みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(494)

創造工学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(70) 国立大学 503 / 601学部中
7021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    創造工学部情報システム・セキュリティコースの評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野が学べるため、やりたいことが決まらない人や、やりたいことが多すぎて目移りしてしまう人に向いている
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍において、不必要なオンライン授業・対面授業が多いと感じる
    • 就職・進学
      悪い
      資格等のサポートはあまりないように感じています。TOEICなどの英語教育は盛んです。
    • アクセス・立地
      悪い
      各学部が離れすぎており、学部間シャトルバスの本数も少ないと思います
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古いものの、綺麗であると言える。実験などの備品に関しても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活に入れば交友関係は無限に広げることが出来る。入った人次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルが活発であるため、自分でやろうと思ったサークルにとりあえず顔を出してみると良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェア、プログラミング等、パソコン関係の内容が主である。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ソフトウェアや、ソフトウェア音楽に興味があったから。プログラミングなどでアプリ開発に携わりたい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763704
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      創造工学部はかなり人数がいるので自分と似た人はかなり見つけやすいのではないかなと思います。推薦で入った人とと後期で入った人とではじめはかなり頭の賢さに差がありますが、そのうち埋まるギャップだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しくわからないところの質問にも快く答えてくれます。1年次は何とかして通過させる先生が多いので授業に真面目に出席していれば全く問題ありません。
    • 就職・進学
      良い
      四国中国での就職はかなりしやすく、サポートも手厚いのでセミナーやインターンシップはかなり多くあるが参加するかどうかは自己に任されるので、積極的に参加する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次に通うキャンパス(幸町)と2年以降に通うキャンパス(林町)の距離が遠いので幸町キャンパス周辺に住んだ場合2年以降引っ越す人がかなりいる。幸町なら岡山から通うことは可能です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はだいたい綺麗でもっと綺麗なところもあります。本学の幸町キャンパスの図書館と食堂が近いので空いた時間に自習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なのでサークルに入ると他の学部の人と仲良くなれます。授業で知り合った人と恋愛に発展する例もいくつかあります。建築コースは女子もある程度いるので女の子同士の友達もたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      コロナで今はほとんど活動してませんが本学(幸町)ではサークルが充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで地域活性化の授業が特に多いです。必須科目には数学や物理などの理系科目が多めです。創造工学部はグループワーク中心の授業が多く、コミュニケーション能力を養うような授業があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築家になるために建築都市環境コースを選びました。
      2次の科目も一教科で2次比率が小さかったので選びました。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    前期の半分はオンライン授業で、初めからオンライン授業の教科もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762200
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    創造工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学前に自分がしたいと思っていた研究ができているので大変満足してます。また研究に必要な施設が充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      AIを使った仕事に将来はつきたいのですがそのために必要な能力を得ることが出来る講義になってます。これからAIは世間的にも絶対流行するのでオススメです!
    • 就職・進学
      良い
      大学卒業後の就職先がいいところが多いです。多くの人が企業に入り即戦力になれる力を大学生活で身につけることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーなどが近くにあり便利です。また大学の周りに大きな図書館もあり勉強にはうってつけです。
    • 施設・設備
      良い
      創造工学部のキャンパスはそこまで大きくはありませんが実験や研究に必要な機材は全て揃ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学でカップルを多くみます。勉強と恋愛や友人関係を両立できるいい環境です。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは普段キャンパスで会えないほかのキャンパスの子達と切磋琢磨できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には全学部共通のべんきょうをおこない、2年次からは専門教育、3年や4年から本格的に研究に時間を費やします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来、AIエンジニアになるという夢の実現に近づけると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937480
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    創造工学部機械システムコースの評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生には施設が整っていていい。
      だが、大学で遊びまくりたいと考えている人には向いていないかも
    • 講義・授業
      普通
      コロナウイルスの影響により対面での授業が受けられていない
      だいたいいい授業だが
      授業が適当な先生がいる
    • 就職・進学
      普通
      学んだ内容をどういかすかなどのことは就活支援グループに行けば良いアドバイスが受けられる
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の駅は遠い、主要施設から離れている。バス停が大学の前にあるのがゆういつの救い
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で実験するための施設が十分に整っているため良い
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナウイルスのせいで友人関係や恋愛関係は難しい。女の子が少ない。
    • 学生生活
      良い
      イベントはほとんどないし、サークルは理系特有のものが多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養を学び、プログラミングや製図の授業などをする、
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就活に有利な学部に入りたかったからここに入った。就活にはいいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735866
