みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(461) 私立大学 411 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
46181-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1学科制で入学後に専修を選ぶことができますし,選択した専修以外の専門科目も受講の余地が有りますが,応募数の多い専修は成績によって優先付けられるため実質あまり変わらないかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      座学が多く且つ生徒と講師間のインタラクティブなやり取りには乏しい傾向があります。演習は生徒同士でグループワークを行うためあまり退屈はしませんがコマ数は少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属していたゼミは1学年10人にも満たないため,生徒と先生の距離が比較的近かったように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが企業説明会や講演会を開いてはくれますが,基本的には生徒個別の努力が必要となります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはあまり遠くはありませんが,丘陵地帯のためキャンパス内でも勾配がきついところがあります。また,学舎間移動に時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      学科内ではほとんどの設備は新しくなっています。学内PCの使用感も快適です。レーザープリンターが使えるのでわざわざ資料を印刷しに来る学生も多いです。そのため,期末は混雑します。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の所属していたゼミは人数が少なかったため風通しもよいといえ,交流も活発でした。ゼミ以外では専門科目で一緒になる学生間が仲良くなりやすかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専修でいえば,心理学にかかわる基礎から発展まで生徒それぞれに興味に応じた学習ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の頃から他人の考えていること,その考え方のしくみに興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115644
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学びたいことが決まってない人でも、入学してから専攻を選べるのでよいです。いろいろな専攻があるので、最初からある程度は何に興味があるか絞っておくとよいです。
    • 講義・授業
      普通
      専攻が多い分、いろいろな分野の授業を受けることができます。また、分野が広いですが、各授業の内容は深いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、交通の便は良いです。また、周りにも飲食店などが多く、とても便利です。都市部にも近いので、授業の間にも都市部に買い物など行くことが可能です。
    • 施設・設備
      良い
      文学部の設備はや施設は、同大学の他学部に比べてもとくにきれいで使いやすいです。授業を受ける際もとても集中でき、学食も充実しているので休憩中も快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループ活動をする授業なども多いので、授業でいろいろな人と知り合うことができます。他学部との交流もあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは本当に数が多く、自分の興味のあることをすることができます。また、部活やサークルでの友人は、一生もんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較宗教学では、世界の宗教の基本から社会問題まで広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      比較宗教学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世界の宗教の基本から社会問題まで広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      興味のある専攻が多かったので、受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策が主でした。それに加え、過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83292
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが具体的に決まっていなくても1年間は考える余地があり、専修分属に向けたじゅぎょうがあるので、将来について迷っている人は良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養は様々な内容から自分から好きなものを選ぶことができます。自然環境、世界、日本など範囲は様々です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専修に分かれるための授業が多く選択できるので授業はやりがいがあります。「学びの扉」という授業は毎回教授が変わるなど面白いです。
    • 就職・進学
      普通
      大手や中小など様々な職種に就職されていると思います。じぶんが大学で何をなまんできたか、ということが重要だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪からも電車で20分くらいで行ける上、関大周辺もおしゃれな店やラーメン屋などたくさんあって非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学部の校舎によって施設の新しさが異なると思います。食堂や図書館など、非常に充実しているとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にいろいろなタイプの人がいるな、という印象です。見た目と学力の『ギャップの差が大きい人も畳みかけました。
    • 部活・サークル
      良い
      同じ種目でも異なったサークるがたくさんあるので、自分の性格に合ったサークるが必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のやりたいことがっ見つかるまで幅広い分野を学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々な先週からやりたいことを選べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立受験勉強の傍ら、少しずつ問題を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81001
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の人数が多いため、さまざまな人と知り合えます。しかし、サークルの数も多いため、自分の目で自分に合っているか見極める力が必要です。
    • 講義・授業
      悪い
      いろんな分野の講義を受講することが可能です。しかし、学生の人数が多いので、先生と学生との距離は遠く、自発的に勉強をできる人でないと、学んだことを身につけることが難しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から約10分ぐらいのところに大学はありますが、その通りにはいろんなお店や居酒屋などがあり、学生が十分楽しめることができます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しいので、食堂やトイレなど全体的にきれいで、食堂の料金も安いので、学生には嬉しい設備になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多い分いろんな人がいます。ただ、その中から自分と気が合う人を見つけることは難しいです。授業の数も多いので、仲のいい友達と同じ授業を受けることは少ないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの数は100個以上あると思います。その中には飲み会が激しいところ、サークルというよりクラブ並に厳しいところとあり、それを見極めることはかなり難しく、サークルを辞めていく人も少なくありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学、教育、心理学などさまざまな分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アメリカ英文学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文学や映画を通してアメリカの文化を学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さまざまな人と出会うことができ、英語を使うことができるから。
