みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  四国大学   >>  口コミ

四国大学
出典:Sorrysorry
四国大学
(しこくだいがく)

私立徳島県/佐古駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.82

(150)

四国大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(150) 私立内271 / 587校中
学部絞込
15081-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点としては、一人ひとりの個性に合った授業カキュラムがくめることと、相談できる環境が充実していました。悪い点は、クラブ活動の補助が少なかったです。
    • 講義・授業
      良い
      こうぎは、主に1年次は、必修科目が多いのが特徴ですが、2年以降は各ゼミごとに分かれて授業を行うこともありました。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島駅前からバスが出でいるので、10分から15分ぐらいはかかりますが、近くに様々な施設があるので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      施設では、図書館もあり調べ物する時にはいつもここを利用していました。また就職するための環境も整っておりとてもよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は様々なカップルがやるべきであり、学校はあまり口出しはしなかったです。学校としてはさまざまなきかくを立ててほしかったです。
    • 部活・サークル
      良い
      クラブ活動は充実していました。さまざまなクラブがありみんな張り切って活動をしていましたのでくらぶにはいることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律から経済などが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      萩原ゼミに所属
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ブラジルの研究が中心です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ダイレックス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から10分ほどで行けるからです。
    • 志望動機
      自分の特技を生かしたいため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策に重点を置きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21564
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    生活科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的に、女子の比率が多く落ちついて授業が受けることができているので良いと思います
      ただ、男子が少ないのが難点です
    • 講義・授業
      良い
      色々な講師や教授先生から質問や質疑応答の時間が設けられており親身に話を聞いてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだ事や実習でいかされた事を糧に教育に携わる企業に就職される方が大半です。先生もサポートしてくれとてもありがたかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニなどもあり交通の便もとてもよく学校周りなどには学生寮もあるのでとてもよい
    • 施設・設備
      普通
      もう少し学校内を明るくして綺麗にした方が僕はいいと思いました
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり交友関係はよくなく、人間関係で苦労することが大半でした。
    • 学生生活
      良い
      学祭やサークルは充実しておりサークル内でのイベントもかなり充実して楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、子供の発育や遊び教養と言った事を学び一年二年では実習をおもにしていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子供が好きで、保育士になりたいと思い詳しい知識を得るためにこの学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968262
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部人間生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗なキャンパスで講義や実習を受けれることができる非常に良い学科だと思います。栄養について学びたい、また特にスポーツ栄養に興味がある学生さんはぜひこの学科を選んでみてほしいとおもいます。あ
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから座学だけではなく調理実習や実験があるので、授業内容は非常に充実したものになっていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は1年生でまだゼミでの演習といった経験はありませんが、熱心にそれらに取り組んでいる先輩の様子を見ていると充実したものなのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いです。また就職の相談をする専門的な組織も学内に設けられているためサポートも満足のいくものだと思います。ほとんどが就職する人になりますが、進学する人も数人いるかなという感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスはあまり良くない印象です。周辺に遊べるところや飲食店が少ないのが残念なところです。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科は10階建ての綺麗な建物で授業が行われます。調理器具や実験器具も非常に充実しているため、円滑に授業が進めることが出来ています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがあまり充実していない印象を受けますが、友人関係といった交友関係は充実させることができると思います。自分から積極的に部活やサークルに参加していくことが大切だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ない印象です。イベントも都会に比べると小規模で大々的に行われているものは少ないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通科目が多く2年次になると専門科目が一気に増えます。3年次には校外での実習があり、4年次には卒業論文を書くようになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      元々医療現場で活躍したいという思いが強かったことと、私たちにとって身近な食を通して人を助けたいと思うようになったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960365
