みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸市外国語大学   >>  口コミ

神戸市外国語大学
出典:Hasec
神戸市外国語大学
(こうべしがいこくごだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(242)

神戸市外国語大学 口コミ

★★★★☆ 4.04
(242) 公立内27 / 93校中
学部絞込
242141-150件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値も結構高いということで、いわゆる素行の悪い生徒がそこまでいない。授業も私語とかほとんどなくまじめな雰囲気。他の学科に比べて1限から始まる日が少なかったり、やろうと思えば全休にできる日があったりと、けっこううらやましがられる。
    • 講義・授業
      普通
      英語をまじめにやりたいって人は別の大学をお勧めする。そこまで熱心にやっているわけではない。放任主義っていうか、個人でがんばってねって感じ。現に英語の授業は週2しかない。他の授業は、まあ、ふつう。面白い人には面白いんじゃないか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属していないので答えることはできない。先輩を見てて思うのは、やっぱり先生によるということ。めちゃめちゃしんどいゼミもあれば、ゆるいとこもある。
    • 就職・進学
      良い
      まあ、関西ではわりかし有利になるかと。それなりのネームバリューがあるので。たしか就職率も90%は余裕で超えてたと思うし。あとキャリアサポートの先生が親身になって相談に乗ってくれるらしいけど、まだよく知りません
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはめちゃくちゃ近いです。が、都心からは離れています。どっか行こうかとなると、けっこうな距離を移動しないと何もない。マック、ミスド、すき家とかはわりかし近くにある。
    • 施設・設備
      普通
      まあ小さい大学やからね、そんな期待してもらっては困るかな。図書館とかはきれい。食堂のお昼時の混み具合は正直えぐい。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学だからね。高校みたいな。けっこう仲良くなれる、というかならざるを得ないというか。一年通えば、たいてい名前知らんけど、見たことあるわこの人ってなるくらい、生徒間の距離は近い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と第二外国語とあとはそれぞれの好きなやついろいろ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際関係学が学びたくて、それをさがしてたら国際関係学科っていうジャストな学科がここにあったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110370
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第で充実した学校生活にもできるし、趣味やバイト中心の生活にもできる。留学とかの奨学金などのサポートはわりとある
    • 講義・授業
      普通
      幅広いがそこまで面白くない。先生によってすごく差があるような気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近である。駅降りて歩いて5分もあれば校舎には入れる。まあ周辺には学生の遊べるようなところがなく、遠くまで足を延ばさなければならない
    • 施設・設備
      普通
      そんなに充実してはいない。小さな学校だし、何よりお金がない。パソコンも去年ようやく新しいの買ってくれたし
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないからその分高校みたいな関係を結べる。みんなけっこうオープンな感じなのかなと思う。クラスの結びつきが強い
    • 部活・サークル
      良い
      みんな好きなことやってる。そんな部活あったのって感じ。4人くらいで運営してるところもあったな、飲みサーもあるし
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学、文化、政治、経済、とにかく幅広いかな
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際関係のことを学びたかったから。海外に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター重視の勉強をしていた。2次に自信なかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86840
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業については、真面目に取り組めば他の大学では身につけられないような能力を得ることができると思います。しかし、求められるレベルも高いので、それについていけない、または手を抜く学生もいるのも事実です。就職に関しては大学が手厚くサポートしている印象があります。
    • 講義・授業
      良い
      単科大学ですが、得られる知識・技能はどの分野でも重宝されますし、諸外国についての見聞も広められるので学びに行く価値があるだと思います。中には、一つの言語にとどまらず、二つ三つ目と学ぶ学生もいるようです。そのような学生にもしっかり対応してくれるので、学習に関しては良いシステムが出来上がっていると感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      基本自転車通学なのですが、坂が長く続くので毎朝きついです。ただし、住む場所によっては、地下鉄やバスで一本で行けるので立地自体は悪くないように思います。
    • 施設・設備
      普通
      こじんまりとした大学ですが、必要な設備は整っていると思います。特に、図書館に所蔵されている書籍は非常に良いものが多いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同級生に友達と呼べるような人があまりいないというのが現状ですが、他の学年や大学に遊びに来る外国人の人たちと話すのはとても刺激があって面白いです。恋愛については申し訳ありませんが、縁がないのでわかりません。
    • 部活・サークル
      悪い
      小さい大学かつ、人数もそれほど多くないので部活動やサークル活動も規模が小さいもののように感じます。ただし、一生懸命やっているところもあるので、内容としては充実しているのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と英語圏の国々に関する知識を中心に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      留学をサポートしてくれるシステムが整っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の外国籍の先生と頼んで英語を勉強してました。センター試験、二次試験ともに繰り返し解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87144
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マイナーであるというマイナスポイントはあるものの、それを跳ね返すレベルの鑑賞の良さがあり、就職率もいい。
    • 講義・授業
      良い
      多くの分野の講師がおり、文系大学でありつつも、ちゃんと数学の講師がおり、予想しているよりも数多くの分野が学べる。
    • アクセス・立地
      良い
      やや神戸市の中心部とは離れているが、地下鉄の駅の向かい側というかなりの好立地にあり、デメリットを打ち消せている。
