みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良大学 >> 口コミ
私立奈良県/新大宮駅
奈良大学 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部地理学科の評価-
総合評価良い主に地理学をしていて、地形図を作る仕事などにも向いていると思います。測量やミニ巡検をしながら仲間と深め合いながらしていきます。
-
講義・授業普通教授の講義は、とてもわかりやすくてわからないことがあっても質問して聞けば丁寧に教えてくれます。
-
就職・進学普通場所に寄るのですが、進学実績はまあまあある模様です。特に、サービス業の就職が多いです。
-
アクセス・立地悪い山の上の大学なので行きにくいですが、無料のバスが駅前から運行しているのでそれだけで楽です。
-
施設・設備良い資料室などの規模が広い範囲での施設や設備は十分にそろっています。
-
友人・恋愛普通同級生の友達もいれば、大学で知り合った友達などもいます。大学を通しながら友人を作っていくのも良いと思います。
-
学生生活良い自分の趣味のサークルにいると、同じ趣味同士の人たちと会話ができるのでとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容内容としては、地域を実際に訪れて調べたり地形図をソフトで作成したりします。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機僕は高校生の時に歴史を勉強していましたが、大学では地形図が好きなので、地理学を学びたいと思いここを選びました。
投稿者ID:994803 -
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部国文学科の評価-
総合評価良い大学でも勉強を続けたいと思っている学生にとてもいい大学だと思っています。講師たちがいい人たちなのが良いと思います。
-
講義・授業良い講師や他の生徒たちみんなが良い人でとても素晴らしいと思います。
-
就職・進学良い講師たちが親身になって進路について相談に乗ってくれます。とても良いと思います。
-
アクセス・立地良い立地も良いと思います。とくに悪い点はないと思います。
アクセスも良いと思います。 -
施設・設備良い校舎はとても綺麗でトイレなどもすごく綺麗だと思います。
全体的に綺麗なイメージです。 -
友人・恋愛良い友人はよくできます。中には付き合っている男女もいます。
人間関係は良いと思います。 -
学生生活良いサークルも多く、色んな人が入っているイメージがあります。
イベントも良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分がしたい勉強を自分で選択して受けることが出来ます。とても良いです。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先就職しようと思ったのですが、夢がなかったので、今はフリーターをしています。
-
志望動機姉が行っていたからです。知っている人がいると交友関係が築きやすいと思ったからです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:943779 -
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部史学科の評価-
総合評価普通至って普通だと思う。個人的には、史学科に来るなら、文化財学科の方が充実していたように感じた。あとの学科であれば、他の大学でも…という気持ちである
-
講義・授業普通普通だと思う。自分がきちんと講義に真面目に取り組むか否かで、かなり充実しているかどうかの認識は変わると思う
-
就職・進学悪い普通だと思う。ただ、学科からのサポートによる就職はほぼないと思う。大学からのサポートによる就職はあるが。
-
アクセス・立地普通最寄り駅には大きめのイオンがある。また、大学へは直通のバスが出ているが、徒歩(or自転車)で最寄り駅から大学に行く場合、坂道を30分程度歩くことになる為、人によっては、少し不便かもしれない
-
施設・設備普通普通だと思う。ただ、施設設備ではないが、現物の史料等に触れれるという点は強みだと思う。
-
友人・恋愛普通講義やサークル部活動の参加による為、人による。これらを積極的にしない限り、ひとりでの大学生活になると思う
-
学生生活普通コロナ期間真っ只中だった為、学内の課外活動やイベントが根こそぎ制限されていた為不明
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、広い分野を浅く学ぶ。2年次は、1年次に学んだことの中から自分が興味を持った範囲を選択し深く学び始める。3年次は、ゼミも始まり史料を自力で読む力を鍛え始める。4年次は卒論を書くことになる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公的機関・その他
就職・進学共に学生課のサポートもあるため、様々な道があると思う。これを書いている私は、アルバイトを継続してする選択肢をした為、就活をしておらず、詳しい詳細は不明である -