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営情報学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に判断すれば良かったと思う。様々な事を学ぶ事ができたと感じる。交友関係も良好であり、今後にもよかった。
    • 講義・授業
      良い
      講義は多くの科目の中から選べれたと感じる。授業内容は充実していたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは就活などについて色々サポートがあった。またフォローアップもしてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      就職も支援してくれたが、基本的には自発的に動くようにとのことで自分から動くことを重要視された。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いため利便性は悪いと感じる。また、周辺がかなり渋滞する。
    • 施設・設備
      普通
      設備などは充実しており、建物も定期的に手入れがされていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では幅広い学科の友達ができた。授業も学部以外の子もいたのでよかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多くのものがある。ただ、参加率は低いものから高いものまで色々だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学や情報など学部の専門的なところを学ぶ。それ以外にマクロなど複雑なものもある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      卒業後就職もスムーズに決まり、就職するために色々サポートが受けられた事がよかった。
    • 志望動機
      家から近い大学を探していたことと、経営学が専門的に学べる点がよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:891112
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多いが、それぞれの先生がフィードバックしてくれるのでやりがいがあるほか、手書きではなくパソコンなので比較的やりやすい。
      初年次から専門教科を受けることが出来るため早いうちから自分の将来に向けての準備ができる。
    • 講義・授業
      良い
      教員が親身になって話を聞いてくれたり、提出した課題について次の授業でコメントが貰える
    • 就職・進学
      良い
      学修支援センターや就職のためのセンターがあるため、相談したい時に立ち寄ることが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場が3つあるほか、バイクや自転車でも投稿できる他スクールバスがある。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科別に塔があるほか、その塔内に学科教員の研究室があるため気軽に質問に行ける
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してしばらくして学科ごとの自己紹介の時間があり、自分と同じ趣味を持った友達を見つけることが出来る
    • 学生生活
      良い
      昨年はコロナの影響で開催され無かったスポーツ大会のほか文化祭があり、文化祭にはアーティストが来たり自衛隊の吹奏楽部の演奏が聞ける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学作品の歴史や時代背景、文章の書き方等を専門的に学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      元々国語が好きで県内での文学部を探した際、県内唯一の四年制の文学科があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888825
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい、という思いがあればピッタリの大学だと思います。4年あるためじっくり基礎から学ぶことが出来ますし、実習も色んな施設と提携してくださっているので色んな病院・施設で多種多様な医療職者が見られて楽しいです。(実習時の交通面はやや大変ですが)
      よく看護学生あるあるで見るような、理不尽すぎたり怖すぎたりする先生も特に居ません。怒ったら怖い先生も褒める時は褒めてくださるし、愛情があるとわかるので、みんな学年が上がるにつれて好きになります笑
      先生方も親身になってくださる方が多いですし、バイトも勉強もサークルも、と充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      聞くだけの講義だけでなく、意見を出し合ったり、グループで考えたりする講義も充実しています。普段から課題は多いですが、その努力が3・4年生の実習や国試勉強に全て役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1・2年は基礎演習が多いためゼミはありません。3年前期に簡単なゼミでのグループ研究のようなものがあります。国試対策のため4年のゼミと卒論は早めの秋頃に発表になります。ゼミによっては解剖などもするそうです。
    • 就職・進学
      良い
      チューターという担当の先生が相談に乗ってくださいます。国試合格率は100%ではありませんが、対策講座など多数開いてくださいます。分からないことがあれば先生方に聞きに行くと多くの方が必ず時間を作ってくださりサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近ではありませんが、徳島県にしてはバスが多く通っているところのため通いやすくはあると思います。スクールバスも運行していたり、サークル所属者には(スクールバス運行時間より遅くなる場合に)徳島駅までのバスチケットが貰えます。駐車場も充分広く取られているので、車で通学する方にも便利だと思います。
      大学横に寮がありますが、スーパーは近くにはありません。コンビニや道路を挟んだ向かいにあるドン・キホーテを活用する方が多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      演習室がとても広く、使いやすいです。ベッド台数も充分ありますが、テスト前は空き時間の練習で混み合うので早めの予約が必要です。
      それと、図書館の3階に大量の医療系雑誌と医療系の書籍があるので、レポートなどの参考文献には困りません。徳島の中でも多い方だそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護の子は面倒見がいい子が多いので、孤立している子は見ません。辞めてしまっただけかもしれませんが…(毎年ついていけなくて辞める子は必ず出ますが看護あるあるだと思ってます)
