みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  理工学部   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(427)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(112) 国立大学 378 / 601学部中
11261-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎だけど過ごしやすい。神戸、大阪へのアクセスがよい。24時間使えるパソコン付きの部屋があるためテスト前やレポート作成に役に立つ。数学、物理が得意だと割とやっていける。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多いため楽しい。ただ、厳しい教授ももちろんいるので先輩からどの講義に力を入れるべきかを聞いておくべき。一般教養の講義はいかに楽に高評価を得られるものをとれるかが鍵。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野が4つに分かれており自分の興味のある分野を選ぶとよい。成績がいいと好きなとこに入れるが、成績が悪いと人気の研究室に入るために運がいるので勉強頑張ってください。
    • 就職・進学
      普通
      進学は割とまし。就職は活動範囲が厳しい。徳島の企業ならいいところに推薦で入れる。
    • アクセス・立地
      普通
      高いと比較すると良くないかもしれないが悪くはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は入ろうが入らまいがどちらでもいいが、新入生歓迎会ではできるだけ多くの人と繋がりをもったほうがよい。近くに四国大学、徳島文理大学があり女の子はかわいい。医学部のキャンパスの女の子もかわいい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      SE
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324023
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      元々志望していなかった学科ですが、実際入学するととても楽しく、嫌になるということはなかったです。建設工学科は、構造や地盤の他にも、河川・防災・都市計画・生態系・コンクリートなどといった幅広い分野を学習することが可能です。過去の先輩たちは、公務員をはじめ、建設コンサルタントなどに就職し、実際に現場で活躍しています。さらに、学科では同期・先輩・後輩関係なく仲良くできます。
    • 講義・授業
      良い
      総合評価に記したように、建設工学科では、幅広い分野を学ぶことが可能です。また、希望者には、実際に一軒家・幼稚園などの図面を描く製図、パソコンで図面を作成するCADといった、建築士になるための講義が開かれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      詳しいことはよく分かっていませんが、学生と教授が協力して調査や実験を行っているところが多くあります。また、このような場所で先輩たちと仲良くしていくことができるので、退屈しないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩たちは、徳島県庁などの公務員、鹿島建設や清水建設などの大手建設会社に就職しています。就職担当の先生がいらっしゃり、とても協力してくれるので、とても助かっています。
    • アクセス・立地
      普通
      JR徳島駅から自転車で約10分のところにあるので、実家生で汽車通学する人も利用しやすいと思います。大学全体では7~8割の学生が一人暮らしで、汽車通学者はあまりいないです。
    • 施設・設備
      良い
      工学部共通講義棟をよく利用しており、エアコン・エレベーター・机・椅子といった設備が整っているので、建物の移動が負担が減ったり、講義を快適に受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      建設工学科は1学年約90人、夜間主を含めると約100人います。なので、10~20人近く学科内で友達ができます。また、サークルに所属するだけで、他学部他学科の同期と友達になることも簡単です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養の他に、物理・微分積分・化学・英語などの基礎科目を中心で、2年からは専門科目を中心に学習していきました。また、2年の後期に2つのコースに分かれるのでコースによって学ぶ分野が違ってくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域防災研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本には、地震・火災・津波・台風といった災害が存在していて、それらを防ぐ、被害を減らすための防災対策などについて考えていく研究室です。先輩たちと接しやすく、教授とも仲良くできます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      元々は化学系を志望していましたが、センター試験の結果が悪かったからです。元々徳島大学を志望していたので、その中だと可能性があるのは建設工学科しかないと担任の先生に言われ、受けようと思いました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      数学の塾・英語と国語の家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の高校は、受験対策はセンター試験がほとんどであったため、各教科の参考書やテキスト、学校でもらった資料などを主にやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181364
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値が示している通り、学生の学力レベルがそんなに高くないので、少し頑張るだけで全体の半分以上の成績がとれ、授業料免除が申請できるので経済面に問題のある学生にお勧めです。また、就職についても学内推薦を使えば大企業にも入れます。
    • 講義・授業
      普通
      国立大学であるので学生の授業態度は悪くはないです。設備についても自分的には不満を感じるものではありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      徳島市自体が田舎なので周りに何もありません。映画館まで車で15分です。娯楽が皆無なので覚悟してください。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は問題ないと思います。ただ、キャンパス自体は狭く、小さいです。そのため、移動には苦労しません。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、真面目な人が多かったです。しかし、女性はほとんどいないのでカノジョが欲しい人は他学科の人と交流してください。
    • 部活・サークル
      普通
