みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(111) 私立大学 993 / 1830学部中
学部絞込
11191-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      美容師になりたいけどサロンで続けられるか不安な人は、大卒も取れる当校を受験してみてはいかがでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      美容師免許を4年大学で取れる大学なので、実習が充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同級生と切磋琢磨して国家試験合格に向けて練習したのが良い思い出です。
    • 就職・進学
      悪い
      同級生は基本サロンに就職しましたが、学校からの仲介はあまりなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車は急行が止まらず、駅からも徒歩10分歩くので、不便でした。
    • 施設・設備
      悪い
      中高併設されているので、敷地がすごく狭く感じました。卒業間近に工事が始まっていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので恋愛はほぼなかったです。卒業間近に友情が濃くなりました。
    • 学生生活
      悪い
      美容コースは授業単位が多くあったので、サークルに割いている時間はありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美容師国家試験に必要な単位と、大学一般教養とを学習しました。
    • 就職先・進学先
      公益財団法人理容師美容師試験研修センターに入社することができました。
    • 志望動機
      美容師免許取得と4年制大学卒業も取得できるところを探した結果見つかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564920
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部ライフプランニング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数も少なくゼミでも一人一人と教授が話していろいろなことを相談できたから。建築関係を学びたかったので製図をして図面を書くのが楽しかった。卒業後も少しはいかせたとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      単位が取りやすい。出席日数さえ足りていればよかったので勉強しない、講義を真面目に聞かない方が多かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つのゼミがとても少人数で教授とのやり取りがすぐに出来るしゼミを決めるとき自分にあったゼミが選べて入りたいゼミにはいることができた
    • 就職・進学
      良い
      学科での就職のサポートはなかったが就職活動をしていくなかでたくさん勉強させてもらえた!
      教授がたくさん知り合いがいたのが力になった!
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは10分ほどなので便利はよかったが近くに食べ物屋さんが少なかった。建築を学んで行くのに必要な工場も近くにありとてもよかった!
    • 施設・設備
      悪い
      違う学部も同じ場所なので特別な工場などはすこし離れた場所だったので敷地内にあればすごく効率もよかったのかなと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいない大学なので恋愛は学部内はないが近くに男子だけの大学があったので交流があり楽しくすごせた
    • 学生生活
      普通
      バイトが忙しくサークルは入らなかったのでわからないが入っている子達はすごく楽しそうだったと思う。しかしお金はすごくかかるんだなと思った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は建築の基礎となるいろいろな用語などを勉強し2年3年は自分の得意や将来やりたい事を探す見つけるようたくさんの勉強四年はそのゼミに所属し卒論と卒業制作
    • 就職先・進学先
      建築関係をさがして新築工事もしている、不動産に就職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      被服学科美容コースでしたが、大学卒業の資格も取れて、美容資格も取れるところが魅力的です。1年生から必修科目は多いですが、その分充実した学校生活が送れます。美容コースは他の学科と比べて人数が少なく、一緒にいる時間が長いのでクラスみんな仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      美容コースの授業の内容は、美容専門学校でやる内容を4年間ゆっくりじっくり身につける事が出来るので安心して学べます。授業の雰囲気も和気藹々で楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが本格的に始まるのは、3年の最後から4年にかけてです。卒論だけではなく、制作もあるので、学んできたことを生かして、最後の集大成が出来るので、楽しんで出来ます
    • 就職・進学
      良い
      就職は、ほとんどが美容師ですが、中にはアイリストだったり、アパレル、美容メーカーに就く人達もいます。資格が取れる分、視野は広がりました。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄とJRがあってどちらも駅から少し、歩きます。学校の周りは、比較的食べ物屋さんや遊ぶところはないです。
    • 施設・設備
      良い
      教室だったりは比較的綺麗で過ごしやすいです。図書館は広くて大きいです。キャンパスも広くて、カフェだったり、女の子が好きそうな感じになってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人がみんな優しくて楽しいです。学科が違っても英語の授業とかで仲良くなったりします。サークルでも、仲良くなれます
    • 学生生活
      普通
      イベントは色々あって、学祭は唯一男の人が学校に入れます。ですが、あんまりそこまで盛り上がってはないと思います。アルバイトはほとんどみんなしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、英語と美容コースだったので、美容のこと全般とネイルなどです。卒業論文については、副論文と制作で、制作は何をしても良かったです
    • 利用した入試形式
      アイリスト
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学ぶことができる。座学はもちろんだが、実技が特に充実しているので、視野が広がる。歌舞伎メイクや、特殊メイクなど、普段できないことが実習としてできる。
    • アクセス・立地
      良い
