みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(359) 国立大学 96 / 596学部中
学部絞込
35971-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し不満はありますが、とても楽しく授業を受けさせてもらっています。それと、同じ学科の人たちはとても優しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い学校です。周りの人たちや先輩や先生がとても優しく、また、学校の設備がとても便利なので色々な面で使いやすいです
    • 就職・進学
      良い
      とても十分だと思います。僕はこのことがきっかけで入学しました。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには駅があり、自然もあるので、とても行きやすいキャンパスになっています
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂などがあり、調べ学習をしたいときなどによく使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの人たちや先輩はとても優しくいつも僕のことをサポートしてくれます。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しくイベントに参加させてもらっています。高校生の人達も参加できるので是非参加してください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築のことについてとても詳しく学んでいます。内容は難しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      父が建築業界で働いていて小さい頃から建築には興味があったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785707
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を充実したい人にはぴったりの大学です。enjoyできるのでとても居心地がいいです。是非オススメしたいです
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても丁寧に教えています。教え方がとても分かりやすく、内容が理解しやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。研究はみんな楽しくやっており笑顔が耐えません
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思います。進学実績も先生方のサポートも素晴らしいです
    • アクセス・立地
      良い
      とても綺麗ですばらしいです。自然がとても豊かでいやされます。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗で充実しています。今のままでも充分だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      男女関係なく仲良くできています。恋愛もしっかり充実しています
    • 学生生活
      普通
      そこそこ充実しているとおもいます。ですが目立つ人と目立たない人の差もあると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎から学びます。その後にどんどん実演をやっていき、実際に体験していきます。テストもあるので練習はしっかりすることが大切です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃から興味があったからです。そして家から近いのも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824994
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科は構造、環境、意匠の3分野があって、それぞれ異なるものが勉強できます。逆に言うと、建築を学ぶには広い知識が必要です!
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、特色がありますが、熱心で最後まで勉強に付き合ってくれる先生が多いです!
      厳しい印象もありますが、先生は優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな研究室がありまして、それぞれの特色があり、自分にあう研究室は必ずあります!
    • 就職・進学
      良い
      建築と関連のある仕事であれば、ほぼ問題なく職に就くでしょう。
      在学中でそれなりのトレーニングが受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      建築学科は最後桂キャンパスや宇治キャンパスに通う必要があり、便利とは言えない。
      オートバイクで通学するのは便利ですが、事故などには注意すべきです!
    • 施設・設備
      普通
      全部使うことはないですが、建築なら全国トップの設備があります。
      許可を取れば、ほぼすべてが使えます!
    • 友人・恋愛
      普通
      京都大学だけあって、自由の学風で、すべては自分の努力次第です。
    • 学生生活
      普通
      あるとあらゆるのサークルがあり、他校の学生も参加していることがあります!
      大勢の方と交流でします!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470488
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことができる環境が揃った学科だと思います。講義自体のレベルはかなり高く、とことん勉強に打ち込むこともできますが、単位を取るのはさほど難しくないので、部活やサークルの活動も充分に行えます。私はまだ一回生なので詳しいことはわかりませんが、二回生からはいくつかのコースに分かれ、その中から興味のある分野に進むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体のレベルは非常に高く、理解するのはかなり難しいです。充実度は、講師の先生が誰かによって変わると思います。分かりやすい先生だと、理解が進み、楽しみながら講義を受けることが出来ますが、お世辞にも分かりやすいとは言えないような講義をされる先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一回生で、ゼミのことはわかりませんが、研究設備については、日本最高峰の環境が揃っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ一回生なので、就職について真剣に考えたことがなく、詳しいことはわからないのですが、理系で院を出れば就職で苦労することはないと聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは少し距離がありますが、京大生のほとんどは大学付近に自転車を置いているので、さほど不便ではありません。また、大学周辺には、安くて量の多いお店が沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備に関しては、日本最高峰の環境が揃っています。一回生でも、実験の授業でその一部を使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同性の友人には、面白く、気の合う人が沢山いるのですが、工学部にほとんど女性がいないので、恋愛は諦めた方がいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      数え切れないほどのサークルがあります。テニスやサッカーなど競技人口の多いものは、何十個もサークルがあるので、その中から自分に合ったものを選べます。また、アカペラサークルやキャップ投げ同好会など、一風変わったものも沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生のうちは、数学、物理を中心に、より高度な研究や理論を実践する基となる知識や学力を育みます。プログラミングや実験に関する勉強もします。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494456
