みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(2202)

総合政策学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(211) 私立大学 400 / 1837学部中
学部絞込
21181-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数多くの分野の勉強ができ、自分の将来に悩んでいても興味のある分野を見つけれやすい。ネイティブスピーカーがやる英語の授業もあり、ライティング、スピーキング、リスニングの力をつけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生方によるが、指導がまめな方はレジュメも見やすく説明もわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分たちの足りてないところをどんどん指摘して下さるので、どんどん成長していくことができる。ゼミを選ぶ際には実際にアポイントメントをとって面談に行き、教授の方とお話しをする中で決めるのが望ましいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      エントリーシートのアドバイスや面接のアドバイスをして下さいます。加えて就活セミナーを開いて下さりどの時期にどこまでやらないといけないかの把握ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便が悪く周りには特に何もないです。勉強熱心な方はかえって誘惑がないので勉強に打ち込むことができると思います。
    • 施設・設備
      普通
      常にピカピカの状態を維持し続けていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な授業で、プレゼンテーションやグループディスカッションをする中で会話がうまれ、それを機に友達作りをすることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも種類が多くやりたいことが選べると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合政策学科ではさらに言語政策フィールドや環境政策フィールドなどに分けられ、専門的な勉強をしていきます。しかしながらこのフィールド内だけで単位をとらないといけないという決まりもないので、他の学科の科目も勉強することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465689
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたいことがまだ鮮明でない学生や、色々なことに関心がある学生には大変向いている学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      国連に在籍されていた先生や大手企業で活躍されていた先生がいらっしゃいますので、実情を知ることが出来、見識が広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から始まるゼミでは、選択したゼミにもよりますが、だいたいの先生は親身になって指導して下さいます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方がとても親切で、卒業生の方との連絡が取れたり、些細な相談事でも聞いて下さいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは新三田駅でアクセスが良いとは言えませんが、三宮方面からはバスが出ており、通学はそこまで大変ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      広大なキャンパスを所持しているので自然豊かな景色を楽しむことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直人によると思いますが、2学部の生徒しかいないのでコミュニティはそう広くありません。
    • 学生生活
      普通
      今年度の学祭では著名人も来られてましたし、都会のキャンパスではないですが盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には数理処理などの理系科目の必修があったり、必修の英語の授業も数多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389461
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合政策学部都市政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部として外部の人に説明しづらい点は否めない。ただし、所属していると自分の興味にあった講義が選択できていると感じ、充実した学生生活をすごしているように見える学生が多い。
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師の先生はかなり講義に差があり、講義を行うことに前向きな方もいれば、目も合わないような方もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは選んで所属するというよりも選ばれるという感覚が近いように思われる。ゼミの先生によってもかなり応募人数に開きがある。
    • 就職・進学
      普通
      関西学院大学という名前自体がブランドであるために、関西圏での就職ならば優位にはたらいているようにみえる。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの目の前にすんでいない限りは、バスをつがないと行けない。といって、バスの本数は少なく、祝日授業は時間がかかりすぎる。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンや電子機器に関しては充実している。冷暖房も無駄があるほど利いている。図書館の貯蔵冊数も多く、目的ににあう本が見つかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部や学年をこえてたくさんの人と出会うことができる。専門分野で親密になりやすく、よりすごしやすい環境になる。
    • 学生生活
      普通
      学園祭もスタッフが長期期間働いて成り立っているものであり、積極的な活動が多い。キリスト教に関するイベントも多々行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は必修と選択授業。必修には英語とキリスト教に関するものが大半を占める。2回生は引き続き英語の必修と学科の必修、選択必修を受ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413682
