みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 農学部 >> 口コミ
国立宮崎県/木花駅
農学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2008年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部獣医学科の評価-
総合評価良い畜産県である宮崎県にあるので、産業動物に接する機会が多く、他の大学に比べさらに詳しく学べる。乳牛よりは肉牛が多い。
-
講義・授業良い東大の院を卒業した先生や海外で研究した先生、面白い経歴を持つ先生が多くいるため、講義は基本的に面白い。
-
研究室・ゼミ良い多くの研究室があり、特に畜産県ということで産業動物の感染症について研究する研究室が多い。あまり裕福な大学ではないため、研究費以外の節約が多い。
-
就職・進学良い様々な分野への卒業生の方たちの就職実績がある。先生も様々な経歴を持つ人が多く、相談もしやすい。就職先も公務員、動物病院、製薬会社など様々である。
-
アクセス・立地悪い立地は郊外の住宅地にある。静かな環境ではあるが、学生が楽しむ娯楽施設等は市街まで行かないと無い。また、交通の便も悪い。
-
施設・設備普通獣医学科のある獣医棟は、大学内でかなり古い建物なので少し古い印象を持つと思う。研究に必要な設備はほとんどそろっているので研究には支障はない。
-
友人・恋愛良い全国から集まってくるので、様々な人たちと触れ合うことができる。6年間在籍するので、クラス内の仲がよく、また上の学年の人たちとも交流が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医になるのに必要な最低限の知識と技術、国家試験に必要な知識を学ぶ。
-
所属研究室・ゼミ名獣医解剖学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要解剖学に限らず、先生の専門分野である免疫学の研究ができる。また、野生動物に関する研究を行うことができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機獣医になりたいため。また、全国の獣医大学の中で比較的暖かいところに位置しているため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師即解ゼミ127°ーE
-
どのような入試対策をしていたか主にセンター試験対策を行い、大学の過去問もできるだけ多く解くようにした。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:62392 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部獣医学科の評価-
総合評価良い自然に恵まれていて、のびのびと過ごすことができた。学習面も問題がなく、教員学生ともにアットホームな雰囲気が魅力的。
-
講義・授業良い低学年で基礎を学び、高学年になると実習が多い。実習は場所、範囲ともに多岐に渡りかなり勉強になった。
-
研究室・ゼミ良いゼミは少人数であるため、自主性が自然と磨かれる。教授陣との距離感が近いのも魅力的。
-
就職・進学良い就職説明会が年に1回行われている他、さまざまな分野で活躍している卒業生の講義が年に数回実施されている。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJRだが、徒歩40分くらい。生活をするのに車が必須。
-
施設・設備良い新しい校舎が立って、設備が充実した。しかし、都会の大学に比べるとまだまだだと思う。、
-
友人・恋愛良い人数が少ないため、学年内はもちろん上下関係も深い。学年を越えた行事もたくさんあり、自然と仲良くなれる。
-
部活・サークル普通あまりサークル、部活ともに充実しているイメージはない。学科内で人間関係が成り立っていたと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容低学年では主に座学で基礎学習をするとともに、将来就くことのできるさまざまな職種の見学等に行く。高学年は実習メインで、患者さんなどとも接しながら学ぶことができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先準公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由国立大学を目指していて、センター試験の結果、合格の可能性が高い大学を選択した。
感染症対策としてやっていること既に卒業しているため不明。聞いた話では、感染拡大ピーク時はリモート授業を行なっているようだ。、3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767279 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]農学部畜産草地科学科の評価-
総合評価良い動物について実践的に学ぶにはとても適した学科だと思います。今年はコロナの影響であまり出来ませんが、先生方はとても良い方なので試行錯誤してくれています。
-
講義・授業良い実習がしたくて入学しました。本来は実習をたくさんしている様ですが、コロナの影響でまだ実習は何もしていないのが少し残念です。
-
研究室・ゼミ良い学科の先輩方から話を聞くと、学科の研究は充実しているようです。
-
就職・進学良い就職には強いと思います。研究室によってとてもサポートしてくださる先生とそうでない先生がいるのは事実です。
-
アクセス・立地悪い大学の周りにはスーパーと100円ショップしかありません。大学周辺は全然栄えてないです。
-
施設・設備良い大学経営の大きな牧場を持っていて、泊まり込みなどで実習をするそうです。
-
友人・恋愛良い宮崎の人はみんないい人たちで人間関係はかなり良いと思います。恋愛は、自分から積極的に動けば大丈夫です。
-
