みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 口コミ
![神戸大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20571/200_20571.jpg)
国立兵庫県/六甲駅
神戸大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]医学部(保健学科)保健学科の評価-
総合評価普通本気で医療従事者になりたいと思っている人には最適な学校だと思います。そうでない人は、ただただ辛いだけです。
-
講義・授業悪い1年間この大学で教養科目を受講しましたが、オンライン授業ばかりでした。オンデマンド授業では昨年の授業動画を使いまわしている先生もいて、膨大な量の課題で評価されているのだと思います。オンライン授業でも、テストは対面で実施される授業が多いです。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年生で、研究室やゼミに参加したことがないのでわかりません。
-
就職・進学良い国家資格を取得することができるので、大半の人が看護師として病院に就職すると聞きました。中には、助産師や養護教諭の資格を取得するために大学院に進学したり、企業に就職したりする人もいるようです。また、神戸大学の保健学科には担任制度があり、先生方との面談で将来や大学生活について相談することができます。
-
アクセス・立地悪い六甲にあるキャンパスも、名谷キャンパスも駅から結構な距離があります。名谷キャンパスは駅から歩いて15分程度です。
-
施設・設備悪い学校にあまり行ってないのでわかりませんが、名谷キャンパスは古くもなく新しくもないです。図書館は昨年の4月にリニューアルしたらしく、とても新しいです。
-
友人・恋愛悪い学校にあまり行ってないので、学部の友達はできにくいです。サークルや部活に所属すると友達がたくさんできます。
-
学生生活普通神戸大学は総合大学なので、文化部、運動部ともにたくさんの種類のサークルや部活があります。しかし、多くのサークルの活動拠点は六甲近辺なので、他のキャンパスの学生は参加しにくいのも事実です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は夏に1週間程度、医学科と合同で実習があります。1年生のうちは専門的な内容の授業は少ないです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機なんとなく。国家資格を取得することができるから。後悔しかないです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:821013 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]国際人間科学部グローバル文化学科の評価-
総合評価良い文化人類学を専門とする教授が多くいらっしゃいます。学部・学科自体は文系ですが、統計学など理系分野に関心がある教授も在籍しているので、多方面から自分のやりたいことを考えられると思います。
-
講義・授業良い一年生の段階では思ったほど自分の興味に近い授業ばかり取れるわけではありません。理系の授業を履修する必要がありますが、昨年はほぼオンラインだったので、理解が追いつかず消化不良に終わった授業があることも事実です。
-
就職・進学良いまだ就活は始めていませんが、キャンパス内にキャリアセンターがあり、首都圏での就活向けに東京にもキャリアセンターがあるようです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は阪急神戸線の六甲駅。うちのキャンパスまでは徒歩20分強、キャンパスが山の中腹にあるのでかなりきついです。バスに乗る場合は、JR六甲道駅、阪神御影駅からも同じ料金なので、そこから来る人も多いです。山の上にある分喧騒からは離れていて静かな場所です。六甲道まで山を降りればスーパーも何軒もあるし特に困りません。
-
施設・設備良い図書館の蔵書がすごく充実しています。ただ、授業が行われる棟は老朽化している場所も多いです。他学部のキャンパスと比べて学食や生協の売店も地味な印象です。
-
友人・恋愛普通おそらく今年度もオンライン授業メインなのでサークルに入らなければ友人を作るのは非常に難しいと思います。
-
学生生活普通うちのキャンパスと経済・経営学部があるキャンパスの間にある学生会館が主なサークル活動場所です。サークルの数はとても多いですが、その活動状況がいまいちわからないところも多いので、Twitterなどの確認が大事だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年は専門以外の基礎教養科目を取る必要があります。今のところ専門分野では、世界の政治史、文化史、文化人類学、思想史などを学んでいます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機国際系に興味があったが、外国語学部ではなく語学以外にも文化や思想、政治面からも世界のことを学びたいと思ったから。
投稿者ID:820089 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部物理学科の評価-