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造工学部造形・メディアデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      先述したように、設備が充実していて、授業内容もよく、個人的な評価は高いです。他の大学と比べると、この分野に関してはレベルが低いかもしれませんが、将来香川県内でなにかやりたいという人には十分いいとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく、造形の実技の授業もあり、充実しています。授業も内容が豊富で楽しくやっていけます。
    • 就職・進学
      良い
      地域との結びつきが強く、地元の企業への進出が多く見られます。
    • アクセス・立地
      良い
      ことでんやことでんバスを利用して、簡単にアクセスできます。駅・バス停からも近くなっています。
    • 施設・設備
      良い
      専用の造形のための施設やくつろげる場所があり、学生が気軽に使えるようになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり同じ学部にいるだけということもあって、友人はできやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      公認サークルは運動から芸術まで、幅広く存在しています。大学のサイトにも詳細が書かれていると思うのでぜひチェックしてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ内容はひとくくりにデザインと言っても多岐にわたります。例えば、ある物に対してコンセプトなどを考え、そのパッケージ等を考えるプロダクトデザイン、音や映像などでの表現を学ぶメディアデザイン、またエンジニアリングデザインとしてシステムやセキュリティのことなども考えたりします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から趣味としてパソコンで遊んでいるうちに、その一つとして画像や動画を作ってみるようになり、自分でデザインして作り上げると自分の個性が引き出されて楽しいなと感じるようになり、そういうデザイン関連を学べるところを探したところ香川大学の創造工学部が当たりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726617
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    創造工学部建築・都市環境コースの評価
    • 総合評価
      良い
      就活でも大学のイメージもよく、助けとなりました。また、土木・建築を学んでいるため、興味に対し、履修科目として満たしていることも多く助けとなりました。
    • 講義・授業
      良い
      土木・建築の分野幅広く学ぶことが出来ます。両分野が必修科目となっているため、将来を考える就活時にも役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も土木・建築と幅広いです。地方に位置しているため、古民家等扱う研究室もあり興味唆られる研究が多かったです。
    • 就職・進学
      良い
      大手の内定率も高く、企業にとっても大学に対するイメージはとても良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は少し中心部からは離れているため、移動手段は確保しておいた方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しているかと思います。研究や授業で様々な機器を使えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活などから文系理系学科問わず友人を作ることが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      様々な部活、サークルがあるため体験、仮入部などで経験してから入ることをオススメします。兼部も出来るかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造力学、設計、土質力学、水理学と土木・建築両分野学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      大手ゼネコン
    • 志望動機
      建築の分野に興味があり志望しました。また、国立大学でもありイメージも良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:997392
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    創造工学部建築・都市環境コースの評価
    • 総合評価
      良い
      何度も記載しているが特に高望みをしなければ不自由することはなく楽しめるかは本人次第だと思う。また、下宿生も多いのでそのあたりの不安は友達と共有したり情報交換をすることで悩むことなくむしろ友達との会話のネタにもなる。
      勉強面でも建築士の試験を受けるにあたり実務経験年数が必要で大学の授業の取り方次第で取らなければならない実務経験時間は減少することから大学側はもっとも実務経験が短くなるように参考となる履修スケジュールを作ってくれるがそれに合わせると好きな授業は取れない。
      好きな授業を取るのか、実務経験期間を減らすのか個々の色が出てくるところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      構造力学や土質力学など建築を学ぶ上で必須のものはもちろんのこと、その他面白い授業もある。建築士の試験を受ける上での卒業後の実務経験期間を短くしたい人は受講する講義の幅に多少の制限が生じるが、短くすると言っても3段階あり最も短いものを除けばそれなりに自分の好きな講義を受講することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期より研究室での活動が始まるが、もともと農学部からの派生ということもあり、水(環境)に関する分野では特に優秀な先生が集まっていると聞く。
    • 就職・進学
      良い
      公務員、民間、大学院の割合が1:1:1くらいになっていると聞く。香川県内では就職に困ることはまず無いと思われ、四国を出る人も高望みしなければ特に困ることはないと思う。
      しかしながら、あくまで地方国公立なので一流企業や国家公務員になる人は本当の成績上位者のみ。
    • アクセス・立地
      良い
      本学から南に数キロ離れたところに位置し電車やバスといった交通の弁は正直不便である。
      しかしながらコースの大半が下宿生であり、各々キャンパスに近いところを契約しているので自転車で10分前後走れば登下校できるという人が多い様に感じる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学部ということもあり国立の割には綺麗だと思う。 (もちろん私立には叶わないが)
      図書館の利用時間が短いことは少し残念。
      就職のところと似たような主張だが、特に高望みしなければ不自由を感じることは基本的にないといっていい。
    • 友人・恋愛
      良い
      先にも記載したが一人暮らしの生徒が多いのでみんな交友関係に関しては前向きに取り組む人が多く、拒まなければ卒業までぼっちでしたということはまずないと思う。
      恋愛関係に関しては学部内恋愛が多いかと言われると怪しいがパートナーがいる人は少なくない。個々のコミュニティで形成してる。
    • 学生生活
      良い
      本学の部活・サークルと比較すると地味ではあるが講義や研究(その他バイトなど)のことを考えると、個人的には優先順位は低く、他の人もあまり気にしていないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全学部で共通のいわゆる一般教養を主に学び、2年から構造力学など有名どころが入ってくる。ここまでの単位はなるべく落とさずきっちり勉強しておくことで3年以降のスケジュールはかなり軽くなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築に興味はあったものの土木にも興味があった。非常に土木に強い学校なのでそこは期待できると踏んで志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735255
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造工学部造形・メディアデザインコースの評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても素晴らしい環境だと思います。勉強ばかりでなく、学友との交友の時間も多くあります
    • 講義・授業
      良い
      周りと高め合いながら自身の能力を向上できるとても素晴らしい環境!
