みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡工業大学   >>  口コミ

福岡工業大学
出典:Kouhou fit
福岡工業大学
(ふくおかこうぎょうだいがく)

私立福岡県/福工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(191)

福岡工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(191) 私立内214 / 584校中
学部絞込
並び替え
19161-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は電気工学科に入学し、ストレートで卒業できましたが
      友人はかなりの確率で留年しています。たしか4人に1人だった気が・・・
      講義の内容は難しく、入学偏差値で甘く見ていると簡単に留年するので気を付けてください。
      特に工業高校卒の方なんかは解析で、普通科高校から進学してきた学生は電気回路や電子回路といった専門分野でやられます。優秀な友達を作って教えあいながらレポート作成、テスト勉強することが卒業するためのコツです。
      難易度の高い講義が受けられるからこそ自分が成長できたと思っています。
      施設はきれいで利用しやすく、勉強するためのスペースがいくつも設置してあるので利便性は良いと思います。
      留学フロント・実験設備・売店・バーベキュー施設等何でもあります。
      また就職へのサポートが充実しているため、就職課をうまく利用しながら進めるといいです。推薦も豊富にあるので就職面では言うことはありません。
    • 講義・授業
      良い
      本当に講義はレベルが高いです。
      しっかりと講義に出席し、内容理解に努めてください。
      講義の担当教授は、まじめに受講している学生に対しては優しく何でも教えてくれます。(一部多忙で相手をしてくれない教授もいますが)
      評価基準は、テストの結果・レポート・出席率等、担当の教授によってさまざまなので履修してから確認してください。
      またアクティブラーニング型の講義(←本当に有益)やモノづくり実践の講義があるため、コミュニケーション能力・プレゼン力・専門知識が飛躍的に身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属された研究室によってことなります。雰囲気・研究内容・イベントなどさまざまな色があります。1年時に研究室訪問というのがありますので、いろんな研究室に足を運んでみてください。
      また3年生の後期に配属研究室の希望調査がありますが、成績順で配属されていく仕組みで、成績が悪いと行きたかった研究室に行けず、本来やりたくない研究を無理やり1年間させられる羽目になりますので1年時からしっかりと勉強することをお勧めします。
      (ゼミは社会環境学科のみだったと思います。基本的に理系は研究室といわれるものに4年生から所属することになります。)
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては文句言うことなし!就職課のサポートが手厚くさまざまなアシストをしてくれます。交通費支援だったり、学内で900社を招いての合同企業説明会、就職解禁日からほぼ毎日行われる単独企業説明会等。使えるものはどんどん利用したら良き結果が得られると思います。
      私自身、大手IT企業に内定をいただくことができ、現在働いております。
      ただ、福工大の就職率が良いからと甘えた態度だとどこにも内定はもらえないので真剣に取り組んでください。
    • アクセス・立地
      普通
      駅直結という点は良いのですが、付属高校と隣接しているので
      駅利用者が多く、朝と夕方は混みあいます。
    • 施設・設備
      良い
      自由に使えるPC室、勉強スペース、売店、実験器具等何でもありますので
      満足した学生生活が送れると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり期待しないほうが良いと思います。
      福大や九産大、西南大に遊びに行ったほうが賢い選択だと・・・
    • 学生生活
      普通
      私は学内サークル等には参加せず、社会人チームとして所属していたので
      この辺は分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気関係、解析、キャリア、英語、プログラミング(少し)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたいことができる企業だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:489048
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部システムマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を広く浅く学べる学科のため、自ら専門的な知識を得なければいけない。単位などの管理が楽なので空いた時間は作りやすい。幅広い分野の知識を多く得たい人や、経営について学びたい人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      選択の自由度が高いので、好きなようにカリキュラムを組むことができる。単位などの管理がしやすいため、興味のある講義に集中できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      泊まり可なゼミのため、課題に取り組みやすい。テーマに関しても制限がなく、自分の好きな事に取り組むことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体で、就職支援をしているため取り組みやすい。個別に対応もしてくれるため、施設は積極的に利用したほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩数分のところに学校があるため、通学は楽。急行電車でも止まる駅が近くにあるため、比較的に楽。
    • 施設・設備
      良い
      就職支援や、ジムや食堂、売店や本屋など学内にあるため使いやすい。部活の設備も整っており、問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通に、学生生活をしていればまず困らないと思います。恋愛については、個人差があるためわからないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動自体には問題ないけれど、退学した学生が部活に通い続けるなど、サークルによってはも質が悪いこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学や、プログラム、IT技術など幅広い分野の知識を多く得ることができる。学内の施設も整っており使いやすいので、興味のある分野は、より詳しく知れる。