      私は部活やサークル活動に参加していなかったので、あまり詳しくありません。ただ、過去問や研究室の情報を得るためにぜひ参加すべきです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気についての様々な知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      徳島大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学科内推薦で面接試験のみで進学できたから。
    • 志望動機
      地元の大学であって、センターあり推薦で入学できたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターあり推薦で入学したので対策自体はなにもしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81395
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく工学が好きな人にとってはいずれ配属される研究室でバリバリの研究生活を送れます。半導体などを扱う物性工学、発送電やモーター制御などを扱うエネルギーシステムなどではやはり充実した設備があるため自由に研究ができます。また、実機などの設備が必要でない研究分野(知的システムやシミュレータを扱うなど)でも最新最先端の分野を切り開いている研究室もあり、自分がしたいと思う研究をどの分野でもできます。 一方、そのためには勉強が必要です。4年次の研究室への配属は成績順になるので勉強だけは怠らないようにしましょう。
    • 講義・授業
      普通
      講義は各分野の専門である先生だからこそのわかりやすい授業が多いと思いますが、先生によってはテストが難しいこともあります。しかし、講義カリキュラムでは各分野をまんべんなく取るようにしなければならないため自分の取りたい科目だけというわけにはいきません。その代わり、幅広い専門知識が身につくでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中心部に近いため、通学や買い物に困りません。食べ物屋も豊富でどこにしようか迷うほどです。構内にも購買が3つもあり、食堂が2つもあります。とてもおいしいです。
    • 施設・設備
      良い
      どの分野でも基本的に設備は充実しており、様々な研究ができます。最近では半導体などを扱う物性講座が新しく建物ができ、貴重な機器が導入されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部なので女性は少ないです、他学科ではそうではないので、恋愛などがしたいならサークルや同好会に参加するのもいいかもしれません。友人もサークルなどに参加して入ればできますし、勉強の時に助け合わないと難しいこともあります。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系、文化系問わず、個性的なサークルが多数活動しています。友人は自分で同好会を立ち上げてもいたので、自分のやりたいことを見つけて没頭してみましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物性、制御、エネルギーシステム、コンピュータ科学の分野を広く学ぶことになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      知的制御研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ニューラル、ファジィなどの技術を用いたり、ロボットを作ってそれらに実装したりしています。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      自分の行きたい実機を扱ってバリバリやる研究室があったので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く、そして関連問題や類似分野の問題を解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      地元の企業との提携も強く、しっかりとした知識を蓄えることができると同時に、学生への支援もしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      著名な教授も多く、独自の研究を行っている教授も多いです。そのため、なかなかマニアックな講義などもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く、バスを乗り継ぐか自転車での移動です。ほとんどの学生は大学付近で一人暮らしを行いますので、交通の便もなかなか良くなりません。
    • 施設・設備
      普通
      歴史があるといえば聞こえはいいですが、建物自体が古くなってきているため、夏は暑く冬は寒いことも多いです。また、最新でキレイ、というわけでもないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部とも同じキャンパスですので、友人は自然と増えました。他県から来ている学生も多いため、個性豊かな友人が多かったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      最近よくありがちな飲みサーは多かったですが、大学側の働きかけによりだいぶ危険な部活は減少したと聞いています。部活によっては全国大会出場しているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から応用まで、化学のすべての知識を学びます。高校生のレベルから、一気にマニアックな情報を詰め込む教授も多く、なかなか面白い講義は多かったです。また、特殊な試験形式というものも多かったです。化学の知識は机上のものだけではなく、きちんとした技術力を養うこともできます。実験が数多くあり、実験単位が取得できないと進級できないようになっており、意外と苦戦している人も多かったです。頭では分かっていても、どの量やタイミングがそのポイントなのか。しっかり見極める技術を付けることができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高分子系の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      化粧品などに含まれる高分子をいかにコストパフォーマンスのよい手段で生成できるか
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学ではない、また新しい世界を見たかったため。
    • 志望動機
      数学と比較して、化学がまだまだ未来のある研究分野だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な勉強でした。赤本はすべて解きましたし、他大学の過去問などよりむつかしいものを中心に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87009
