みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 工学部 >> 口コミ
国立宮崎県/木花駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い勉強もしやすく、生徒をしっかりとサポートしてくれる先生や先輩方がいらっしゃいました。私は大学の4年間で化学のおもしろさを理解することができたため一生化学と向き合っていこうと考えました。
-
講義・授業良い化学の最初の1歩を上手く教えてもらえる。ただ、より高度な化学は自習学習で進める必要があります。
-
就職・進学普通就活関係のイベントは一応告知されます。また就活の情報を取り扱う部屋や相談に乗って下さる担当の先生もいらっしゃいます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の木花からは歩くには遠く、街中からもアクセスしにくい地域にあります。
-
施設・設備良い実験器具はしっかりしており、ものによっては新しく珍しいものもあります。
-
友人・恋愛良い国立大学のため教養のある人格者が多く過ごしやすい環境だと感じました。
-
学生生活良いサークル活動やイベントは自分から進んで参加すれば充実したキャンパスライフを送れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養や高校化学から架け橋となる基礎を学びます。2年次以降は専門的な化学を学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先メーカー
大学院に進学後、化学メーカーの技術系研究職として働きます。 -
志望動機宮崎という素敵な場所にある国立大学で化学を学びたいと思ったからです。
投稿者ID:869186 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部電気システム工学科の評価-
総合評価普通サークルなどに入れば他学部他学科の人とも仲良くなれる。生活に電気は欠かすことのできないものとなっており、電気の学科ということで求人などは多い。
-
講義・授業普通授業を行う分野は広いものとなっているが、その分広く浅くの形式で学んだ感じがする
-
研究室・ゼミ良い3年後期での実験で希望を取り、各研究室で実験し、4年に同じく希望も取り研究室配属となる。ゼミなどの演習は研究室ごとに異なる
-
就職・進学普通就職活動を担当する教員が年毎に変わり、当たりの教員もいればハズレの教員もいる。
-
アクセス・立地悪い宮崎市中心部から車で30分程かかり、大学から最寄りの駅までも歩いて30分程かかる。
-
施設・設備悪い講義で使う施設は工学部の他学科と共有している。古くはないが、新しくもない。
-
友人・恋愛普通サークルに入ると他学部他学科の人や先輩などとも交友関係を広げることができる。
-
部活・サークル良いサークルはいろいろなサークルがある。学祭もあるが規模は小さい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学や電気回路など基礎的なことを学び、1年次後期から実験が始まる。2、3年次で応用分野を学び、卒業論文では2段構成の8ページ以上の論文を書く。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先宮崎大学の大学院に進学
-
就職先・進学先を選んだ理由ものづくりに興味があり、また電気関係にも興味があったため入学した。
感染症対策としてやっていること現在はオンライン授業と対面授業が半々の割合となっている。実験などは基本的に対面で行なっている。投稿者ID:767172 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価普通地元で就職を考える人にとっては良い大学であるが目標を高めで設定している人には物足りないと感じてしまう
-
講義・授業普通高校で物理を習ってない人向けに特別に授業を設けるなど学生のことを考えた授業内容はとてもよかった。ただ立地が良くない点や就職活動においては微妙なところがあった。
-
研究室・ゼミ普通大学3年の後半に研究室紹介がありそこから希望する研究室を選ぶ。希望は成績順で枠を超えると低い人から落とされる。決まった段階では仮配属になり本格的に研究するのは四年生になってから行う。研究室を決める流れは問題ないがやはり研究期間が一年なのは短いと感じる
-
就職・進学普通校内から院進学はとてもしやすい点と地元の企業とは密接に関係しているので就職しやすい。ただ大手企業に就職したいと考えると少し難しいと思う
-
アクセス・立地悪い大学周辺に飲食店が少なく、最寄り駅までの距離が遠いので車がないとかなり不便であるため
-
施設・設備普通分析機器はマス関係は充実しているがそれ以外の分析機器は数も精度もそこまで良くないため
-
友人・恋愛悪いサークルやバイトをやっていれば交流関係はとれるがやっていない人からするとかなり厳しいと思う
-
部活・サークル良い宮崎県内では1番大きい規模の文化祭をしており度々県内のニュースで取り上げている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では教養を中心に学び、二年生になってから本格的に化学のことや環境について学習する。二年生後半から三年生前半まで学生実験を行う。三年生後半からは時間に少し余裕が生まれる。四年生は一年通して卒業論文を行う。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先地元の産業機械の製造業(設計)
-
就職先・進学先を選んだ理由高校で化学を学習してから最も得意分野で大学でも化学について学びたいと思ったから
