みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(461) 私立大学 411 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
46171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な専修があるため自分の好きなことがしやすい しかし自分の興味があるものすべてはないため自分で勉強しないといけない
    • 講義・授業
      普通
      楽しい講義と暇な講義の差がある ずっとビデオを見る講義は楽だがつまらない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味があることを深く分かりやすく解説してくれるためとても楽しい
    • 就職・進学
      良い
      名のある大学のため他大学よりは就職しやすいらしい しかしサポートはまだ就活していないためわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      関大前駅があるため電車通学は楽だが駅から一学舎まで遠いためそれを考えて通学しないといけない
    • 施設・設備
      悪い
      ご飯をたべながら勉強できる場所がないため不便に思うところもある
    • 友人・恋愛
      普通
      部活にはいったら充実するがとにかく人が多いため普通に通って深い友達をつくるのは難しいかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では専修にはいらず自分の興味がある専修の授業をうけて二回からの専修に備える
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:209963
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たくさんの人と出会いたいと思ってる学生にとってその願いを叶えてくれる大学だと思います。文学部だけでも1学年800人程度在籍しているので、授業やサークルなどでたくさんの人に出会い、自分の考え方が変わる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科では専攻ごとに合わせた授業が受けることができます。中でも文学部はたくさんの専攻に分けられており、自分が専攻している科目でなくても興味があれば受けることができるが良い点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まります。自分の関心のある分野を深く学ぶことができます。また3回の後期から卒論の練習としての対策もするので安心して卒論がかくことができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活生に向けた就活講座や、面接対策、企業説明会など、就活生に対して様々な対策が充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が関大前なので駅を降りたらすぐに学校ですが、学内が広いため移動に時間がかかり少し大変な部分もあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内やコンビニや食堂、カフェや本屋などが設置しており、トイレなども新しくて利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きな大学なのでたくさんの人と出会うことができ、同じ趣味を持つ友達に出会うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではさまざまな分野で基礎的な知識を学び、2年次でその中で自分の興味のある分野を選び専門的に学びます。3年次はそこから自分が一番興味のあるさらに専門的な勉強をゼミの先生と仲間とともに学び、4年次では20000字以上の卒論を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208147
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく敷地が広くて、設備は充実しています。学部ごとに食堂があり、生協も多くあります。美容室や本屋さん、パン屋さん、スターバックスコーヒーなどもあります。
    • 講義・授業
      普通
      高校の授業とは違い、より専門的な講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の調べたいテーマにあったゼミを選択することができておすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      もともと大学の就職率は高いです。さらにキャリアセンターというものがあり、自分の進路について相談できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急関大前駅ですが、正門までは徒歩10分んでいけます。関大前の道にはたくさんの飲食店でにぎわっています。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく、おおかたどこでもエレベーターは付いていると思われます。授業の教室も環境はいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ればたくさんの友達ができると思います。サークルに入らなくても語学の授業で友達はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部ではまず1年次で学びの扉という授業をとり、いろんな分野の講義を受けて、自分の進みたい専修を決めます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205157
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学食もきれいで、図書館も充実
      スタバも出来てすごしやすい
      サークルも充実
    • 講義・授業
      普通
      授業が興味のないものでもとらないといけないものがあってしんどい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文学部はゼミは2回生からです
      先輩の話をきくと、いい先生に恵まれてるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活についてのガイダンスなど、積極的に開いて下さるのでとてもいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多く、広いので、最初は関大内でとても迷った
      最初は地図を持ち歩くといいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設はほんとにいい
      きれいで、冷暖房も〇
      図書館はテスト前になるとたくさんの学生が勉強してます、
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ると、友達はたくさんできる
      学部はゼミに入らないと難しい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201453
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活に不安のある人は多くいると思います。関西大学はそんな人にとっては色んな案内をしてくれる大学ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      悪い
