みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会学部   >>  現代社会学科   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(554)

社会学部 現代社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(75) 私立大学 2227 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7561-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部の授業も受けられるので、様々な視点から社会学を学びたい人にはいい環境だと思います。人数が多いので交友関係が広がる可能性も大きいですが、希薄になる可能性もあります。入学時、積極的に話しかけていかないと、孤立してしまいます。就職に関しては、大学内のほかの学部に比べると、特化した国家資格が取れるわけではないので弱いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業が開講されているので、カリキュラム表を見ながら計画的に履修していくといいです。学部の人数が多いので、人気の授業や、1回生時の必修など、400人収容できる大教室での授業が多いです。雑談が煩くて集中できないこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミは、ゼミ内で仲良しグループに分かれてしまうことなく、男女共に仲良く、アットホームな雰囲気でした。ディスカッションを行うことが多く、自分の意見を発表することに慣れることができます。
    • 就職・進学
      普通
      サービス業や小売への就職が多いです。保育士や理学療法士等のように国家資格が取れる訳ではないので、各々が率先して就活をしないと内定を得られません。大学内は国家資格が取れる専門性の強い学部が多いので一般的な就活をしない人も多く、大学全体の雰囲気としては、世間で言われているようなピリピリした感じはないです。だから、大丈夫と思って安心していると就職できません。社会学部や文学部の様な平凡な学部へのサポートが薄いように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      京都の北部なので、どの駅からも離れており、電車でのアクセスは悪いです。ただ、市内を網羅している市バスに乗ることで何処へでもいけます。
    • 施設・設備
      普通
      私が入学した頃は昭和という感じの設備でしたが、キャンパスが現在リニューアル工事中で、段々と綺麗に生まれ変わっていっています。学食はおしゃれなカフェみたいですし、併設されているベーカリーのパンは学生に大人気です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私がいた社会学部は、大学内では比較的派手な子が多く、ガヤガヤしている印象です。私はどちらかというと控えめなので、文学部等の友達の方が仲が良かったです。入学直後のオリエンテーションを過ぎると、他学部の授業でも受けない限り他学部の生徒との接点があまりないので、友達を作るなら入学直後に頑張って声をかけてみることだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはありますが、どちらかというと運動部系の部活がメジャーです。入学式以降は勧誘等行われないので、入部するなら春が一番いいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会におけるあらゆる問題を、様々なアプローチで学ぶことが出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代人の行き方をテーマに、インタビュー調査等を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会学を幅広く学びたかったので、現代社会学科にした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めだったので対策はこれといってしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81052
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会というだけあって幅広い分野を学ぶことができる。政治や法律から心理学まで枠に捉われることがない。
    • 講義・授業
      良い
      講義はパワーポイントなどを使って分かりやすく解説してくれる先生が多い。ただし、授業内容は単純で個性的な先生が少ないため楽しめる授業はあまりない印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは担当講師によって違うが、インタビュー形式で研究を行うゼミや合宿を定期的に取り入れているゼミなど様々である。
    • 就職・進学
      良い
      大手大学ではないがそれなりの進学実績はもっている。進路就職課に行けば、進路相談やエントリーシートの添削を親身になってしてくれる先生が多く、就職セミナーや面接講座なども多く開催されている。就職に関するサポートは手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      属してる学科が入ってるキャンパスは最寄り駅から少し離れていて、市バスの本数も少ない。バスが来たかと思えばぎゅうぎゅう詰めで乗らされることがしばしばある。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学に比べて敷地面積は狭いので昼休みなどは生徒でごちゃごちゃしている。また、もう少し芝生など緑を取り入れて自然に囲まれてる雰囲気を出してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子も女子も真面目な人が大半を占めていて、チャラチャラしている人はごくわずかである。他学部とは授業があまり重ならないため、どうしても同学部内での交流が主になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢化問題や国際問題など、現代問題になっていることを中心に学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童虐待や自殺など規範から外れた逸脱行動の生成メカニズムの研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特定の分野に捉われず、幅広い分野を学びたかったため。また、現代の身近な問題に興味を持っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の授業のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いて問題の傾向を掴むことを心がけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63179
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことがやれるが自分で動かないといけない。設備的には充実していないかもしれないが自分次第で如何様にもなれる。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生と何を言っているのかわからない先生の差があるようです、仏教の授業が必修なので興味がないとかなりきつい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      仲良く和気あいあいと楽しく勉強できた勉強だけでなく飲み会やゼミ合宿などもあり、先生によってはかなり楽しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあるが最後は自分次第だと思う。セミナーがあったり講習や面接練習などもあるので有効活用するといいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅から遠い、バスでもかなり時間がかかるバスは時間にこないし観光客と学生でごったがえしで、バスの定期も高い。
    • 施設・設備
      普通
      最近建て直してきれいになったがまだ古いとこもたくさんある。図書館はある程度きれいだが、古い建物は冷房がききすぎる傾向にある。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあ普通だと思う。サークル活動は活発だし、部活動もたくさんある。学部に関係なく仲良くしている人がたくさんいたように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会における情報のあつかいかた、またどのような影響を与えるのか。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学部千葉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会におけることならなんでも好きなことを研究できた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      専業しゅふ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      結婚したい相手がいたから、またその人が専業主婦になることをのぞんだから。
