みんなの中学校情報TOP   >>  栃木県の中学校   >>  宇都宮大学教育学部附属中学校   >>  口コミ

宇都宮大学教育学部附属中学校
(うつのみやだいがくきょういくがくぶふぞくちゅうがっこう)

栃木県 宇都宮市 / 東武宇都宮駅 /国立 / 共学

偏差値
栃木県

1

偏差値:60

口コミ:★★★★☆

4.08

(52)

宇都宮大学教育学部附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.08
(52) 栃木県内29 / 99校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
52件中 1-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      とにかく、セルフコントロールをモットーにしている学校です。自分で考えて行動し、積極的に行動ができ、他者意識、向上心がある人の集まりだと思います。
    • 校則
      全てセルフコントロールとしていますが、大きなヘアピンや、ダメージジーンズなどは注意されます。中学生らしい服装、を自身で考える必要があります。髪型とかはすごく自由で、ヘアアイロンを使ってアレンジしている女子がほとんどです!おしゃれな子が多いと思います
    • いじめの少なさ
      中学校だと無いと思いますが、附属小がとても荒れていると有名なので、附属小から附属中に来た子には、いじめを経験している子や、いじめをしていた子がいます。
    • 学習環境
      テスト前などの期間は、友達同士で昼休みなどによく勉強しています。みんな、先生に注意されなくても勉強するし、教え合うなどして高めあっています。
    • 部活
      個人の活動で優秀な成績を修めている子も多いです。部活動は、科学部や陸上部、バスケ部、バドミントン部が強い方だと思います。特に、バドミントン部は小学校にも部活があるので、関東大会出場など、結構強いです。生徒は、勉強優先な子が多いので、部活を休んだりしても先生は何も言わないし、部活に入っていない子や幽霊部員も結構います。
    • 進学実績/学力レベル
      例年開成高校の合格者が数人います。(いない年もありますが希です)栃木県内では、かなりレベルは高いと思います。宇都宮女子高校、宇都宮高校に進学する人がほとんどです。高校でもよろしくねみたいなノリです笑
    • 施設
      特に、図書関連の設備はとても充実しています。図書室のウェブサイトがあって、(生徒限定!)ウェブで本を予約できたり、検索したりできます。全教室にスクリーンとテレビがあったり、マークシートを読み取る機械があったり、いろいろ充実しています。
      たまに、校舎が雨漏りすることがあります。
    • 治安/アクセス
      治安は比較的いい方です。バスで登校している子や、歩き、自転車、電車など、さまざまです。バスについては、最寄りのバス停の、星ヶ丘中学校前(関東バス)は、本数が少ないので、新川(関東バス)バス停から歩いてくる子が多いです。
    • 制服
      制服はないので、自由な服装ができます。ただ、私服の子も多いですが、殆どの人が部活着です。夏は部活動のTシャツ、冬は部活動のウインドブレーカー、みたいな感じです。水曜日は部活がないので、私服を着てくる子が多いです!お洒落な子がたくさんいます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      得意なことが勉強だけではなく、人それぞれ、勉強以外に何か突出して得意なことを持っている子が多いです。ただ、自己主張の強い感じの子も少なくはないです。でも、基本的にいい子が多いです!
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力の水準が高く、仲間と高め合える環境を求めたから。セルフコントロールの学校方針のもと、自分を成長させられると思ったから。
    投稿者ID:730237
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      昔は良かったらしいが、今となっては…
      学校の授業のクオリティーは低く、ひどい時には生徒の半分が寝てる。塾に通わなければ基礎すら身につかない。