感染症対策としてやっていることオンライン授業の実施や研究室の人数制限、退室時間を決めたこと投稿者ID:766358 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部情報システム工学科の評価-
総合評価普通総合的には満足している。全体的には情報の勉強もできたが、研究室に関してはあまり生徒に優しくないと思う。
-
講義・授業良い自分のやりたい事と一致した授業を、受けることができたと思う。
-
研究室・ゼミ悪いゼミに関しては、4年の4月からであり、正直卒業研究にかける時間が少なすぎる。
-
就職・進学良い情報系の学科なので情報に関係する企業に就職する人が多い。就職のサポートに関しては研究室による。
-
アクセス・立地悪い大学の近くに住む必要があると思う。最寄駅は木花駅というところだが、遠い。バスは本数が少ない。
-
施設・設備良い講義で使う演習室とは別に自習用の演習室もある。施設としては充実している方だと思う。
-
友人・恋愛普通友人関係は自分次第であると思う。サークルや部活動に参加しているか人は多くのつながりがあると思う。
-
学生生活悪いサークルには入っていないので、サークルがいくつあるか分からないが、サークル単位でのイベントは時々やっているいんしょ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次と2年次に関しては、あまり情報に関係する講義ではないものも多かったが、3年では身になるものが多かったと思う。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先情報業界
-
志望動機昔から情報の分野に興味があり、自分の学力で受かる情報の学科を探した結果。
投稿者ID:534374 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部環境ロボティクス学科の評価-
総合評価良い環境ロボティクス学科は他の学科と比べていろんな分野の学習ができます。具体的には化学系や機械系、電気系など様々です。そのため、就職先も多数ありとても良い学科だと思います。将来なりたい職業とかがまだ決まっていない方にオススメです。
-
講義・授業良い基本的には環境ロボティクスの先生に電気系の先生やロボット系の先生などいらっしゃるのでその先生が講義を行うのですが中には機械設計学科の先生の講義があったりして専門的な内容を学習できるようなカリキュラムとなっています。
-
アクセス・立地悪い公共の交通機関で通学しようと思うのであればバスがオススメです。電車での通学も可能ではありますが、最寄駅から徒歩30分、自転車で10分と少し遠いように思います。
ただ、バスでの通学でも宮崎駅からであれば50分程かかります。
また、学校周辺の環境は近くにセブンイレブンとマックスバリュ、ジョイフル、居酒屋くらいしかなくバイトなどをがんばりたい方にはあまりオススメできない環境ではあります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376751 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]工学部機械設計システム工学科の評価-
総合評価普通まだ一年生なので大学ならではの専門的な科目があまりないし時間割りもほぼ固定なのでいいとも悪いとも言えない
-
講義・授業普通これに関してもまだ一年生なので大学ならではの専門的な科目があまりないし時間割りもほぼ固定なのでいいとも悪いとも言えない
-
研究室・ゼミ普通まだ一年生なのでゼミなどはやってないからわからない研究室はたくさんあるようだがゼミはやってると聞いたこともない
-
就職・進学悪いまだ就活をしていないから情報がないけど、マナーの指導とかはなさそう
-
アクセス・立地良い駅は遠目だけどバスがいくつか出ている近くにスーパーやコンビニもあって、大学内は生協があるから困らない
-
施設・設備普通大学内に生協があるから食べ物も文具類もいろんなものがすぐに手にはいるいい面はあるけど研究施設や図書館は利用してないので利点がわからない
-
友人・恋愛悪い個人的にサークルとかにも入ってないので最低限しか友達付き合いをしていないから
-
学生生活悪いサークルには入っていないし学科での集まりとかも特になくて充実してない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のうには専門教育の基礎や一般教育の教科しかなく、研究室に配属されるのは三年後期からになる
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288528 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部機械設計システム工学科の評価-
総合評価良い評価の理由は大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいいと思います施設には食堂もあり、学生には良いと思います
-
講義・授業普通先生がたもやさしくとても楽しく学校生活をできる学校でとても良かった。
-
研究室・ゼミ普通けんきゅうしつなどはとても綺麗でゼミの演習はじゅうじつしてました
-
就職・進学良い就職、進学実績もよくサポートもじゅうじつしていました。不満はありません
-
アクセス・立地良い周辺はコンビニなどもありアクセスもよかったです。立地もよいです
-
施設・設備良い学科の施設はとても充実していて、設備はとてもじゅうじつしてました
-
友人・恋愛良い学内の友人関係はとてもじゅうじつしていて、恋愛関係も良かったです
-
学生生活良いサークルやイベントはとてもじゅうしつしていて、とても楽しい学校です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生ではさまざまな、ことをまなび、自分がやりたいことも出来るのでよいです