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「自由」というものを校風にしていることから、自分がやりたいことを可能な限りできるから。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類が多く、自分の興味が惹かれるような授業が多くあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野の研究室があり、うちの研究室に限って言えば先生方が多くいて相談に乗って貰えるから。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業への就職実績があり、先輩方の体験談やアドバイスなどを聞ける機会が多くあるから。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに地下鉄が通っており、学校の周りに美味しい定食屋が沢山あるから。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が複数存在し、PCルームも完備されており、最近では最新の国際交流センターが作られたから。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内では友人関係を構築することができたが、同じ学科内では構築することが出来なかったから。
    • 学生生活
      良い
      高校生の頃までとは違い、活動時間や範囲が増え、色んなことに触れ合える機会が増えたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には様々な分野の授業を学ぶことができ、2年次に自分の進むコースを選択することになり、4年次に研究室を選び卒業研究をすることになります。
    • 就職先・進学先
      銀行系の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288447
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部理工化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部の一般的なイメージである工業に直結した物作りの手法や機器の使い方などの実践的なことに加え、
      それ以上に化学を理論から理解していく姿勢に重きを置いているため理学部的な要素もあり、化学が本当にやりたい人にとっては最高の環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      理論化学から機器操作に至るまでの広い範囲を一から教えていただける上に、選定される教科書も選りすぐりで理解を助けるに十分なものであるためよいと思う。また授業のあとなどに講師に質問へいけば疑問について快く解説していただける。
      高学年時には多くの専門から自分の興味にそって授業が選択できるというのも大きな魅力である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年までの成績をもとに希望をとって四年目で研究室に配属される。コースが2年で工業基礎化学、創成化学、化学プロセスに分かれているが、そこからさらに有機化学、無機化学、分析化学といった各分野に分かれて数十の研究室へと分かれる。
      教授と生徒の距離は近く質問やディスカッションなどが円滑に、また気楽に行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      マスターに進む人がほとんどで、そこから先はドクターへと進み教授になろうと学校へ残る道かドクターから就職、またはマスターから就職という進路がある。就職については院試を通ってマスターまで行くことができれば多くの場合化学関係の企業に就職することが可能だと思われる。就活と研究の折り合いについては研究室ごとに様々であるので一概には言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      吉田キャンパスと桂キャンパス、宇治キャンパスがあるが、吉田キャンパスは学生の街の真ん中にある感覚で学生生活を送る上で最高の環境を約束できる。本当にいい街である。アクセスも多彩である。
      桂、宇治キャンパスは街の中心から離れており静かで住みやすくはあるがアクセスや飲食店の数などにおいては吉田に劣るり
    • 施設・設備
      良い
      研究する上では各キャンパスとも最高の設備を整えており、企業の研究所顔負けの設備があるといっても過言ではない。学生実験を環境においても高いレベルの設備が与えられており申し分なく化学を行えると考える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内でクラス会がある他、サークルでは同じ趣味の人らが集まり確実に交友関係は広がる。サークルの数は多彩でインカレのサークルも多いため京大の中での交流はもちろん他大学との交流も盛んに行うことができ、他大学の友人も大いに期待できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養、第二外国語などとともに数学、物理、基礎化学を学ぶ。2年からは専門的な科目として有機、無機、分析、高分子、物理化学などが始まりそれが四年までつづく。3年では学生実験がありそこでこれまでに学んだ知識を実践的に用いる。
    • 就職先・進学先
      学部卒業後は同大学同学科の大学院へ進学し自分の研究をさらに深めていく
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231976
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強していればそこそこのアドバンテージを持って卒業できるはず。学部内で最も入試の最低点数が高くなっているようだが、それに見合う程度のメリットはあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      情報技術に関する講義が多く受けられるのは良いが、外国語や社会系の講義も履修しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないため正しく答えることができない。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に入る人間が大半なため、そこで就職状況が決まる。院進後は大企業からもかなりオファーが来る様子。
    • アクセス・立地
      良い
      大手私鉄の一つ京阪電鉄の鴨東線(本線)出町柳駅から徒歩7分程度。バスもJR京都駅までの系統が数本ある。飲食店なども充実。ただし気候が夏暑く冬寒いという最悪の状況。
    • 施設・設備
      普通
      専門科目の講義で主に使われる本部構内総合研究7-8号館は特に文句はないが、全学共通科目の吉田南構内は明らかに容量不足。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が大きく偏っている(近年で最もましな年で17:1)ため恋愛は期待してはいけない。それを除けばいい人は普通に多い。やはり他学部とサークルなどで交流するのが主になる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭にあたるNFは最近日程短縮問題や禁酒問題などで荒れているがそれを除けば多種多様な催しがあって楽しいはず。サークルも定番から突飛なものまで同様に多種多様。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語などを含む全学共通科目は通常2年までに終了。情報系の内容を学ぶ専門科目は1年からあるが3年から本格的に始動し、実験も2年から始まり3年には最大で週8コマを占める。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      大学は関西方面に行きたかったためその中で一番良いと思った京大を選び、その中でも情報系に興味はもちろんあったが実験系や理論数学は苦手ということもあり情報学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566049