      JR河内永和駅と近鉄河内小阪駅が最寄り駅で、どちらでも徒歩で10分ほどの距離。周りにはコンビニや、ファーストフード、定食屋さんもあり、充実している。また、セキュリティーがきちんとした安心したマンションもあるので、一人暮らしの女の子でも安心して、暮らすことができる。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しい。美容コースだと、本当の美容室に来たみたいに、シャンプー台等設置されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友人がたくさんできる。学科内でもそこまで大人数ではないので、みんな顔見知りなので、友達はたくさんできると思う。
    • 学生生活
      普通
      大学内にはサークルがたくさんあるが、近くの近畿大学や大阪商業大学との合同のサークルもあるので、他の大学の人とも交流することができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374652
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個性の強い人は多かったが皆が仲良かった。卒業後も学部のみんなで飲みに行ったり、学校へ行って先生に会いに行ったりしている
    • 講義・授業
      普通
      専門に特化した先生にフレンドリーな助手さんがいて、バランスが良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミに配属される。1から5まで好きなゼミを選んで提出し、成績順によって配属先が決定していくので、1年から2年の間にしっかり勉強しておいた方が良い
    • 就職・進学
      普通
      学内選考などもあった。エントリーシートの添削や面接練習、メイクやマナーについて指導してもらえた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、JR河内永和、近鉄線の小阪。駅からは徒歩5分ほどで途中にコンビニなどもあって便利。周りに遊ぶ所は少ないが、難波まで1本で行けるので、よく学校帰りに行っていた。
    • 施設・設備
      悪い
      大学生協、食堂しかなく、おしゃれなカフェなどが欲しかった。パソコンルームが満員が多く、利用したい時になかなか使えない事があった。
    • 学生生活
      悪い
      大学のサークルは少ないが、多くは近畿大学との合同サークルに所属する人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育関係の会社/事務など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数が所属する学科なので、全員とコミュニケーションをとることができ、友達がたくさんできる。先生だけでなく、職員さんとも仲良くなることができ、勉強のことやゼミのこと、就職のことなど、様々な相談を親身になって考えてくださる優しい方が多い。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミごとに趣旨が明確に分かれており、就職したい仕事内容の勉強に大いに役立つ。また、いろいろなことを指導してくださるので、相談しやすく、みんなが先生のことを好きになる学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので和気あいあいとしており、先生との距離感も近く、卒業してからも繋がっている。在学中はゼミ旅行などもあり、先輩や後輩ともコミュニケーションをとる時間を自然に作ってくれる。それによって、卒業制作にもたくさんの意見を反映することができ、よい作品をつくりだすことができた。
    • 就職・進学
      普通
      どういった就職先があり、どういったところが合ってるか、分析してくださり、親身に考えてくれる。
    • 施設・設備
      普通
      新館は女子大らしい、かわいらしい化粧室などがあり、気分がよくなる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322021
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許の資格を取りたい、司書資格、学芸員の資格が取りたい方にはいい大学と思います。「絶対○○になりたい!とは言い切れないけれど、資格はたくさん取っておきたい!」という人は学びやすいと思います。
      どれだけの資格を取るかは自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      基礎教養、学科専門の授業は全員必須です。その他は、自分の好きなように授業を選ぶことができます。アドバイザー制度があるため、時間割を作る際には相談することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミなので、先生や同級生との距離が近く、話しやすいゼミになっていました。自分の興味のある分野のゼミに入ることができるため、卒業論文も楽しく書き進めることができました。
    • 就職・進学
      悪い
      大学全体としては、就職率はまぁまぁ良い方だと思います。
      国文学科は、他の学科と比べ、少し就職率が低くなっていました。しかし、就職の際には大学からビジネスマナー研修や合宿、キャリアセンターでの相談がしやすい環境になっているので、活用すると就職率はよくなると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄河内小阪駅と河内永和駅の間にあるので、近鉄でもJRでも通いやすい立地になっています。
      近くにはスーパー、コンビニ、パスタのお店などがあり、充実した昼休憩が取れます。
    • 施設・設備
      良い
      2015年春から、関屋キャンパスと小阪キャンパスが統合されました。それに伴い、新しい教室棟なども建てられ、今まで以上に学びやすい環境に生まれ変わっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なのであまり男性との出会いというのはありませんが、逆に言えば、男性がいないからこそのびのびと学べている、といったところがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語に関することが学べます。教員免許取得では、一から教えてもらえました。
    • 就職先・進学先
      人材派遣
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      多くの人と関わる仕事がしたかったためです。
    • 志望動機
      司書資格を取得したかったため。また、司書資格だけでなく、他の資格もたくさん取りたかったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で面接の練習などをしました。その他は特に覚えていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121459
