みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

県立広島大学
(けんりつひろしまだいがく)

公立広島県/宇品二丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.02

(300)

保健福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(114) 公立大学 40 / 204学部中
学部絞込
11421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    保健福祉学部コミュニケーション障害学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはちょうどいいと思います。
      図書室にも本が充実しているので勉強もはかどります
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた先生方が授業をしにきてきれます
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすためにそれぞれが得意な企業に就職する人が多いです
    • アクセス・立地
      普通
      駅からもそこまで離れてはいないので電車で行こうとする人も大丈です
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が建てられるかは分かりませんがトイレの数は少し少ないかなと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは部活に所属すると同じ会話をできる人が増えて学校生活が楽しくなります
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は沢山の種類があるのでなかなか充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はまったく自分が興味のない分野に振られる可能性があります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から興味のある学科だったのでここを志望しました。
      より深い知識も学べました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885127
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉分野を目指す人、社会福祉士、精神保健福祉士の取得を目指している人にはとても良いと思います。先生方もとても優しく、困り事があった時は対応してくださいます。おっとりしている先生が多いです。
      福祉の視点や考え方を4年間掛けてしっかり学ぶことができるところが魅力だと思います。学生同士で話し合うこともあるのでより考えを深めていけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目、選択科目が有ります。資格に関わる専門科目は必須ですが、選択科目も充実しています。例えばジェンダー論や統計学、心理検査について学ぶ科目などがあり、将来に役立つ授業内容が多いです。
      科目によっては映像資料や外部講師などを招き、座学のみでは学ぶことの出来ない考えや視点を得る授業を受けることができます。実際に障害をお持ちの方や精神科病院に入院経験のある方など当事者の話を生で聞くことができます。福祉の最先端と言われる施設の方の話を聞くことができ、先進的かつ実践的な講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生でゼミを2つほど選択し、4年になるタイミングでゼミを1つに絞ります。先生によってゼミの方法は異なります。コロナ禍で全面オンラインで行ったゼミもあれば週一程度対面を設けていたゼミもありました。先生方によって得意分野が違うので(児童、障害、高齢など)自分の研究したい分野や先生との相性で選ぶと良いと思います。他学校にあるコアタイムのような研究室にこもる時間などはほとんどなく、自分で書いたものを先生に添削してもらう形が多いと思います。また、アンケートやインタビューを行う際はゼミの幅を越えて別のゼミの先生の繋がりから専門職の方との約束を取り付けてもらうこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が就職をします。留年する人は聞いたことがないほどいません。院進する人も時々いるようです(ただしとても少ないです)。就職については周りがなにかしてくれるというよりは自分で行う形となります。福祉系の就職は時期が遅いことが多いです(4年の夏~秋の人も多いです。冬頃決まる人もいます。)。大半が福祉領域へ就職しますが、一般企業に就職する人もいます。その場合は自分でキャリアセンターなどで情報を確認する必要があります。また、実習と被ってしまうと実習の単位が取れなくなるのでその辺の調整もしていくことになります。キャリアセンターでは面接練習や小論文などの添削をしてくれます。就活が忙しい時期は混み合うので早めの予約が必要です。福祉職は基本的に専願なので、いくつも内定を貰うことができません。早めに決めて安心したいか、希望のところが出るのを待つかなどの判断も必要になります。また、国家試験後(2月頃)にまだ就職先が決まっていない場合は先生と面談を行います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの三原駅から自転車で20分かかります。バスもありますが、本数が少ないこと、時間が微妙なことからあまりオススメはしません。ほとんど自転車通学です。雨の日はバスを利用する人が多いので、希望の時刻に乗れない場合があるので早めの行動をオススメします。ちなみに歩くと駅から学校までは40分です。
      学校周辺はスーパーやドラッグストア、ホームセンターなどがあります。飲食店は王将や丸亀製麺、はま寿司、すき家、八剣伝などがあり、コロナ前はサークル後に食べに行く人が多かったです。娯楽はカラオケかパチンコしかないので一人暮らしで生活に困ることは無いですが遊ぶには向いていません。尾道や福山まで遊びに行くことが多いです。
      駅周辺は最近開発が進み綺麗な図書館ができました。飲み屋も多く、そこまで飲みに行く人もいます。また、駅から少し行くとフジやイオンがあります。フジにはニトリやヒマラヤ、31などがありそこでアルバイトする人もいます。その隣には飲食店、カフェ(?)やミスドがあり、そちらでバイトする人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      学校は特に新しいわけではなく、そこそこ古めです。特に冬のトイレは温かくないので辛いです。図書館には勉強スペースやパソコン(コロナのため現在使用禁止)、映画鑑賞や会議ができる部屋(コロナのため現在使用禁止)などがあります。パソコンルームは3つあるので授業で使ってない所はレポートを書いたりするのに使用している人が多いです。人間福祉学科は主に4号館を利用します。1年生の間は1号館(真ん中のメインの棟)を使うこともおおいですが、4年になるにつれて4号館の使用頻度が高くなります。
