みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 佛教大学 >> 社会学部 >> 現代社会学科 >> 口コミ
![佛教大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20512/200_20512.jpg)
私立京都府/北野白梅町駅
社会学部 現代社会学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い良くも悪くも普通の大学という感じ。
ただ自分には合わなかったと思う。
友達もできず、恋人もできなかった。 -
講義・授業普通まぁ、まぁ良かったと思う。
自らが学ぶ姿勢があれば講師の言ってることは理解できる。 -
就職・進学良い公務員対策がめちゃくちゃしっかりしている。
自身もいろいろ相談受けた。 -
アクセス・立地普通場所は坂の上にあるのでそこを許容できる人でないと厳しそうだと思う。
-
施設・設備普通図書館がお気に入りで、ぼっちの人には最高の環境だと思う。誰もいないから。
-
友人・恋愛良い友達が1人もできなかったので、なんとも言えない。
できる人はできる。 -
学生生活良い部活動にも参加していないので、実情はわからないがみんな楽しそうにしていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容なんでも勉強するし、特にこれといってテーマが与えられているわけではない。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機特に理由はない。
たまたま受かったところがそこしかなかっただけ。
投稿者ID:1002673 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通本当に普通の規模の小さい大学って感じですね。人数も少ないので授業での顔見知りだけが増えます。知り合いが増えて便利かもしれません
-
講義・授業普通良くも悪くも普通です、私立文系という感じ。大講義室などでは後ろでスマホをさわっているせいともおおいですね。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによりけりです。教授によって内容も全然違ってきますし、ゼミ見学は是非行くべきだと思います。
-
就職・進学普通個人の努力次第です、就職支援課などをうまく利用して進めるべきだと思います。
-
アクセス・立地悪い駐輪場に行くまでが坂ですごくしんどいです。周辺の建物もあまり栄えていないですし微妙です
-
施設・設備普通食堂が人で溢れます、、特に綺麗な食堂は昼休み座るところがないかもしれません、、コンビニも。
-
友人・恋愛普通サークルに入ればある程度、授業などでも出会いはあると思いますがやはり個人の努力次第ですね。
-
学生生活普通規模が小さいので少なめですね。インカレなどを探してもいいですし、学内のサークルに入ってもアットホームで良いと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学についてですね、幅広いですし選択する科目によります。また教職をとるかにもよります
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機他の大学に落ちてしまって家が近くだったので滑り止めでした。チャリで通えるところはよいです。
投稿者ID:842943 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通公共政策に関心があって入学している生徒は何割いるのか疑問です。かなり少ないと思います。私は政策が学びたくて入学しましたが、満足度としてはぼちぼちです。社会人になって役立つことは多くはありませんが、知識の幅が広がってよかったです。せっかく佛教大学に通っているのであれば、大変だと思いますが教育免許をとるのがいいと思います。環境は整っています。かくいう私は挫折してしまいましたが。
-
講義・授業普通社会学部という広義な範囲のため、専門性がある知識が得られるかは本人のやる気次第です。どの講義も基本的に出席してきちんと復習しておけばテストで落ちることはありません。授業内容は先生によりますが、私が一番好きだったのは他大学から来てくださっていた教授のジュがでした。笑
-
就職・進学良いこの学部で大学院へ進んでいる人はほぼいません。教育学部の友人は国立の大学院へ進学していました。就職に関しては就職相談やキャリアサポートなど、割と手厚く面倒を見てくれると感じました。就職説明会などでへの出席率も高く、団結して就活に臨める雰囲気です。
-
アクセス・立地普通京都駅から直通のバスが通っていますが、他大学と比べやはり京都駅からは遠いです。京産よりは近いですが。周辺はラーメン屋さんばかりなので、友達とお茶するには河原町まで出ている人が多いです。それもまた楽しみですが。
-
施設・設備良い食堂がある1号館や図書館、礼拝堂?は最近できてとても綺麗です。他の校舎も立て直しをして綺麗にして欲しいです。キャンパスは他大学と比べてとても狭いです。その分移動は楽です。