      セルフコントロールを銘打ってはいるが、それは先生の都合のいいように使われるだけであって学校自体は生徒に主体があるわけではない。
      運動会の伝統種目であった騎馬戦や棒倒しの削除から始まった文化祭、運動会などのイベントの縮小化。
      ただ一つだけいいこともある
      それは、モチベーションがたかい生徒が多くいるため、モチベーションが高くない生徒も感化されて、ある程度モチベーションを高く保つことができるようになる。
      しかしながら、成績上位者にいるのは天才としか言いようがない人たちばかりなので努力型の人は上位は見込めないと思ったほうがいいかもしれません。
      部活はどれもユルユルでとっても弱いのでどれを入っても大差はないと思います。
    • いじめの少なさ
      教師と生徒との間に軋轢があり、先生と生徒が言い争うことがたまにありますが、中学受験を突破してきた猛者にかなうほど頭の回転が速い先生がいないのでだいたい先生が生徒に誤りを認め謝罪します。
    • 学習環境
      上記の通りです。
    • 部活
      上記の通りです。
    • 進学実績/学力レベル
      塾の先生のおかげで男子の中で一番頭が良い大学附属高校に受かりました。
      ただ私は学校の授業を受けてないも同然なのであまり参考にはならないと思いますが、一応進学実績をのべさせていただきました。
    • 施設
      比較的新しく綺麗ですが、昼休みの体育館解放等はありません。
    投稿者ID:337946
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2016年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒が主体的なので学校生活は縛りなく楽しめる。しかし、間違いを恐れたり、プライドの高さ故に消極的になる人も少なくない。クラスの雰囲気は様々で個性が尊重されている(一応は)その中で、あまりにも個性が強い人や容姿が特徴的な人を笑う人もいる。勉強のレベルは高く、宇高、宇女を受験する人だけで学年の半分を超えることが多い。
    • 校則
      厳しくない。貴重品は預けるルールがあったが、紛失が相次いだ不可解な事件があってから、受け取る際に必ず先生に生徒手帳を見せて貴重品の袋に書いてある名前とあっているか確認してからしか受け取れないルールになった。
    • いじめの少なさ
      表立ったトラブルはないが、陰口などが少しはある。優秀なだけありプライドが高い人が必ずいる。
    • 学習環境
      研究目的で作られた学校なので必要最低限のサポートしかしてくれない
    • 部活
      合唱部が安定して強い。吹奏楽部も安定している。運動部は個々の能力次第。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進学先は宇高、宇女が大半を占める。それ以外に県外の首都圏高に進む人もいる。佐野日大高への指定校推薦枠は3人ほどあったが申し込んでいる人は見かけなかった。私立も作新、宇短附がほとんど。塾に通っていない人はクラスに5人いれば多い方。人によっては、点数を何十点もかさ増ししてみんなに報告して優秀な人の話についていこうとする人もいた。あり得ない嘘をついて自慢をしたりする人もいたが誰も騙されず放っとかれていた。
    • 施設
      一通り設備は整っている。汚くもないし特別綺麗でもない。プールも幼稚園、小学校、中学校で集合して作ってある。
    • 制服
      制服がない。学年によってはスカートが短くても平気で履いてくる人が多い場合もある。大事な学校行事では式服が必要。女子は大体east boyで購入している。男子はスーツ
    投稿者ID:278494
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      青春するならここです
      部活・勉強・青春全部できるのでとてもいいと思います
      自主自立を図らせたいのであればここがいいと思います
      内部の子も公募の子も数日したら仲良くなってます
    • 校則
      基本的には自分で考えて行動する、という感じです。
      この学校としてはセルフコントロールをモットーとしていて、制服はありません。
      学習に適切な服を考えて着ます。