    • 施設・設備
      普通
      やや年季がかっているようにも見えるが、内装の主要な部分はリニューアルされており、特にトイレなどは半分以上が改善済み。
    • 友人・恋愛
      普通
      外大という以上、外国人の出入りが多く、外国人の友人・恋人というものも十分できる可能性があり、その点はユニーク。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系はかなり充実していて、また文系大学である以上、文化系のサークルもかなり多く、どこに入るか迷うほどある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今まで学んできた英語を「使う方法」を学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      帰国子女で、英語を学んできたから、活かす方法を学ぼうと思った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      科目数が絞れるので、必要なものだけを重点的に
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84381
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部第二部英米学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単科大学なので規模は小さいですが、同じ目標を持った人たちがたくさんいることは確かなので、スキルアップにはつながると思います。
    • 講義・授業
      良い
      外国語の勉強はもちろん、文化や背景知識んどさまざまなことが学べますし、理系方面の授業も少しあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2分。駅を出ると校舎が見えています。駅周辺は買い物、食事など充実した施設がたくさんありますし他の大学も沢山あり、とても便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の規模が小さいのと公立であるため、あまり綺麗で施設が充実しているとは言えませんが、校舎の増築なども行われる予定になっているので今後に期待しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      2部なので学部の人と触れ合うチャンスは昼の授業かサークルのみです。授業時間的に仲良くなれても一緒に遊んだり、という時間は少ないので、友人を作るに向いた環境ではないと思います。サークルに入ればさまざまな友達が作れます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも少なめ、変わったサークルを立ち上げている人も多数いますが、人数不足のところが多いように思います。あまり充実していないので私は所属していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文法、作文、会話、講読。さまざまな面から英語理解力を深めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とにかく英語の勉強がしたかったことと、落ち着いた雰囲気の公立大学であったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は英語のみ。とにかく普段から映画やネットなどで興味のあることから英語で触れていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84162
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業では学びたいことが学べたがゼミには不満だったのでこの評価をつけたこんごいろんなゼミが増えるといいと思う
    • 講義・授業
      悪い
      あまりいい先生がそろっておらず、じぶんが先行したいぜみがとれなかったので
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      じぶんがせんこうしたかったゼミはテンインオーバーで入らなかった
    • 就職・進学
      悪い
      就職課では本人が行きたい企業よりも、大学としての実績を優先した
    • アクセス・立地
      普通
      田舎にあるため地下鉄を乗らないと到着できず、不便な点があった
    • 施設・設備
      普通
      途中でリニューアルされていたが、食堂も狭く全員が入らなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は比較的良かったが、学部によってかなり差があったようにおもう
    • 部活・サークル
      普通
      特に参加したことがないのであまりわからないが、まぁまぁ充実していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係とそれもと結びつく経済の関係や動向をまなぶことができた
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本当は神戸大学の国際関係学に行きたかったがセンターで失敗したから
    感染症対策としてやっていること
    私が通っていた時は新型コロナウイルスの感染がまだ始まっていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767029
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部イスパニア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある方には様々な学ぶ機会が与えられていて、語学力を高めるためにはとても良い環境の学校です。ただ語学以外の選択肢が少ないので途中で違和感を感じた方は厳しい4年間になるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブ講師も多く在籍しており、学外から定期的に講師の方が来られ講演を開いています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からコース、ゼミの選択が始まります。面接・説明会があるので積極的に参加したほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      学内にキャリアサポートセンターの設置があり様々な情報を得られます。また先輩方や外部の方が来られ講演会が月に2、3回開かれます
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体は最寄り駅からは近いですが、繁華街から電車で20分ほどの距離です
    • 施設・設備
      普通
      学校自体が小さいので広々とはしていません。ただトイレや建物は割と改装が進み、きれいです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が多くあります。また少数体制のクラスなのでクラスメイトとの距離も近いかと思います。
    • 学生生活
      良い
      外国語を活かした劇団が各学科にあり、希望者は年に2回ほど大きな発表を行っていて、教授の方々も参加する行事です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は選考した外国語と選択した第2外国語をメインに学び、同時に共通科目の単位を取ります。試験は基本的に8月と2月ですが、教授によっては中間試験を行う方もいます。単位を落として留年する方はザラにいるので勉強が必要です。2年の前期からゼミの選択をして、来年次からの研究項目を定めていきます。3年はゼミが始まり、選択したコースに応じて学ぶ科目のジャンルが狭まり、深く学んでいきます。4年の冬頃に卒業論文を提出し、最後の試験を2月に受け卒業です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 志望動機