総合評価良い周りの学生が前向きに学んでいるので、自分も頑張れている。教授も良い教授が多いから心配する必要はない。
-
講義・授業良い教授によると思うけど、自分は満足しています。色々なスキルがしっかりと定着すると思います。
-
就職・進学良い就職率は安定しています。心配する必要はまずまずないと思います。
-
アクセス・立地普通全く不便はない。駅まで徒歩でも行ける距離だし、周辺の店も充実している。
-
施設・設備普通キャンパスによるが、概ね大丈夫だと思う。自習できるスペースがキャンパス内各地にある。
-
友人・恋愛普通人によるが、優しい人は多い。恋人はできる人はできる。真面目な人も多いと思う。
-
学生生活普通普通に充実しています。多くのサークルが真面目に活動しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養科目、語学、基本的な化学を学ぶ。選択できる科目は決まっていたと思う
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機理系に興味があり、知識をもっと深めたいと思ったから。あと家から通える。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:819046 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]農学部資源生命科学科の評価-
総合評価普通資源生命科学科では、学年が上がると実験などをやる機会が多く、将来科学者になる人にとって良いと思います。
-
講義・授業良い一回生の後期には、外国人の先生のもとで英語を学ぶ機会が提供されており、英語の能力を向上させるのに良いと思います。農学部の授業に関しては、まだ一回生なので仕方ないと思いますが、個人的にもう少し詳しい内容を学びたいと感じています。
-
就職・進学良い先輩方は、食品や農業に携わる有名企業に多く就職されているという印象を持っています。
-
アクセス・立地普通キャンパスが山の上にあるので坂がきついです。運動が好きな人には良いと思います。
-
施設・設備良い自習室やラーニングコモンズといった、リラックスして勉強できる環境が整っていると思います。
-
友人・恋愛普通サークルや授業を通して友達ができると思います。農学部では農場実習が
充実しており、そこでも友達を作りやすいのではないかと思います。 -
学生生活普通今年はコロナウイルスの関係で対面では実施されませんでしたが、神戸大では六甲祭という大きなイベントが毎年開催されるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は語学や教養科目の履修が多いです。教養科目は抽選登録という形なので、自分の興味とは違うものを履修することになる可能性もあります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から品種改良に興味があったというのが1番の理由です。資源生命科学科ではフィールドワークと実験室での実験がどちらもできるのではないかと感じたのも志望理由の一つです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:816334 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部応用化学科の評価-
総合評価悪い理系は全体的に大変だと思います。また,学科の先生には私たちの代で重鎮の先生方がたくさん抜けるので、院に行くなら阪大に行ったほうがいいと言われました。
-
講義・授業普通面白いものは面白いが面白くないものはとことん面白くない。化学実験はいかにもな感じで楽しいが、課題のレポートが少し重たい。
-
就職・進学良い大学院まで進めば、ほとんどの人がそれなりに大きい企業に就職できるそうです。
-
アクセス・立地悪いキャンパスへは駅からのバスしかない。歩く人もいるが,ほぼ登山である。ちなみに私は自転車で通学しているので、冬でも暖かいが、夏は地獄である。
-
施設・設備普通ほぼオンラインなので、大学の設備を把握できていない。工学部の食堂は、メニューが豊富でとても美味しいチキンフリッターがあるが、しばしば行列ができるので、私はよく国文の方の食堂に行きます。
-
友人・恋愛悪い開始早々オンラインになり、サークルにも入らないと友達が全くできません。
-
学生生活普通友達がテニス部に入っていますが、テスト前でもお構いなしに試合があったりして、大変そうなので、理系の人は部に入るのはおすすめしません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に化学工学について学びます。化学の基礎の方を一年通して何回もやる感じです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学が好きだったからです。しかし,一年目は化学以外のことの方が多く、大変でした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:815847 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部人文学科の評価-