志望動機自力で史料を読める力を養いたかったから(結局読めずじまい)。あと、教員の資格が取れるカリキュラムがあった為
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:938869 -
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部国文学科の評価-
総合評価良い「これを学びたい!これを研究したい!」と決まれば、本当に楽しい学科です。図書館には莫大な情報がありますし、教授は優しくも厳しく、愛のある方で、様々な質問や疑問にしっかり答えていただけます。また、生徒にもとてつもないポテンシャルや知識量、モチベーションを持った方もいらっしゃって、そんな彼らと話しているだけでも盛り上がります。
-
講義・授業良い疑問に思ったことなどの質問をすると、納得する答えをいただけることが多く、また、間違った答えは歓迎される教授もいらっしゃいます。むしろそういった授業への積極的参加の態度が、結局どの学校でも授業の善し悪しを決めると思うので、これに応えてくれる環境である以上、問題は無いと思います。
-
研究室・ゼミ良い1年生から4年生にかけて、より専門的な内容を教えて頂けます。また、例えば文学であれば、中世や近世、近代など、より細分な分野に別れて、学んでいくことになります。どこに関心があるかによって、ゼミは変わると思いますが、私は大学に入るまでは古文に興味がありましたが、途中で近代文学の面白さに気づき、今では近代文学ゼミに所属しております。自分が「学んでみたい!」と思った分野に、突き進んでみてください。
-
就職・進学普通私はまだ就活のサポートを受けずに、様々な企業に挑戦させていただいております。そのため、それが充実しているかははっきり分かりませんが、わざわざ電話を頂けたり、個別の相談をさせてくれたり、数多くの講習なども実施されていらっしゃるので、不十分では無いと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅が「高の原駅」なのですが、はっきり言って遠いですし、坂も多いので大変です。私の鈍足では20分程かかります。しかし、バスが通るので、最悪とも言えないかなと思います。
-
施設・設備普通私は文学部国文学科に所属していますので、図書館をよく利用するのですが、その規模の大きさには本当に何度も助けられています。
-
友人・恋愛普通私はサークルを早々にやめましたので、上下関係は無いのですが、同じゼミの人と仲良くなりました。本当に大人しく丁寧で礼儀正しい人が多く、私が今まで出会った人の中で、嫌な印象を持った人は少ないです。
-
学生生活悪いサークルは自分で作ることも出来、また既存のものでも数としてはかなりあります。
注意すべきは、そのレベルです。もちろんサークルによりますが、高校で部活動を頑張ってきた学生さんは、そのギャップに驚く方もいらっしゃると思います。私はそのギャップで大学の部活を早々に辞めてしまいました。しかし今思うと、楽しんだ者勝ちかなとも思ったりします。皆さんは是非柔軟に、楽しんでみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学部、国文学科で学ぶのは、主に文学のことです。近代文学であれば、メジャーなところで芥川龍之介「羅生門」であったり、伊藤左千夫「野菊の墓」などです。もっと古い時代であれば、蜻蛉日記なども取り扱います。また、方言やイントネーションの研究をする言語学などもあり、それぞれ分野に別れています。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は高校生の頃、古典が好きでした。その頃の私の夢は、古文をひとつの言語として、この世に甦らせたいというものでした。図書館の規模の大きさも、私には魅力的でした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:847221 -
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部文化財学科の評価-
総合評価良い学芸員を目指す方にはいい大学だと思います。有名な先生も何人かいらっしゃるので直接講義も聞けておもしろいです。考古学以外に興味がある方は、考古学以外の授業数が少ないので履修に困るかもしれません。それ以外は、先生方も優しく指導してくれますし、かなり充実した学生生活が送れるのではないかなと思います。
-
講義・授業良い1、2回生はどのジャンルも満遍なく勉強できるのでかなりおもしろいです。考古学がメインになってる講義が多いので、考古学好きには楽しいと思います。3回生から選択授業が増えるので、自分がやりたいことが広がると思います。
-
研究室・ゼミ良い3回生からゼミが始まります。私は保存科学のゼミに所属してますが、自分がやりたいことを突き詰めれるのでかなり充実してます。ゼミによって進行が様々あるので、入ってみてからじゃないと分からないところが多いです。
-
就職・進学悪い専門職の就職率はかなりいいと思います。これは運にかけるしかないです。キャリアセンターはあまりあてにはしてません。
-