    • 志望動機
      有名校であり、好きな英語を勉強できるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立が第一志望だったため、センター試験の勉強を第一にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生のうちは専攻が決まっておらず、いろいろな教養科目を選びながら徐々に自分のやりたいことを明らかにしていける。また、パソコンルームが充実しており、好きなように使えるので論文作成等に役立つ。図書室も広く、設備面ではかなり良い。
    • 講義・授業
      良い
      選択肢が多いので、いろんな授業を取ることができる。学部が違う科目も受けることができたので、様々な分野を学びたいと思っている学生には良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺は学生御用達の飲食店や古本屋などが多い。ただ都市部から大学まで少し遠い。校内は緑も多いのでリラックスできる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も建て替えを行いずいぶんキレイになりました。図書館が広く、調べ物には最適です。パソコンルームがあり数も多いので様々なことに利用できます。また、食堂の数も多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比がバランス良く明るい人が多い印象でした。関西の人が多いけど、他府県からの人とも仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル数が多いのでどれか自分に合うものが見つかると思います。他大学の学生と合同のものもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学、心理学、哲学など様々なものが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知心理学が主でしたが、基本的には何を研究してもいいというスタンスでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      百貨店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      華やかな世界だと思い、また人との繋がりが濃厚だと思ったので。
    • 志望動機
      一年生のうちはまだどの専攻にするか決められなかったため、選択肢の幅広いこの学科に決めた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書をとにかく暗記するスタイルでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82136
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学したあとに希望専修を選択できることもそうですが,ほぼ完全に自分しだいです。自身の努力しだいで,よい学校生活にも悪い学校生活にもなりえます。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い学問領域から授業を選択できますが,担当教諭との相性が問われると考えられます。もし相性が合わなければ,成績どころか単位すら危うくなるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      広く報道されるほど特に取り立てて大きな実績があるわけでもありませんが,堅実に研究を行っている様子は伺えます。
    • 就職・進学
      悪い
      学科としてのサポートはほぼありません。キャリアセンターはありますが,いずれにしても自身の努力で自分を企業に売り込んでいかないと就職は難しいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が丘陵地帯にあり,険しい上り坂も何箇所かあります。学舎間の移動も決してスムーズにはいかず,回り道をしなければいけない場合もあります。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの施設はきれいに整備されており,機材も入れ替えが行われていて快適に使えます。ただ空調が効きすぎている箇所もいくつかあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的できやすいところとできにくいところに分かれると思います。少人数制の授業を受ける機会があるとできやすいのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学に関する学問的な知識を幅広く学ぶところです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学に関する正確で実用的な知識を得るため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75536
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一回生の時は、幅広く専修の授業を受けることができるので、色んなことを学べるのはいい、しかし、専修を絞りきれない人がいるため、選択が重要なところ。
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生の授業を受けることができるので、色んなことに興味がある人にはいい環境だと思う。幅広い分野があるので、自分の興味を絞る必要がある時、大変だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにより授業の進行速度が異なったり、ゼミ生の人数に偏りがある。しかし、それがいい面もあるため、どちらとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      大学にネームバリューがある程度あるので、就活であまり苦戦はしなかったように思う。しかし、関東では知名度がないことはマイナスだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が学内にあるほど、坂が多いのが、自転車通学だと少し大変かなと思う。しかし、駅に近く、大学までの関大通りは栄えているので、いいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      一学舎はレンガ調の建物や、飛鳥の庭があって、綺麗に整備されているのでいいと思う。しかし、学舎により、設備に差があると思うのが、マイナス。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いので、気のおけない友達を作ることは出来る。しかし、人が多すぎるため学内で会おうとしないと友達に会えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカの黒人文化、差別について。アメリカの文化、歴史、宗教など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ラファエル・ロンベールゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカの黒人文化、黒人差別について英語で勉強できる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      世界の文化と英語が勉強したかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を利用し、勉強しました。わからない問題を解いて、問題に慣れるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75502
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初は総合人文学科として入るので、まだやりたい事が見つかってない人もいろんな講義を受けて、自分は何をしたいのか、どんな事により興味を持っているのかを見つめる時間があります。
