みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 教育学部 >> 口コミ
![関西学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20580/200_20580.jpg)
私立兵庫県/仁川駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い良い友達とも出会うことができ、自分の意欲さえしっかりあれば、学ぶことにも充実し、自分の好きなこと得意なこと挑戦したいことなどを部活やサークルでやることもできるので、よかったです。
-
講義・授業良い実習が1回生の時からあり、経験することができるから。
様々な分野の教授がいるので、とてもフレンドリーで明るい先生も多かった。
授業の内容は先生たちがこれまでの経験談を交えて話すことが多いので、勉強になると考える。 -
研究室・ゼミ良いゼミは3年から始まる。様々な分野の教授の元で学ぶことができる。
教授によって、卒論への力の入れ具合が異なる。 -
就職・進学良い関学というので、どうみられているのかはわからないが、その学校で何を学び、どういう経験をしたのかが大切ではないかと個人的に思う。
サポートは充実していた。OB訪問や、学内での企業説明会、面接練習などあったが、人数がかなり多い学校なので自分でしっかりと計画を立てて就活に望むことが必要である。 -
アクセス・立地悪いアクセスは良くはない。坂の上にあり、電車で最寄りから20分ぐらいは歩かなければならない。教育学部のキャンパスの坂はかなりきつい。
-
施設・設備悪い上ヶ原よりは設備が整っていない。トイレなど古い棟もあるため、新しい棟のトイレをみんな利用しがち。少しずつ工事が入り新しくなっていくのかな?という様子も見られる。
-
友人・恋愛良い教育学部だけのキャンパスなので、あの人見たことある!と思ったり、先生を目指している人が多いからか、人もとても穏やかで、面倒見が良い人が多い印象。上ヶ原キャンパスにも徒歩10分?ぐらいで着くので、そっちのサークルや部活に入っている人が多かった。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、部活も充実している。
学祭も様々な催しがあり楽しめると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幼児教育だけではなく、初等教育についても、特別支援についても学ぶことができる。また他学部の授業も大変ではあるが受講することが可能。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
私は実習に行き、様々な経験をした上で保育関係ではない職を選択しました。 -
志望動機幼児教育の心理学について学びたく、この学校は1回生の時から実習があり、実践に繋げられることができると考え選びました。
感染症対策としてやっていること全てリモートの授業でした。投稿者ID:673847 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い保育者・教育者を目指すならば、実習の機会も多くネームバリューがあるのでとても良いと思う。一般企業就職を目指すならば、おすすめしない学部である(一般企業に就職する学生はかなり多い)。
-
講義・授業良い授業では、一部教員の指導力不足や要領の悪さが目立つこともあるため、マイナス1とした。
基本的には教員は優しく、専門知識が学べる授業も満足。 -
就職・進学普通特に保育者を目指す学生へのサポートは手厚い。一方、一般企業を目指す学生へのサポートはかなり薄く、上ケ原・三田のサポートと比べると差が歴然。
-
アクセス・立地普通駅から20分ほど歩く。坂道はかなりきつく、走れないほど。駅周辺には居酒屋やカフェなどがある。
-
施設・設備普通ATMと証明写真機がないこと、生協が狭いことが不満。キャンパスはとても綺麗
-
友人・恋愛良い人にもよるが、フレンドリーな生徒が多い学部ではある。友達の友達は友達、というタイプの人が多い。
-
学生生活良いやはり上ケ原キャンパスに比べると規模は小さく、サークルも少ない。しかし、文化祭には多くの子どもたちが訪れ、他キャンパスとは違う雰囲気を楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育・教育の歴史、法律、指導法など、教育に関する専門知識を学ぶ。音楽・美術・体育等も含む。実習の機会が多くあり、実践から学べる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機保育者を目指そうと思ったため。学校を選んだ決め手は、交通の便や実習の機会の多さ、知名度等の理由から。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594407 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い概ね設備や環境などは整っており勉学に励みやすい場であると言える。ただ、ボランティアへの斡旋や、一般企業への就職を考える学生へのアプローチをもう少し考えるべきである
-
講義・授業普通教授の入れ替えがないために面白くない先生、専門用語が多い先生が変わらない
-
就職・進学良い教職をとる人にとってはとても充実した環境であると考えるが、一般企業への就職のフォローは少ない。
-
アクセス・立地良い自分は自宅から近いので星四つだが、最寄り駅からは遠いのに加え上り坂なので大変だと思う。
-
施設・設備良い特に学校の図書館に関してはとても充実した設備であり一般利用も多い。
-
友人・恋愛良い友人も多く優しい性格の人が多いためにストレスなく過ごせると考える
-
学生生活良いイベントなどに関しては上ヶ原キャンパスに負けてしまうのてそれは何とかできればいいと考える