      受け身な授業が多く、協働学習が少ないので、知識が身につくかは個人に任されるところが大きい。また、先生によってやる気の差が大きい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      アドバイスが少なかったのが辛かった。ゼミ内の人数はちょうどよかったと思う。ゼミの意味をあまり感じなかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進路で悩む学生にたくさんの説明会の実施があったと思う。学生にとっては有意義なものがそれぞれあったのではないか。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学敷地内までが遠い。しかも坂があるので、身体に障がいがある人には通学が困難。あと、通学路が狭い。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備はきれいではあったが、充実はしていない。生徒数に対して、席やスペースが全然足りていないことがイライラした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的に充実していない時期が長かったため。自分から楽しもうと、積極的に周りと関わっていくことが大切だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史と、英語の教員になりたかったので、英語を勉強しました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      英語の教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語教育に携わりたかったため。自分自身の経験をこの仕事に還元できると思いました。
    • 志望動機
      歴史が好きだったから。一年間専攻を考える時間があるのも良い。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望校の国立大の対策しかしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184062
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の人数も多く、本当にいろんな人がいる学校です。文学部は特に学生数が多く、一学年で1000人以上が在籍します。入学時は総合人文学科として入り、いろいろな講義を受講したあとで細分化された学科に進むので、自分が研究したいことを見極めるのに良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義なのか?!というような講義もありました。和菓子を食べるのとか。私が在籍していたときは心理学の講義が人気でしたよ。いろいろな講義が展開されているので、興味を惹かれるものがあればどんどん受けてみるといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私がゼミにあまり顔を出していなかったので、評価できかねます。きちんと卒論を進めている人は、自分で先生にアポイントを取って、研究室を訪ねていたのだと思います。メールでも相談に乗ってもらえました。
    • 就職・進学
      良い
      学内でも企業説明会が開催されたり、有名大学だけあって就活していた人はみんな就職していたように思います。ただ、大手に就職できたからと言ってよかったかは別問題かと…。のちのち転職している人も結構います。若いうちなら転職もできるし、そこまで不安になることもないかと思いますが。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学舎までが遠いうえに坂道です。ただ、もうすぐ駅からすぐのところにエスカレーターができるという噂も聞きました。従来どおり坂道を歩くのも、いい運動になりますが。
    • 施設・設備
      普通
      文学部の学舎は最近建て替えられたので綺麗です。特にトイレなんかはいつもきれいで清潔です。学食の座席数が少なく、昼休みはかなりの混雑になるのが難点。芝生もあり、気候のいい時期はそこでお昼を食べる学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人が多いので、いろんな価値観を知るいい機会だと思います。あとはサークルやクラブもたくさんあるので、所属しても楽しいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり真面目に勉学に励まなかったのですが、主に国語について勉強しました。日本語の歴史や成り立ちなどです。あとは自分が興味を持った講義があれば受講していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      乾先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      各々、日本語に関連することであれば、何でも取り上げることができました。自分が興味を持ったことであればOKという感じ。先生は癒し系です。笑
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      眼鏡レンズ卸メーカー/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の希望条件(休み・仕事内容・勤務地など)とあっていたから。もうちょっと考えて就職すればよかったと思っています。
    • 志望動機
      日本語に興味があったから。好きな歌の歌詞の漢字の使い分けなどが気になり、調べてみたいと思っていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進スクールワン
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望は国公立大だったので、センター対策をしていました。あとは赤本。時々模試も受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんな人がいる大学です。文学部は特にいろんな分野の講義があるので、自分が何を研究するか決まってない人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に、座って講義を聞いている、というのが多いです。でも変わった授業もあり、私は和菓子を食べる講義を受けたこともありました。心理学とかは人気が高いですよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が真面目に研究に取り組んでいなかったので、評価しかねます…。自分でしっかり進めていく力が必要かなと思います。先生への相談はしやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ちゃんと就活してた人は、ちゃんと就職できてました。銀行とかが多かったように思います。有名な大学だし、多少は有利ではないかと。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですが、4月はみんな授業に間に合うようにきちんと時間を守って登校するので、電車からホームに降りられなかったりします。あとは敷地に着いてから学舎までが遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      文学部の学舎は建て替えられたものが多いので綺麗です。トイレも掃除がこまめにされてて綺麗ですよ。あとは芝生があって、お昼を芝生で食べるのもいいですよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部での恋愛はあまり聞いたことがなかったです。男女比は、やはり男子のほうが少ないと思うので、学部だけでなくサークルやバイト先での出逢いに期待してもいいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語(日本語)と国文学の歴史や成り立ちについて
    • 所属研究室・ゼミ名
      乾先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語に関する自分が興味のある事なら、なんでも研究対象にできると思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      眼鏡レンズ卸メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      平日に休みが取れ、通勤時間もほどほどで、事務職がよかったので。
    • 志望動機
      日本語に興味があったし、学力的に適正だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進スクールワン
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立志望だったため、センター対策を中心にしていました。あとは赤本で過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118459