      学食は種類はそこそこありますがあまり量が多くないので、よく食べる人には少ないと思います。また、昼間しか学食提供がないので注意が必要です。(席は昼以外も利用可)(コロナのため現在は昼食以外の使用不可)隣の購買でお弁当も売っていますが、こちらも量はさほど多くなく、種類もそんなに多くないです。イメージとしては遠足の時などに使うプラスチックの弁当パックにご飯とから揚げorチキン南蛮などが入っているくらいです。購買にはその他にハッシュドポテト、から揚げ、コロッケなどを売っています。またパンやお菓子、飲み物も少々あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校全体の生徒数がそこまで多くなく、クラス替えもないので同じ学科の人とは仲良くなれます。高校の延長のような感覚です。女子生徒がほとんど(人間福祉学科は9割女子)なので、男子は固まっていることが多いように感じます。授業での他学科との交流は人間福祉学科は少ないと思います。サークルなどに所属した方が他学科との関わりができて良いと思います。また、サークルによっては他大学との関わりもあるので学校外との関わりを作っていく方法もあると思います。バイト先は同じ大学の人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      どこのサークルもしっかり活動をしていていわゆる飲みサーのようなものはないです。各種目1つのサークルとなっています。サッカー、野球などグラウンドを利用するサークルは校内にグラウンドが無いため少し離れたところで練習になります。バスケやバドミントン、バレー、ダンスサークルなどは校内の体育館で行っています。手話サークルなどは教室を借りておこなっています。軽音サークルは小さな部屋にドラムや機材などを置いてそこでおこなっています。(コロナのため現在は1人ずつの利用に限られている)硬式・軟式テニスサークルは4号館の隣のテニスコートでおこなっています。走り隊(走るサークル)は学校近くの河川敷で走っていたと思います。学祭は毎年模擬店やステージ、仮装などを楽しんでいましたが、コロナ禍で一切なくなってしまいました。やっと今年度はオンラインで開催できましたが、元の形に戻るのはかなり先になりそうです。学校が厳しめな対応なので、サークルもイベントも中止の期間がとてもながいです。特に室内サークルはなかなか許可がおりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格の社会福祉士、精神保健福祉士取得のために必要な科目が学べます。社会福祉士は必須、精神保健福祉士は選択となっています。例年最終的に半数ほどのひとが精神保健福祉士の取得を選択します。2年生から実習が始まりますが、他の学科ほど期間は長くないです。夏休みや春休みなど長期休みに実習が入ってくるようになります。保育士や福祉住環境コーディネーターなど、追加の資格が取りたい場合は2年生か3年生頃に取得すると良いと思います。(それぞれについて必要な授業も2年頃受けることができます)
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      精神科の病院もしくは施設に就職が決まっています。
    • 志望動機
      福祉に興味があったため選びました。資格については詳しく知らないまま入学しましたが、勉強して行くうちにとても興味を持つことができ、のめり込んでいきました。
    感染症対策としてやっていること
    入退館のチェック(学生証をかざして読み込む)、サーモグラフィーカメラの設置、健康管理表の提出などが主です。コロナが始まった頃の大学からの補助金、施設使用料の減額などは特になし(条件によっては減免?等の措置が行われる人もいるかもしれません)。また、現4年は全授業オンラインだったため、2年間学校に通っていません。資料の印刷を学校で行っていたり、自習室を利用したりということができなかったので、そこは少し残念でした。サークルも当面禁止だったため、活動はほとんどできていません。県内の他大学が部活を行っている期間も禁止のことがあったため、基準かなり厳しめだと思っておいた方がいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815093
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好意をもてる先生がいるため。もちろん逆の方もおられますが。
      主体的に学修に励めば様々な経験や学びを得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍の影響でオンライン授業がほとんどになりましたが、いろいろな方法で学びを得ることができるようサポートしていただいています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそもゼミというものがなく、卒業研究として担当の先生に複数人の学生がサポートを受ける形となっています。
    • 就職・進学
      良い
      チューター(担任)の先生は、応募中の病院について探して情報提供してくれるなど、サポートしていただきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数が少ない。駅からのバスがない。自転車必須。三原には何も無い。最後大学の門までの階段や坂が辛い。
    • 施設・設備
      良い
      特別優れたものはないですが、演習を行うのに十分な設備が整えられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を超えて仲の良いグループもあります。大学周辺のアルバイト先では学生が多く働いているためそこで関係を作られる方もおられるようです。
      また同様に一人暮らししている方も多いため、近所付き合いが多いイメージです。
    • 学生生活
      悪い
      美術部がなかった。
      しかしボランティア、手話、障害者競技を行うサークルなど将来に生かせるようなサークルも多いです。通学で時間がなくなるため私はサークルに参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関する基礎知識・技術
      他職種連携
      キャリアアップについて
      選択を行えばジェンダーや広島に関する学びや情報系の講義もある
      憲法、日本語や英語、他外国語など基本的学修
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師国家試験の合格率が高いため。
      公立大学であるため。県内で自身の成績と照らし合わせて通えるところがここぐらいしかなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782467
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コース選択ができ、自分の夢の視野を広げることができる。高いすぎない環境も、心を落ち着かせて生活できるためおすすめである
    • 講義・授業
      良い
      他の学科と合同の講義もある。基礎学力定着のための授業も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      担当のチューターが親身にサポートしてくださる。進学先は努力次第で夢を掴み取ることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      学生が過ごしやすいよう店などは充実している。平地のため自転車利用が容易である。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に暗く、古い印象を受けるかもしれないが、外見はハリーポッターの城のようでお洒落である。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護だとクラスに2人男子がいるかいないかという具合で、クラス内で恋愛することはないかもしれないが、サークルに入れば出会いはある