    • 利用した入試形式
      システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410676
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育施設がとてもよく整っており、学生にたいして講義から学生生活までしっかりとサポートしてくれるかんきよまうである。また、就職に関しても、早いうちから丁寧に一人ひとりに対応してくれるから。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は様々で、自分が学びたい分野を選んで履修できます。1・2年生の間は必修科目が多くあります。講義は難しいものもありますが、きちんと講義に出て課題を出し、テスト勉強すれば単位を落とすことは少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生のときに、教養ゼミと言うものがあり、そこで学生生活や社会のスキルを学び、2年生からは全員自分の入りたいゼミに入ります。
    • 就職・進学
      良い
      就職やキャリア形成の授業は一年生のときからあります。早いじきからしっかりとサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR福工大前駅があり、大学が駅と直結しているため大変便利で、また、快速列車も止まるため便利で、博多駅まで15分です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは様々な最先端の設備を導入されており、新校舎が完成し、さらに学ぶ環境が整えられて来ていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好な方が多いと思います。ゼミなどでも楽しく学ぶことができます。しかし、男子が多いため恋愛は多くはないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      大学では様々な地域と連携したイベントや活動がおこなわれています。環境活動にも力をいれています。学園祭もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境面をメインに、法や経済、社会環境など様々な角度から学びます。様々な分野を学ぶため幅広い知識が身に付きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413590
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設がとてもきれいであるし、なにより、学食のメニューも豊富であるし、また、部活動にも力を入れている為、とても充実した学生生活を送れている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は吉塚駅で鹿児島本線1本で行ける。駅も近く、交通機関に不便を感じことはない。
      周りにも飲食店やコンビニも近くにあるので、アルバイトをするにしても、とても便利である。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとてもきれいである為、ものすごく充実している。また学食のオアシスでは日替わりメニューがあったり、チキン南蛮がとても人気である。学食だけでなくカフェもあるので、学食 に飽きたらカフェでランチをすることも出来るし、なにか軽く食べたいなと、思った時には、コンビニも学内にあるので、とても便利である。
      学内には紀伊國屋書店も入っているので、授業に必要な本を、そこで買ったり、趣味の雑誌や、集めているマンガなども取り揃えてあるのでとてもうれしいし、とても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381164
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はネットワーク関係が多いがそれだけに特化してるわけではなく広く学ぶことができる。難易度は易しいものから難しいものまで様々だがきちんとやることをやれば大抵は評価してもらえる。実験やそのレポートに関しては、出来る出来ないよりもやるかやらないかが重要になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年高い水準を保っている。就職活動については学科毎の担当の方がきっちりサポートしてくれるため、やる気があれば失敗はしない。学内の大きい合同説明会も行われるため、そこから仕事を探すのも大いにあり。
    • アクセス・立地
      良い
      福工大前駅という駅があり、快速電車も停まるため電車通学に困ることはほとんどない。ただし福工大前駅がある鹿児島本線はよく遅延が発生するため注意が必要。
    • 施設・設備
      普通
      施設は全体的に広くないが、ここ数年のうちに休憩スペース等を綺麗にしていっており、居心地が良いスペースとなっている。あとご飯がおいしい。おすすめはメロンパン!
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学ではないため、授業はほとんどが同じ顔触れ。そのためサークル非所属でも比較的友人が出来やすい大学と思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348031
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に無線通信を学んでいます。例えば、テレビや携帯など無線で通信するものたちの基礎となる物理なども学びます。
      また、それだけじゃなくネットワークについても学ぶことができます。
      例えばホームページを作ってみたり、プログラムを組んでみたり。
      学科の特徴としては資格が取りやすく、先端コースなど通信に特化しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生がいますが自分自身の意欲が高ければしっかり面倒見てくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に研究室に配属されるのは四年次であり、先生によって研究のやり方は様々です。
    • 就職・進学
      良い
      学科に担当の就職課の方がつき、他大学ではとても難しいようなサポートもしっかりしてくれます。福工大全体で就職に力を入れてるということは強く感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      福工大前という駅に直結しており、とても通いやすいと言えます。