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的を持って入学した生徒にとってはとても勉強しやすい環境が与えられていると感じる。国際社会貢献活動やゼミのフィールドワークなど身を以て体験することができる機会が多い。総合政策学科は、2年生で学科確定し、3年進級時に3つのフィールドに分かれる。文系理系どちらでも興味のある分野をメインに勉強しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      必修である英語のプログラムや、言語政策フィールドの授業はネイティヴの外国人教師が担当しており、異文化を勉強するには最適である。特に言語の授業は少人数制のクラス編成であり、丁寧な指導がある。選択必修科目や人気な授業は受講者数が多すぎることがあり大教室が満席状態となり授業が受けにくく感じることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      神姫バスの運賃が定期券ではなくチャージ式であるため交通費がかなりかかってしまう。学校近辺(徒歩圏内)にはファミリーマートくらいしかない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館のシステムが特に充実しており、使いこなすには時間がかかるかもしれないが、研究が始まると重宝するはずである。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378230
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    総合政策学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が最悪です。
      大学周辺に遊ぶ場所が一切なく、交通の便も劣悪です。
      充実した大学生活を送りたい方は上ヶ原キャンパスの学部を選びましょう。
      ただし、キャンパスが田舎にあるためかチャラついた生徒は少なく、全体的に落ち着いた雰囲気であり、学業に取り組みやすい環境は整っています。学業に励みたいという方にはおすすめできます。
    • 講義・授業
      悪い
      講師の自己満講義ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一回生の時点では所属するゼミを選択することはできず、自分に合わないところへ所属することもあります。また、ゼミの成績は先生に好かれなければ高得点は望めません。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは手厚いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。本数が少なく毎日すし詰め状態の神姫バス、
      料金が非常に高いJRや神戸電鉄以外に移動手段はありません。
      通学には車、原付を用いましょう。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は綺麗です。
      ただし、事務員の態度が非常に悪く、事務所の対応には期待できません。
    • 友人・恋愛
      良い
      不祥事等もあまりなく、馴染みやすいサークルが多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      署名が集まらないとそもそも学祭自体が行われません。
      そのため4月初頭から学祭委員会が署名活動を行っています。
      大学側からのサポートは一切ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政策について学ぶことができます
    • 就職先・進学先
      市役所職員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340301
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。特に英語に特化していて週4回 Writing.Reading.Speaking.listeningの分野を丁寧に勉強できます。また、総合政策学部は様々な分野を1年次で学べる、2回生から学科を選択し、もっと専門的にベンキョして行きます
    • 講義・授業
      普通
      様々なキャリアを持った先生がたくさんいて、その先生の経験と日本を比較しながら授業をしてくれるので、とてもわかりやすく、海外の現実を理解することができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野を勉強することができます。4つの学科から自分が受けたい授業が見つかります。
    • 就職・進学
      良い
      就職難民は0で、外資系関係や、日本企業、海外と繋がりのあるカイシャ、企業に就職しよう(*^^*)多い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅はjR宝塚線の三田駅と新三田駅です。
      両方ともの駅からばすで通学です。
      ただ、新三田は周りが田畑ばかりなので、帰りにやれるような場所はありません。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しく、自然豊かなところに建っています。他の大学よりかは、ちいさめです
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはキャンパス内ではかなり少なく、わざわざ、スクールバスを使って、上ヶ原キャンパスのサークルに行くひともいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はなんでも学部ことができ、2年次には勉強したい分野を絞ります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250313
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の頃に4学科の入門科目や、必修で関連した授業を受けることができるので、学科選択について考えることができます。上ヶ原キャンパスに比べれば立地などは悪いですが施設等に不満はありません。英語にもとても力を入れています。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思います。2年生から4学科に分かれることもあって様々な分野の授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関してはまだよく分かっていません。今から説明会などに参加して決めていく予定です。
    • 就職・進学
      普通
      在学生なのでまだ詳しく分かりませんが、就職や、将来に向けて役に立つ日本語表現の授業やキャリアデザインの授業などが選べたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直通学のしやすさは良くないです。最寄駅の新三田駅からバスで毎日往復540円かかります。歩いたら1時間半ほど…これでも関学と神姫バスが提携して安くなっているみたいですがバス代だけでお金がかかります。周りにはファミリーマートぐらいしかないかも…
    • 施設・設備
      良い
      アカデミックコモンズや、図書館に不満等はありません、が、食堂や生協がもっと増えたらいいな?とは思います。しかし施設自体上ヶ原よりも新しくどこも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      2学部しかないキャンパスなので、よく知り合いとすれ違います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政策、英語、メディア、選択すれば建築について詳しく学べます。英語はかなり力を入れていて第二言語は選ばず、選びたい人は抽選科目を選ばないと学べません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215273