      恋愛に関しては学部の男女比率的に出会いが少ないですが、学校全体で見れば十分できる環境ではあると思います。周りにはサークルで出会う子が多いみたいです。出会い無い!って叫んでる子もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類と数は充実してると思います。私も自分に合ったサークルに入ることができて楽しかったです。ただ、部室棟がめちゃくちゃボロいです…空調設備とかもないので夏は暑く冬は寒い…特に冬は寒いです。
      徳島なだけあって阿波踊りサークルが活発に活動されてます。あと沖縄から来る方が多いそうで、沖縄県人会もよく活動されてます。
      文化祭は、大きな大学のイメージとはかけ離れてるのでそんなに期待はしない方がいいです。ここ数年はコロナの影響でかなり縮小化されてたのですが、出店が復活したらそれなりに楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には解剖や生理学などの人体の基礎と基礎看護、それと英語などの基礎教養について学びます。基礎看護は講義と演習があり、秋と冬に簡単な実習があります。2年前期には基礎的な看護技術の演習と疾病論(科別)が主となり、後期は看護過程の展開がはじまります。
      3年前期は成人、小児などの分野別の看護展開を学び、後期は全て実習です。4年次は前期に総まとめの授業とゼミが始まり、秋頃に総合実習と卒論発表、そこからは国試勉強に切り替わります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院看護師
    • 志望動機
      親が看護師で勧められたこと、家から近く親戚や先輩に卒業生がいたことなどから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888056
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が皆優しい且つ、単位も比較的取りやすいので大卒資格のみを希望している人には、丁度良いのかもしれないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      最初の講義は少しレベルの低さを感じるが、徐々に専門性を増していく為、ゆっくり学びたい方には合うと思う
    • 就職・進学
      悪い
      徳島県内の就職なら強い
      しかしながら県外の就職には弱いので、県外目指すなら他大学がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くないが、専用バスが中心駅から出るので安心して通える
    • 施設・設備
      悪い
      最近筋トレルームが建てられたり、充実しつつあるのでいいと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によると思うが、何も考えないで楽しめる友達を作りたいなら良い
    • 学生生活
      悪い
      本気でしているサークルもあるし、そうでないサークルもあるので選びやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許や、博物館学芸員など、資格に強い学部且つ、食いっぱぐれない
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      不動産業界
    • 志望動機
      教員免許取得のために志望したが、結局取得していないが学べた価値はあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873466
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の勉強をして看護師を目指そうとする人には熱心に取り組めば、良いと思います。また養護教諭や保健師・助産師を目指す方は、学校内でひとつにつき5~10人くらいだと思うので先生が熱心に付き添ってくれると思います。
    • 講義・授業
      普通
      自らが参加しようという意思がなければ、教授から手を差し伸べてくれるなどということはまずありえません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期にゼミがあります。先生によって、楽さが異なるので先生選びがとても重要になってくると思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科なので、看護師として病院に就職する人がほとんどですが、養護教諭や保健師・助産師の資格をとることも出来るため様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには、ドン・キホーテがあります。大学がいちばんめだちますが車を持っていれば困らない場所です。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科が使う演習室はとても多くあります。また、設備も十分に整っているため、たくさんの機器をつかうことができ、勉強しやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内で恋愛している人はいますが、なんせ看護なので上手くいかないことが多い気がします。他の学校や地元の人との方がいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは普通くらいだと思います。入る人はいますが、よっぽど熱心でないと続かないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的な解剖生理学、生活行動の演習、薬理学など基本的なものが多く2年になると病理学が始まります。3年では、前期はゼミや後期から始まる実習の準備として多くの記録物に追われます。4年では看護研究がメインになるでしょう。1年はの夏休み頃にフィールド体験実習、冬休みに1週間臨地実習、2年の後期冬休みに、2週間臨地実習、3年では後期(8月に保育園実習)、他の学部は夏休みまっただ中ですが9月から半年間臨地実習で授業はありません。4年では9月頃に2週間総合実習があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      単純に看護師になりたいと思ったからです。理由は、お給料や資格が取れるというところです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872101
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義などは面白いと思うし、大学って感じだなって思う。
      実技などに関してはもう少しリアルな模型や採血の機械があったらかなり良い実技演習になるのではないかと思った。
      近くの専門学校に友達が進学したが、そこと違い実技などはかなり緩い。
    • 講義・授業
      良い
      学費は私立の割にそこそこ安い。
      自販機が増えたり施設が増えたりだんだん快適になってきている。
      講義はどの大学でも行われているようなもの。プリントなどの配布物が多い。