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      情報工学に関するさまざまな分野を幅広く学ぶことができます。しかし、幅広く学べる反面、広く浅くの学習となる傾向が強いため、専門的に学ぶには難しさもあります。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業において、パワーポイントを用いたり、資料の配布をインターネット上で行っていたりします。インターネットで資料配布を行う授業においても、パスワードの識別でセキュリティは保たれておりますので、安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      言語工学、画像処理工学、人工知能などさまざまな分野の研究が行われており、基本的には、自分の希望する分野の研究が行えます。しかし、希望者多数の場合、希望に添えないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      学修した専門が生かせる職種への就職もたくさんあり、大企業への就職も多くいます。ですが、過半数の人は大学院進学を選択し、大学卒業での就職実績は少ないかと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、徳島駅にはなります。しかし、最寄り駅といいましても、バスで3停留所分、徒歩にして20分程度かかってしまいますので、抜群のアクセスとは言いがたいです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に大学の設備は充実しております。ですが、現在、改修工事を行っている施設も多数あり、現時点では不便に感じるところもありますが、完成後はより充実した設備の期待ができます。少々の辛抱です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比に偏りがあり、男性:女性=9:1となっているため、正直に言って、学科内の男女交際は難しいかと思われます。しかし、その分、同性の友達にはチャンスがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや情報工学の知識を満遍なく学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語処理工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロボットを操るために必要な言語処理を研究し、ロボットを思うように動かすようにします。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      自分自身、幼いころからコンピュータに興味をもち、より深く学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高川寺子屋ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問演習や、模擬試験の活用をおこないました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65180
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      留年する人もいるにはいるが、大抵努力をしてない人。授業に関しては、最初の方こそ大して面白いとは感じないが、専門的なことを学んでいけば、まだ面白いと思う人もいると思われます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授は基本的に、自分自身を研究者と思っている人が多いが、そんななかで、ここの学科の教授は親切な人が多いほうだと思う。質問に行けばきちんと教えてくれます。中には礼儀等しっかりしてないと追い出されてしまうなど、厳しい人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      光について学べる大学が少ないので、比べる対象もあまり知らないが、化学系、物理系、情報系と幅は広い印象。研究室ごとに集まって、楽しむ時はしっかり楽しみ、真面目に取り組む時はしっかり研究する、とメリハリをつけてやってました。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒ではほぼ大半が全く関係のない職につくようになる。工学部、理学部ならばどこの大学でもそうだと思う。ただ、しっかりと勉強をした人や、大学院に進学した人は、それなりの大手企業へと就職していくこともある。教授やOBからの紹介などで、就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島自体が田舎なので、バスや電車で通う距離に住まない。大学周辺にアパート、マンションがいっぱいあるので、そこに住めば自転車ですぐ通える。学科の棟の近くにカフェもできたので、多少オシャンティにはなったかと。
    • 施設・設備
      良い
      LEDランプをつけたり、カフェを作ったり、色々してきたみたいだが、より田舎らしさが目立ちがち。良い意味でも、悪い意味でも。学食は私にとっては半年で飽きる味でした。不味くはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室が一緒になれば、どんな人とでも仲良くなれる。工学部にしては女の子が少なくはないので、チャンスがないこともない。が、カップルになるのは学科内はやめた方がいい。他学科とも交流を持とうと思えば持てるので、そっちで頑張った方が無難。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      光についての基礎知識から化学系、物理系と様々な角度から光について学んでいく。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      センター試験を失敗して、他に行くところがなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人で経営している塾
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集を教科ごとに1冊決め、それを何度も解けるようになるまで繰り返し解いた。納得がいくまで解答や参考書とにらめっこして、それでもわからなければ、人に聞いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64610
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に強く、良い学科だと思います。またいろいろなことをしている人が多くいるので自分のやりたいことを簡単に見つけられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は学年が上がるにつれて、専門性が増し、難しくなってしまうので単位がとれない人もでてきますが、基本的には真面目に講義を受けていれば大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      分野として、エネルギー、知能電子、物性(デバイス)、通信に分かれていますが、物性に関しては、クリーンルームがあるなど設備は比較的充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学は成績が半分以上なら推薦入試で容易に進学できる。毎年80人前後が大学院に進学するので、学科の企業推薦についても大学院の生徒が優先的に出される。
    • アクセス・立地
      普通