    • 講義・授業
      普通
      私が学生だった頃は、和菓子を食べる授業があったりして楽しかったです。ただ、連絡もなしに休講にする先生もいて迷惑でした。いろんな分野の授業が受けられるのはいいと思います。ただし大人数の講義は私語をしている学生のせいで集中しづらかったりもします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私があまりゼミに参加していなかったので、評価しづらいです。自分から進んで取り組める人にはよかったのかも。
    • 就職・進学
      普通
      みんな30社とか受けてました。私はまじめに就活しなかったので、卒業してからも一か月間はフリーター状態でしたが、5月からは働くことができました。学校で開かれる説明会は、かなり狭き門だと思うので、就職につながるとは考えないほうがいいかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅のホームが狭いので、新学期は電車から降りられない。駅から校舎まで、直線距離だとそんなに離れていないはずが、歩いているとなかなか遠い。そして屋根もない。もうちょっとお店のバリエーションが増えればうれしかった(ラーメン屋と牛丼屋がやたら多かった。)
    • 施設・設備
      良い
      文学部は建物が改築されたので、ほとんどの学舎がきれいです。昼休みなんかは芝生でお弁当食べたりもできて良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいます。私は一生ものの友だちができたと思っています。恋人については、大学では出会いがなかったなぁ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語について、今まで知らなかったような歴史や成り立ちを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国語国文学科 国語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人がそれぞれ興味をもった事について研究できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メガネレンズの卸の会社。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職がしたくて、あとは転勤なし・自宅から遠くない・平日に休みが取れるという希望を満たしていたから。
    • 志望動機
      具体的に何をしたいかは決まっていなかったが、日本語に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      先生1人に対して生徒2人の個別指導。
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立志望だったので、センター対策を重点的にやっていました。あとは赤本で過去問を。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が多く楽しくはあるが、うまいことすると簡単に単位がとれて学習したことが身につかないことが多いから
    • 講義・授業
      悪い
      学生の人数が多いため先生と学生の距離がかなりあり、勉学に対して先生は生徒に親身になってくれるわけではないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じゼミの人とは仲良くなれてよいが、ゼミが1年間しかなかったので専門的なことが身に付いたようには感じていない。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業へ就職できる人は多いが、それは就職活動している人が多いからであって、実際は大手企業へ行けない人もかなり多い
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近く、駅から大学までの道にはお店や居酒屋、カラオケ等、遊ぶことには困ることはないので楽しい。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はすごくきれい。設備なども整っている。ただ、汚い校舎ときれいな校舎の差が激しすぎるのが嫌である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生が多いので知り合いはいっぱいできる。サークルもかなりの数があるので楽しいが、入るときのサークル選びは慎重にするべきである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学を学ぶために、映画を基に学習していきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語英文学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の選んだアメリカ・イギリス映画を基に、その国の文化を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ホテルでの接客
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      上品でマナーのある接客がしたかったのと、外国の人ともかかわれると思ったから。
    • 志望動機
      英語も映画も好きだったため、楽しみながら学習できると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾での授業
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、苦手な分野を徹底的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74831
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来について迷っている方には19の専修から選べるというのは非常にメリットだと思います。また専修は2年から別れるので、1年は様々な興味に応じて授業を選ぶことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養は同じような内容のものが多く、そんなに選ぶことはできないように思います。一方で選択科目は内容が濃く、深く学びたい人にとっては好いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室、ゼミといったようなものはないので分かりませんがが、教授の人数が多いので興味に応じて選ぶことができるように思ういます。特に日本史専修は有名な教授がそろっているといわれています。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学についてはインt-ンシップなど様々なプログラムがそろっているので二様的には充実していると思いますが、最終的には自分がいかに大学で努力し、学んできたかが重要だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪から近く、最寄りの関大前からも近いので通学、バイト、遊びなどをとっても非常に便利です。また関大通りではおいしいお店が多いので常に人通りが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館んどは多くの本がそろっていて便利ですが、食堂は人数に見合わない広さで、いすや机の数も非常に少ないので、昼食をとるときは非常に不便です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      様々なタイプの人が暑っているとは思いますが、多くはテンションが高いような気がします、にぎやかな雰囲気が好きな人はあっていますが、落ち着いた雰囲気を求める人には疲れると重いんす
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専修に分かれるための基礎的な知識をmナビました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      2年で専修に分かれるため、決める余地がほしかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く説いて、英語をメインに国公立対策と同時に進めていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64079
46181-90件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。