みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(404)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(91) 国立大学 444 / 601学部中
9121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部社会環境システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      嫌い。あ、ひとつ言いたいのは、ここは建築じゃありません。土木です。それだけです。建築に行きたかった訳では無いけど、なんだかなぁ。
    • 講義・授業
      普通
      別に不足してるとも思わないけど、決して充実してるとも言えないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よく知らないからとりあえず3にしました。ゼミの存在とか知らないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動もしてないしわかりません。とりあえずでここに入ったしわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りなんもない田舎。田、畑、山。遊ぶところもない。日常の買い物できるだけましなんですかね。
    • 施設・設備
      悪い
      専門の何かが充実してるかどうかなどは知らない。建物は決して綺麗じゃない。私大みたいな施設がいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      引きこもりなものですからね。コミュ障ですしね。友達なんか充実してるわけないですよね。もちろん恋愛も。
    • 学生生活
      悪い
      サークル知らない。ひとつ入ったけどしばらく行ってない。だいたい他の大学も知らないから充実してるか微妙
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水環境(河川とか水処理とか)、 構造力学とか、環境問題とか、ゴミとか、交通とか?
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      夢がなかったのですが、とりあえず工学部行くか、土木系に行くか、と思って地元の方の大学を目指してましたが学力不足でここになりました。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業。期末試験だけ対面。実験も対面だったかな?後期は初め2週間がオンライン授業。その後は演習や実験は対面。その他もたまに対面でやっていいらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705718
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部電気システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に入ってから、楽しいと思うことがまったく無く、自由に勉強ができるような環境でもないため、大学生活は辛さしかないから。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書で書かれている内容をそのまま説明したような授業もあり、面白みがないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      何個かのゼミでは、面白そうな研究もしていたので、そこに入ったら楽しいかもしれないから。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率自体はそれなりにあるとは思うが、大手への就職は低めだと思うから。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い上に、周りに店などがほとんどないため、必要なものを買うときに少し遠出をしなければいけないから。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体が古いものが多いが、図書館はリニューアルをして使いやすくなったため。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年半ぐらい通っていて、恋人がいないどころか、友達も1人もいないため。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもイベントも規模が小さく、盛り上がりに欠けていると思うため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      回路などで使うための式や考え方などを学び、実験などで実際に体験してみたりする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      全く未定。
    • 志望動機
      国立大学で入学できるのがここぐらいしか無かったし、電気分野は就職に有利だと聞いたから。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼ全ての講義がオンラインで行われており、対面で行われる講義でも、消毒やマスク着用などを行なっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702274
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械設計システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      難しい勉強が多くテストも大変だったがいい先生に恵まれたので、良い学生生活を過ごすことができた。最高の学科です。
    • 講義・授業
      良い
      試験前になると時間を作ってくれて勉強会を開いてくれた。講義はよかったです。
    • 就職・進学
      普通
      あまり大学に頼らなかった。自分で就活をしていたのでサポートに関してはわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もない。駅までが遠い。周辺環境は静かでいい。バスが時間通りに来ない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は綺麗で、設備も充実しているように感じる。実験などもちゃんと行えた。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学した際に新入生へのサポートが手厚く友人を作ることができた。非常にいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      文化祭やサークル活動は活発に行われていると思う。とても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系の勉強。主に物理の勉強をします。パソコンを使ってCADも触ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      設計会社
    • 志望動機
      飛行機に関する仕事をしたかったから。機械系の知識を見つけて飛行機の設計をしたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007337
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業内容は難しく理解するのが大変です。
      要領よく乗り切れるかが重要かと思います。
      勉強したい人は、自分で動くのが1番いいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      コロナになってからオンラインでの授業が一時期ありました。
      しかし、授業の内容は難しいままであまり理解して進めることは出来ませんでした。
      勉強をしっかりする人は困る時が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      理系であるため大学院に行く人が多いと思います。先生たちもそれを推しています
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分、バスだと片道金額がとてもかかると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      設備自体は古いところが多いです。
      新しくなった図書館は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      宮崎の中では1番在籍人数が多いので、充実はするかと思います。サークルに入るといいと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナで学祭が無かったりしますが、大きいイベントだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科全般します。
      物理も生物も勉強します。
      選択外だったとしても、大学では行うので大変だと思う人が多いようです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      研究したいと思い、化学の分野に進もうと思いました。
      今は、生物系のゼミに所属しております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788367
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部環境ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は優しく、手厚いサポートがある。単位を落としてもLINEをしてくれる。単位が足りない場合は卒業出来るように最善を尽くしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      腐っても国立大学なので良い奴がいっぱいいる。私立行くよりは良いかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽で就活の妨げにならない。教えて欲しいことはしっかりと教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      自分次第でどの道にでも進める。就活は早めに始めた方が良い。周りに流されず自分の意思を持つこと。
    • アクセス・立地
      普通
      環境はごみ。原付か車を持たないと何も出来ない。バイトして車を買うのが貴重な吉。
    • 施設・設備
      良い
      最近はカフェなどの施設が完成し、充実してきた。しかし他の大学と比べると質素である。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は恋愛できない。出来ないと言ってもその人次第である。看護大学の人と付き合えば良い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山あるが、どれも私には合わなかったので辞めた。だがサークルをしていなくても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      AIや材料と様々であり、研究室も選べるので、とりあえず入るのもあり。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      ロボットが好きだったのでこの学科に入った。研究室ではAIのことをしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770926
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラスでとても仲良くなれる。グループ活動を沢山するので自然と色んな人と仲良くなれる。この学科で良かったとよく思う。