      福工大周辺に食事処やスーパーもあり一人暮らしもしやすいのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      人数の割に校舎が広く、学校ないだけで生活できるほどの設備が充実しています。
      セブンイレブンも新設され、コンビニは3つになり、加えカフェに学食もあります。
      新しい校舎がたち、自由に勉強するスペースが増え、より快適になり、図書館もリニューアルされ何もなくても利用したくなるような図書館になりました。
    • 学生生活
      良い
      真面目なサークルでしたが、とても充実し、最高でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業グループ会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326348
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系とネットワーク系の講義を主に受講します。私立大学なだけあり生徒へのサポート体制は厚く学びやすいです。他の学科に比べてカバーする分野は広いですがたくさんの講義の中から自分の学びたい講義を選択すれば今後のゼミでの研究内容や卒業後の進路に直結する部分は大きいです。また学校全体が綺麗で設備も充実し、快適な大学生活を送ることができます。去年度には新たな棟も建てられ、学生をサポートする体制がより一層強くなっています。図書館や食堂、研究室の設備なども充分です。来年度からカリキュラムが改訂され今までの生徒よりも深く学習していくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次より研究室の配属があり、自身の志望した研究室で研究を進めることになります。どの研究室もそれなりの作業量と技術を要しますが自身の興味を持ったテーマで研究を進めていくので楽しいものでもあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に進学し教員免許の種類を増やします
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319473
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    情報工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コンピュータについて幅広く知ろうと思い入学しました。プログラミング等が学べていいです。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生もいればわかりにくい先生もいますが、わかりにくい先生はちょっと面倒くさい授業をしてます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の段階ではまだゼミがないので答えようがありません。。。
    • 就職・進学
      普通
      この大学の就職率は九州でもトップクラスだと聞いています。コミュニケーションについての授業もあって助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR鹿児島本線の福工大前駅です。大学のすぐ近くなので交通の便はいいですが、鹿児島本線は結構事故が起こって遅れたりしています。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの台数が多くて授業が入っていなかったら自由に使うことができるので便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ高校の人がいますが、学科が違うため会う機会もなく、あまり会話ができていません。
    • 学生生活
      悪い
      自分自身がサークルに入部してません。無理に入部する必要はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高年次に向けての基礎を習っています。しかし高校に比べるとやはり難易度は高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288637
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頭が悪い、や滑り止め、などあまりいい見方をされないこともある福岡工業大学ですが、実際はとても環境の良い心地よい学校です。 たしかに、学力的なレベルだけを見れば低いかもしれません。しかし、専門的な講義は比較的丁寧にしっかりと教えてくれる先生が多く、コンピュータなどの知識が少ない人でも、取っ付きが良いのではないでしょうか。 「この先どうしていっていいかわからない。コンピュータは苦手だけれども、これから大事になってくるし……」と思っているあなたにピッタリの大学かもしれません。
      逆に、少しコンピュータが得意な方は、退屈になる講義も多いかもしれません。でもそういう人は単位を楽して取り、他のことに時間を割くことができます。講義にない深いことも、先生に聞きに行けば教えてくれます。福岡工業大ではオフィスアワーといって、教授・先生に気楽に聞きに行けるフリータイムをそれぞれの先生が設けています。講義の理解を深めたい方には大変よいものと想います。
      いいところばかり述べてきましたが、悪いところも若干。教養科目系の講義では、学生の私語が目立ちます…。気になる人はいらいらしてしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      情報システム工学科は、単にコンピュータを扱うだけでなく、ものづくりにも力を入れています。最近では、カリキュラムの再編が行われ、どんどん充実した内容へと変わっていっています。
      一年次から、実験の講義が入ります。実験と聞くと面倒くさそうに思えますが、とても楽しいものですし、先生も丁寧に教えてくれます。
      その他、パソコンに慣れていない人のために、一年次では初歩的なところから学ぶ講義もあります。例えばOfficeの使い方など。すでに知っている人にとってはわかりきった内容ですが、よく分からないけど勉強したいという方にはいいと思います。
      少しすでに書いてますが、一年次での講義の進行は、コンピュータに慣れてる方や工業系の方にとってはすごく遅く思えるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ研究室やゼミに入っていないので詳しいことはわかりませんが、どの研究室も活発に活動?しているようです。教授も有名大学出の人はいっぱいいます。
      また、サポートも充実しているようです。
      一番大事なのはもちろん学生側のやる気ですがね(笑)。
    • 就職・進学
      良い
      工業系なだけあって就職率は良いようです。
      福岡工業大では就職課がかなり活発で、一年次から入り浸って情報を集めている学生もいるようです。気になることがアレば就職課を訪れてみるとよいでしょう。

