みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 薬学部 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
薬学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い勉強をしっかりしたい学生には良い学部だと思う。教授も高学歴な人が多い。立命館は他の学部もあるのでたくさんの人と交流ができて楽しい。
-
講義・授業普通必須科目に関してはとてもためになっているが教養科目ではあまり必要でない知識が多いと感じる。
-
研究室・ゼミ普通3回からゼミが始まる。薬学部なのでさまざまな分野の研究テーマがある。
-
就職・進学良い薬剤師国家試験の合格率は高い方である。薬局体験など将来に役立つ授業がある。
-
アクセス・立地普通南草津駅から遠い。バスで通う生徒が多い。田舎。でも車通りが結構多い。
-
施設・設備良い充実してる。最近新しく体育館とプールとジムができた。そこにはカフェも入る。
-
友人・恋愛普通男が多めだからカップルは少ないかも?けどサークルいっぱいあって出会いはあると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学、物理、化学、生物などをやってから薬品などの専門分野になる
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:273184 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い将来、薬剤師になるための講義や実習が充実しています。また、男女比も半分半分ぐらいで、周りの仲間と楽しく学べます。
-
講義・授業普通専門の知識について詳しく学べる。特に、外部からの薬剤師の先生に直接指導してもらえるのは良いと思う。
-
研究室・ゼミ普通研究室の数も多く、個人に合った選択をすることができる。ただし、定員もあるため、希望がかなうとは限らない。
-
就職・進学良い国家試験の合格率は良い方である。国家試験対策講座もあるので良いサポートとなる。
-
アクセス・立地普通京都から電車で20分のところにあるので、遠すぎないと思います。
-
施設・設備良い比較的新しく、綺麗で使いやすい。模擬薬局もあり、実際の現場を体験できる。
-
友人・恋愛普通サークルで様々な人と交流できる。しかし、理系のキャンパスなので全体的に男子学生の方が多く感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師になるにあたって必要な知識や技術を学びます。実験や実習も多くあります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:266605 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い実験の設備が整っているので様々な高度な実験を行うことができます。食堂も3つあってすきなものを食べられるので満足しています。
-
講義・授業普通1つの授業でも複数の教授が週替わりに教えてくださる授業があるので、たくさんの教授と出会うことができます。
-
研究室・ゼミ良いまだ一回生なので研究室配属はされていませんが、一回生から仮配属という制度があるので満足しています。
-
就職・進学良い卒業生が国家資格の話をしに来てくださったりするので、今後を見通すことができます。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅からはバスで20分ぐらいなので行きにくいです。でもバスの本数が多いです。
-
施設・設備良い実験室が多数あり、設備が整っています。食堂も3つあるので困ったことはないです。
-
友人・恋愛良い総合大学なので他の学部の人とも出会うことができ、とても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では基本的なことを学び、二回生からは専門分野を多く学びます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:230474 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学に関する施設や設備は新しく、とても充実していていいと思う。上回生がサポートしてくれる授業も多いのが強み。
-
講義・授業良い教授1人に対して学生数名といったグループが大学側で作られており、成績返却後に自分の担当の教授と面談をおこなう。学生生活や授業についての相談がしやすく、よい制度だと思う。
-
研究室・ゼミ普通3回生の後期から研究室配属がある。自分はまだ1回生なので詳しく分からないが研究室の数は多く、研究室を見学する機会もある。
-
就職・進学良い就職について教授と相談できる機会や、教授が就職先を紹介してくれる場合もあると聞き、充実していると思う。
-
アクセス・立地悪い駅からバス、自転車等を使用しないといけない。登下校時は学生の数に対して直行便のバスが十分とは言い難い。
-
施設・設備良い薬学部の施設は比較的新しく、設備も充実している。授業によっては1回生でも使用することができる。
-