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で中止になったものもあるが、イベントは充実している。サークルも室内屋外充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践に重きを置いた演習カリキュラムにより、見たり聞いたりするだけでなく、体験することで学ぶことができる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師と保健師になりたいと思っており、コース選択ができる大学を探していたので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778983
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を楽しみながら、理学療法士を目指せるとてもいい学校だと思います。実習先も豊富で、就職先もたくさんあるので安心していいと思います
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授から少人数クラスでの授業を受けることができるのがとても良いところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、興味のある分野をより突き詰めることができます
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は100%で、対策もしっかりしてくれるので安心です
    • アクセス・立地
      良い
      ドラッグストアやスーパーが充実していて、一人暮らしの学生も多くいるので安心です
    • 施設・設備
      良い
      高い機器なども使わせていただけるので、貴重な経験ができると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      30人クラスで4年間過ごすためとても仲良くなれます。先輩後輩との繋がりも強くあります
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で活動できていないサークルが多いですが、普段は活発に活動しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までに実技や知識をたくわえて、4年になったら病院実習で臨床現場を体験します
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      病院に就職します
    • 志望動機
      理学療法士になりたくて、地域の方との交流できるボランティアもあるところが魅力的でした
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が開始され、後期からはオンラインと対面の授業を実施しています
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702072
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健福祉学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日の授業が楽しく、新しく学べることが多いのて、ためになる。先輩後輩とも仲が良い。授業もわかりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近く、丁寧に教えてもらえるところがとてもいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ参加していないためわからない
    • 就職・進学
      良い
      十分である。国家資格合格率も100パーセントと良い実績を残している
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅からは離れているが、近くにお店も多く暮らしていくには便利である
    • 施設・設備
      良い
      大きいキャンパスではないが、学生の人数が少ないため十分である
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の少ない学科での授業が多いため、高校のクラスのように仲が良い
    • 学生生活
      良い
      サークルでの先輩後輩同期が仲がよく、イベントも多く楽しいため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全身の骨、筋、神経などについて学び、臨床で行うリハビリテーションなどの実技についても学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国家資格合格率100パーセントで、先生と生徒の距離が近くてなんでも教えてもらえるという評判があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568083
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になるために十分に学習できたと思います。合格率も高かったです
      実習のサポートも手厚く十分な経験ができる
    • 講義・授業
      良い
      先生方はみんな丁寧に教えてくださいました
      外部講師も来られていました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻科ごとに研究室があり気になる分野を極めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や過去問などが充実していました
      面接練習にも付き合ってもらえます
    • アクセス・立地
      悪い
      三原キャンパスは市内からは通いにくかったです
      新幹線を利用する生徒もいました
    • 施設・設備
      普通
      設備は十分でした、、
      校内も綺麗でロッカーも個人で持てました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがあり他学部との交流もありました。他学科との合同授業もありました
    • 学生生活
      良い
      文化祭は外部から芸人などを呼び楽しかったです。屋台もおおかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学です
      看護師になるための座学と実習がありました、校内校外ともに
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      看護師として就職しています
    • 志望動機