      学年が上がるにつれてだんだん忙しくなる。講義の中には前期や後期の前半だけのものや後半から始まるものがあり、テストまで終わったり、授業が開講されるまでは半分空きコマになることがある。
    • 就職・進学
      良い
      学科柄もあると思うが進学実績は良いと思う。
      校舎の掲示板などに就職の募集や先輩方の声のようなものが貼ってあるため、ためになる。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩5分くらいの所にドンキがあるため、暇つぶしにはちょうどよい。車通学の人が友達にいれば空きコマに外に出ることもある。
      周辺はコンビニとドンキくらいしか無い。
    • 施設・設備
      普通
      演習室や母性や小児の各領域の実習室は充実していると思う。
      が、学費が安い分か分からないが、採血などは実際に模擬血液が吸えるような模型などは無く、刺す寸前までで止めるエアー注射のような感じであるため、実践力がつくかどうかは分からない。
      6階には一人一人縦長のロッカーが与えられ、ユニフォームなどをハンガーに掛けて入れている人も多いが、演習前などはかなり混む。ロッカーに小さい鏡もあり、洗面台や大きい鏡もあるため、身だしなみは整えやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      なにかとグループになることが多いため、グループが早々から出来ている。友達の取っている授業によっては他のグループの人達と一緒にいたりすることもある。
      恋愛に関しては学部内での恋愛も少しはあるが、高校の頃からの人が多い印象。
      看護が多い部活などもあるため、そこに行けば交友関係は広がりそう。
    • 学生生活
      普通
      ここ数年は状況的にイベントは軒並み規模縮小か中止が多い。
      サークルは充実していると思う。
      緩い部活もあれば厳しいところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎看護の講義や実技演習、看護とは何かについての全体的な知識、解剖生理学や微生物学、薬理学、栄養学などを学ぶ。加えて教養科目では情報や初年次ゼミなどでパワーポイントやExcel、ワードの基礎を学ぶため、レポートに活かせる。看護学概論や~概論の授業では数百文字~最終2000文字前後のレポートがあることが多い。
      2年では注射や導尿などの治療に伴う援助についての講義や実技、また分野別に10数個に分かれた疾病論という疾患に関する講義があるため、時間割も結構ハード。2年の後期には3年時の母性や在宅、小児や成人の領域の基礎になることも入ってくる。レポートプラステストが多かった。また、実習の要となる看護過程もここで学ぶ。
      3年次の前期は領域別に実習に向けて専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師を希望しており、4年で取れる課程があるため。
      学費が安いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:832693
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部人間生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいのであれば、おすすめです。
      国家資格合格率がとても高く、資格を取る際ののサポートも充実しています
    • 講義・授業
      良い
      分からないところなどがあれば分かりやすく教えてくれる
      とても接しやすい先生が多い
    • 就職・進学
      良い
      大学からの就職等に関するサポートはしっかりしていて、不安なことがあれば相談することもできる
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐそばに川があり、環境もとてもいいと思います
      ただ少し大学の敷地内の出入口が分かりづらいかもしれません
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています
      講習を受ければ誰でも利用できるジムもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好だと思います
      誰でも仲良くできる感じです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭のような行事があり、とても充実しており、学科ごとにさまざまなイベント?があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、1年次に色々な分野を学び、2年次からは自分の勉強したい分野を絞ります。
      そして栄養や、体について勉強していきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて、志望しました。
      四国大学は国家試験合格率が高く、最適だと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592802
15081-90件を表示
学部絞込

四国大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-665-1300
学部 経営情報学部文学部生活科学部看護学部

四国大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、四国大学の口コミを表示しています。
四国大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  四国大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

山口学芸大学

山口学芸大学

BF

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷
至誠館大学

至誠館大学

BF

★★★☆☆ 3.28 (6件)
山口県萩市/JR山陰本線(益田~下関) 東萩
徳島文理大学

徳島文理大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.75 (244件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 二軒屋
高松大学

高松大学

BF

★★★★☆ 3.85 (56件)
香川県高松市/JR高徳線 木太町
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知

四国大学の学部

経営情報学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.78 (26件)
文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.86 (30件)
生活科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (62件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.54 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。