    • 志望動機
      先生が優しくおもしろく、勉強だけでなく飲み会やゼミ合宿などもあり、楽しく和気あいあいとした雰囲気だと聞いていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合じゅく
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をしっかりやり、得意な国語系の科目を重点的にやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62222
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幅広く勉強できるので目的をもって講義を選択しないと中途半端な学習で終わってしまう。また三回生からゼミを選択することになるがよく吟味しないと大変なことになってしまうだろう。上記二点を滞りなく修めれば就活も明るし。また部活・サークルは多彩であるし、大学を跨いだサークル活動も参加できるので、なにか一つ参加しておくと大学生活にとって尚良し。
    • 講義・授業
      悪い
      必須科目と選択科目があるが、出席重視の講義とレポート重視の講義があるので、よくシラバスを読み、選択すべし。中には全く内容のない講義ややる気のない講師がいるので、その講義に参加してから気づいた時には諦めるほかなし。ただ当学科はユニークな講師が多いので、気になる講義は受けておいた方が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは市内であるし良い方だと思う。駐車場はないが駐輪場も充実していて悪くはない。ただキャンパスが狭いので物足りない感はあるかもしれない。けれども今現在大規模な改修と新キャンパスの増築をしているので、居心地が良くなっているように見える。
    • 施設・設備
      悪い
      当学科に関しては特段の設備等は必要ではないため、充実しているかどうかは判断のしようがないが、学食や図書館などに関しては充実したものとなっていたように思える。学食は在学当時3ヶ所ありそれぞれメニューが豊富で味も良かった。現在行っている学内の改修により学食も新しくなるようである。また図書館も蔵書数も多く、学生専用のIDがないと入れないようになっており、好感が持てた。ちなみにこの大学には専門的な学部(例えば理学療法学部など)がいくつかあり、それに対する施設は充実していると思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内で特定のクラスや活動がないため、学部内での中学高校的な繋がりはない。反面、選択した講義が複数被れば、同じものに興味を持つ者といえよう。友人になるのにハードルは低いと思われる。恋愛に関しては同じ部活ないしサークル活動をしている者同士が多かったように思える。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルは多彩で希望に見合うものがあるだろう。興味のあるスポーツや文芸事、人との繋がりを望むなら規模の大きなサークルに入ることを勧める。自分の周りでは部活・サークルに参加していた友人の方が充実したキャンパスライフを送っていたように見えた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学について幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般的な保険の営業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で有名な企業であったため。
    • 志望動機
      幅広い知識を習得したいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別にはなにも。赤本の使用のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26468
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通信課程では自分の学習に対する意欲がないと、まずついていくことができません。そのため個人個人が非常に積極的なのでお互いがよい刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      通信課程では年齢が様々なため、さまざまな観点から物事をとらえるきっかけになります。中には親よりも年上の方もいて楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が遠く、交通手段はバスに限られそうです。しかし、バスの路線が充実しているのでそこまで困ることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      カフェや食堂、図書館、PCルームなど、設備は充実しています。また、他キャンパスにも図書館があったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      通信課程では性別、年齢と様々な人がいるので、通常ではかかわり合えない関係が簡単に築くことができます。
    • 部活・サークル
      普通
      通信課程の学生なのであまり縁がありません。しかし土日などに学校へ行くと部活動などの学生をよくみかけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の社会問題に対して多角的にとらえる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      通信課程があり、自分に合っていたから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      入学試験自体はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24452
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には自分の好きなように自由に勉強することができます。自分の時間を大切にしたい人には良いと思います。しかし、自由すぎて何をしたらよいのかわからなくなる人もいるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      わからないことがあれば先生方がしっかり教えてくれます。基本的な講義から専門的な講義まで、さまざまな分野が幅広くあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までの交通方法としては、ほとんどの学生が市バスを使用しています。朝の混雑する時間帯には、臨時バスが走っているので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      現在、工事中の校舎もありますが、新しく出来た校舎は設備もよく、居心地がいいです。教室内も明るい雰囲気で勉強しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体がそんなに広くないので、さまざまな学部学科の人と仲良くなれます。必修授業で、他学部の学生とも一緒になるので、交流しやすいと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルについては、私はわかりかねますが、数多くの部活・サークルがあります。春には新歓などで盛り上がっていて、文化祭ではサークルごとに店などをだしたりしているみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに社会学についての基礎から応用までを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      統計について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会にあふれている数値を詳しくみてみる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一つの事に絞らず、まんべんなく学べるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、面接の練習など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24308
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活動にひたすら取り組んでいました!強化指定クラブなどもあり、部活動を頑張りたい人には大学もサポートしてもらえるので良いとおもいます!