-
友人・恋愛良いこれは人によると思います。公共政策学部は私の代は女性が30人から40人ほどだったので、大体全員と顔見知り、半分くらいは友達になれます。泊まり実習などに参加するとより深い友達が作れます。
-
学生生活普通サークルは少ないです。学校の意味不明な規則で、同じ種目のサークルは作れません。なので、例えば公式テニスサークルがあるのですがそこの雰囲気が合わなければ他のテニスサークルに入りたければ軟式しかありません。学生数も多くないので事足りている感じはありますが、サークルを選択できないのは機会の損失です。
文化祭は名の知れたアーティストが来る方が多いですが、規模はやはり大学の規模に比例して小さめです。半日あれば回れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容公共政策学部の中で環境コースと政策コースに分かれます。といっても、卒業単位をどちらに重きをおくか程度です。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先サービス・レジャー
旅行会社を経て現在は自動車保険の会社に勤務しています。 -
志望動機政策を学びたくて入学しました。実際政策に詳しい先生もいらっしゃいましたが、授業を受けて雰囲気が合わなかったので違う教授のゼミに入りました。
投稿者ID:726043 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い全体的に見ても素晴らしい学科でした
自分も追いつけないと思ったことが
ありましたがなんとかいけました
少しでも行きたいと思ったら
行ってみたらいいと思います
-
講義・授業良い指導の仕方が分かりやすくて良かった
質問などした時も優しく教えてもらった。 -
研究室・ゼミ良い学習環境が素晴らしく整っていたので
充実した生活が送れた -
就職・進学良い卒業後の職業選択にてのことについても、
しっかりと生徒と向き合って相談に
のってくれたりした -
アクセス・立地良い二条駅からのバスもありすごく通いやすかった
治安も良かったので難なく通えた
-
施設・設備良い夏はクーラーが効き冬は暖房がしっかり聞いていたので
何不自由なく学業に取り組めた
-
友人・恋愛良い大学では友人関係などのおかげで様々な
困難を乗り越えたり、心の支えとなって
くれる人もいたので良かった -
学生生活良い学祭とかは、みんなで楽しめてたし、
一生の思い出になる行事になった
卒業した今でも恋しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年などと学年ごとに様々なことが
体験できいきていく上で大切なことを学びました -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先まだ決まってはいないが大企業につきたい
-
志望動機前々からそこの学科に興味があって
実家も近いとこから選びました
投稿者ID:599726 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い必死で勉強したいというよりかは、適度に学び、就職したい人に向いています。ですが、先生はすごい人が多いので講義は聞けば楽しいです。
-
講義・授業普通とにかく緩いです。授業は飛んで当たり前。ピ逃げ当たり前。テスト前だけ行けば大丈夫です。留年はよっぽどじゃない限りないでしょう。
-
研究室・ゼミ良い希望のゼミに通りました。飲み会や、近くの飲食店に行ったり、お菓子パーティ、誕生日会など楽しめます。
-
就職・進学良い面接練習などお世話になりました。学プラなどで先生が親身になって相談してくれました。
-
アクセス・立地悪い近くに駅がありません。地下鉄が最寄りなのですが定期が高くなるので近鉄を利用して通っていました。同じような友達はたくさんいます。ちなみに地下鉄利用するだけで1ヶ月5千円程跳ね上がります。
-
施設・設備悪い古く、変なところにお金がかかっている印象です。1号館はとても綺麗です。
-
友人・恋愛良い穏やかで優しい人が多いです。今時のチャラチャラした人は逆に浮きます。
-
学生生活良いサークルに入ってよかったです。主にサークルの友達と過ごしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に自分で履修を組みます。社会やマスコミのことについて学びました。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機第一志望に落ちました。最初は名前も知らないここの大学に通うことが決まりました。
投稿者ID:585194 -
佛教大学のことが気になったら!
基本情報
佛教大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
「佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 佛教大学 >> 社会学部 >> 現代社会学科 >> 口コミ