みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(625)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.07
(115) 国立大学 536 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
11571-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語教育に力を入れているイメージ。異文化交流などが盛んである。強いのは医学部他の学部は一般的な国立大学。多文化社会学部や水産学部などが長崎ならではだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      一般的な国立大学レベルである。ほとんどが必修であり、選択できるものはあまりない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は親身になってくれ、勉強以外のことも相談に乗ってくれる人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      7割近くが教員になる印象。地元を受験する人が多い割には合格率は高め。構内で特別講義が無料で行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      長崎の中ではかなり立地が良い。路面電車が目の前を走っており、長崎駅まで20分程度。
    • 施設・設備
      悪い
      普通の国立大学レベルである。校舎は古く、改修はされているが、部屋が狭かったり、パソコンと接続しにくい機械などがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は学部を超えて作ることも出来る。学部内でもかなりの人数がおり、仲良くなりやすい雰囲気
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはまあまあ充実している。新たにサークルを作ることも可能である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるための勉強をする場所だと思う。1、2年で基礎を学び、実習に行くことで成長できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      特別支援学校教諭
    • 志望動機
      家から出たく、県外の学校を探していたから。自分の学力相当だった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659328
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      長崎県で先生になるならやはり長崎大学が一番だと思う。対策も長崎県のものばかりだった。他県から来た学生はやりづらいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      予習もたくさんあり大変だったが、その分多くを学ぶことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は四年生からしかゼミがなかったが、教育学や文法など、自分の好きなことをさせてもらえた。
    • 就職・進学
      良い
      先生になる人たちへのサポートはとても手厚い。夏休みなども先生たちが面接の練習などしてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      よくある田舎に大学だけ、という場所ではなく、電車通りに大学があるし、すぐ長崎の中心部に行けるから。
    • 施設・設備
      良い
      各階にパソコンがあった。自分の学科しか使わない部屋がある。建物も比較的新しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数は少なめだが、学部全体、もしくは半分くらいで行う授業もあり、その中で話し合いもあるので必然的に知り合いは増える。
    • 部活・サークル
      普通
      あまり多い方ではないと思う、地方の大学の小さなサークルというイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関することや、自分の学科の科目について深く学ぶ。教育に関する授業より教科の授業が多かった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      教育について昔から興味があったのと、長崎県で先生になるなら長崎大学が一番だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657894
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      免許は取れるものの、専門的な分野についてはまあまあかなと思います。悪くは無いです
      明るく元気な人が多く、いい人脈が作れます
    • 講義・授業
      普通
      教科によっては教科内の専門分野の教授が少なく、ゼミ等が開設されない場合があります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      専攻によっては活動部屋が少なかったり長時間使えなかったりします
    • 就職・進学
      良い
      教職も就職も大抵成功している印象です
      とくに教職へのサポートはしっかりしています
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車もあり徒歩圏内にアパートも多いため不便は無いです
      スーパーも多くあります
    • 施設・設備
      悪い
      設備が少ないです
      新しく学部ができたことでさらに施設が減るようです
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な場面でグループワークがあり、人との出会いが多くなっています
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いです イベントはあまりない印象ですが、学祭は地域の方も多くいらっしゃり盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職についてと専門教科についての2つに分かれます。それぞれあらかじめカリキュラムが決まっているので履修登録では迷いません
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教職です
    • 志望動機
      教員になりたかったからです。実家からも近く通学も難しくなかったため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582747
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      九州で唯一保育士資格を取得することが出来る国公立大学であり、保育士を目指す人にとっては良い。しかし、教育学部学校教育教員養成課程という課程であることから、学務から教員になることを求められている。
    • 講義・授業
      良い
      保育士科目に関しては外部講師による講義も多く、集中講義として休日に行ったり夜間に行ったりすることもある。また、設備によっては他の施設で行う講義もあるため少し大変である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選択は二年後期に行い、3年からゼミ活動は始まる。こども保育におけるゼミは3つしかないため、自分の興味のある分野の先生のゼミに入るようになる。卒論については3年から始める人もいれば4年秋から本格的に始める人もいる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%と、教育学部内で1番高い。就職活動のサポートについては、教員採用試験を受ける人に対しては特別講義など対策をとってくれるが、公立保育士、幼稚園の試験対策などは特になく、みんな独学で試験を受けるなり、私立の保育園や民間企業への就活をおこなう