      強いて言うならば、清掃時のスカート禁止ぐらいです。
      ※スカートの生徒はたまにいる。先生によっては注意がはいる

      宿題はほぼありません
      自分で考えて自分に合った勉強を生徒はしています。
    • いじめの少なさ
      全く聞きません
      あるとしてもいたずら程度のものだと思いますよ!
    • 学習環境
      わからないところなどがあっても先生に質問すれば答えてくださいます。
    • 部活
      楽しくする感じです。科学部なんかは何してるかわかりません。遊んでいる感じです
      陸上部は基本足の速い子が入るので強いです

      部活をガンガンしたいのであればおすすめしません
    • 進学実績/学力レベル
      私の場合周りの人達が頭いいので、引っ張られていきます!
      学年の半分ほどのキチンと学習している人であれば、宇都宮女子校なんかは行けるはずです。
    • 施設
      エアコンがちゃんとあり、快適です
      が、武道場には冷房がないので夏は地獄ですww
    • 治安/アクセス
      小学校の警備員が立っているので安全です
      ただ、自転車通学の生徒はたまに危険運転をしているので問題かと。
      近隣の方から指摘があると先生方が立つので指導はしっかりされています
    • 制服
      ないのでなんとも言えません
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ざっくり言えばうるさいといったところでしょうか?
      真面目な子もいれば、ヤンちちゃな子もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私の場合は小学校からの繰上げです。
      仲のいい子も多いので中学校に行ってもあまり変わりはありませんでしたが、
      公募の子とも楽しくやってます!!!
    投稿者ID:718658
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風のもと、生徒が自主的に物事に取り組んでいる。
      また、県内屈指の進学校であり、生徒の学力水準も高い。生徒の質が良いからか、または実験校であるからか、宿題や補習などはほとんどない。しかし、生徒どうしのディスカッションや発表に重点を置いた、先進的な授業が展開される。
      さらに、学校行事や同窓会活動も盛んで、卒業生は、世代を超えて附属生というアイデンティティのもと連帯感がある。また、卒業生が県内各界で重要な役割を占めている。
    • 校則
      生徒の自主性を重んじるため、校則とよべるものが存在しない。
      その代わりに生徒心得があったが抽象的な表現で、具体的な事案に対しては生徒自ら判断する「セルフコントロール」が行われていた。
      ただし、心得をもとに「通学時はジャージを着用しない」等の明文化されていない、慣習法のような暗黙の了解があり、それらを扱う委員会が存在した。
    • いじめの少なさ
      基本的にいじめはない。
      しかし一年次に、一部の生徒に対して、SNS上で集団で誹謗中傷する事件が起こり、大きな問題となった。
    • 学習環境
      先述の通り、宿題や補習などはほとんどない。また、生徒の大部分が学習塾や進学塾に通っている。個人的には、学校の授業のディスカッションや発表が好きだったが、先立つ知識や思考力が必要となるため、学力の低い者には厳しいものとなるだろう。
      受験対策については、三年生から県立高校への進学を視野にいれた定期テストや授業が行われる。県内私立の受験に対しても、県立高校対策の内容で十分であろう。県外の私立国立に関しては、ほぼ対策されていない。
    • 部活
      文化部は比較的強かった印象がある。運動部は個人の力量によるところが大きい。
      しかし、科学部等の一部の部を除き、非行に走らないよう部活ばかりさせる学校には歯が立たない事は否めない。
    • 進学実績/学力レベル
      県内トップの宇都宮高校、宇都宮女子高への進学者が多い。また、開成高校や慶應義塾湘南藤沢高等部、豊島岡女子学園等の県外有名校に進学する生徒がほぼ毎年いる。進学実績に関しては、同校の右に出る中学校は県内に存在しない。
      進路希望に関しては、ほぼ当人と保護者の希望が通る。
      例え合格の可能性が低くとも、そのことをしっかりと明言した上で生徒と保護者の希望を優先するだろう。
    • 施設
      体育館、剣道場、校舎のどれをとってもきれいで、耐震工事が施されている。
      校庭は小学校との共用となっているが、それに見合う広さはある。
      プールは幼稚園、小学校と共用だが、25mプールが二面あるので支障はない。
    • 制服
      中学生としての品位を保ち、華美になりすぎず、その場にあった服装をしていれば、何を着ていても問題ない 。
      具体的に述べると、式典時は式服と呼ばれるスーツやブレザー、平時は私服、体育の授業の際は学校指定のジャージを着ればよい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      宇都宮高校に進学したかったから。
      自主自立を重んずる校風が気に入ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      卒業後、開成高校に入学。2017年現在在学中。
    投稿者ID:349956
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供たちが考え行動出来る学校。卒業生も学校生活が楽しかったと言ってました。学校が好きな生徒がおおいです。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはありません。お互いの意見を聞ける子供が多いのか個々を尊重しあってるように見えます。
    • 学習環境
      個々が勉強する意識が高いです。良い影響をしあっているとおもいます。勉強を教えたり教えて貰ったりととても良い環境です。
    • 部活
      吹奏楽、陸上部が好成績を残しています。バドミントンも強いです。バレー部、野球部はありません。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後、県内トップ校に進学する子供が多いようです。最近では首都圏への進学も増えていると聞きました。
    • 施設
      最近、耐震免震の補強も済んだようです。古いながらきれいに使っているとおもいます。校庭が少し狭いです。
    • 治安/アクセス
      いくつかの路線のバス停が近くにあり、とても便利だとおもいます。学校帰りに塾に行くのも便利です。