      また、情報システム工学科の大学院がもう少しでできるようですよ?
    • アクセス・立地
      良い
      JR福岡工業大駅から徒歩数分といったところでしょうか。とても近いです。周りには色々店があります。食べ物屋っもいっぱいあるし、スーパーも数けんあるので一人暮らしの人には嬉しいでしょう。
      二輪車による通学はOKですが、自動車による通学は禁止されていますのでご注意を。
    • 施設・設備
      良い
      設備は全体的に綺麗だと思います。個人的には、情報工学部のメインとなるB棟が好きですね。B棟には、情報処理センターがあり、何台ものPCが設置してあり、空いていれば自由に使用することができます。
      全体で言うと、棟が5つありますA、B、C、D、αです。
      AとCには売店が有ります。B棟には学食とカフェが、C棟には学食(レストラン)があり、書店も入っています。
      つまり学食は三箇所あるわけですが、個人的にはカフェがオススメ。カフェではパンと軽食が売られています。ランチタイムのオムライス、ロコモコ、日替わりパスタはとても美味しいのでぜひご賞味あれ。
      また、大学敷地内には運動施設もいろいろあります。

      あと設備というか施設に文句をつけるとしたら棟が円弧状によこならびになっていることでしょうか。たまに端から端までの移動教室があったりして時間が厳しい時があります(苦笑)。
    • 友人・恋愛
      良い
      とりあえず自分の周りだけを上げると、フレンドリーで楽しい人が多いです。
      ただ、工業系特有(?)のちょっと変な人もたまにいますがご愛嬌(笑)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎~応用。
      設計の基礎。
      電気電子回路の基礎。
      工業系で必要な数学の基礎~応用。
      PC操作の基礎~応用。
      その他教養科目などなど……
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報システム関係のことを基礎から学びたいと思い、自分の学力に見合った設備の良い大学が福岡工業大であったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくには利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      福岡工業大に関しては特にしてません。
      センター利用で入る方は(この先センターなくなるのであれですが)、よほど低い点数でなければ通ると思いますので、高校内容の基礎を再確認しましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118233
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来進みたい道がまだはっきりと決まっていない人に向いていると思います。とくにわたしが通っている学科は、化学、物理、生物、科学すべてを学びます。就職先も食品系、物質系、環境系と幅広いです。よく言えばたくさんの分野を学べ進路変更ができる、悪く言えば浅く広く学ぶため本当になりたい職業が決まっているのであればもっと専門的に学べるよう大学院に進むことが必要だと思います。
      しかし、何年生からでも研究室に出入りすることができるため、積極性、やる気がある人にとってはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      選択授業もありますが、卒業単位のことを考えると選択授業もほとんど取らないといけないため、8割必修授業だと思っていた方がいいです。
      授業の進め方は先生によって様々です。プリント中心だったり、板書中心だったり、スライド中心だったり、、、
      物理や生物は人によって高校のときに勉強していたりしていなかったりですが、知っていて当たり前のように進めていく先生がほとんどです。1年生の前期で基礎生物や基礎物理など高校でやっていなかった人に向けての授業がありますが、15回の授業だけでは高校3年分を学ぶのはむりがありました。
      数学で学んだことが化学で関係してきたり、物理で関係してきたりと、いろんな授業が繋がっているため一つの授業がわからないまま放置しているとあとで痛い目にあうのでしっかり復習することをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしの学科は、食品系、物質系、環境系の3種類にわかれており、研究室もおもにその3つに分類されます。学校内だけで研究しているところもあれば他大学と連携していたり、国家ブロジェクトに携わっていたりといろいろあります。ほとんどの先生がいつでも研究室見においでと言ってくださるので、1.2年生のうちに気になる研究室を訪問しておくと自分がやりたい研究や進みたい道が見えてくると思います。
