みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(461) 私立大学 411 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
46191-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初の1年は希望する専修にとらわれず、様々な分野の勉強ができるので専修を決める時に本当にやりたいことが何なのかじっくり考えられます。だから、高校の内に専修が決められなかった人も1年は猶予があります。しかし、最初から学びたいことが決まっている人にとっては無駄に感じられるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      他の専修の人でも他の専修の授業が受けられたりするので専門外の分野のことにも詳しくなれます。また、学生が提案してできた科目もあり、ユニークです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属している文化共生学専修のゼミは授業もしっかりやりますが、アットホームな雰囲気で学習できます。
    • 就職・進学
      良い
      無料でSPIの模試をやったり、就活ガイダンスを開いたりしているからか、学生全体の就職率はいいです。8割以上はどの学部も就職できていたように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からすぐ近くにキャンパスがあるのでアクセスするのに便利です。また、学校の前には飲食店がたくさんあるので学食が混んでいても大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はキレイでまた、広場やくつろげるスペースがあり、のびのびできます。最近はベンチなどが増え、混んでいても座れることが多くなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはみんな真面目です。様々な活動をそれぞれしていて、いろいろな話を聞けておもしろいです。出身もいろいろですし、海外に留学に行く人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部にある専修のことなら基礎的なことからなんでも学びました。歴史や文化、哲学などがありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化共生学専修ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本と主にヨーロッパの様々な事柄について研究し、その背景にある文化を考えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入学後に専修をじっくり考えられる制度だったので、本当に学びたいことを見つけられると思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      学校でもらった問題集や模試、過去問を何度も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63603
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は文学部に所属していますが、やはりこの学部の魅力は入学してからの1年間はいろんな講義を受けながら自分が大学で学ぶことを決められる点だと思います。文学部の専修は19コースありますが、専修ごとにさまざまな魅力があるので実際に講義を受けてみなければわからない部分も多いと思います。1年生の間は幅広い視野を持ち、自分が本当に学びたいものを見つけていってほしいです。
      悪い点は通っていて特に感じていません。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は一般教養だと、語学、史学、地理、宗教、異文化などさまざまな講義があります。語学は週2回ですが、日本人の先生と外国の先生が一人ずついますので、初心者の方でも安心して勉強できると思います。
      宗教系の講義は、全く興味のない方には少し内容が難しいように思います。
      私はキリスト教とヒンズー教の講義をとっていましたが、専門用語がたくさん出てきて
      あまり理解できませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1つあたり10人から15人くらいの間の少人数です。2年生からいったんゼミに所属しますが、3年生になる時に継続するか、他のゼミに移るかを選択することができます。
      私は継続しましたが、2年生の時は30人くらいいた生徒が3年生では9人になりました。
      やはり人が少ない方が教授への質問もしやすくなったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、関関同立ということもあり名前はよく知られていますが、やはり就活では、学歴よりも人柄を見られているように感じました。ですので関大だから就職しやすいということは全く感じませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      吹田市にあり、キャンパスは最寄り駅である関大前駅から徒歩約10分程度です。
      そんなに遠くはありませんが、坂道があるので、毎日かようとなるととてもしんどかったです。特に文学部と法学部があるキャンパスの方には法文坂という坂があってそこの坂がとても急でした。
      立地は阪急電車で梅田まで約20分で、すごく便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は本当に充実していると思います。トイレはすごくきれいで、女性トイレには化粧直しはできるスペースもあります。
      また関西大学の一番の魅力は図書館だと思います。地下2階地上3階でとても広く、何か本を探したいときにはすぐ見つかります。
      自習室もたくさんあるので、勉強したいときはいつも利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多いので、友人や恋人は見つけやすいと思います。
      私の周りでは、恋人が同じクラスやゼミ仲間より、サークルの先輩後輩という人が多いので、授業ではなかなか難しいかなと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは本当にたくさんあるので迷ってしまいますが、入学式の次の日から勧誘活動があり、さまざまなサークルの様子を覗いたり、実際に体験することができます。
      サークルは大学から公式に認定されているものであれば、安全だと思います。
      部活は本当に打ち込みたい人が入るところなので、気楽に楽しみたい人はサークルをおすすめします。
    • イベント
      普通
      学園祭は毎年11月上旬に4日間開催されます。サークルや部活、ボランティアの人々が模擬店を出店したり、有名人がライブに来たりします。
      毎年人気の有名人がくるので、学外からくる人も多いようです。
      ものすごい人ですが、名物のチアをみれたり、それなりに楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に史学、人文学を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本古代史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代における日本の政治や文化、風習などさまざまな勉強をします。
    • 面白かった講義名
      韓国現代文化論
    • 面白かった講義の概要
      韓国の文化を学ぶ講義ですが、講義の一環として映画を見れたり、音楽番組をみることができておもしろかったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      旅行会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      旅行や海外に興味があったから。
    • 志望動機
      まだ何を勉強したいか決まっていなくて大学で勉強しながら決めたいと思っていたので、1年好きな勉強ができる今の学部に決めました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC予備校
    • 利用した参考書・出版社
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での授業はもちろん、休みの日は予備校の自習室で勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:44962
