • 講義・授業
      普通
      本当に生きていくかてとなるのか、疑問になるようなしょうもない授業も多々存在します。何年も内容を変えず開講している授業には、閉口します。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関して助言を請えば、丁寧な対応をしてもらえますが、自ら動かない場合は。なんの手助けも存在しないということです。
    • アクセス・立地
      良い
      生協が紹介するアパートのほとんどは、文京地区のそばなので、アクセスはしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は文句なしにいいのですが、最近の建築によくある、明るいイメージの建物が多いので、オクスフォード大学のように、いるだけで勉強した気になるような重厚感などは全くありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ヘテロの方々は、名誉ともども恋愛の欲を満たしているようです。
    • 学生生活
      普通
      学問を修める意識のある人は、それなりに達成できる学校生活ですが、大学生から連想されるありがちなの生活は、田舎なので、できないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から二年次にかけて教養科目で、二年次後半から専門科目。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289549
1551-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。