    • 制服
      ありません。通学は中学生らしい私服です。体操着はあります。制服はないですが、華美になってる様子もないです。
    • 先生
      とても教育熱心です。子供たちとの関係もフレンドリーでだからと言って馴れ合ってるわけではなく、尊敬出来る先生方のようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      その小学校に通っていたため。
    投稿者ID:142197
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒の自主性に任せた、とてもいい学校です。荒れている感じは全くないです。学習面をもう少しフォローしてくれるとありがたいです。
    • 校則
      髪型や服装につまらない規則はなく、生徒自身が自分で考えるようになっています。ただ、朝練のない日のジャージ登校禁止など細かい規則もあるようです。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことはないですが、生徒同士のケンカがあったり、過去にも不登校の子はいたようです。
    • 学習環境
      いわゆるドリルのような宿題は一切なく、勉強は塾任せのような感じです。
    • 部活
      強い部もあるようですが、うちの子の部は強くないです。が、とても楽しんでいます。
    • 進学実績/学力レベル
      当然、半数ほどは県トップ校へ進学(一部は首都圏に進学)しますが、学校は関与していない感じです。
    • 施設
      普通の学校です。トイレは近所の公立校よりきれいです。ウォータークーラーがあります。
    • 治安/アクセス
      辺鄙なところにあるわけではないですが、自宅からは自転車・自家用車以外では交通手段が不便です。
    • 制服
      制服はありません。イベントのときは、自前のブレザー・スカートを着用します。ジャージはダサくないです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      元気で自己主張できる子が多いのかもしれません。うちの子はそうではないですが。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      上の子が通っていたため。上の子は勉強ができて社交性のない子だったので、違う環境の元で勉強ができる子たちと中学生活を送れたらよいと思いました。
    投稿者ID:620049
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全てのレベルが高い学校だったと思います。内部生は全員進学できるため全員が全員頭がいいわけではありませんでしたし、いわゆる問題児というのも学年に何人かはいました。ただ、総合的に見れば他の公立中よりも圧倒的にレベルが高いです。ちなみにレベルが高いことは基本的に中にいる間はあまり実感しません。他の中学の友達の話や高校で周りの話を聞いて初めて分かると思います。
      また、男女仲もとてもよく、付き合ってる人やとても仲のいい異性の友達がいる人も多かったです。
      生徒の意見を重んじ、委員会も本当に社会に近く活発な学校です。「投書箱」という制度があり、学友誰でも投書することができ、委員会できちんと全ての投書に目を通し、ものによっては各委員会の代表者が集まる「評議会」で議論される投書もあります。今、この中学に制服がないのもかつての先輩が評議会で通したからだそうです。
      学友総会のレベルも本当に高く、活発な議論が行われます。
      あと、長くいる先生で悪い先生は絶対にいません。
      運悪く嫌な先生に当たったら異動を祈ってください。私立と違って教員異動はあります。
    • 校則
      校則は肩出しの服を着ないこと以外は常識的な範囲内です。ピアス、染髪は言われてはいませんでしたがいなかったのでたぶん暗黙の了解的にバツです。
      たまに先生に理不尽な理由で怒られますが華麗にスルーした後で友達に愚痴ってください。うまいかわし方です。
    • いじめの少なさ
      多少はあって相応の処分を受けていました。また、男子も女子もクラスに1人は嫌われる人がいて、そのほかに悪口を言われたりハブられる対象みたいなのが学期に一回くらいのペースで変わって数人いました。(私たちの学年、クラスだけかもしれません)ただ、身体的なものはあまり無かったです。
    • 学習環境
      補習は無いです。居残り指導もまずありません。学習のサポートは他の学校を知らないので比較はできませんが悪くはないと思います。質問に行ったらちゃんと答えてくれますし、志望校によっては面接練習や、作文の添削もしてくれます。
      ただ、中3の実力テストは全て外部業者委託になり、評価にも関わらない(先生次第)ため、県立に寄せたものだけになりますので首都圏や県内私立志望の人にとってはあまりやる意味を感じないものになります。そのため、最後の方になるとコンピュータ採点で遊ぶ人もいました。
      また、「定期テスト」なるものがなく、中1,2は1学期に2回ほどしかなかった実力テスト(各教科の先生が作る)が2,3学期で月一ペースになったりします。そのため副教科の定期テストはないです。
    • 部活
      卓球部、バドミントン部、演劇部は強かったです。また、科学部は第2の帰宅部と呼ばれるほどゆるかったですがちゃんとやる人は科学の甲子園とかに出てそれ相応の成績を残していました。また、私たちの代では剣道部も科学部に並んで第3の帰宅部と呼ばれるほどゆるかったです。ただ、どの部活も大体楽しいです。
    • 進学実績/学力レベル
      約半数が宇高宇女に進み、毎年一定数の人(10人程度?)は首都圏高校に進学します。開成や早慶系列、その他国立高校に進む人も毎年います。
      ただ、進路については担任の当たり外れが大きいと思います。生徒の学力をあまり考慮せずに進める人もいると聞きました。実際、私たちの代ではクラスの受験者半数が宇高に落ちたところがあるという話も聞きました。
    • 制服
      私服です。制服より圧倒的に楽です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      県外の第1志望に落ちたため受かった中で一番高いレベルのここに入りました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      首都圏高校
    投稿者ID:512804
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方は常識の範囲内であれば、学友の活動を制限することなく、むしろ手助けをしてくれます。自分の個性を生かし、のびのびと生活をするにはぴったりの場所です!行事や部活動で青春を謳歌することも出来、勉強にも一心不乱に取り組むことができます。