      大学進学をあまり真剣に考えていませんでしたが、外国語に興味があり、学ぶなら語学を学びたいと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571396
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部第二部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会人の方とも一緒に勉強ができるので、いろんな人との関わりができた。また、お昼の授業では学科の違う人とも勉強ができるので、勉強や交流の幅も広がる。
    • 講義・授業
      良い
      外大ならではの授業が多く、言語の歴史や背景を知りながら授業に取り組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒のことを考え、密な関係を築いてくれるゼミの先生とメンバーのおかげでいつも授業が楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      学校時代のサポートは手厚いとは思わないが、たくさんの企業を知れるきっかけは沢山ある。
    • アクセス・立地
      普通
      三ノ宮から更に地下鉄に乗るので通学は遠かったが、最寄りから学校は近い。
    • 施設・設備
      普通
      小さい学校なので食堂、図書館等の施設は少なくスペースも限られている。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に課外活動に取り組む生徒が多く、お互いに学びあえる同級生や先輩、後輩に出会えた。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルやイベントも大きくはないが、小さい分密な関係が気づける。アットホーム感。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生の間は基礎的な科目を履修し、3年生からはゼミも始まるためコース科目をメインに選択した授業を受けていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教育関連の事務をしてネイティブの先生や子供達と関わる仕事をしている。
    • 志望動機
      センターでの点に自信がなかったため学部ではなく二部を受けた。また社会人の人達と勉強することで学べる部分も刺激になると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566297
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      集まる学生が個性豊かで、たくさんの刺激を受けることができた。留学する人も多かったが、バックパッカーで旅行する人もいたりして、自分がやりたいことをする、という人が多い。
      コース選択がないので、必須科目も少なく、自分の好きな授業を好きなだけ取れたのは、とても良かった。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生の授業は、先生の質がバラバラなので、悪い人に当たると退屈かもしれない。ただ、人柄はいい人が多い。
      出席してるだけで単位が取れる授業は多くないので、授業に出てテスト勉強もしっかりする必要がある。
      講義内容は、私が取っていた授業は面白いものばかりだった。ある程度知識がある前提で授業が進むので、自主勉強もしていた。
    • 施設・設備
      普通
      大きい大学に比べたら、学生会館や図書館の大きさに不満を感じると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりした大学だから、友達ができやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際関係の基礎科目を履修。科目は大まかに、政治・経済・文化にわかれている。2年次からは、分野を絞りながら、その分野の発展内容を履修。3年次からゼミに所属。卒業には卒業論文の提出が必須。
    • 就職先・進学先
      紙関係のメーカー/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478831
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に真面目な学生が多く、ボランティア活動や、サークル活動を通じて自主的に言語を学ぶ環境にある。ネイティブの教授から講義を受けられ、留学する生徒も多い。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な教授が多く、一般教養から専門分野まで様々な講義を受けることができる。ネイティブ講師の講義が限られていることが唯一のマイナス要因。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の後期ごろからゼミ生を募集している担当講師の先生と面談し、所属ゼミを選択する。3年次よりゼミが始まり、教授の課題に取り組む。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが学内に設置されており、予約制で就職相談や面接対策に対応していただける。学年全体に向けてのセミナーや、企業説明会を毎年開催している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は学園都市で、地下鉄沿線です。ほかの大学が多く集まる駅なので飲食店や商業施設が近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は休日には民間向けに開館していることがあり、自由に出入りできる。また、食堂や、自習室、構内の屋外ベンチで休憩や話し合い、勉強ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属する学生が多く、学科外の生徒や、二部生の年の離れた友人を作ることができる。語学系なので女子学生が割合的に多い。
    • 学生生活
      良い
      学祭ではそれぞれ部活恒例のイベント等を催し、食べ物や踊りなどから異国文化体験ができる。語劇際にも力を入れている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次には主に基礎科目や一般教養の分野で学び、3.4年次からはより自分の興味のある分野の科目を選択し学んでいく。
    • 就職先・進学先
      機械メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494775
242141-150件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市西区学園東町9-1

     神戸市営地下鉄西神線「学園都市」駅から徒歩11分

電話番号 078-794-8121
学部 外国語学部外国語学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

神戸市外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸市外国語大学の口コミを表示しています。
神戸市外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸市外国語大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
岡山大学

岡山大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
宇都宮大学

宇都宮大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

神戸市外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。