友人・恋愛良い総合大学なので、衣笠キャンパス・OICでも活動しているサークルに所属すれば全キャンパスに多くの友達ができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学科は国が定めたコアカリキュラムに沿って講義を受ける。最初は化学や人体についてやり、徐々に薬や病態学など、専門的な内容を学ぶことができる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:224793 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部創薬科学科の評価-
総合評価良いいいところや悪いところがあってそれを平均すると4くらいかなとおもいました。この大学に来て後悔はしてないです
-
講義・授業悪い授業は教授によってばらつきがあります。シラバスに沿ったものをしてくれる人とそうでない人がいます。
-
研究室・ゼミ悪い研究室について知る機会が少ないと思います。またどんな研究をしているのか、どんな人が在籍しているのかがほとんどわかりません。
-
就職・進学悪い卒業生がまだ少ないため進学実績がないです。早くデータとして後悔してほしいです
-
アクセス・立地悪い駅からバスでないといけないです。歩いて行くと1時間弱かかりますし、行きは上り坂なので自転車でもきついです
-
施設・設備良い施設はとても綺麗で充実していると思います。器具や機械も数が多く綺麗で使いやすいです
-
友人・恋愛良い人数が多いので出会いは多いと思います。男女比が半々くらいなのでいいと思います。
-
学生生活良いサークルや自治会などの種類や数が多いと思います。人数が多いのもあり、大規模から小規模までさまざまなユニットがあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私はMRを目指しているので薬学部出身としての強みをいかした活動をしたいです。そのために勉強をしています
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機新設の学部で施設が綺麗だから。また実家から比較的近いところにキャンパスがあったから
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533683 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います
だけど少し人数が欠けています。もう少し人数を増やすといい
-
講義・授業良いとてもいい教え方のいい先生です。
なのでとても授業に集中できる。 -
研究室・ゼミ良い研究室にはほぼ全てが揃っていて全然困らないので授業が進むみます。
-
就職・進学良いサポートもとても良くてほぼみんないい就職先にいっていますよ。
-
アクセス・立地良いとてもいいキャンパスが揃っていてとても良いいしとても楽しい。
-
施設・設備良い入り口から校内までもう全部綺麗すぎる。パソコンもサクサク動く
-
友人・恋愛良い先輩後輩関係がはんまりなくてみんなで楽しくやっているので楽しい
-
学生生活良い毎年体育祭などがあってとても盛り上がっているので仲が深まります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学科は1年はまず見学からなのです
3年生から少しずつ実戦をじす
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医学だと稼げるのでいいと思ったから
人を助けたいと思ったから。 -
就職先・進学先公的機関・その他
感染症対策としてやっていることオンライン授業が8割ほどになっています。アルコール消毒を心がける1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:898975 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い私の場合は、自分の好きな分野、自分の第一志望の分野であるため、比較的満足はしている。結局は自分の好きなことかどうか。
-
講義・授業普通専門性の高い話も交えて講義をしてもらえる。ただ、単位の取得の基準がよくわからない講義も一部ある、
-
就職・進学普通進学の実績は個人の努力次第。サポートは自分から求めていかないともらえない。
-
アクセス・立地普通非常に不便なところにある。バスで通うか、原付がないと厳しいと思われる。
-
施設・設備良いある程度は充実している。私立というだけのことはある。いい点。
-
友人・恋愛普通こ結局は個人次第。サークルや部活に入ることをお勧めする。学部内では狭い。
-
学生生活普通サークルはあたりはずれがある。よくよく見学などをして考えること。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学に関することが基本。生物系がほとんど。化学も出てくるが、少ない。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分の好きなことだから。医学系も考えたが、自分は血が苦手だった。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724221 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]薬学部創薬科学科の評価-
総合評価良いまだ新設の学科なので、あまり実績はありませんが、とてもいい学部学科です。出身大学であることを誇りに思えます。
-
講義・授業良い少人数だから教授とのコミュニケーションもとりやすいし、総合大学ゆえにいろんな授業を選択できる。
-
研究室・ゼミ良い学生の人数の割に研究室がとても多く、基本的に行きたい研究室に入れる。
