みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  人文社会科学部   >>  社会経営課程   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

人文社会科学部 社会経営課程 口コミ

★★★★☆ 3.87
(58) 国立大学 904 / 1311学科中
学部絞込
581-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い内容を包括的に学ぶことができるので自分の進みたい道に合わせて様々な授業を取ることができる。専門的に学びたい人には物足りない可能性もある。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い学問を学ぶことができ、自分の興味のある分野以外の講義も取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては時間が取られ、生活が制限されることもある。なので情報を先輩から聞いたり説明会に出たりして集める必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがあり、卒業生の就職体験記や就活情報を知ることができる。1年生からでも情報を集めに行くことが出来るので就職に不安を抱いてる人は活用すると良い。
    • アクセス・立地
      普通
      弘前駅からは歩いて30分ほどかかる。大学の周辺にはアパートや店が沢山あり、生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      自分が使用した教室は暖房や冷房が付いており、特に不満はない。しかし未だにない教室もあると聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加することで自分と同じ趣味の人に出会うことができた。授業では他の学科との交流もある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、自分の好きなことや新しく始めたいことを大体の場合見つけることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から専門科目の入門を学び、自分の興味のある分野を見つけていく。人文社会科学部では主に社会学、経済学、法学、言語学などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学びたい分野がはっきり決まっておらず、様々な内容を学びながら興味のある分野を探したいと思ったから。受験科目が英語と国語で入りやすかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965212
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      明るくて楽しい雰囲気のため、社会に出ていく上で必要な社交性が身につき、充実した大学生活を過ごすことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある学問の細かいポイントまで学べるため。その学問の面白さに気づけて更に興味が深まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職している先輩が多くいて、多種多様な職に就いているという話を聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は弘前駅です。弘前駅からはバスか自転車での登校が多いです。少し距離があって周りにコンビニなどはないですが、校内にはあります。
    • 施設・設備
      良い
      古くも新しくもないです。普通に学校生活を過ごすだけなら十分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているため今までいなかったような人たちと友達になれます。ただ、人数が多い分全員が知り合いというわけではないです。
    • 学生生活
      良い
      普通です。普通の学校の普通のイベントやサークルです。文化祭にはあまり有名ではない芸能人がきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が興味のある講義に応募して、人気な場合は抽選で選ばれるため、自分の第1志望の講義がとれないことがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から経済学に興味があり、知識を深めたいと思ったためこの大学を志望しました。家から近いということもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956681
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい、心理学や社会学などの学問を専門的に学ぶことが出来ます。施設も平均的に充実しているように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味がある学問分野や、それに派生した教養を学ぶことができます。充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かして、県内の就職や、公務員への就職が多いようです。キャリアセンターというところがあり、さまざまなことを相談出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあるので行きやすいです。最寄り駅は弘前駅です。学校のまわりには、多い訳では無いですが、何個かお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      学部専用の自習室のような部屋があります。そこで勉強したり、ご飯を食べたりすることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業などで一緒になる人が多いため、友達を作りやすいです。恋愛関係は人それぞれだと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実してるように感じます。たくさんのサークルがあるためとても迷います。イベントも生協が開催するものなどがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、さまざまな専門科目を学び、その授業は1年生向けなので比較的難しくありません。2年次にはコース選択があり、さらに専門的な内容を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から心理学や社会学などの学問に興味があり、深く勉強したいと考えていました。また、県内の大学に進学したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890846