    • 就職・進学
      普通
      全体的に就職率はとてもいいです。しかし、就職先をよくみてみると営業なと文系でもいけるんじゃないかと思われる就職先が多く見られます。
      実際、理系の職業、とくに研究系は博士の資格がないとなれないため大学院に行く必要があるため仕方ないのかもしれません。
      進学実績はあまり把握していませんが、短大のほうは編入実績が高いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      わたしの大学はJR駅のすぐ側で、駅をでるとすぐ大学敷地内になります。最寄駅は大学の名前でわかりやすいし、快速も停まるのでとても交通の便がいいです。
      校舎が何棟もあるうえ、連結している階が棟によって異なるため、なれるまで迷う人が多いです。
      学校内には購買や学食、カフェ、パソコン関連用品店、書店などお店が充実しています。まわりにもコンビニやスーパー、徒歩20分以内であればいろんな飲食店があるので空きコマがあるときは学外でご飯を食べることもよくあります。
    • 施設・設備
      良い
      購買や学食はもちろん、書店、パソコン関連用品店、美容室なども学内にあります。ほかにも、一人暮らしの部屋やバイトを紹介してくれるアドバンスや旅行窓口もあります。
      体育館およびトレーニング室も授業で使用されていない時間は自由に使うことことができます。
      パソコンも自由に使えるため課題などするときによく利用しています。しかし、パソコンから印刷する際、コピー用紙は持参しなくてはいけません。コピー用紙は学内で販売しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業大学のため男子のほうが圧倒的に多いです。クラス内でも何組かカップルがいますし、サークル内でも何組かいます。女子会もあったりして交流の場が多いので積極的に参加すれば幅広い人脈を作ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理といった科学を中心としたいろんな科目および実験を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      本当は栄養に進みたかったが文系科目が苦手だったため、理系で食品が学べ、食品衛生管理者の資格が取れる生命環境科学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、家庭教師は利用していない。
      高校の個別指導や放課後の自習室を利用した。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の個別指導や自習室を利用し、わからないところはすぐに質問していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118484
19161-70件を表示
学部絞込

福岡工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市東区和白東3-30-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「福工大前」駅から徒歩11分

電話番号 092-606-3131
学部 工学部情報工学部社会環境学部

福岡工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

福岡工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡工業大学の口コミを表示しています。
福岡工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.85 (375件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (324件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
別府大学

別府大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.93 (121件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.92 (137件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.71 (96件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾

福岡工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。