-
就職・進学良い創薬科学科はまだ2学年分しか卒業していないので、正直就職実績は少ないが、進学に関しては内部進学もしやすいし、外部進学も希望すれば行かせてくれる
-
アクセス・立地悪い滋賀県のわりと住宅街にあります。液からはバスじゃないと歩いて行けません。自転車通学が多いです。大学周辺にコンビニがないので不便です。
-
施設・設備良い実験室もキレイだし、機器等も多くあります。つねにどこかの建物は工事をしています
-
友人・恋愛普通関西一のマンモス校で、学生がとにかく多いので、いろんな人に出会えます。サークルも多いし、いろんな人がいます
-
学生生活良いサークルの数は多いです。3キャンパス合同のサークルもあるので、他の学科のことも仲良くなれます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生の後期から実験が始まります。3回生には週に3回実験があるので、レポートが大変ですが、充実します。講義は必修が多いので、留年率はどの学部よりも高いです。それでもサークルやバイトもみんなしてますし、両立はできます
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先東証一部上場企業の理系総合職や、学内の説明会に赴いてくださった、関西圏の製薬会社
-
志望動機まず私立の総合大学がよく、薬学部を探していました。正直関東圏しか選択肢にありませんでしたが、自分のレベルを考えると、慶応大学・東京理科大学の次に偏差値が高いので立命館大学にしました。
投稿者ID:705699 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学部に入りたくてこの大学に入りましたが、キャンパスライフが充実しているので4にしました。ただ、立地はあまりいいとは思えません。
-
講義・授業良いほとんど必修科目ですが、自分が学びたい科目を学べます。また、実験や薬剤師としての技術を養う実習体制がしっかりしていると思います。
-
研究室・ゼミ良い様々な研究室があるので、研究室によっては良い悪いもありますが、仲間と協力して何かをこなすことができるのは研究室だと感じます。
-
就職・進学普通就活の情報は流れてきますが、コロナ禍でよくわかりません。来年から本格的に就活でまだ準備段階なので3にしました。
-
アクセス・立地普通駅から離れています。家からもきつい坂を乗り越えてから行かなければならないので、少し大変です。
-
施設・設備良いキャンパスが広いのでかなり設備が充実していると思います。勉強だけでなく、キャンパスライフを過ごすうえでもいいと思います。
-
友人・恋愛良い総合大学でかなりたくさんの人がいるので、出会いは多いと思います。サークル数も多いです。
-
学生生活良い学祭では特設舞台を設置したり、有名人を呼んだりと、盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎を学び、2年から専門科目が増えてきます。4年からは実務について学びます。5年では実務実習に行き、6年で国家試験を受験します。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先薬剤師として要因か薬局で働きたいと考えています。
-
志望動機中学の時から薬剤師になりたいと考えていました。関西の私立大学を受けて当時一番偏差値が高かったので、入学しました。
感染症対策としてやっていること実務実習中であるため大学に入構することを禁じられています。そのため、学内がどう変わっているのかわかりません。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701654 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い将来必要な知識について段階を踏んで学ぶことができると感じています。先生とも授業以外の時間でも質問をしたり出来るので安心です。
-
講義・授業普通先生にもよるが、他大学とそれほど変わりはないと思うから。授業のサポートは良いと思います。
-
研究室・ゼミ良い3回生の後期から研究室に配属され、長い期間研究を行うことができるから。
-
就職・進学良い国家試験の合格率が他の私立学校よりも高いと聞いたことがあります。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から学校までの距離が遠く、周りも都会ではないので栄えていない。
-
施設・設備普通建物は若干古く、建物同士の距離が少しあるので移動が大変です。また校門から授業を受ける建物までも遠いです。
-
友人・恋愛良い同じ学科の子とはほとんど同じ授業をとることになるので、仲良い人は自然にできる。
-
部活・サークル良いサークルの種類も多く、学部など自分の生活に合わせて選ぶことが出来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2回の前期までは基礎的な知識を多く学び、その後徐々に専門的な授業が増えてきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機薬学について学ぶことができ、国家試験の合格率も高かったので。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658370 -
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 薬学部 >> 口コミ