総合評価良い文学部は基本的に真面目で大人しい人が多い印象。国際人間科学部のような華やかさもないし、経営経済のような賑やかさもない。落ち着いた環境が好きな人にはとても向いていると思う。専修を入学してから決めるので、学びたいことがまだ定まっていない人にもおすすめだと思う。しかし、希望の専修に所属できる保証はないのでちょっとリスキーでもある。
-
講義・授業良い1回生は専修を決めるために幅広い内容の講義をとるため、全く興味のない学問も学ばないと行けない時がある。色々な先生がいて面白いと思う。
-
就職・進学良い1回生でまだあまり分からないが、先輩の就職先も幅広く、文学部だから就職に弱いということもないと思う。
-
アクセス・立地普通登山しないと行けないので面倒。文学部のキャンパスは1番山のふもと側にあるため、神大だけで見れば1番楽に行くことが出来ると思う。キャンパスの周辺は山なので何もないが、六甲道まで下ればカラオケ、ラーメン、その他もろもろ飲食店、ボウリング、ネカフェなどなどわりと何でもある。
-
施設・設備良い普通に綺麗だが、その辺の私立高校と同等かそれ以下のクオリティ。文理農の食堂は広くてメニューも多く、テラス席もあるので気に入っている。
-
友人・恋愛良い文学部は専修が少人数のため友達になれると思う。専修以外でも、スポーツの授業やコロナ禍で数少ない対面授業で友達をつくることはできた。他学部の友達は、どのサークルや部活に入るかによっても大きく異なると思うが、私は規模の大きめのサークルでそこそこ友達を作ることができて満足している。サークル内の恋愛も結構あり、違うサークルの友達もサークル内恋愛をしていたりする。ちなみに文学部内の恋愛はあまりないと思う。
-
学生生活良いサークルや部活は多すぎてどれに入るか迷うと思う。イベントは六甲祭などが主要イベント?だが、コロナ禍でちゃんとしたイベントが開催できていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専修を決めるために幅広い学問を学ぶ。専修は全部で15個くらいある。1年の後期に専修が決まり、2年から本格的に専修の勉強をする。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機心理学が学びたくて文学部を志望した。だが色々な授業を受けて気が変わったので結局心理学専修ではなく他の専修にした。
感染症対策としてやっていること文学部の授業は半分くらいオンライン授業になっている。言語の授業は基本的にオンラインで、先生によってはテストのみ対面など様々。4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:815798 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理学部惑星学科の評価-
総合評価普通惑星学を学びたい人が多い一方で、物理を必修にしてしまったり、選択科目によっては非常に居場所がないという状況になり得ます。
-
講義・授業普通生物、地学選択者はこの先、基礎科目の物理に困難を極めます。また、数学の難易度も非常に高く、実質的には物理学科だと考えるのがいいでしょう。
-
研究室・ゼミ悪い大体の研究が他の大学でもやっているようなもので、地味なものが少なからずある印象です。
-
就職・進学良い神戸大というだけあって、高学歴であるが故に就職は強いです。特に関西では阪大並みに優遇されます。
-
アクセス・立地普通六甲山の麓にあるため、登校が登山です。駅からバスを利用するという選択肢もありますが、少し高くつきます。また、ものは言い様で夜景が綺麗とも言えるでしょう。
-
施設・設備普通理学部学舎は廊下が吹きさらしです。夏には非常に暑く、冬にはかなり寒いです。ちなみに、部屋の中は問題なくエアコンが効いているので、なるべく室内にいるべきです。
-
友人・恋愛普通コロナウイルスの影響でオンライン授業がほとんどなので、そもそも出会いがかなり少ないです。この先復活していけばもしかすると輪が広がるかもしれません。
-
学生生活良い同じことをするものでも、サークルと部活にわかれていたりして、かなりの選択の余地があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容惑星学は基礎のうちは数学物理がメインになります。
主に地質、宇宙についてです。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機理系科目が苦手であったが、特に苦手な物理が受験科目になく、ここであれば入れると感じたからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:814663 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い最高です!自分が学びたかったことが全部学べています!入って良かった!先生の授業もわかりやすいし課題の量も適量。
-
講義・授業良い環境も整っておりとても勉強しやすい大学だと思います。また他の生徒とも交流できるので私は好きです。
-
就職・進学良い過去の就職、進学実績を見る限り十分だと思います。サポートも完璧です。
-
アクセス・立地良いアクセス、立地はいいと思います。周辺環境も困ることは無いです。
-
施設・設備良い私は充実していると思います!学校の設備で困ったことは特にないです!