アクセス・立地悪い駅から遠い上、坂道なのでかなりきついです。バスも通ってますが、駅から歩いて通う人が多いと思います。近くのコンビニに行くにも距離があるのでかなり不便です。
-
施設・設備良い図書館はどこの大学に負けないくらい充実してます。コロナ以前は売店とかオープンスペースも充実してましたが、コロナ禍になってから閉店が早かったりと少し不便です。
-
友人・恋愛良い大学祭の実行委員会に所属していたので、違う学科の友人が多くできました。どこかのサークルや部活に所属するのをおすすめします。交友関係広がります。恋愛関係は人それぞれだと思います。
-
学生生活良いサークルもそこそこあると思います。非公認とかも含めるともっとあるのかと。大学祭は毎年行っていて、プロコンサートやトークショーも行ってました。規模は小さいですが、かなり楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容考古学、美術史、保存科学、史料学の4つあります。フィールドワークもかなり多めなので実際に目で見て触れることができ、かなり勉強になります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機文化財専門職で働かれてる方の出身が断トツで多いこと、奈良という歴史のある土地で学びたかったことが理由です。
投稿者ID:843052 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]社会学部総合社会学科の評価-
総合評価良い社会に関する勉強や流れを知りたいなら、確実におすすめです。特にやりたい事が見つからないのなら社会に関するトピックスを学びながらやりたい事を見つけるのがおすすめです。
-
講義・授業良い社会統計学などの授業が分かりやすい。特に一回生で行う学問と社会は、今のトピックスの理解を深める事が出来る。
-
研究室・ゼミ良いゼミ生全員が就職出来る様にsdgsの授業を行っている。また、本来はビジネスコンテストを行う予定だったが今年は開催されなかった。
-
就職・進学良い就職は一つの分野ではなく、色々な所に就職している場合が多い。
就活のサポートは、キャリアセンターが全力で応援してくれている。 -
アクセス・立地普通最寄り駅は、高の原駅でバスだと10分、歩きだと23分ぐらいかかる。
-
施設・設備良い去年ぐらいにグループディスカッション等を行いやすくなる為に令和館という施設が作られた。
-
友人・恋愛普通コロナ禍により、サークルに入るタイミングを逃したのでよく分かりません。
-
学生生活良い毎年、文化祭を行っている。食べ物が美味しいからおすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な社会に関する事、トピックスを学ぶ。
二年次はゼミに入る為に社会体験実習を行う。この授業が来年のゼミを決めると言っていいものである。
三年次はゼミに入り、卒論や就職に向けての授業を行う。
四年次は、一万五千字以上の卒業論文を書きます。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先流通・小売・フード
私は今の所、食品業界に進む様に頑張っています。 -
志望動機昔から社会に関する事に興味があり、より知識を深める為に社会について学べる大学に入りました。
感染症対策としてやっていること去年の4月からオンライン授業が実施されました。緊急事態宣言が解除されてからも、机の左右にアクリル板を置き、入り口で検温を受けた人しか入れないようにしている。投稿者ID:782012 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]社会学部心理学科の評価-
総合評価良いあまり学校に行っていないので授業については分からないが人脈があればテストの過去問は簡単に手に入るのでテストで頑張れば単位は貰える
-
講義・授業良い授業の質は年々あがっていて去年からは阪大の地理の教授が来たので地理に興味のある私はとてもうれぴい
-
研究室・ゼミ良い1人1本の大根を持ち寄り創作料理を作る交流会はとても楽しく親睦を深めることができます
-
就職・進学良い毎日新聞に就職していた先輩もいるので自分の努力次第ではいける
-
アクセス・立地良い竹林しかないので毎年友達とタケノコを掘ることが出来る。奈良の肥沃な土地で育ったタケノコは中国産の安いたけのこの水煮のレベルではなくとても新鮮で雑味のないのでいいゴーヤチャンプルーにして食べるのがおすすめ
-
施設・設備良いあまり学校に行っていないので設備はよくわからないですけど外見は綺麗です
-
友人・恋愛良い学校にあまりいっていないので彼女も友人もまだ居ません。悲しいです。
-
学生生活良い学校にあまり行っていないので。あまり分からない。友達は楽しそうにインスタに載せていた
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学問だけでなく教授の経験談を通しての生活の知恵などが沢山学べる
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機奈良県の家から出たくなかった。偏差値的にもちょうど良かったから