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私の興味のある学習にドンピシャでした。勉強もとても楽しいですよ。普通に生活していれば友達もできると思います。かなり充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      簡単な内容から専門的な内容まで幅広く聞くことができます。政治などが好きな方はおすすめの学部です。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はとりわけ良いわけではないですが、それなりにいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近辺には学生用のアパートがたくさんあり、安くて設備もかなりいい感じです。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い建物もありますし、年季を感じることがあるかもしれませんが、学習には影響は全く無いので心配しなくていいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内で仲良くなることが多いですね。学生委員会などもあります。先輩とも交流がありますよ。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルは充実している方ではないのでないかなの感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年字は社会について基礎的なことをやります。1年の夏にテストがあり、そこの成績で入りたいコースに入れるかが決まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から社会分野に興味があり、政治や経済、法学についても深く知りたいと思っており、弘前大学が最も良いと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871438
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の前期の段階では人文社会科学部内で特に違いはない。高校で文系理系と別れていた人でも理系的な授業も受けられるため、学びに幅があって良い。
    • 講義・授業
      普通
      自分で予習復習をきちんとすれば身につく。選べる授業も豊富だが、必修科目が多いためそこまで自由には選べない。
    • 就職・進学
      良い
      一年生から受けられる講座もたくさんある。やはり、自分のやる気次第。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にスーパーや飲食店もあり楽しめる。弘前駅からは遠いが近場に小さい駅もある。バスもある。
    • 施設・設備
      良い
      学校のコンビニがあり便利。食堂も充実しており毎日美味しいものを楽しめる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生委員会は全国でもトップクラスの大きさで、友達もたくさんできる。サークルも豊富にある。
    • 学生生活
      良い
      七夕の企画や学校祭などイベントはたくさんある。サークルも公式、非公式含め多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶカテゴリーがいくつか決められており、そのカテゴリーに当てはまる授業をいくつかの中きら選択する。社会学や心理学は多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来公務員になるため、就職率が高く公務員向けの授業ができる学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845298
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の科目が総合的学べるが、2年生からはさらに3つのコースに分かれて、それぞれの分野についてより深く学べるので、今学部で迷っている人でも、入学してからゆっくり考えられるので安心できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      大きく分けて教養科目と専門科目に分かれていて、前者では、自由に自分の好きな授業をとることができるのでその点では自分の学科以外についても学ぶ機会があるのではと思う。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアについて学ぶ授業が必修であり、イメージを掴みやすくはなっていると思う。実績では、就職率が高いので環境は整っているのではないかと思われる。駅からは20
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは20~30分程度であり、周りにも学生に人気の定食屋やスーパー等もあり環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化という面では問題はないが、夏にエアコンをなかなか付けてくれないので、使いたいときに使えないのは不便と感じる人も多いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初に様々なイベントがあり、最初はそこで友人を作るのではないかと思う。その後は、授業で知り合った人や、サークル・バイト等での付き合いが多くなるのと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、鉄板のものからマニアックなものまで多くあるので、自分に合うものを見つけられると思う。学祭は想像しているものと比べると規模が小さいと感じる人も多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は興味のあるものを見つけ、2年生からは経済・法律系、企業戦略系、地域行動系に分かれて、3年生ではゼミで活動休止をし、自分の卒論に向けて深く学んでいくという流れ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校のときに文系でありどのような進路にしようと迷っていたが、この大学では文系の科目が集まった学科があったので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872318
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設が充実していますし、教授の授業もとてもわかりやすいです。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。私は入学前は、座学が多いと想像していたのですが、実習なども多く展開されていたので、とても充実した学習ができています。
    • 就職・進学
      良い
      外部の先生を招き入れての実習も多く、とても充実しています。計画的に学習することが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺に生協のアパートやマンションが多く設立されているので通いやすいです。しかし、スーパーが極端に少ないため、電車やバスを使っての買い物が必要となります。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実しています。しかし、今年はリモートでの授業が多く、校舎での学習があまりなかったので☆3とさせていただきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の洗濯の幅も広がるため、学科内で友人を沢山作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      良い
      課外での活動が多いです。運動系サークルも文化系サークルも目標のために頑張っていたり、楽しみながら活動していたりと、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな基礎分野を学び、自分が専門としたい分野を絞ります。2年次の後期からはゼミが始まり、専門分野を掘り下げていきます。3,4年次は研究室に入り、専門知識を深めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      予め学校で設定されている科目の他に、課外活動も多くプログラムされている所に魅力を感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713600