    • 講義・授業
      良い
      課題もそれなりに出るので理解が深まる講義が多い。
      わからないところがあれば質問できる。
    • 就職・進学
      良い
      就活はまだこれからという感じだが、ちょくちょく説明会を設けてくれたりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐ近くにスーパーがあるので大学生はだいたいそこで買い物をしている。コンビニも近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館が新しくなった。図書館の中にカフェがあり、それがめちゃめちゃ安い。図書館ははとても勉強しやすい環境で私はよく利用する。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部は最初の方にソフトボール大会があるのでそれで結構仲が深まる気がする。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ある。工学部では女子会などもある。私はそこでお菓子を沢山食べてハッピーだった記憶がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基本と応用。物理、生物、英語。
      私は高校時代生物選択だったので、物理が不安な人に向けて大丈夫だよと言いたい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      毎年女子が多かったから。他の学科は殆ど男子で毎年女子が10人以下とかだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674323
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部環境ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろなことが学べる学科だが、学科としては資格取得等はないので、カリキュラムに用意してほしかったです。
    • 講義・授業
      良い
      時間外でも質問可能なオフィスアワーなどあるので、うまく利用するかどうか生徒次第になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      工学等だけで、A?E棟まであり不自由はないです。
    • 就職・進学
      普通
      かなり幅広いです。また宮崎大学学生生協自体の講義で、公務員講座等も受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは町の中央からだと便も少ない上に、結構お金も時間もかかります。車は必需品になります。
    • 施設・設備
      良い
      若干、古いせいか汚く感じることもありますが、かなり広いので不自由はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル等に入っていないと、出会いなどはほとんどありません。特に工学は女性が少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭等は、他大学に比べたら弱いと思います。イベントもそこまで多くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボを作るために、電気から力学、科学、福祉など多くのことを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      他大学には、ない学科名であり気になったから。また、地元だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577542
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      浅く広く色々学べたのでとても満足しています。
      就職に関しても手厚く指導してくれます。
      ぜひ工学部へ来てください。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い知識を学べます。
      もう今はありませんがとても有意義でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職担当の教授がしっかり見てくれます。
      なんの不安もありません。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスはいいですが、立地は周りが何もないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が増えているのでとくになんの不満もありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活にはあれば交友関係も広がるのでとても良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      自分が好きなものにはいれるし、強引な勧誘はなかったのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学、力学、ロボット工学、数学、物理など様々なことを学びました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      宮崎大学大学院工学研究科
    • 志望動機
      ロボットが好きで色々とロボットのことが学べると思ったのです受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:988794
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      浅く広く様々なことが学べるので、なんでも知りたい人はここがいい
      ただ深くはあまりやらないので専門的なことを学びたければここは向いてない。
    • 講義・授業
      良い
      さまぞまな学科から作られた学科なので、狭く広く学べるところがいいところだ。
    • 就職・進学
      良い
      就職の相談場所のような場所もあるため気軽に話ができるところがいいところ
    • アクセス・立地
      悪い
      市内中心から少し距離があるため、飲み会などで少し不便を感じる
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗になったばかりなので、勉強が捗るし、本も借りれる
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人によると思うが、人がいっぱいいるので友達もいっぱいできる
    • 学生生活
      良い
      部活動が充実していたので、友達を増やすなら入ったほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系から化学系など様々な分野のものが学べる、機械系の講義がおもしろい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      様々な分野に興味があったため、この学科を志望した。
      思った通り色々なことを学べた。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898293
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的意識を持って友人と一緒に勉強を進められれば充実した環境だと思います。1人では挫折する場面も出てくると思います。
      図書館は最近新しくなったので、広いですし、カフェもあります。
      学科の先生方も優しく、自分の就職の選択を応援してくれていた印象です。
    • 講義・授業
      普通
      内容としては充実している。
      ただし、授業の目的やなぜこれが必要なのかなどの説明はなく、淡々と進む感じがあるので、自分から目的等を理解しに行く必要はある。
    • 就職・進学
      良い
      学科に関連する仕事に付かせようとする傾向が強いと思う。
      学んだことを活かす場所に就くことが全てでは無いので、他部の方と関わりを作って広い目で見るのも良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りから徒歩20分あります。車が概ね必須です。
      大学1年生の時は、自転車を持つ方や友人と相乗りで移動することが多いです。
      2年生以降は自分の車を持てると快適に過ごせます。
      大学周辺にスーパなどはあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は十分です。研究室によっては設備が違う場合もあるので、そこは見学などをしたりするのもありかと思います。
      基本的にはPCなど最低限はしっかり揃っている印象でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属した方がいいです。学科内や学部内だけでは、中々交友関係を広めることは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実しています必要条件を満たせば、簡単にサークルを設立することも可能です。
      イベントは充実していますが、学校側から積極的に発信される訳では無いので、周りに聞いたり、掲示板を見て、自分から情報を取りに行く必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は主にシステム基礎です。プログラミングからソフトウェアの仕組みなどを学びます。
      2年目はソフトウェアの仕組みの細かな箇所を学びます。実践としてのプログラミング研修も内容が重くなります。
      3年目は2年目同様です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ITの営業に就きました。IT商材のため実際にインターネット系の知識が必要ですが、ある程度大学で学んでいたのでハードルが高いと感じることはありませんでした。
      プログラミングの考え方や知識はExcelのマクロ作成などにも役に立つため、エンジニアを目指す以外の選択肢も取れます。
    • 志望動機
      将来的になんでも使えそうなプログラミングを学びたい。という軽い考えでした。実際に大学卒業後プログラミングを使う仕事には付いていませんが、プログラミングの考え方が様々な場面に生きているので後悔はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896540
9121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.03 (1481件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.25 (105件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.21 (1403件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (91件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.17 (124件)
教育学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.90 (114件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.81 (56件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.21 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。