      また、総会など本来社会に出てから経験するようなことを中学校で体験させてくれたり、これから必要となる人間としてのチカラを養うことができます。社会に出てからも怖気ず出世していきたいのならこの学校に通うことがおすすめです。
    • 校則
      ほぼないと言えるほどとても緩いです。髪の長さや髪型はもちろん自由です。強いて言うならばダメージジーンズがダメと言われたくらいです。
    • いじめの少なさ
      陰口程度しか見ませんでした。大きないじめはなかったように思えます。
    • 学習環境
      素晴らしい先生ばかりです。授業のスタイルは、グループワークを行うなど学友に考えさせる授業を中心としており、思考力や協調性を育むことが出来ます。放課後も先生方の都合が合えばわからなかったところを教えてくださったりします。
      先生方が学友となんてことない雑談をするなど、積極的に学友と接してくれるので距離が近いのも良い点です。しかし、先生の当たり外れが大きいので割と運次第なところもあります。
    • 部活
      あくまでも勉強が優先されるので部活動にはあまり力を入れていません。そして上下関係もそこまで厳しくないです。
      文化部は全体的にまぁまぁ強いですが、運動部はバドミントンや卓球部、そして陸上部などは強いくらいで他はあまり強くありません。代によって少し強くなったかな?くらいです。
      しかしどの部活も楽しんで活動しているので、部活動に入れば中学校生活がさらに楽しくなること間違いなしです!
    • 進学実績/学力レベル
      附属の学友はほとんどが宇高・宇女に進学します。そして首都圏に行く人も10人以上となかなかの進学実績を誇っています。例年1人は開成高校に合格しているので本当にレベルが高いです。
      担任の先生のみならず、学年主任の先生や教科担任の先生、そして授業を教わっていない先生でも進路に関して相談に乗ってくれます。どの先生も真摯に対応して下さるので相談しやすく、進路も定まりやすいです。
    • 施設
      国立なのもあり所々ボロいのですが、生活していく上で不便はありません。しかし、教室の壁は薄いので蹴ったら穴が空いてしまいます。そこだけ気をつければ大丈夫だと思います!
    • 制服
      制服は廃止されたので今はありません。スカートの短さなどに規定はありませんので、女子はミニスカートの人が普通にいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      宇大附属小学校にいたのもあるのですが、県内でもトップレベルの学校であったのが1番大きかったです。
    投稿者ID:512803
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒も親も真面目で一生懸命な人ばかりです。先生も優秀だと思います。ただ、研究機関の附属校ですので、先生はいつも忙しく、生徒が自主的に勉強する必要があります。
    • いじめの少なさ
      沢山の人がいますので問題がゼロではないようですが、学級崩壊や登校不能になるような状況はありません。
    • 学習環境
      各人の意識が高いので、校内の問題もあまりなく、お互いに切磋琢磨している学校だと思います。
    • 部活
      部活動はすごく活発だとは言えませんが、それなりに頑張っています。運動部でも入賞する生徒はいますし、吹奏楽、合唱、科学などはレベルが高いです。
    • 進学実績/学力レベル
      優秀な方が多いので、県内のトップレベル高校や首都圏高校を目指す生徒が多くいます。
    • 治安/アクセス
      住宅街にあるので完成ですしバスの便も悪くはありません。通用門には守衛さんがいるので安心です。
    • 制服
      私服です。かつては制服だったようですが。
    • 先生
      先生も優秀だと思いますが、発表の準備などでいつも忙しいです。地元の公立校から異動で来られる先生も優秀ですが、苦労している様です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      問題も少なく安心して学校生活が送れそうだから
    進路に関する情報
    • 進学先
      宇都宮北高校
    • 進学先を選んだ理由
      英語が好きだったので
    投稿者ID:95243
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      積極的な人が多いので自分を持っていないとつらそう。勉強にスポーツにみんなすごいので落ちこぼれてしまうとかなり厳しい
    • いじめの少なさ
      家庭環境はしっかりしている人が多いのであまりひどいいじめはないと思う。育児放棄などの人もいない
    • 進学実績/学力レベル
      栃木県のトップの高校に受験して合格している人数がすごい。他の中学に比べたら断然合格者が多い。特に学校は何もしないがみんな塾に行ってる
    • 施設
      校舎も体育館もすべて新しくなりました。校庭も整備しているのでとてもべんりになりました
    • 治安/アクセス
      バスが頻繁に通っているので通いやすいと思う。自転車で通学できるので便利です。ヘルメットはいらない
    • 制服
      私服なので楽ちんです。
    • 先生
      忙しい中でも頑張っているように思う。あまり学校の先生と話をする機会がないので実際よくわからない
    入試に関する情報
    • 志望動機
      故人を尊重しているので生徒が主体
    • 利用した塾/家庭教師
      利用していない
    • 利用していた参考書/出版書
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      まだ勉強をしていない
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元のトップに行かせたい
    • 進学先を選んだ理由
      トップのため進学率がすごい
    投稿者ID:41201
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2018年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      友達同士,仲がとてもよい。父も祖父も宇大附属中出だが,毎年クラス会に参加している。学習環境,進学実績は県内最高。私のクラスは,半数以上が県内トップの宇都宮高校,宇都宮女子高に進学した。
       