    • 講義・授業
      良い
      グループを作って討議し合うなど就職活動にも活かせる事ができる授業もあるのでいいと思います。友達も授業をきっかけにできたりします。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスが通っているので東西南北どこからでもだいたい一本でいけちゃいますよ!交通量はあまり多くないのでバイクでも比較的安全だと思います!
    • 施設・設備
      悪い
      トレーニングルーム、喫茶店、中庭などもあり学生の憩いの場となっています。中庭では、イベントが開催されたりするので良く活用できます!
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークル、部活などの他に授業でも交流できるので友達はたくさんできると思います。その気になれば付き合うこともあるかも!
    • 部活・サークル
      良い
      強化指定クラブ、その他部活動、サークルなどたくさんあるので自分好みの場がきっと見つかると思います!ぜひ見つけてください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化について学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      近藤ゼミです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人種差別問題について調べました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員になりたかった
    • 志望動機
      特に理由はありません
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      部活をとても頑張りました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24017
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      穏やかな環境でのびのびとできる学校だと思います。人権問題からマスコミなどさまざまなことを学ぶことが出来るので視野が広がります。キャンパスは決して広くはないけれどその分沢山の友人と会うことができて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野を学ぶことができるので視野が広がります。また講師の先生も充実していて沢山の知識を身につけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学へ行くには30分弱バスに乗らなければいけませんが学校の前にバス停があるので便利です。キャンパスが狭いので移動はとても楽です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭いですが綺麗です。今は改装工事をしていますがもうすぐ工事も終わりとても快適で綺麗な学校になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかで優しい人が多かったです。全体的にサークルや学園祭など盛り上がるときは盛り上がり、集中するときは集中します。学部内での恋愛はあまりないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も充実しています。陸上部や野球部が強いです。またボランティア活動に熱心なサークルも数多くあり、さまざまな交流があって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会でおこっている問題すべてが研究の対象です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マスメディアやエンターテイメントについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      官公庁
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人びとの生活を快適にしたいから。
    • 志望動機
      興味深い授業が多く教授も充実していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を解き基礎を固め、大学の過去問を5年分繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23907
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだしっかり将来の夢が決まっていない方に、社会学部はおススメします。幅広くいろいろなことが学べました。サークル活動や立地条件なども、悪くないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      社会学部と少し関係のないような授業もあり、楽しく学べたと思います。他の学部との合同授業もあり、多少交流も増え良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      狭い敷地ですが、その分食堂や図書館までの距離も近いのが利点。また、狭い分人と顔を合わせることが多くなるので、人と交流しやすいと思いました。バス停も大学前にあります。本数も多かったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しく建てた綺麗な校舎も増えたそうなので、施設に関しては以前より良くなってきているのではと思います。綺麗さは普通くらいです。汚くはないけど、綺麗ではないといった感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学部などで気の合う友達がたくさんできました。社会人になった今でも大切な仲間ができました。また、先輩方もとてもかわいがってくれました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも、大きい大学と比べれば少ないですが、それなりに数もあり満足できるかと思います。野球や陸上に力を入れていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の状況、メディアについて学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      対人コミュニケーション戦略
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マスメディアについて学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      株式会社パル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代にアパレルで働いており、そのまま就職しました。
    • 志望動機
      マスメディアのことを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      すべりどめだったので、対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の人数が多すぎずそれでいて少なすぎない。学部、学科の中で知らない人はいない。イザってときには協力し合えるコミュニティを作れる。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養は初歩的なことから丁寧に始められるので、一念発起しやすかった。専門的な必須教科に宗教があるが、人として生きていくうえで力になったりとても参考になっている。
    • アクセス・立地
      普通
      充実している。PCの設備もATMもあり困ったことはなかった。バス停が大学のすぐ前にあり便利。校内もきれいです。
    • 施設・設備
      普通
      100周年を迎えたこともあって、記念事業としてますます充実していった。新しい学部、学科も増え、それに伴った施設も増えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      育った環境が違ったり、習慣の違う他県出身の多くの友達ができた。親の庇護の元で育った自分が大きく飛躍できる機会を与えてもらった。
    • 部活・サークル
      良い
      野球部、陸上部など強化クラブがあり活躍がみられました。私はボランティアに4年間携わってきましたが、色々な活動を通して多くの経験をすることができ自分のためになったと満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニティ社会、リスク社会、社会人としての基本的な知識や考え方を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      リスク社会学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      気づかなかったことに気付けるようになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      貿易商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の力でなにかしていきたいと思い、大企業ではなく中小企業を選んだ
    • 志望動機
      具体的な進路が決まってなかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別なことはしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22177
7561-70件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会学部   >>  現代社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (379件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都精華大学

京都精華大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.91 (180件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。