-
友人・恋愛良いはい!同じ趣味を持った人と沢山で出会いました、また異性とも仲良くできています!
-
学生生活良いとても充実していると思います!!!皆と仲良くできるので!!!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の法律について深く学びます。また、裁判はどのように行うなどを学んでいます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機少しでも法律を知っていることで周りの人を助けることができるのではないかと考えたからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:814601 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価普通正直オンライン授業では判断できない部分があるが、今のところ刑法の教授以外はわかりやすい授業であった。
-
講義・授業普通オンラインであるため、対面の授業のクオリティは計りかねるが、オンライン授業は時間が長いと言うだけで高校の授業と大差ないと感じた。しかし法解釈基礎という1年後半で受けられる授業は、生徒主体となって行われるため話し合いの力や自分の思考力上昇が感じられた。
-
就職・進学普通まだわからないですが、就職先の実績は良い方ではないかと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は阪急六甲駅ですが、そこからバスに乗るため、毎日通学するには相当な交通費がかかると思います。歩いて登れないことはないのですが、冬でも汗をかくほどの長く険しい坂道です。
-
施設・設備悪い食料調達の手段がコンビニか生協しかなく、しかもその営業時間は短いためあまり充実しているとは言えない。しかし、図書館は趣があり、勉強に集中できるのでおすすめです。
-
友人・恋愛良いさまざまな地方から学生が入学しているため、多種多様な性格の人と出会った。今まで出会ってきた人はそれぞれ何かに打ち込んでいたり、すごい特技を持っていたりと、尊敬できる部分があり、切磋琢磨できると思います。
-
学生生活良いコロナウイルス感染症の影響で制限されている部分はあるものの、授業よりも対面の活動が許されている。新歓は例年充実しているため、音楽系といってもさまざまな特色を持った部活、サークルがあるので様々な新刊に顔を出してみるのがオススメです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律科目が専門科目になります。1年生の前期には実定法や法学などの入門科目を学び基礎を作って、後期に刑法、民法などの学習が始まります。、
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機小学生の頃から警察官になることが夢だった。今ではそれが変化して検察官になりたいと思っている。なので法学が学べるこの学科を選んだ。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:814420 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]海洋政策科学部【募集停止】海洋ロジスティクス科学科の評価-
総合評価良い特色がある学部のため、人と違うことを学びたい人にはピッタリの学部であり、他の神戸大学の学部と比べても入りやすい。勧めたい学部である。
-
講義・授業良い大半がリモートであったが、教授によって工夫されている授業もあり良い。
-
就職・進学良い特色がある学科のため、造船や海運などの大企業に就職する先輩方が多い
-
アクセス・立地良い神戸大学本校とは違い平地にあり、比較的駅からも近いので便利である
-
施設・設備普通国立の大学であるため、私立の大学と比べてしまうと比較的に汚い。
-
友人・恋愛良いキャンパスがそこまで大きくないため、多くの人と交流がしやすい
-
学生生活良い毎年深江祭などが開催されるらしいが、私はコロナのため経験していない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学部などの機械、電気電子や流体学などの幅広い分野を学ぶことができる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機人とは違うことを学びたいと思ったのと、日本の貿易を支えている船について学びたいと思ったから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:813355 -
- 学部絞込
基本情報
神戸大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
「神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 口コミ