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機志望理由は就職を考えた時にとてもよいとおもったからです。はい。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:921032 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]工学部機械設計システム工学科の評価-
総合評価良い講義数はかなり多く大変だと思いますが、就職率も高く研究室も自分に合っているところに入れば楽しいです。
-
講義・授業普通講義内容は、可もなく不可もなくと言った感じで普通です。
先生による指導も普通の大学です。 -
研究室・ゼミ良い4年生に上がる直前に研究室配属が決まります。
大きく分けて5つほどの分野に分かれています。
講義は退屈ですが、研究室に配属されれば中々楽しいと思いますよ。 -
就職・進学普通就職率はかなり良いと思います。
公務員、メーカー関連に就職する人が多いようです。 -
アクセス・立地良いかなりの田舎なので、自分は電車は4年間いて使用したことは3回ほどです。
学生のほとんどは、大学周辺に住んでいます。
移動手段は、自転車、バイク、車がほぼです。
ですが、田舎でとても住みやすいです。 -
施設・設備普通全体的に古い感じだと思います。
設備に関しても良くもなく悪くもないと言った感じです。 -
友人・恋愛良い学科内でも友人は、話が合う人がいれば出来ます。
自分は部活に所属していたのでそちらでも良い関係を築けたので、問題は無いと思います。 -
学生生活悪いサークルはほかの大学に比べて少ないです。
イベントも同じような感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械に関すること学びます。
物理的なことから、数学、プログラミング、英語、機械の構造が主になっています。 -
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先施工管理
-
志望動機何か、ものつくりに携わりたいと考えており、機械系の分野に進もうと思っていたため。
投稿者ID:578425 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い自分次第なので。 私は自分なりにすごく楽しんで毎日過ごしていました。勉強もバイトもサークルも、楽しくできました。
-
講義・授業良い理科の範囲を幅広く学ぶことができる。化学物理生物全て触るので、理科好きな人にはいいと思う
-
研究室・ゼミ良い先生との相性がよければうまくいく。三年の後半から始まる。勉強きちんとしていれば成績順で選べるから勉強は常にきちんとしておくことが必要
-
就職・進学良いまだ就職していないからわからないけど、就職率はかなりいい。サポート体制がしっかりしているのだと思う
-
アクセス・立地良い車があれば不自由なし。バスもあるけど滅多にのらない。電車はもっとのらない。駅が遠い。
-
施設・設備良いしてる。分析センターも綺麗。ただお金がそんなにあるわけじゃないから満足に費用をかけられるわけではない。もっとこうしたいのに、、が実現できないことは多々ある。国になんとかしてもらいたい。
-
友人・恋愛悪い第一志望としてきてる人が少ないせいかモチベが低め。頑張る人は頑張る。でもそれはどこの大学も同じ。どこもピンからキリまでいる。他大学の友達もそういってた。
-
学生生活良い好きなことできる。みつけられる。それは個人の力量次第でしょう。楽しくしようと思えば際限なく楽しくできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広く勉強したのち、自分の興味ある分野でしっかり研究します。院進学した方が楽しいというか、満足できるんだと思う。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機もともと受験失敗して仕方なく入学した。でも入学した先で恩師や友人との出会いもあって結局すごくいい大学生活を送れた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566774 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価普通工学部の中では一番偏差値の高い学科と言われています。大学で応用化学を学ぶには問題ない大学だと思います。国立大学の中ではレベルが低い大学ではありますが、学生の頭の良さはぴんきりです。男女比は1:3くらいの割合で男性が多いです。しかし、ここ数年女性がどんどん増えているようです。
-
研究室・ゼミ良い無機化学の研究室が少ないです。
-
就職・進学普通学科の半分くらいが就職です。推薦もあります。何人か他大学に進学する人もいます。就活サポートの講座が毎週のように開かれているので、就活の意識が高い人は自主的に講座に行っています。しかし、全国的に見ると、就活の取りかかりは遅いと思います。能動的では何も得られません。
-
アクセス・立地悪いスーパー、ドラッグストア、居酒屋2件くらいしかお店はありません。街に行くにもバスで40分くらいかかります。最寄りの駅は徒歩30分かかります。ほとんどの学生が車持ちです。アパートを借りている人は徒歩か自転車か車か原付バイクでの登校です。公共交通機関を使って登校している人は実家生以外で見たことありません。
投稿者ID:470344 -
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
「宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 工学部 >> 口コミ