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に教職関係の仕事に着くために必要な知識や技術などを取得するための履修がおおい。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機子供が好きで、その子の人生と関わることが出来るというのはとても魅力的であったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593999 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部教育学科の評価-
総合評価良いなりたかった夢を叶えられるだけでなく、
他の仕事もチャレンジしてみようかなと思えるきっかけを与えてくれます。
実習なども充実していて、
大変ですが頑張れています。
同じ夢を持つ仲間がいるからこそ、
楽しい学生生活を送れています。 -
講義・授業普通先生方は、明るく楽しい方ばかりです。
授業は実践的なものから講義まで様々です。 -
就職・進学良い就職へのサポートは素晴らしいと思います。
わからないことはキャリアセンターに行けば
とても親身になって相談に乗ってくれます。 -
アクセス・立地悪い三ノ宮から少し遠いのが残念です。
また、最寄駅からもバスを乗らなくては行けない為、
歩いて数分ぐらいの距離が良かったかなとは思います。 -
施設・設備良い施設や設備は充実している方だとおまいます。
学校だけではなくて、地域の小学校や、保育園にも行きます。 -
友人・恋愛良いこの学校に来てよかったと思うこと、第一位に仲間関係であると考えています。
同じ夢を持っているからこそ、
気が合う仲間と出会えました。 -
学生生活良いサークルは把握出来ないほどたくさんの種類があります。
自分に合ったサークルを見つけられるよう
沢山見学に行ってほしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に小学校教諭、幼稚園教諭、保育士などです。
子どもにまつわる職種を選択したい人に向いた学科です。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小学生からの夢である、小学校教諭になるためです。
小学校教諭だけでなく、幅広い学科を勉強できることも魅力的で
沢山の視野をひろげることができます。
投稿者ID:591388 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い幼児教育コースですが、とても実習が多く、実践的な内容が学べると思います。ただ、ピアノの授業が、少し少ないです。
-
講義・授業良い専門的な授業が充実してます。また、先生も特色ある授業をしてくれます。
-
研究室・ゼミ良い3年から自分が関心のあるゼミに全員入る
-
就職・進学良いキャリアセンターの方がとても優しくサポートしてくださる。
悩んだ時も相談に乗ってくださる。 -
アクセス・立地普通坂道が少しきつく、シャトルバスも無いため、少し体力的にしんどい。
-
施設・設備良いパソコンも多く、図書館も充実している。緑あふれる環境でのびのびしている。
-
友人・恋愛良いほとんどが必修授業であるため、4年間同じメンバーで授業を受けることが多く、とても仲良くなれます。
-
学生生活良い聖和だけでなく、上ヶ原にも、たくさんのサークルがあるので、とても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から実習で保育現場に行き、4年間かけて、実践的な内容が学べます。また、専門的な授業では、乳幼児についての知識をたくさん学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先私立幼稚園
-
志望動機実習が多く、いいなと思ったから。また、関西の保育系大学では学力が高かったから。
投稿者ID:579825 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部教育学研究科の評価-
総合評価悪い関西学院大学の聖和キャンパスは近くに幼稚園があるため沢山の子供達と触れ合う機会が多くあります。だから、幼稚園や保育園、または小学校の先生になりたいって言う人はかなりオススメ!
しかし、キャンパス自体は前の大学をそのまま使っているためあまり綺麗ではない。また、食堂が小さい -
講義・授業良い専門分野は充実している。しかし、それ以外に就職したいと言う人はあまりオススメしない
-
研究室・ゼミ良い3年の春からゼミが始まり教育学や教育社会学など専門的な分野を扱っているゼミが多くある。
また、なかには自由に卒論をかけるゼミもありなかなかよい -
就職・進学悪い聖和キャンパスの事務室職員はあまり学校の仕組みをりかいしていないように思われる。
また、少し態度が偉そう -
アクセス・立地普通最寄駅は阪急宝塚線門戸厄神駅か甲東園です。
歩いて15分くらいだが、坂が苦手な人オススメしない -
施設・設備悪い新しくできたリプラとゆう場所は新しく勉強するのにもってこいの場所だ
-
友人・恋愛良い女性が多い、また、友人関係も同じ志を持っているものが集うので良いと思う
-
学生生活良いイベントはし充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門分野が学べる
-
就職先・進学先教職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470042 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教育学部教育学科の評価-
総合評価良いとてもアットホームな雰囲気のキャンパスです!自然がいっぱいで、幼稚園と保育センターが近くにあるため、そこに通う子どもたちが遊びに来ることもあり、日常的に子どもとの関わりがもてます。
行き帰りの坂道が少しきついですが、足腰が鍛えられ、実習を乗り切る体力がつくと言い聞かせて毎日登っています。
また、おもちゃと絵本の部屋には驚くほど沢山の絵本と、おもちゃがあり、先生方いわく、手に入りづらいめずらしい絵本もあるそうです。実習前に非常に役立ちます! -