学生生活良いサークルの数があまり多くありません。イベントは充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物について、畜産について、草地について、土壌についてなど。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機動物が好きで、動物について学びたかったためこの学科を志望しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:698808 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]農学部海洋生物環境学科の評価-
総合評価普通思ってた以上に悪くはないですが、特段良いともとれない環境です。実習の機会が多いこと、実習場をもっていること、海の近くにあるため海関連のサークルが充実していることがいい点としてあげられます。研究室は海獣よりかは微生物や養殖などが主なため、水産系を考える人に向いていると思います。水族館の人になるには物足りないというか、首を傾げたくなるところかもしれません。
あとは大学自体が本当に田舎にあるので、悪いところもそれなりにあることを覚悟してもらえたらと思います。 -
アクセス・立地悪い大学の周りに住んでいる人が9割を超えます。市内から通学する人はバス、JRを頑張って乗るか、自家用車で来ることになります。山の中にあるので、来るのにも出るのにも一苦労します。
-
学生生活良いサークルの数は多くはありませんが、一般的なサークルがたくさんあってみんな様々に楽しんでいます。特筆すると、スキューバダイビングやサーフィン、ウインドサーフィンといった海洋系のサークルがあるのはとっても珍しいです。運動部はもちろん、大学の環境を生かして天文部や野生生物研究部などの部活も都会より楽しめると思います。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367748 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]農学部獣医学科の評価-
総合評価良い大動物の実習が多かったり、iPS細胞を利用出来る研究室があったり、友人関係も濃かったりして魅力のある大学だと思います。
-
講義・授業良いおもしろい先生方が楽しく分かりやすく授業をしていただけます。
-
研究室・ゼミ普通4年生になって研究室に配属されます。1人で配属される研究室もあります。
-
就職・進学良い学年ごとに国家試験の合格率は変わりますが、仲のいい学年は合格率が高いです。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅が歩いて30分で、電車の本数も1時間に1本あるかないかで大学の近くに住むのが最適です。
-
施設・設備良い獣医学科棟が修繕工事中で数年後には綺麗になっていると期待しています。
-
友人・恋愛良い学年を超えてみんなで仲良く過ごそうという意識が強いため、濃い友人関係がきずけます。
-
学生生活良い動物に関係するサークルも複数個あるため、選択肢が多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では教養科目も学びますが、解剖等の専門科目も学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から獣医になりたいと思って獣医学科のある大学を目指していました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:971676 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]農学部海洋生物環境学科の評価-
総合評価普通学科の必修科目などは出席やテストが緩いものが多いのでやる気があれば教養系の色々な講義を受けられる。やる気がなければないでサボらなければ多分卒業はできる。
-
講義・授業普通先生の熱意の差によって講義の難易度の幅が広い。
真面目にやっていれば単位を取れる科目が多いが、オンラインテストでフリーズが起きたなどの場合でも再試にしてくる人もいる。 -
研究室・ゼミ普通研究室による差が大きい。3年次の夏休みでも朝から晩まで拘束されるところと4年の6月になっても特にコアタイムなどがないところがある。
-
就職・進学普通研究室によっては先生のコネで就職を手伝ってくれるところもあるとは聞いたことがあるが実際どうなのかはわからない。
-
アクセス・立地悪い大学の近辺には娯楽施設なんてものはほとんどない。ファミレスすら潰れたのでない。
-
施設・設備悪い建て直しで綺麗にはなったものの部屋が狭かったりで結局そんなに便利ではない。
-
友人・恋愛悪い恋人がいる人はいる。飲み会などに積極的に参加すれば知り合いは増える。
-
学生生活普通活動頻度や人数もまちまちだがサークルや部活はわりと色々なものがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海に関すること。環境だけでなく生態系に関してや養殖、魚の病気などに関する講義もある。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機生物が好きだったことと一人暮らしがしたかったから。田舎だし家賃も安かったので。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:918725 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]農学部植物生産環境科学科の評価-
総合評価良い農業について詳しく学ぶことが出来るので将来農業に興味がある人にはとても良いです
だから農業に興味がある人はぜひ来てみてください -
講義・授業良い先生形の指導がとても良く周りのみんなもとても満足していますよ
-
就職・進学良い良い就職先や進学先に進んだ先輩も沢山いるという話を聞いたので十分です
-
アクセス・立地普通周りにお店があまりないのが少し悪いです
でも交通のアクセスなどは特に悪くないです -
施設・設備良い実験する施設などもとても充実しており設備などには困らないと思います
-
友人・恋愛良い周りの人もとても優しく良い人達なのでとても充実しています!!