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルの高い人と低い人が混じっているので、どう過ごすかは自分次第だと思います。
      内部進学組は低い人が多いので要注意
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな授業がとれて選択肢は多いです。
      たくさん資格も取れて、がんばればやりがいはあると思いますよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生やほかのゼミ生との相性が大事だと思います。
      先に雰囲気をつかんでから選べば失敗はないのでは
    • 就職・進学
      普通
      就活はどの大学を出るかはほぼ関係ないと思います。
      大学の就活化は頼りにならないので自分で頑張りましょう
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くてお店もたくさんあるし、通いやすくて便利ですよ。
      ラーメン屋が特に多くて、よく通いました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は特におすすめです。
      広くてきれいで居心地が良い。
      最近は自動貸し出し機もできてより良くなりました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      馬鹿な男女はよくくっついては別れてを繰り返してますよ。
      部内恋愛は雰囲気が悪くなる原因なのでおすすめしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部で英語で書かれた物語の勉強をしてました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英米文学英語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語で書かれた物語について学んでました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      就職。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      普通に働いて社会経験を積みたかったので。
    • 志望動機
      英語と小説が好きだったので。
      図書司書の資格も取れるし。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めだったので、特に何もしてませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119939
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学時点では単一学科で,実質学科の決まりはない状態です。1年生時に種種の入門授業を受け,そのうえで希望する専修を決め,2年生時に分属されます。特定の専修に応募が集中した場合は成績順に優先されますので,入学時に学科が決まる際と希望の学科にいけるハードルはさして変わらないともいえます。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどは座学ですが,定員の比較的少ない授業であれば演習に近いことも行います。専門性が高い内容であり,興味を持てば退屈することはまずないと思われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室そのものに出入りする機会は卒論生になってもあまりありません。私の所属していたゼミは人数が少なく,先生と生徒一人ひとりの距離感はかなり近かったといえます。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターが就職説明会や企業講演会を開いてはくれますが,基本的に自助努力で行わねばならず,私としてはいささか不案内に感じました。。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘陵地帯に建つキャンパスのため高低差が激しく,学部のある建物までは急な勾配を上らなければいけません。駅から正門までは比較的近いです。
    • 施設・設備
      普通
      ITセンター内に多数のPCが設置されており,またレーザープリンターも使えるので課題や資料を印刷して持っていくのに多くの生徒が使っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人やカップルは比較的できやすいかもしれません。ただ,あまり周りを見渡していなかったこともあり,詳しいことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専修についていえば,心理学の基礎から発展まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      他人の考えていることやその考え方に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合人文学科として入学して、いろいろな講義を受けてから専門的にどの学科に進むかを決めることができます(私は国語国文学科でした)。文学部に入ってはみたものの、どんな学問を深く勉強していくか迷っている人は、実際講義を受けて考えることができるので良いとおもいますよ。
    • 講義・授業
      良い
      本当にいろいろな講義を受講することができます。人気だったのは心理学とか。私の在学中は、和菓子を食べる授業なんかもありましたよ。ほかの学部の講義でも受けれるものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私がゼミで碌に研究していなかったので、評価できません。きちんと自分で進めていくことが必要だと思います。先生方は部屋を訪ねたら相談には乗ってくれただろうと思ってます。
    • 就職・進学
      良い
      しっかり就職活動していた人たちは、ちゃんと就職できていました。私はやりたい事が見つけられずに、卒業後も1か月ほど無職でしたが、5月から正社員で働くことができました。大学の名前のおかげもあるのかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですが、坂がしんどい。そして大学に着いてから、学舎までが遠いです。でも駅前はごはん屋さんとかあって楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      文学部は建て替えられた学舎が多いので綺麗です。トイレも清掃されてていつもきれい。ただ古いままの学舎はやっぱりぼろいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に時間を割いていたので、学部での友達はあまりいませんでした。文学部は女の子の方が多いから、男女比からいくと恋人は他学部で探す方がいいかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語・日本文学の歴史や構造などを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      乾先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語について、興味のあることなら何でも!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      眼鏡レンズメーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職で自宅からの通勤が苦にならない距離で、平日の休み取得が可能な会社を探したらヒットしたので。
    • 志望動機
      日本語の表現や成り立ちに興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進スクールワン
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立志望だったので、センター対策に力を入れていました。あとは赤本を解いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117372
46171-80件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。