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が学びたいことを学ぶ環境はかなり整っていると思います。自由度も高く、さまざまなことに興味を向けることができます。ただし、その分自分がしたいことを見つけられなければ、何もできなくなってしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      教室は広いが、たまに後ろの席にスクリーンがない教室があり、前のほうに座らないと板書が見えないこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分以内で着くことができ、立地はかなりいいです。大学のほぼ中央部に総合図書館があり、その他重要な施設はその図書館付近に集中しているので便利がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎一つ一つが高いため、高い階での講義の時、ちょっとしんどいです。エレベーターが各停なため、急いでいるときはあまり利用できません。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由度が高いため、自分から勉強する人と、とにかく遊ぶという人の2つに大きく分かれます。他学部の人と交流するには部活に入っていたほうがいいかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動の種類はとても多いです。しかし、どのような部活があるのかという情報は4月初めしか回らないため、自分から動かないといけないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本とヨーロッパの文化の違いについて学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化共生学専修
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化の内容理解や比較ができます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      興味のあった分野を取り扱っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系が強かったため、国語と英語を中心に強化しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24963
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学部は総合人文学科に入学し、2年次に専修分属するシステムです。ですから入学してから1年間、何を専門的に学ぶかをじっくり考える期間が設けられている点がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人にもよりますが、とても熱心に授業をしてくださる先生が多いです。学生数が多い分、教員数や開講コマも多いので、幅広い知識を身に着けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の略称のついた駅があるくらい、便利です。梅田から阪急線で一本ですし、駅から大学までの通りにはたくさんの飲食店があって楽しいところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大きくてきれいな生協があり、その中にはベーカリーカフェや美容院も入っています。夜にはバーをやっている飲食店もあり、キャンパス内はちょっとした町のようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分のやりたいことを追及する、まじめなタイプが多かったです。悪く言えば変わり者ですが、誰もがそれなりに大学生活を楽しんでいたように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも大変充実しています。特にアイススケート部が有名で、オリンピックやアジア選手権でのメダリストもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の分属していた哲学倫理学専修では、思想史の研究から内発的な問題までもを取り扱うことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      より善い生き方を追究したかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望の国立大学対策ばかりで、関西大学のための勉強はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21881
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学部はいろんな専修があるので自分が学びたいことを深く学べます。ひとつの専修にたくさんの教授がいるのでいろんな側面から学べます。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい学校であると思います。部活動も盛んで楽しい学校生活でした。
    • 就職・進学
      普通
      就職は教授が親身になって考えてくれ、安心して就職先を選べたと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から3分ほどなのですごく近いです。梅田にも近いし、乗換もしやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      きれいとは言いにくいかなと感じます。もう少し施設が綺麗になればと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミや、サークルでたくさん友達もできると思います。言語の授業でも友達が増えました。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は楽しいです。たくさんの出店が出ていたり、出し物がたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの文化について、食事や衣服などたくさんのアジアの国について学びました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      いろんな分野を学べそうだったので文学部を志望しました。良かったと思います。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967711
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。興味のある授業も沢山ありとても楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生方が熱心に指導してくださり、先生によって授業の仕方が違う
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいです
      就職などのサポートは1回生の時に少し触れました
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急線の関大前駅です。学校の周りには多くの飲食店やコンビニがあります
    • 施設・設備
      良い
      学校の中のトイレや教室も綺麗で設備も使いやすいのでいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると気の合う友人に出会うことが出来ると思います
    • 学生生活
      良い
      文化祭が楽しいです。サークル内で店を出すのがとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学を中心に学んでいます。古代から近代まで幅広く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      本を読むことが好きで中世文学を中心に学びたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956606
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまなな分野を学んだ上で、自分自身の興味あることを集中的に学習できる環境はしたいことが定まっていない学生にとっては非常に良い体制だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1~2年生にかけてさまざまな分野の講義を受けることができ、自分自身の興味ある専修を見つけることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      正直就職に活かせる分野が少ないと感じるため、自分自身で求人情報を探す人が多い。サポート体制等は積極的ではなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      文学部は駅から最も遠いと言っても過言ではなく、毎日坂を登ることがしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      大体設備は綺麗で、コロナ渦以降フリールーム等もいくつか設けられており学習に集中しやすい環境作りが伺える。