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分からないことは周りに聞けば誰かが教えてくれます。独学でその分野に精通している人もいて、頑張らないとなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ中オンラインで行った講義は対面に移る際、補講などの形で復習してほしいなと思うものがありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年で深い研究などの段階に入ってないのでよく分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      こちらも1年でよく分かりませんが、先輩の話では教授と仲いいと、良い企業に紹介してもらえたりするそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は大阪の実家から通っているので、交通の便は少し不便かなと思います。
      周辺の環境は学生の街という雰囲気があって好きです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などは勉強できる環境が整っていると思います。設備も古いですが、整備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるという感じです。ただ、いろんな趣味を持っている人がいて、自分の知らない話をたくさん聞けるので面白いです。
    • 学生生活
      良い
      生徒の自主性が素晴らしいと思います。伝統を守ろうと生徒一丸で戦うところが気に入ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほとんど一般教養です。物理や数学はこれからも使うので少し内容が難しいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      機械が好きで、自分でも作りたいと思っていたのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672930
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部理工化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことに時間を使えるが、教え方は不親切な点が多い。サークル、部活、学祭など勉強以外に力を入れている人が多いが、4回生になれば嫌でも勉強せざるを得ない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の前提と生徒の前提に差があることを考えず、自分の前提で話すことがある。
      教師陣は世界でも通用する人達が多いので、最先端の内容に触れることができるが、大学生の知識では凄さが伝わりにくく、もったいないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が行なっているゼミもあり、興味深いが、学生同士が集まり、自主ゼミを行なっているのが多い。自主ゼミを行えるようなスペースが図書館にあり、みんな活用している。
    • 就職・進学
      良い
      研究室に入れば、産学連携の研究などで関わった企業に就職するケースが多く、先輩などからの誘いもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は京都の端に位置しており、通いにくいがラーメン屋が多く便利!
    • 施設・設備
      良い
      国内でも有数の研究設備を持ち、ケチのつけようがないが吉田キャンパスはもう少し綺麗にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は男なら友達が多くでき彼女はできない。
      女の子は姫扱いされ、男が集まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製薬から電池そして、高分子と幅広いのでなんとなく化学したいみたいな人には理想的。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210963
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部理工化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本人次第でどんなことにもチャレンジできる環境が整っています。やりたいことがある人はそれに取り組め、やりたいことを見つけられる環境があります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が底上げを図っているらしく、授業も熱心です。もちろん興味があれば+αはいくらでも提供、議論して下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界で最先端の研究に取り組むことができます。研究室にもよりますが、学生が研究成果の主体であることも多いので、非常にやりがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職指導は熱心ではなく、博士課程への進学を勧められますが、絶対に就職しなければならないと訴えると、いざという時に助けて下さいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大部分の研究室がある桂キャンパスは陸の孤島です。吉田キャンパスでのキャンパスライフとは一線を画すと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備が整っていて、その辺の企業以上の充実度合いです。やりたい実験でできないものはほとんどないのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      こうしなさい、というのがない学校なので、良い意味でも悪い意味でも自分次第です。本人が望むキャンパスライフをおくれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般の基礎を学習し、研究室では次世代型二次電池の基礎研究に取り組みました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      安部研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電池が切れ主な研究テーマですが、電気化学に関することなら何でもやっています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      通信インフラ/研究開発職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      利益にとらわれない最先端の研究に大学時代に引き続き取り組めると思ったから。
    • 志望動機
      化学の最先端を学びたかったから。化学分野における論文引用数は世界で二位です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業の予習復習と過去問を繰り返し解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179539
35971-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

京都大学の学部

法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。