      看護師になるため県内の看護学校の公立が2校しかなかったので、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1004672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題やテスト、実習全てにおいて、他大学より緩いと思います。それ故に、やる気のない人や急かされないと勉強しない人にとっては知識・技術が身につきづらいかもしれません。自主的に勉強できる人にはとても良い環境だと思います。先生達も質問をしに行けば、時間を割いて親切に教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      看護科目の講義は、外部講師の講義や先生たちの経験談などもあり、内容が充実していたように思います。一年生のときに受講した教養科目については、必修単位取得のために学生が受けているためか、講義の内容も単調でした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生になるタイミングで卒論のためのゼミが決定します。私はコロナ禍で4年生の学生生活を送っていたため、入構制限などがあり研究が思うようにできませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      私は県内の病院に推薦で就職しましたが、例年神戸の病院へ就職する人が一定数います。市の保健師や産業保健師として就職する人や、学内の試験を受けて助産師コースへ進学する人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      どこに住むかにもよりますが、私は大学まで徒歩10分のところに住んでいました。学生の町といった感じで、JR三原駅から大学周辺のエリアには看護実習のために長期間休むことに理解のあるバイト先が多く、インターネット無料のアパートもたくさんあります。遊ぶところはありませんが、スーパーや飲食店などが充実しているため住みやすい町だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に物品が少なく、古い印象です。採血練習用の腕の模型は血管壁がボロボロで練習にならず、不満だったことを覚えています。サークル棟もありますがあまり整理整頓されていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健福祉系の5学科が集まっているため、他学科の友人ができたら話を聞くのが楽しいです。サークル活動も活発なので色んなところに入ってみるといいと思います。どの学科も男子が少ないので、彼氏を学内で作るのは難しいかもしれません。男子は学内で彼女ができていたように思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では屋台をしたりお笑い芸人のライブを観たりと、そこそこ楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師・保健師(人数制限あり)・助産師(要進学)の国家資格を目指す学科です
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師国家試験受験資格がとれる県内の公立大学で、推薦試験を受けられたため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784640
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まあまあじゃね?よく知らんけど多分いいと思うよ知らんけど、楽しいよ知らんけど
      すごい楽しい訳でもないし
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスが広いく教授も面白い人が沢山いるから学科の講義などが充実している
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かせるし先生たちもヨスサポートシテクレルカラ就活しやすいとおもうんご
    • アクセス・立地
      悪い
      もっと公共交通機関を増やすべき、もっと増やせばいいと思うし増やさいないとよくないと思う
    • 施設・設備
      良い
      結構いいと思う、学科の施設はとてもいいし、設備も充実していると思いますねぇ
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の人とはあまり話しませんねぇ、話す人がいませんね~恋愛はできませんね~
    • 学生生活
      悪い
      サークルはやってませんねぇ、サークル活動は少ないですねーイベントはたまにやってますね~
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師のことを学びますねぇ、病院にいる看護師のことを学ぶんですよねぇ看護師ですねぇ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      なんとなくですかねぇ~別に看護師は目崎出なかったんですけどね~
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709683
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に関して悪いところはないです。楽しめるかどうかはその人次第ではないでしょうか?私が1番不満なのは駅からの遠さです。
    • 講義・授業
      良い
      親切な先生が多く、丁寧に教えてくれます。
      安心して学べます!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数の学科のため、少人数のゼミです。
      学生と先生の距離が近いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はほぼ100%らしいです。
      福祉に関連する職が多く、現場で働く先輩や公務員になる先輩もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の三原駅から大学が少し遠いです。バスも高いです。自転車で通う人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      充実はしております。掃除のおばちゃんが校内を綺麗にしてくれています。しかし、ところどころ建物の古さを感じます。また空調に関しては不満があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない学科ですので、サークルに入らないと学科外の友達や先輩との繋がりができにくいかなと思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭は学科でお店を出していい雰囲気です。
      サークルは入ってないのでわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は他学科との授業が比較的多いです。
      2年生以降は学科のみの授業が増えます。
      2年の後期から、精神保健福祉士の資格を取るかどうかの選択をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      正直なところ、第一志望の大学にセンター試験の点数が足りなかったので、ここを受けることにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580568
11421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-251-5178
学部 地域創生学部【募集停止】経営情報学部生物資源科学部保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、県立広島大学の口コミを表示しています。
県立広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

県立広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。