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車、バス停も近く、また徒歩圏内にファストフード店やファミリーマート、牛丼屋など安い飲食店もあれば、飲み屋街もあり、利便性は高い。またスーパーマーケットなども多く、生活はしやすい。大学付近はそんなに勾配の急な坂は多くないが、少し筋に入ると坂や階段が多く、そういった場所は家賃が安くなる。
    • 施設・設備
      普通
      保育科目に関しては設備が足りずに、ほかの短期大学から借りたり、また実際に短期大学まで行って設備を貸してもらったりなど設備は充分ではない。音楽棟にはピアノ個室があるが個室数が少ない上、音楽科優先の張り紙がしてある部屋もいくつかあるため、それぞれ電子ピアノを購入する人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係においては、総合キャンパスのため他学部の人との交流も1部講義内においてはあり、また、サークルなどを通して交流が深まるようである。教育学部はあまり合コンなどは実施されていないので、学部内恋愛や、サークル内恋愛が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては教育関係のサークルに入り、近所の子どもたちを招いた工作教室や、9月に五島列島の小学校で行う研修など、楽しくそして貴重な体験をすることが出来た。研修を行うため、教育現場におけるレジュメを教育委員会に提出するのだが、その経験がレポート作成や卒論時に役に立った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多く、テストも多い。教養は2年時までだが、2年次からは専門科目も増えてくる。2年次は専門科目の集中講義が多いため長期休暇中も学校に来ることがある。3年次からは専門科目しかないためほとんどレポートでテストはない。実習が多い年なので体調管理が大切である。4年時はゼミといくつかの講義のみである
    • 就職先・進学先
      鹿児島市公立保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429397
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学で教師を目指すなら、とても良い大学だと思います。まず、自分の工夫次第で様々な免許が取れます。他のある大学では、小学校コースの人は特別支援の免許が取得できないと聞きました。長崎大学では取得することができます。小学校・特別支援・幼稚園などと3つの免許を工夫しながら取得を目指している人もいます。
      次に教員採用試験対策が充実しています。学部の先生方が講義をしてくれたりや面接練習を見てくださいます。他大学の友達と話した時に、長崎大学ほど先生方が熱心で手厚いところはないなと感じました。
      しかし教員以外の就職に関しては、基本ほったらかしなので教員になる気持ちがない人がとりあえず入るのは気をつけた方がいいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学と変わらないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数指導が受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受ける人の合格率はかなり高いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      電停が近いので便利です。長崎では最高の立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟自体は比較的新しいと思います。音楽棟では教育学部生ならいつでもピアノを弾くことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384142
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校は校風がとても自分にあっているし、教育学部は特に先生一人一人が生徒一人一人に熱心ななめ私はとても良いと思う。また学校事態の雰囲気についてはいつも落ち着いており、静かなので良いと思う。
      ほかに教育学部の良い所は研修が含まれていることである。自分の行きたい学校で研修をすることができる。そこでは授業も実際に行ったり、逆に先生達の授業も聞くことができ、将来先生を目指している人にはとても嬉しいシステムだと思います。特に五教科だけでなく、他の家庭科、音楽、技術などもあるのでそこら辺の先生を目指している人にもおすすめです。
      自分はこれまで中学の数学の先生を志望していたのでこの学校ばは自分にとってとてもあっている学校でした。皆さんのなかにも学校の先生になりたい人はたくさんいると思います。なりたいならば私は長崎大学の教育学部に進学することを強くおすすめしたいと思います。
      長々と語らせて頂きありがとうございました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372666
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多く、附属校以外の学校での実習もあるため、たくさんの経験をすることができます。実習が多い分提出書類(ネット)も多くて大変ですが、実際に現場に行くことでしか学べないこともたくさんあるので貴重な体験になりました。
      また、九州内の国公立大学では保育士の資格が取れる大学は長崎大学だけなので幼稚園教育コースにおいてはそこも大きな魅力です。講義の中でも未満児さんやその保護者とかかわることの出来る講義もあるため実習で学んだことを活かして演習を行う機会があり、いい体験になりました。
    • 講義・授業
      良い
      保育士科目においては外部の先生が来られることも多く、通常のコマではなく集中講義が多くなるため、ほかのコースに比べて土日や長期休みにも大学に行かなくてはいけない日が多くあります。しかし、外部の専門の先生方や、小児科医の先生などなかなか関わることの出来ないような方々に学べることはとても貴重な経験になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期にゼミの選択を行い、3年からゼミが始まります。幼稚園教育コースではおもに3つのゼミから選ぶことになりますが、他の専攻でもとってくださるゼミもあります。自分が学びたいこと、興味のあることからゼミを選んでいきます。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園教育コースの就職率はほぼ毎年100%と高いです。待機児童問題などか保育士の需要が高まっている現在、多様な形で保育に関わる仕事についていらっしゃる先輩方もいます。
      ただ、学部としては教採を受けるコース、学生の方が多く保育園、幼稚園に就職を希望する学生に対する支援は教採組に比べると多くはありません。
      ゼミや専攻での縦のつながり、先生方から聞く、掲示板のチェックなどが大切になります。
    • アクセス・立地
      良い
      市内で路面電車の線路の目の前にあるため、交通の便はとてもいいです。
      わたしは大学周辺で一人暮らしをしていますが、スーパーや郵便局、銀行、病院なども充実していて徒歩圏内で大体の用事を済ませることができます。
      また路面電車に乗れば20分~30分ほどで長崎駅にも行けます。
      学生寮は留学生向け以外はないので他県から進学する場合は一人暮らしになります。物件や不動産屋さんもたくさんありますし、生協から家探しをすることもできます。