    • 校則
      生徒心得のようなものがあるが,常識の範囲。セルフコントロールで,適度に守っている。
    • いじめの少なさ
      いじめはあるが,絶対的に少ないと思う。自分のクラスでは3年間皆無だった。他のクラスでは1件あったそうだ。
    • 学習環境
      先生方は,公立校で実績を上げ,各市町の教育委員会から推薦されてきた人たち。周りの友達が皆学習意欲があり,授業が面白い。塾に行っている人もいるが,家庭教師についたり,独学で勉強している人も多い。集団で学ぶ塾よりも,力があるんだから自分でやった方が成績が上がるよと言われ,そうしたら成績が上がった。
    • 部活
      部活動は楽しんでできる。先輩も優しい。というか,先輩後輩の序列があまりなく,自由にできる。附属中は,大会で上位に入ることをそもそも目的にしていない学校なので,部活動に入っても学習時間がしっかり確保できる。
    • 進学実績/学力レベル
      各クラス50%以上が,県内トップの県立校に行けるところはここしかない。祖父のときは,クラス全員が宇都宮高校に進学したそうだ。
    • 施設
      校舎は古いそうだが,改修してとてもきれい。トイレも気持ちよく使える。教科専門の教室もある。
    • 治安/アクセス
      国立の附属学校園共通の守衛さんが門のところにいる。バス停は2か所だが,歩いて3分,5分と近い。
    • 制服
      制服はなく自由だが,突飛な服装をする人はいない。
    • 先生
      合わない先生がいる人もいるが,先生は皆,熱心で,自分から話しかけていくと,丁寧に教えてくれたり,悩みの相談に乗ってくれる。自分の気持ち次第だと思う。
    • 学費
      国立なので学費はない。値段が高いといわれる制服がない分安いのではないか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      よい仲間の中で,自分の個性を伸ばしたかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      塾は1年のとき,英語と数学。2年からは自分で学習して伸びた。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で購入した問題集をしっかりやった。あと,先生自作のプリントを繰り返しした。下野新聞社の過去問と,全国の県立入試問題を解いた。後者は30%くらいしかできなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      宇都宮高校
    • 進学先を選んだ理由
      よい環境で進学実績も高いから。(過去,公立高校で東大への進学率が日本一だったことがある。)東京の私立に行かなくてもよいし,地元就職だと,宇都宮高校の出身者の会があり,有利だと聞いたから。
    投稿者ID:404354
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校風は自由で生徒の自主性を重んじているため,生徒一人一人が何事も自主的に考え行動する機械が多いように思います。やらされているのではなく,自らやっているということが素晴らしいと感じています。
    • 校則
      校風は自由で生徒の自主性に任せていることが多いようで,そのなかで子供たちは自分のやることを率先して考え行動している機会が多いようです。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめがあるという話は聞いたことがありません。男女ともに仲が良く楽しそうに感じます。
    • 学習環境
      先生方の質は良いと思いますが,研究授業などが多く特に受験に対する指導はあまりなかったように思います。進路についてもアドバイスというよりは,本人の希望に任せるといった感じでした。
    • 部活
      ほとんどの生徒が部活動を行っていますが,そんなに厳しい雰囲気はありませんでした。
    • 進学実績/学力レベル
      男女ともに県内一の進学校への合格者数は毎年一位であり,首都圏の有名高校へ進学する人も増えています。
    • 施設
      小学校と隣接していて,校庭などは共用しており,手狭な感じがします。
    • 制服
      制服はなくみんな自由な服装で登校しています。バッグなどの持ち物についてもすべて自由でした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から通っていたので,内部の連絡入学です。
    • 利用した塾/家庭教師
      明光義塾
    • 利用していた参考書/出版書
      特にありません
    進路に関する情報
    • 進学先
      宇都宮高校
    • 進学先を選んだ理由
      県内一の進学校で本人もそれを望んだため。
    投稿者ID:299075
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2018年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方も熱心に寄り添って進学について考えてくれたり、
      悩んでいることがあればすぐに相談できたりと先生は
      優しくて親身になってくれる人が多い。
      また、部活動では関東、全国に行く部活が増え、
      運動会でも、他色負けたくないと学校全体が運動会の各色に染まる。
      合唱では、他校に比べてハイレベルな争いが多い。
      掃除では抜き打ちの美化委員による掃除チェックがあり、抜けているところを教えていただける。
    • 校則
      セルフコントロールを目的としているため、
      他校に比べて自由である。
    • いじめの少なさ
      自立心が高い生徒が多いためいじめがあったら止めるや注意するなどといった、対策を行っている。
      まず、いじめを見たことがない。
    • 学習環境
      受験対策として、他県の県立入試また栃木県の県立入試の過去問を解いたり、授業を早く終わらせ!自分の好きな時間のとして作っていただき、その時間に勉強をする。この時間は誰も騒がず真剣に勉強をしている。だから、私立に行く人でも高校の勉強を先に始めやるものがないという生徒は、いない。
      嫌になった時もほかの人の姿から自分も感化され、またやろうという気持ちになれる
    • 部活
      ほぼ全ての部活が県、関東、全国へと進むようになった。
      毎回表彰式は、かなりの人数が呼ばれる。
      中学から始めた人でも地区2位をとることが出来た。
    • 進学実績/学力レベル
      半分以上が宇都宮女子高等学校や宇都宮高校に進学する。