    • 友人・恋愛
      普通
      1~2年生時の講義等では友達が作りやすいが、3年生時以降は同じメンバーの講義が多いためなかなか新しい交友関係を築きにくい。恋愛においては、サークルやアルバイト等何かしらのコミュニティに所属している場合は関係を作りやすいと思われる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多数あるが、多すぎて自分に合うものを見つけにくいと感じる。イベントに関しては、文化祭は特にたくさんの催しが行われ充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生時にかけて語学や歴史等のさまざま分野をいくつか選択して学び、3年生時以降は一つの分野に絞って学習していく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校受験時に特に興味ある分野がなく、担任から薦められたさまざまな分野を学習できる環境がある関西大学文学部を受験してみようと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913977
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業が難しく単位がとりにくいところがあるが毎日楽しく
      授業を受けているのでいいかなと思いました
      レポートは絶対に出しましょう
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスが綺麗で授業がとても受けやすい環境にあると思いました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎日が楽しい方とても充実した日々を作れる学校でゼミなどがとても面白い
    • 就職・進学
      良い
      そこら辺はとてもいいと思います関大の中でもそういったところが
      いいところだと思います
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは各停でしかいけないのでここは良くないと思うが駅から徒歩1分の距離にあるのでそこはいいかなと思います
    • 施設・設備
      良い
      施設は最新のものが多く部活などしていなくてまたジムなどが綺麗で良い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は絶対に入ったほうがいいと思います
      理由は楽しいから
    • 学生生活
      良い
      サークルなどは種類がとても多く自分に合ったサークルを見つけれるので
      良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時にいろいろなことを学び先輩などに教えてもらいながらやって行ったほうが良い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が1番受けても受かりそうな学科だと思い志望しようと思いました
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912578
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      内部進学や推薦入学が多いため、学力の差は大きいが楽単は多いため、遊びたい人は楽しいと思う。授業中もスマホを触っている人が多く、前に座る人以外は集中していない人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      入学時に選択する第二言語は2年間週に2回あり、土曜日も授業になる場合が多い。楽なのはロシア語で、中国語、韓国語は先生によっては厳しく、テスト持ち込み不可のものが多い。その他の授業は、ほとんどが楽単で、普通に出席していたら取れる授業が多い。2回生で専修を決める際、GPA(成績)が使われるため、良い成績を取っておくに越したことはない。アジア文化専修は体育会の人が多いため、楽らしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各専修一年生から体験できるが、2年生からはどれも興味がないと辛い思いをする。それぞれ特色があるが、心理学、アジア文化、文化共生は毎年人気なため、成績の良い人が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職には文学部は弱い。そのため、サークルに入っていない人は就職時ガクチカが書けず困る場合が多い。その他、学校以外での活動にも主体的に行動しないと、大学は何もしてくれない。キャリアセンターはあるが、自分で登録をし、自分で予約などしなければいけない。キャリアセンターの相談も、あまりあてにならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      文学部は関西大学前駅から、一番遠く、10分ほどかかる上に、階段、坂道を登ってこなければいけない。また、食堂も小さいものしかなく、一番近い食堂は美味しくない。社会学部が駅から一番近く便利。関西大学時代は梅田が近く、空きコマが二つあれば遊びに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターが多いため、昇り降りは楽。トイレは学舎に寄るが、汚くはない。スタバやファミマがあるが、文学部の学舎からは遠いため、あまり利用しない。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが無いため、自分から話しかけないと友達はできないが、できても上辺の付き合いが多く、サークルの友達の方が仲良くなれる。恋愛面において、サークル内で付き合う人が多い。経済学部、商学部は派手な人が多い。社会学部は綺麗めな女子が多く、ブランドものを持っている人が多い。文学部は普通の人が半分ぐらいだが、たまに派手な人がいる。アルバイトは塾講師や、飲食などさまざまである。
    • 学生生活
      良い
      サークルは一年生の春までに入っておくべき。しかし、危ないサークルもあるため、注意。夜遊びがしたい学生はオールラウンドサークルに入るといい。種類が多いため、掛け持ちをしている人も多い。文化祭の実行委員などは陽キャしかいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は好きな専修の体験ができるが、ある程度行きたい専修の授業を取らなければ、専修よっては行くことができなくなる。体育は楽単であるが、一年生が多いため、1年生のうちに取っておくべき。共通教養科目は楽単が多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文学が好きで選んだ。2年生で専修に振り分けられるため、1年間悩める猶予に魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:840059
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設も基本的には綺麗で充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      学科内で仲がよく、とても楽しいです
      講義も充実しています
      行ってそんのないところです
    • 就職・進学
      良い
      自分のしたいことを伝えるとサポートして貰えます
      就活のサポートもして貰えます
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りに駅もあり電車数も多いです。
      この辺りは治安もよく安全です
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う塔は虫が多かったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も充実しており、とても楽しいです。
      大きい大学なのもあり、先輩後輩関係なく友人関係が広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、関大祭は大きなイベントです。
      生徒全員が一丸となって楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを学び、自分のやりたいことを見つけます。教育実習にも希望があれば行けます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      偏差値が自分にちょうどあっていたから。
      文学に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788781
46191-100件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。