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はやはり微妙だと思うが教授などが適切なサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      街中にあるためアクセスは良いと思う。私は自転車で通っています
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎が目立つので早期の改修を強く望んでいます………、、、
    • 友人・恋愛
      普通
      僕は高校からの友人が多くいるためとても楽しいです。県外から来た友達も上手くやれていると思う。
    • 学生生活
      普通
      種類が多様でサークルに関しては飽きることはないとおもわれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目をとにかく履修します。2年次からは好きなのを
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      センター試験で失敗して学校の先生に勧められた学科だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711706
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      国立大だからと安易に進学したら必ず後悔します。最近は私立大学の方が頑張っているので経済的余裕があれば私立大学に進学することを検討するべきだと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒集めで躍起になっているのか知らないが工学部から創造工学部になってから目に見えて分かるぐらい大学のレベルが落ちている。工学部なのに工学部の授業よりもグループワークをメインに据えているのが正直おかしいと思う。基礎的学力が無ければグループワーク以前の問題だと思う。また3年になっても大学一年の工学基礎の授業の復習をするので正直勉強が得意な人は進学をしない方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年の後期から始まる。国立大で、前身工学部の研究室なのでそこそこだと思われる。ただ、一部に高圧的な教授がいるので注意した方が良いと思う。研究実績もイマイチなのに生徒を見下しTAを顎で使う人がいます。
    • 就職・進学
      普通
      地方国立大学なので地元中小企業がメイン。大手に行けるのは一部の成績上位者だけ
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部キャンパスは高松市内の外れにあるので周りにはめぼしいものがありません。公共交通機関もバスが一時間に一本程度くるだけで正直車、原付が無ければきついです。
    • 施設・設備
      普通
      3dプリンターなど面白い設備が多くある。また図書館、食堂なの小さいが最低限の生活を行うことができる
    • 友人・恋愛
      普通
      同じレベルの人間が多いので気は合うと思う。恋愛関係は工学部内ではほぼ無理だと思う。少ない女子のほとんどは学部外で彼氏を作っているので工学部内ではほぼ0%
    • 学生生活
      悪い
      本学キャンパスに比べたらサークル活動はかなり控えめ。それどころか何のサークルがあるのかが分かっていない人の方が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学的な学問よりも、リスクマネジメント、グループワーク、英語をメインで学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      前期で落ちて後期で入学した。私立大学はそこその名門に受かっていたが親に国立大の方が良いのではと言われたので進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:660895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    創造工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人当たりが良い人が多いので総合的には満足しています。建築だけがやりたければあまりお勧めしません。土木の授業が含まれます
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く親身になってくれる先生なのでとても良い学校です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築という割に土木寄りの研究室がほとんどなのが少し残念です。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはあまり良くないように思います。やはり大きな大学とは差があります。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部のキャンパスは駅から遠く不便です。本キャンパスとも遠く移動が大変です。
    • 施設・設備
      普通
      大きくない大学なのであまり良いとは言えません。建物自体はそこまで悪くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は良いです。先生も学生も良い人だと思うのでそこまで人間関係で困った話は聞いてません。
    • 学生生活
      良い
      とても良いとは思いませんが、十分です。数はそこまで多くないですが楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築系や土木系、建築士を取るために必要な授業がほとんどです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築士の資格を取りたいと思ったので、受験資格が得られる学科を選んだ。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869694
7021-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  創造工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (397件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.65 (204件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
九州工業大学

九州工業大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (304件)
福岡県北九州市戸畑区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
会津大学

会津大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.14 (80件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (65件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.06 (108件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.96 (106件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.91 (69件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (76件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (70件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。