      それ以外は、県外や石橋が多い。
    • 施設
      耐久対策は東日本大震災の時にしているので、安全性の高い学校となっている。
    • 制服
      私服です。
      すごい楽。
    投稿者ID:403207
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      栃木県内では唯一の国立中学校です。教育学部の附属中学という特殊な面もありますが、生徒の自主性を重んじてくださり、充実した3年間を過ごすことができると思います。
    • 校則
      校則は基本的なマナーくらいしかなかったように記憶しています。生徒の自主性が限りなく尊重されていました。
    • いじめの少なさ
      幼稚園や小学校からエスカレーター式で上がってきた生徒さんが多く、小さいころからの知り合いなので、気心がしれているせいか寛大な雰囲気があり、いじめとは無縁な印象を受けました。
    • 学習環境
      国立大学教育学部付属の中学校ということもあるのか、独自の学習形態で生徒の自主性を導き出していただけるように思いました。
    • 部活
      生徒たちが自主的に真剣に取り組んでいた印象です。スポーツだけではなく、吹奏楽や化学など文化部も盛んでした。
    • 進学実績/学力レベル
      首都圏の高校に進学していく生徒も少なくなく、男女とも県下トップの進学校に数多く入学します。
    • 施設
      耐震工事も終わり、東日本大震災で使用できなくなった体育館も新設され充実していると思います。校庭は若干狭いです。
    • 制服
      学校指定の制服はありません。服、ソックス、靴、カバンなど各自の判断で用意したものを着用します。入学式や始業式など指定された行事には、式服として各自で用意したスーツなどを着用します。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験にチャレンジしたいという本人の希望。
    • 利用した塾/家庭教師
      夢作志
    • 利用していた参考書/出版書
      特にありません
    進路に関する情報
    • 進学先
      栃木県立宇都宮高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      自宅から通える一番近い進学校だったので。
    投稿者ID:302746
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主性を重んじる学校なので自分で考えて行動する子供が多い。積極的な生徒が多い
    • 校則
      制服がないので自由です。自由だが特に問題もなく自分dね考えて行動している
    • いじめの少なさ
      賢い子供が多いんので陰でやっているのかあまりよくわからないです
    • 学習環境
      学校では宿題も殆どなく本当に自主性に任されています。ほとんどが塾に行き勉強するのが当たり前になっている
    • 部活
      部活はみんな入っているが活動できる日にちが少ないので成績的にはあまり
    • 進学実績/学力レベル
      成績優秀な生徒が多いので首都圏を狙ったりする生徒も多く自分で考えて行動している
    • 施設
      建て替えをしたので学校の校舎や体育館は新しくきれいです。冷房も完備
    • 制服
      制服がないので何でも大丈夫です。自分で考えて行動するので問題ないです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学実績が良い他よりも良い
    • 利用した塾/家庭教師
      ない
    • 利用していた参考書/出版書
      チャレンジ
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだみてい
    • 進学先を選んだ理由
      まだ未定です
    投稿者ID:303172
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な環境で、校則も厳しくなく、生徒の自主性で重んじている。国立の学校である為、教職員も厳選された人材で、特色のある授業が受けられた。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。お互いを尊重しあう校風があるようです。
    • 学習環境
      栃木県唯一の進学校でもあり、生徒の切磋琢磨で学習しあい、かつ、勉強以外でも友人同志のコミュニケーションが計られ、良い環境の中学校にあったと感じます。
    • 部活
      進学校である為、部活動はさほど充実していない感があります。また、部活動に打ち込む姿勢も個人差があります。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はほとんどの生徒が県立校に進学をします。多くの生徒が大学への進学を目指していました。
    • 治安/アクセス
      バス亭から徒歩10数分あり、保護者にしてみると、多少距離があります。ただ、街の中心地に学校があるため、アクセスは良いと思います。
    • 制服
      制服がない為、毎日、着ていく洋服が大変でした。自由であるが、私服でも、勉強する雰囲気にあった服装にする必要があります。
    • 先生
      特色のある授業を創意工夫してされ、学習面でなく、人格形成においても、有意義な先生方が多くいて、生徒の相談にのって、問題解決をされています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学校であった為に選んだ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      栃木県立宇都宮高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      栃木県内で高いレベルであったので。
    投稿者ID:95649
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強がメインなので部活を頑張りたい子は向いていません。回りに勉強出来る環境が多いです。
      安定したご家庭が多く 安心して通わせます。
    • 校則
      制服もなく決まった鞄もないので個人に任せているところがあるのでもう少し厳しくても良いのかと感じます。
      明細は駄目みたいです。
    • いじめの少なさ
      殆どありません
      皆仲良く イベントなどで 一丸となります。クラス仲が良いみたいです
    • 学習環境
      はい。授業はレベルも高く学ぶ方も集中しています。