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の授業はとても充実しています。経営が学びたく入った人はいろいろなことを学べると思います。図書館でも勉強ができ、わからないことを聞きに行くと、先生は優しく教えてくれます。ありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は充実していると思います。自分はあまり経営に興味がないため、楽しいとは思いませんが、、。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      成績があまり良くなく、人気のゼミはすぐに埋まってしまうため入ることはできませんでした。そこで余ってたゼミに入りましたが、先生が昔の考えまた最近のことを理解していなくすごく苦労しています。意見を言うと昔の考えで考えてしまわれるので、あまり楽しくないです。意見を尊重し、一緒に考えてほしいです。
    • 就職・進学
      普通
      青森県内での就職はとても強いです。北海道への就職もとても強いと思います。友達にはニトリに就職が決まった人や、東京への就職などをする人もいるため、色々な場所は就職ができるのではないか。
    • アクセス・立地
      良い
      大学生のための街!のような感じで、一人暮らしの人が多くとても楽しいです。大学から近い場所のアパートに住めるし、朝早く起き5分で大学に着くためとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニも学食もありとても充実しています。少し高くなるが二階にはレストランもあるのでたまに行くと良いです。サークル棟などもありサークルをするのもとても楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前にウェルカムパーティーというものがあり、1人で大学に入学しても友達ができます。また、サークルの新歓でも友達がいっぱいできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しています。新歓で色々なサークル部活の方々とお話ができ、そこでも友達ができ、何かに入ると友達できること間違いなしです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営について学びます。またマーケティング、財務系も勉強ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      古着が好きなので古着屋。
    • 志望動機
      入りやすかったため入りました。センター試験で少し失敗してしまったため入りましたが、後悔はありません。
    感染症対策としてやっていること
    大学では検温機、消毒が至る所に置いてあります。授業中も一回の換気の時間があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867248
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      結構就職率もいいしオススメですよ。ゼミの先生は相性もあるので、見学必須です!コース選択は1年後期だから、前期でやりたいことを見つけましょう。
    • 講義・授業
      良い
      必修で時間割の縛りはあるけど、その他は十人十色かなとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しいです。興味のあるゼミに見学に行ったらいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座は高いけど、みんな行ってますね。無料ならいいのにね
    • アクセス・立地
      良い
      駅から1.7キロくらいです。20~30分で着きます。駅に行けばお店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      特に老朽化とかはないけど、障害持った人しか使っちゃダメなエレベーターを使う人がいて腹立つ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとか入れば仲良い人見つけられると思います。自分から話しかけましょう!
    • 学生生活
      良い
      結構サークルありますよ。なかったら作ればいいですからね。トラブルはそんなに聞かないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マジで色々。学部越境科目とかあまり関係ないのも学べますよ。専門的なのは2年次からかな?
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないけど、マスコミ系志望してます!それか、金融もいいかも。
    • 志望動機
      近くにある学校だからです。あとこくりつってのがおおきかったかな?
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業になったし、対面ではもちろんマスク、手洗い、消毒必須!みんなで気をつけよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816374
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て不満はないしいい学科だとおもう。時間的にも充実してちょうどいい。就活にも強いと思うからいい大学である。
    • 講義・授業
      良い
      地域に根付いた授業を行っている。また、専門系も本格的である。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数が少なくて希望のゼミが年々なくなる。特に法学系が弱い
    • 就職・進学
      良い
      キャリアの授業があって、様々な方の講演会もある。サポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎の割には弘前の中心にあってどこにも行きやすい。自転車は必須。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンは少ないのがネックである。暖房はしっかりしていてトイレは綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が出来やすい仕組みになっているとは思う。サークルも多くていい。
    • 学生生活
      良い
      バンド系は下手だけど楽しそう。他の部活も強いのもあるしいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なことと、教養科目を学び、2年次からは専門をより深く、3年次からはゼミで学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      家から近くて、学びたい学科の偏差値が自分でもはいれそうだったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期は全てオンライン授業で、後期はオンラインと対面授業を併用している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705000
581-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  人文社会科学部   >>  社会経営課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。