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に英語に力を入れていて、週4回英語の授業があります。宿題は少し多いですが、英語力は上がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業は基本的に外国人の先生なので、ネイティヴイングリッシュに触れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1回生から始まり、レポートの書き方、プレゼンの仕方などを学びます。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートも充実していて、毎年大手企業に多数就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      通学に時間をかけている生徒も多いですが、閑静な三田にあり、勉強するのにはうってつけの環境です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても美しく、パソコン設備や勉強ができる場所も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      多数の大学公認サークルがあり、そこでは様々な人と知り合うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系と理系が複合している学部で、様々な視点から世の中の問題について考える学部です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合政策学部都市政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する気があれば勉強もできる環境だと思う。優秀な学生も多いので、卒業後も繋がりがある人は何名かいる
    • 講義・授業
      普通
      本気で勉強すれば為になるが、単位をとるだけの授業も多い。
      学科、ゼミによって専門性の度合いが違う
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいが、サポートは特に受けていない。
      優良企業が会社説明会に来てくれたのはよかった
    • アクセス・立地
      悪い
      三田キャンパスのため、駅から歩ける距離にキャンパスがなく、基本バス移動。原付か車がないと不便。
    • 施設・設備
      良い
      三田キャンパスは設立が浅いのもあり、綺麗。キャンパスが広いので移動は少し面倒。学食も二つある
    • 友人・恋愛
      良い
      総合政策学部は十分。
      理系の学部は男子が多いので、恋愛や交友関係はサークルで作る方が良さそう
    • 学生生活
      良い
      全体で20くらい?あり、だいたいのスポーツは網羅できているため、自分に合うサークルは見つけられると思う。部活は本キャンパスにあるため、移動が大変そうだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は広く浅くという感じ、キリスト教の講義もあった。3年次以降は学科に分かれ、都市政策学科はまちづくり、防災などを学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      人材業界
    • 志望動機
      建築のコースが当時あったため。文系からでも建築コースに進めるパスがあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788243
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に満足です。部活をしていながらも学業が疎かになることもなく、ほとんど勉強に興味がなかった自分でも勉強が好きになりました。
    • 講義・授業
      普通
      総合政策学科にいながらも他の学科の授業を受けることも可能なので、様々な事を学べる環境です。
    • 就職・進学
      良い
      かなり良いと思います。最終的にみんな有名企業や東証1部上場企業に就職していました。公務員もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      決して言い訳ではありませんでしたが、シャトルバスや路線バスは充実していました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やパソコンを使える環境は整っていました。テスト前は結構混んでいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      ある程度レベルの高い学生が多かったので、友人関係も良好でした。
    • 学生生活
      良い
      フットサル、テニス等アクティブなサークルからボランティア系まで様々ありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時は幅広く学び、学年が上がるごとに専門的な部分を学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      サービス業で人と関わる事が多い企業へ就職しました。英語の授業が多かったのが仕事で活きています。
    • 志望動機
      昔から環境問題や再生可能エネルギーに興味があったので総合政策学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725813
21181-90件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.01 (286件)
経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.07 (221件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (203件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.00 (375件)
神学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (12件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (273件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.19 (123件)
教育学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (168件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (174件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (211件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (109件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (23件)
生命環境学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (19件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。