      殆どのこは塾に通っており 学校だけでは 理解しないのではないか 不安。
    • 部活
      先生は積極的ではありません。部活で頑張りたい子は他に習いに行っています。
      先生は学業優先です
    • 進学実績/学力レベル
      学力はレベル意識が高く県外への受験を視野に入れている子も多いです。
      県内でトップですが そうでもない子も居ます。
    • 施設
      歴史のある学校ですが体育館など新しくしたので綺麗な設備です。
      教室の中にロッカー。廊下に上着かけがあります。
    • 治安/アクセス
      公共機関が充実しています。
    • 制服
      制服はありません
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自ら考えて行動が出来る子が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高いレベルの中で安定した家庭環境の子供達と学んで欲しいと思ったから
    投稿者ID:600672
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一番の特徴は周りの学力や意識が高いことである。この学校は宇高宇女首都圏の高校などレベルの高い高校に進学する人が多い。しかし周り志望校レベルが高いので志望校を背伸びする人も結構いる。
      できる人とできない人の差が結構激しい。
    • 校則
      校則がゆるいのがこの学校の一番の魅力だと思う。制服はないし結構早帰りの日も多く宿題も少ない。
    • いじめの少なさ
      不良みたいな人はいなくて(若干問題児はいる。)性格のいい人が多かったからいじめはなかった。浮いてる人はいたけど、
    • 学習環境
      塾に入っている人が多くて(主に能開やアカデミー)塾の勉強を中心としている人が多い。授業は普通の中学校と進度は同じだが、1,2年のときの実力テストは先生が作るため結構難しい。ちなみ附属中には中間や期末はない。
    • 部活
      厳しい上下関係はない。部活の活動時間は他の中学校より少ないが実績はある。
    • 進学実績/学力レベル
      だいたい宇高宇女に行く。学校のテストで順位が上位50パーセントに入れば受かる可能性は充分ある。ずっと100番台でも宇高に受かる人が稀にいる。
    進路に関する情報
    • 進学先
      宇高
    投稿者ID:516036
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ -| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先日、卒業しました。全体的に他の中学校よりも行事や部活動等に時間をかけることは多くないですが、成績勉強に取り組みやすい環境だったとおもいます。自分の意思で行動をする人が多いため、流されやすい人にはオススメしません。ただ、行動の利点や動機をきちんと持っていれば生徒や先生も理解、手助けをしてくれるので自分のためにはなると思います。
    • 校則
      特段ありません。生徒を学友と呼ぶ位でしょうか。
    • 学習環境
      他の方が書かれているように、研究授業があるため他の中学校よりも授業時間は少ないと思います。しかし、授業内容などが簡潔にまとめてある、わかりやすい授業を行う先生が多いため、進度や理解度は十分なものになると思います。テストは応用、発展的な内容を含むため難しいですが、よく考えれば解けるように作られているので、振り返りなどにも使いやすいです。授業のベースは理解、思考することなので問題演習は少ないです。
    • 部活
      わたしのときはとくに女子バド部がつよかったです。男子も強いですが、実績は女子の方が多かったです。他の部活は個人戦で数名すごい人がいました。ただ、顧問の指導力というよりは個人のつよさが大きいと思いました。
      文化部は演劇が上位にすすんでいました。合唱・吹奏楽は5.6年ほど前が全盛期でそれいこうはダメ金等がおおいです。
    • 進学実績/学力レベル
      私がいたときは優秀な人が多かったため、首都圏(トップ校)にいく人が多かったです。私が知るだけでも10人以上います。塾必須ではありませんが、宇高・宇女を目指すならいった方がいいと思います。塾に行かず成績上位だった人は5人いなかったです。
    • 施設
      体育館、武道場は数年前に立て替えたのできれいです。
      図書室にはライトノベル、辞典、文庫、高校過去問、新聞、雑誌などたくさんの種類があり、図書館にいかなくても十分に本が読めます。本のリクエストもあり、数も増えています。音楽室はとても赤いです。
    • 治安/アクセス
      治安はとくに悪くないです。自分は徒歩通でしたが、事故などは特にありませんでした。ただ、遠くから電車通の子もいたため家庭内でのルート確認はするべきだと思います。
    • 制服
      制服があるという人もいるようですがありません。式服といって、行事の際にスーツなどをきることはあります。式服は各個人で購入するためとくに規定はありません。私は紳士服店で就活セットを買いました。
      普段着は私服です。掃除の時はスカート禁止で、あとは短すぎる服(ミニスカートやノースリーブ)、ダメージ系の服が禁止です。
    • 先生
      先生は人によって好みが別れることが多いです。
    投稿者ID:505915
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

52件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

栃木県の口コミランキング

栃木県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学教育学部附属中学校の口コミを表示しています。
宇都宮大学教育学部附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  栃木県の中学校   >>  宇都宮大学教育学部附属中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

栃木県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

栃木県の中学情報
栃木県の中学情報
栃木県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
栃木県の偏差値一覧
栃木県の偏差値一覧
栃木県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!