    • 施設・設備
      普通
      3年次に行う演習のときに使うプレイルームはピアノもあり、マジックミラーもある、保育室のような部屋もあります。実際に自分たちで壁面装飾を行い保育を行うのですが、その材料なども豊富にあります。
      乳児のオムツ替え、おんぶ紐などの練習の際に使う実際の赤ちゃんと同じくらいの大きさ、重さの人形は大学に数多くないため、短大から借りて授業は大学で行います(集中講義)。しかし、沐浴や体重測定などの練習施設は大学内にないので集中講義のなかで短大に行き行わせていただくことになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      幼稚園教育コースは30人しかいないため、とても仲良く楽しくすごしています。コース柄、女子が多いのでなかなか出会いはないですが、サークルや他コースと合同の講義などで異性との出会いもあります。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークル、部活があります。新入生歓迎祭でそれぞれのサークルや部活でブースを出していたり、食堂で茶話会を行っていたりするので実際にブースに顔を出して色々聞いてから選ぶといいと思います。
      学祭では芸人さんや歌手の方などのゲストもいて盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養科目が多いです。
      2年次になると専門科目が増え、保育士科目の集中講義もたくさんあるため、土日や長期休みにも学校に行くことがあります。また、長崎大学特有の蓄積型体験実習という実習で附属ではない公立の小中学校や幼稚園などに実習にいきます。また、2年の春休みに10日間の保育実習があります。
      1、2年の間で附属への参加観察実習があります。
      教養科目は2年次までになります。教養科目の中にはモジュールといって他学部の分野を学ぶ授業もあり、幅広く学ぶことができます。
      3年次は主に実習の年になります。副免をとるひとは春に2週間の副免実習、保育実習Ⅱをとる人は夏に10日間の保育実習、9月に1ヶ月間の主免実習、春から次年度にかけて施設実習と、忙しい年になります。特に幼稚園教育コースでは他コースに比べて保育実習や施設実習が加わり忙しくなりますが充実した一年になります。
      4年次は授業はほとんどなく主に卒論のゼミのみになります。卒論をしながら教採や、公立保育士試験にむけて勉強をしたり就活をしていくことになります。また、保育実習Ⅲをとるひとは10日間の施設実習にいくことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333075
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した毎日を過ごしている。学業だけでなく、サークルや部活なども豊富なので、たくさんの経験をすることができる。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身が専攻する免許だけでなく、副免として他のコースの免許もとることができるため四年間で様々な免許を取得することができる。また、実習が多く、現場でしか学ぶことができないものを体験できるのでとても深い学びになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ室がありそれぞれの勉強に没頭することができる。ゼミの仲間が勉強する姿を見て刺激を受けながら自分自身の勉強をすることができる。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には多くの種類の本と学習のスペースが準備してあるため、テスト期間や授業の終わりにそこで勉強することができる。飲食のスペースも限られており、不自由なく使用できる。
    • 学生生活
      良い
      多くの部活やサークルがあり、自分にあったサークルに入ることができる。入学時にたくさんのビラをもらうことができるため多くの選択肢から選ぶことができる。サークルの仲間は、様々な学部から集まってくるため多種多様な友達ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332280
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたいと思っている学生にはとても学びがいのある大学です。実習も充実しており、幼小中特全ての現場を見ることができます。公立学校への実習もあるので、実践経験をたくさん積むことができます。教員採用試験に向けての対策も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学びたいだけ受けることができます。教職に関することだけでなく、教養教育も充実しています。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあります。4月に行われる新歓祭では、その様々なサークルが勧誘を行っており、興味があるサークルを体験することもできます。秋には学祭が行われ、チアリーディング部やよさこいサークルの演舞も行われます。出店も充実しており、また、毎年様々なお笑い芸人や歌手が来てくださり、盛り上がったステージを見ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各コースについての授業だけでなく、教職に関わることを学ぶことができます。
      小学校コースでは、小学校に関わる全ての教科を4年間に渡って学んでいきます。自分のコースだけでなく、取りたい免許に合わせて授業を取ることができます。免許をとるためには実習に行くことになるので、3年生は実習で充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330471
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      グループ学習が多く、他人の意見を聞きながら自分の考えを深めていくことができます。また、教員採用試験については無料で講義をしてくれるので、とても助かります。教員採用試験についての情報等もメールで配信して頂いています。
    • 講義・授業
      普通
      グループ学習や模擬授業など実践的に学ぶことのできる講義が多く設けられています。休日には外部から専門の講師が来て講義を行ってくれる集中講義も設けられています。とても専門性が高く、多くを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験については無料で講義をしてくれるので、とても助かります。教員採用試験についての情報等もメールで配信して頂いています。また、実際に学校で管理職をされていた先生方がアドバイザーとして大学にいらっしゃり、いつでも相談ができるようになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には路面電車が通っているため、キャンパス間の移動もスムーズに行うことができます。また、大学周辺にはスーパーやコンビニ等が揃っており、とても立地が良いと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330460
11571-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文教キャンパス
    長崎県長崎市文教町1-14

     長崎電軌1系統「長崎大学」駅から徒歩4分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
北海道教育大学

北海道教育大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (590件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。