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      女子大で落ち着いて勉強したい方にはいいです。先生方も親身になってくれる方が多いです。食堂に生協が入ってるのがとてもいいですが、二限後の食堂はとても混雑しており、とてもイライラします。二限終わりよりも前に行けるなら食堂利用もありかと思いますがそうでないならお弁当を持ってくるか、外でランチを食べる方がいいかもしれません。 駅から徒歩7分くらいなのでアクセスもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      選べるゼミが確か私の年は3つしかなかったような気がします。現代文専攻、古文専攻、語学専攻。これだけあれば十分かとは思いますが、先生との相性とかで選びたい人には向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やる気がある人とない人との差が激しく、なんだか締りのない授業も多かったように思います。当時公開していた源氏物語の映画に行ったりしたのは楽しかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      進路相談でいつもお願いしていた先生が突然辞めてしまって、新しい人には相談するのもなんだか気が引けたので困りました。私の学年は就職率もあまり高くなく、結局フリーターをしている人が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩7分程度で近いです。近大にも歩いていけます。駅前にやよい軒やなか卯、鳥貴族があったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にパソコンがありますが、テスト前やレポート提出前はかなりの人でいっぱいになります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はサークルに入って近大生と……という人が多いです。学部自体があまり人が多くないので友達も限られそうです。
    • 学生生活
      悪い
      積極的に参加しようとしないと楽しめないと思います。学祭はゼミごとの出し物があったりなかったりで、自分のゼミがなにもしなければ面白くないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の通り国文学についてです。教員免許や、司書の資格を取る人も多いです。授業が多く大変なので両方取ろうとするとかなり大変です。
    • 就職先・進学先
      堺市教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国分学科の国語・国文学コースに在籍していました。
      驚いたことは2年からゼミがあることです。卒業まで週に一度だけですが、2年は主に大学での勉強の方針を学び、3年から担当のゼミの先生のもと、過去の先輩方の卒論を参考に自分の研究したいテーマを決めていきます。4年は決まったテーマに沿って卒論を1年かけて作成していきます。私の年の国分学科は4つのゼミがありました。現代文学、古典文学、言語学、キャラクターアニメなどのジャンルに自分の希望するところを選びました。先生はずっと付き添って始動するのではなく、各自が作成に行き詰まったらアドバイスを乞うという進め方でした。ゼミによっては人数にかなりばらつきがありました。10人以上のところもあれば4人だけのゼミもあり、そういった意味でも卒論の作成進度は統一されていたとは言い切れないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートセンターの方は本当に親切です。大阪樟蔭女子大限定の求人も多数ありました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      某鉄鋼メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な心理学を学びたいと思っている人には向いている学科だと思います。 臨床やビジネス関連を主軸にしている同学の他学科と比べると、専門性では少々薄くなってしまうので、主にどんな心理学を学びたいか決まっている人には他学科をお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      取れる講義の幅が広く、色々な事に挑戦するのも一種に絞って学ぶのも自由なのが利点だと思います。 その分迷うと大変ですが、友人や教授に相談したり自分で色々考えたりと、それもそれで楽しかったですよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなく、といった所でしょうか。臨床などの専門的なゼミに比べると、どうしても専門的な研究は少々大変になってしまいますが、その分自分のやりたい事を探し、できる場所だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談やセミナー等はそこそこ充実していたように思います。他の大学の就職・進学サポートがどのような物だったのかあまり知らないので比較のしようが無いのですが…
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは比較的近く、電車通学なら特にストレスなく通えると思います。学内の駐輪場も広いです。 ただ、最寄駅の周辺はあまり施設が充実しているとは言い難いので、少し物足りなく感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      比較的最近建て替えられたり改装されたりした施設が多いので、施設の綺麗さは十分、各種設備は快適に利用できるかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は中高と同じ学校だったのですが、やはり同学同士で固まってしまう傾向があったようにも思えます。高校と近い、というより一部棟が繋がっているのもあり、内部から進学した人に比べると外部からの人は壁があるように感じてしまうかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や基礎演習ですが、これはどこの学校も同じかなと。実験基礎や実験演習など、少し専門的な物は二年次以降に受講できます。
    • 就職先・進学先
      一般事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      取得した資格をそれなりに活かし、適正のあった職種だったので。
    • 志望動機
      色々な心理学を広く学びたいと考え、選択の幅がある所に魅力を感じました。カリキュラムを見比べ他の大学の心理学科も検討しましたが、交通の便と、やはり中高と通った学校に愛着もあったのでこの学校にしました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人でやっていた家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      内部からの推薦なので、純粋に高校在学中の学力の向上・維持に努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184382
11191-100件を表示
学部絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪産業大学

大阪産業大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。