      徳島県徳島市の中心部に近いため、交通の便もよく、駅やモール街、個人経営のユニークな店がたくさんあります。特に大学周辺の飲食店のバリエーションはとても多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      分野として、エネルギー、知能電子、物性(デバイス)、通信に分かれていますが、物性に関しては、クリーンルームがあるなど設備は比較的充実しており、別棟にも拡張されてきてこれからさらに設備が増えると思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので女性は少なく、恋愛については学部以外に求めましょう。 工学好きな人が集まりやすいので、もし工学系の趣味を持っていたりするクリエイティブな友人を作れたら一生の関係になるでしょう。工学が好きではない人は遊びにいく程度の友人関係しか作れません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子関連の基礎知識から基本技術。応用知識は大学院の講義で学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      徳島大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内部進学が推薦入試で面接のみで非常に容易であったから。
    • 志望動機
      地元の大学で電気関係は就職先が豊富にあるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Esアカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし。センター利用入試を使えば容易に入学できるので、センター試験の勉強を中心的にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63275
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      徳島大学建設工学科で過ごした4年間は私の人生でかけがえのない大切なものとなっています。建設部門といっても構造、材料、空間などさまざまな分野があります。将来自分が建設部門のどの分野に進みたいかしっかり決めることができました。一方、建設工学科は女性の割合が少ないので、入学当初はなかなか友人を作ることができませんでした。しかし、グループワークの授業や他学科の学生と交流する機会もありますし大丈夫です。スキルも磨けるので就職先で生かすことができました。専門分野をしっかり身につけることができるので就職でも有利です。
    • 講義・授業
      良い
      土木分野だけでなく建築分野の授業もあるので、建設分野を幅広く学ぶことができます。入学当初、私はパソコンをほとんど使うことができなかったのですが、パソコンを使う授業やCADを学ぶ授業もあり、卒業までにパソコンもきっちり使えるようになり、就職しても役に立ちました。
    • アクセス・立地
      普通
      徳島県の中でもアクセスはよい所にあります。周辺にはスーパー、コンビニ、ドラッグストア、服屋、ご飯屋などさまざまなお店があるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいほうですし、冷暖房完備されています。実験施設が色々あるので、学生時代に実験を通して将来建設業のどの分野に就職したいか見つけることができました。
    • 友人・恋愛
      普通
      建設工学科は男性の割合が多いです。一般教養の授業では他学科の学生とも一緒なので、友人がたくさんできました。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに入っていなかったので、詳しくは分かりませんが、サークルに入っていた友人は楽しそうでした。色々サークルがあるので自分の趣味を増やせるいい機会になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野だけでなく建築の授業もあり、授業、実験などを通して知識スキルを身につけることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      風工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミを通して風に関する現象、知識を学びました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      橋梁の設計
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      橋梁が好きで、自分で設計してみたかったから。
    • 志望動機
      地元が四国なので四国の大学に行きたかったからということと、土木だけでなく建築分野も学べるからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理系科目は特に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26540
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学科は転コースができるのがいい点だと思う。
      あまり将来像がはっきりしてない人とかにはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      理工の電気電子の教授は一癖ある人は多いが特に不満はなかった。
      充実はしてると思う
    • 就職・進学
      良い
      就職先はとてもいい。
      大学院まで行った場合は大手企業に就職している同期が多い
    • アクセス・立地
      良い
      徳島駅の近くで飲食店など多くていい。
      だが、徳島県自体が交通の便が悪いため県外に行きづらい
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあります。
      しかし、電気電子棟は古めです。
      最近パソコンが新しくなってた
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイトをしてればできる。
      学科内でも出来る
      問題ないと感じた
    • 学生生活
      良い
      学祭と学祭とは別に五月祭というイベントがある
      まあ普通の大学程度だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で幅広い理工学の分野を学び
      学年が上がるほどに専門性が上がる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      徳島大学理工学専攻
    • 志望動機
      医療機器の開発に携わりたいと考えており、医療と工学を合わせた
      ような研究が行われていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1009057
11261-70件を表示

基本情報

住所 徳島県 徳島市新蔵町2-24
最寄駅

JR牟岐線 阿波富田

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.96 (174件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.76 (67件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前
高知大学

高知大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (398件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。