-
学生生活悪いまだあまり大きいイベントがないのでよく分かりませんごめんなさい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業の未来について研究したり実験したりして農業について考えることができます
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分が農業に興味があったということや先生たちの推薦もあり志望しました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674060 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]農学部畜産草地科学科の評価-
総合評価良い1年生の時から専門的なことが学べるのでいいです。
先生方も生徒に寄り添ってくれる先生方ばかりなのでとてもいい学科です。 -
講義・授業悪い前期はずっとオンライン授業でした。1年生だとよく大学について知らない状態が続いています。
-
研究室・ゼミ良い2年の前期までの成績で研究室配属がきまります。
希望したところに行きたければテストを頑張る必要があります -
就職・進学良い公務員試験講座などが開催される他TOEICが大学で実施されたりいいです。
-
アクセス・立地悪い宮崎市内まで車でも30分程度かかります。
また周りも遊ぶところなどはありません -
施設・設備良い建物自体は古いですが、様々な施設があります。
図書館もリニューアルされました -
友人・恋愛良い農学部畜産草地科学科が男女比が2:8ぐらいなので女友達は増えます。
-
学生生活良い宮崎でしかないようなサークルも沢山あり、他大学と比べても充実してるとおもいます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は基礎教養科目に加えて牧場実習など専門的なことも多く学習します
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機将来的に食品関係の仕事に着きたくて農学部を選び、畜産について学びたく志望しました。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:673703 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]農学部畜産草地科学科の評価-
総合評価良い好きな勉強ができるとは思う
試験は再試とかやってくれるから、単位落とすこともちゃんとやってればない
博物館の職員になるための資格がとれる授業や、教職もとれるから大学入ってから就職先を考えられると思う -
講義・授業普通面倒見がいい先生と、そうでない先生の差は大きいと思う
でも、選択授業は多いから自分の好きなことはできる -
研究室・ゼミ普通人気があるゼミは競争率高い
ゼミの種類は豊富だと思う -
就職・進学普通就活まだ始まってないからわからないけど、
先輩は教授の知り合いがいる組合に就職した -
アクセス・立地悪い徒歩圏内に住まないと、車が必須になってくる
駅がとにかく遠い
バスの本数も少ない -
施設・設備悪い大学はあまりきれいとはいえない
最近新しい棟が建ってたけど何に使ってるかよくわかんない
英語の授業でわざわざ反対側の棟まで行くのがだるい -
友人・恋愛普通学科内の人とは普通に話すけど 学部内だと人多くて知らない人も多い
-
学生生活普通自分はサークル入ってないけど、サークルは種類多いと思う
音楽系のサークルが休み時間とかに練習してるのをよく見る
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目から英語とかの基礎に加えて結構畜産系の専門的なことを勉強してた
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先確定はしていないが自分の農場を経営する
-
志望動機実家が農場もってるから、その経営の役に立ちたかった
家からまあまあ近かった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583786 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部畜産草地科学科の評価-
総合評価良い勉強に専念したい人には向いていると思います。就職に関しては個人の努力次第で、どこにでも行けると思います。
-
講義・授業良い牧場から食卓まで、畜産に関する一通りのことを学ぶことができます。附属牧場での実習を始め、実践的な講義が多く、家畜と触れ合う機会が多く設定されています。家畜人工授精師免許や食品衛生管理者などの資格を取得することが出来ます。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属は3年前期からです。2年後期に研究室訪問をし、入りたい研究室を決めます。研究室には定員があるので、必ずしも希望した研究室に入れるとは限りません。定員以上の希望者がいた場合には、話し合いや成績順にて決まります。ゼミや卒論研究をしっかりする研究室から、比較的自由な研究室まで様々ですので、よく調べた方がミスマッチがなくて良いと思います。
-
就職・進学良い公務員になる人や畜産関連企業、食品関連企業などに就職する人が多いようです。ハローハークの方が大学に来てくれて、面接や自己PR文についてアドバイスをしてもらえます。就職活動開始前には、全員にマイナビやリクナビへの登録を指導してくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は木花駅ですが、大学まで徒歩30分と、最寄駅とは言い難い距離があります。大学内や周辺から宮崎駅行きの路線バスがありますので、そちらの方が便利だと思いますが、運賃が高いです。学生は、大学周辺のアパートに住んでいる人がほとんどで家賃相場は4万円程です。大学周辺にはスーパーやコンビニくらいしかないので、都会育ちの人には物足りないと思います。
-
施設・設備普通建物は年季が入っていますが、トイレはリフォームされていて比較的綺麗なのがせめてもの救いです。
-
友人・恋愛普通部活やサークルに入った方が他の学部にも友達や先輩後輩ができて、より充実した学生生活が送れると思います。
-
学生生活普通サークルや部活は、一般的なものは一通りあると思います。大学のイベントは、学祭くらいですが、そこまで規模も大きくないのでイマイチ盛り上がりに欠ける印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、畜産に限らず、理科系の基礎◯◯学という講義が多くあります。教養科目の講義も多いで、英語や第2外国語、数学なのど講義がありますが、学力別にクラス分けされており、自分ではクラスを選べません。2年次は、より専門的な畜産に関する講義が増えます。順調に単位を取る事が出来れば、後期からコマ数が減ります。3年次から研究室に配属され、4年次は卒業論文作成を行い、2月に卒論発表会があります。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先大手食品メーカー数社から内定を頂きましたが、公務員試験を受験し、地方公務員として働いています。
-
志望動機美味しいものを食べたいのと、動物に興味があったため。附属牧場で動物に実際に触れられる点に惹かれて入学しようと思いました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537412 -
このページの口コミについて
このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
「宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 農学部 >> 口コミ