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707175 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]文学部文化財学科の評価-
総合評価良い考古学・史料学・保存科学・美術史学と4つの専攻があるが、どれも先生は実績が素晴らしい方が多く、真剣に学びたいならお勧め。
-
講義・授業良い文化財については、先生方はとても親身になって相談にも乗ってくださるし、先生のキャリアは抜群。更に授業も丁寧で興味深い。
-
就職・進学良い専門職の就職率、就職者は日本一。先生方がとてもフォローしてくれる。
-
アクセス・立地普通駅から遠い。20分ほどかかる。バスも出ているが料金は高いし、本数が少ない。
-
施設・設備悪い50周年でわざわざ建てた新館があるが、使用させてくれない。研究室等については充実しているが、校舎の老朽化が気になる。
-
友人・恋愛悪い良い奴はいい。リア充は少ない。変わり者が多い。人数自体が少ないので友達を多く作るのには不向き。
-
学生生活悪い大したことない。一生懸命に部活に打ち込むには不向き。真剣にやりたいやつといい加減なやつが対立している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から専門的なことを学べる。発掘調査等は先生を通して行政のアルバイトに行く。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機幼い頃からの夢で、将来は考古学者になりたいと思っているから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672396 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部史学科の評価-
総合評価良い歴史の研究をしたいという学生にはもってこいの大学だと思う。教授も各時代の専門家がおり、自分がしたい研究のサポートをしてくれると思う。
-
講義・授業良い各分野、時代の専門家の方々の授業が楽しく興味をそそられる内容が多い。
-
研究室・ゼミ良い教授が学生一人一人の研究テーマにアドバイスや感想してくださっている
-
就職・進学悪い新型コロナウイルスでほかの大学は学生にお金を支援しているところがあるのにそれがない。
-
アクセス・立地良い最寄駅は近鉄京都線の高の原駅でそこからは徒歩10分で最寄駅からはバスも出ている。
-
施設・設備良い今年大学設立50周年を記念して建物が建てられた。研究等も充実している。
-
友人・恋愛良いサークルや部活で仲良くなったの友人もいるが授業で仲良くなった友人もいる。
-
部活・サークル良いサークルや部活は数だけでなく種類も多く文化祭ではバンドも来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では日本史、西洋史、東洋史の概論をし、2年次、3年次、4年次と上がるにつれて自分がしたい研究、時代に狭くなる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先高校の社会教員
-
志望動機歴史が好きで将来社会の教員になりたいことから歴史を思う存分研究したい。
12人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658138 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会学部総合社会学科の評価-
総合評価普通奈良大学の総合社会学科は経済や経営に関する分野を学びたい場合はとてもオススメな学科だと思います。
私も少しは経済、経営に関する知識をみにつけることが出来ました。 -
講義・授業普通さまざまな教授さんがとても分かりやすい講義をしてくれるので結構充実していると思います。
-
就職・進学悪い人間の人数も結構多いため完璧にサポートをしてくれるかとなれば少し欠点もあると思います。
-
アクセス・立地普通高の原駅から奈良大学行きのバスが運行しているため楽々に通学出来ると思います。
-
施設・設備普通私学の大学というだけあってそれなりに施設や設備は整っております。
-
友人・恋愛普通人間の人数が多いのでそれなりに友人はできやすいと思いますよ。
-
学生生活普通サークルは多種多様のサークルがあるためサークル探しもとても探しがいがあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容総合社会学科は基本的には経済や経営に関する分野を学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
スーパーの方で正社員として働いております。 -
志望動機高校時代から経済、経営に関してとても興味があったため総合社会学科を志望致しました。
投稿者ID:1001385
- 学部絞込
奈良大学のことが気になったら!
奈良大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、奈良大学の口コミを表示しています。
「奈良大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 奈良県の大学 >> 奈良大学 >> 口コミ