研究室・ゼミ普通3回生から全員が必ずゼミに所属することになっています。2回生の秋にゼミ説明会に参加したり、教授の研究室に足を運んだりして、最後に志望書を提出して選考が行われます。ゼミによって活動内容、積極的であるかがかなり分かれるので、しっかり考えて志望することをおすすめします。
-
アクセス・立地悪いとにかく駅からの坂がきついです。特に夏は、学校に着く頃には汗だくです。
投稿者ID:464912 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い学校生活全般に関して不満はありません。他学部に比べて少人数制の授業も多く友達が自然とできます。ただ、本キャンパスではなく、教育学部しかいない聖和キャンパスなので、他学部との交流は少ないです。
-
講義・授業良い講義は好き嫌いによるのかも知れませんが、わたしは教育学部に多い少人数制の授業が好きです。先生との距離も近く、質問がしやすい気がします。履修は教員資格のための必修でほぼ決定するため、あまり自分で選ぶ自由はありません。
-
研究室・ゼミ良いゼミ演習はまだ授業を受けていないのでわかりませんが、ゼミが決定した時点でその先生にはとてもお世話になっています。ゼミ自体はまだ始まっていないのに、実習に関するサポートをとてもしてくださるのでありがたいです。
-
就職・進学普通キャンパス内にキャリアセンターがあり、各都道府県の教員採用試験の概要や、年別の先輩方の試験の体験談を自由に読むことができます。
-
アクセス・立地普通わたしは一人暮らしをしているため、学校へ行くのに不便を感じたことはありませんが、立地としてはすごい斜面の上なので辛いと思います。
-
施設・設備良い最近後者が新しく設立され、音楽の授業で使われるピアノ教室や、自習ができる環境がとても整備されました。
-
友人・恋愛良い少人数制の授業と教育学部しかいないキャンパスということもあり、とても友人関係は充実しています。恋愛関係も教育学部同士で付き合っている友人も多くみられます。
-
学生生活普通サークルには所属していませんが、アルバイトを行なっています。また、学外でボランティア団体に所属しており、充実した学生生活を送っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には、教員免許のための必修授業がほとんどです。特に免許を二つ三つと取ろうと思うと必修授業で履修が埋まります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429866 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い立地の面で急な坂を毎日登っていてしんどいと感じています。なので、バスの便をもっと増やして欲しいと思います。サークルにも入っており大学生らしい日々を送っているとは思います。
-
講義・授業良い課題に関してはあまり多くなくて助かっています。履修の組み方はほぼ必修で埋まってしまうので考えなくて良い点では楽ですが、他の授業をとりたいことや自分で時間割を組んでみたいと思っています。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は3回生の春学期からなので、まだ今考えているところです。第一希望が通って早くゼミ活動を楽しみたいです。
-
就職・進学良いまだ2回生なので、就職活動をするのか教員になるのか決めていない時期のでなんとも言うことができません。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅から大学まで急な坂道があります。それを毎日登るのはしんどいなと感じています。最寄りのバス停へのバスの便が少なく困っています、
-
施設・設備普通高い学費を払っているのでもう少しトイレが綺麗であってもいいのではないかなと思っています。リプラ早いと思います。
-
友人・恋愛普通大学ではやるときはやる遊ぶときは遊ぶとゆうメリハリのある友達ができました。周りにいつも助けてもらっています。
-
学生生活良いサークル活動では良い先輩、可愛い後輩に恵まれているなと思います。サークルでのイベントが多くそれに参加するのも楽しいです、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目が多いです。一年生の時から実習があり、三年生の時には本実習といって実習場所によっては一日先生をするところもあります。
投稿者ID:412938 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い1年次から実習の機会を与えてくれるのはとても勉強になって良いと思います。キャンパスが他学部とは別のため、関西学院の綺麗な校舎をイメージしているとショックが大きかったです。自分で履修を組むというよりはクラス分けをされた授業がほとんどなので、履修を考える大変さはないですが、大学生によくある全休はなかなか作れない学部ではあります。クラス分けがあるため、学籍の近い友達と深く仲良くなれるところがいい点だと思います。
-
アクセス・立地悪い教育学部のある聖和キャンパスに行くまでには、聖和坂と呼ばれるとても急な坂があります。どんなに暑い日もその坂を登らなければ学校へたどり着けないため、夏はみんな授業の前には汗でびっしょり、というのが聖和キャンパスの光景です。
-
学生生活普通関西学院には本当にたくさんのサークルがあります。聖和キャンパスだけのサークルもありますが、他学部との交流を図るために本キャンパスである上ヶ原キャンパスのサークルに入る人がとても多いです。
投稿者ID:327507 -
関西学院大学のことが気になったら!
基本情報
関西学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
「関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 教育学部 >> 口コミ