みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 中部大学 >> 人文学部 >> 口コミ
![中部大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20447/200_20447.jpg)
私立愛知県/神領駅
人文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]人文学部心理学科の評価-
総合評価悪い単位さえ取れば結構遊べます。勉強したい人が来るところではないですね。でも心理の実習などは必修でありました。
-
講義・授業普通さまざまな心理に関する講義があり、一年のうちは基礎的なところを満遍なく受け、学年が上がると興味のあるものを重点的に受けることができるようになります。
-
就職・進学悪い心理学科ですがカウンセラーなどの心理系の職種に就く人は少ないです。ほとんどの人が関係ない職種に就いていると思います。一応就活支援があり、求人を探してくれたり面接対策も行ってくれたりします。
-
アクセス・立地悪い最寄駅はJRの神領駅ですが、遠いので駅から大学専用のバスが出ています。みんな同じ時間に来るのでバスに乗るためには行列に並ばなければならず、乗るのにかなり時間がかかります。バスに乗っている時間自体は10分程度です。バス定期を買う必要があります。あと神領駅が快速などは止まらず普通でしか止まらないのが不便でした。
また、大学の近くには何にもありません。ほぼ田んぼ。昼食は学食か学内のコンビニです。
一応大学の寮もあります。 -
施設・設備悪い心理学科は基本的に25号館が多かったです。中は割と綺麗ですが、入り口から遠いのが不便でした。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活はあまり魅力的なところがなかったので入っていませんでした。
-
学生生活普通サークルのイベントはよくわかりません。体育祭は基本出たい人が出る感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の前期は全員ほぼ同じ授業を受けることになります。必修じゃない講義も、全体の数で必要になる講義もあるので気をつけた方がいいです。3年からゼミに入ります。卒業論文は自分で心理系のテーマを決めて質問紙などを使い研究をします。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機漠然と心理に関して興味があったのと、自分の学力を鑑みて決めました。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:936933 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]人文学部日本語日本文化学科の評価-
総合評価普通正直なんとも言えないところです。不満点はそれなりにあり、良い点を挙げるのは難しいですが、だからといって低評価を付けるほどかと言われると別に、といった感じの大学です。おそらく一番重要なのは大学より学生の心持ちとやる気でしょう。
-
講義・授業普通学科を越えての特別講義によって幅広い分野の知識を得られます。一方で、日本語日本文化としては悪くはありませんが特別なにかがあるわけではありません。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年生春から始まります。各担当講師の元で行いますが、ゼミによって講師のやる気や講義内容などの差は激しいので注意が必要でしょう。
-
就職・進学良い就職サポートは手厚いです。とはいえ、学科単位というより大学単位でのサポートが多いので、特別この学科のサポートが手厚いとは言えず、むしろ学科単位で考えるとサポートは薄めです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は神領駅で、直通のバスが出ています。付近にはスーパーなど生活に必要な店は一通りあるので一人暮らしもし易くはありますが、大学自体は山の上にあるため徒歩や自転車での通学は地味に辛いかもしれません。
-
施設・設備悪い最近少しずつ入れ替えてはいます。しかし、文系は理系に比べて優先順位が低いため色々と控えめになっています。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活はそれなりの数があるようです。とはいえコロナ下で一新されつつあるようなので評価は難しい部分でしょう。
-
部活・サークル悪いコロナ下なのでどうしても低めなイメージが先行していますが、それでもイベントが充実しているとは中々言えません。とはいっても数だけはあるので探せば自身にあったイベントが見つかるかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語日本文化ということで、日本語では主に外国人への日本語教育を学びます。日本文化では文化、文学の歴史を取り扱った講義が多いです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由当時の学力で通れ、立地などもちょうどよかったからです。結果としては悪い大学ではありませんでした。
感染症対策としてやっていることオンライン講義を実質しています。とはいえ文系学科では基本的に講師に丸投げする形でした。投稿者ID:766486 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人文学部日本語日本文化学科の評価-
総合評価良いレポートなどそこまで難しいものが多くがないのが助かる。また、図書館なども個室ブースがあるので集中して勉強したい時にいい。
-
講義・授業良い先生方がみんな親切で質問しても質問した内容プラスそれに関することを教えてくれる。
-
研究室・ゼミ良いリモートでも一コマしっかりやってくれるし、その人にあった参考文献を教えてくれる。
-
就職・進学良い学校全体で企業を招待して、話を聞けるからとても役立った。自分で探す手間が省ける。
-
アクセス・立地良い電車が近くにありとてもいい。また、スクールバスも出ており、通学に関しては便利だと思う。
-
施設・設備普通エントランスにはパソコンからがあり、休み時間に提出する課題の修正ができるので助かる。
-
友人・恋愛良い最初に、オリエンテーション合宿があるためそこで同室になった人と友人になり4年間共に過ごす。
-
学生生活良い大学祭など、生徒が企画したものが多く出店などの商品も安いのでとても楽しい。また、有名人などを招いて色々やってくれる時があるので十分楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容くずし字の授業や日本について深く学ぶ授業が多い。例えば日本でかつて行われていた祭りについてなどの授業をやる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機中学の国語の教師になりたくて、教員免許が取れるこの学科を選択した。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
感染症対策としてやっていることリモート授業が多い。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:708898 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人文学部英語英米文化学科の評価-
総合評価良いわたしは中部大学に入学して良かったと思える学生生活を送ることができました。留学制度も充実しており、アメリカ留学を経験して、1年の休学期間中にオーストリアにも留学することができ、有意義な時間を過ごすことができました。
-
講義・授業良い特別講師の講義が有意義でした。広い講義室で受ける講義はすこし大変でしたが、講義によっては小さな講義室で受けることが可能です
-
研究室・ゼミ良いゼミは少人数なので、個人個人で相談に乗ってもらえたり、ゼミ内でも友好関係が築けていいです。
-
就職・進学良い就活は学生支援課がとても手厚くサポートしてくれて、とても安心できます。
-
アクセス・立地普通駅からとおくて、通学バスを使用しなければいけなく、不便です。バスもお金がかかるので、交通費が高いです
-
施設・設備良いキャンパスは綺麗で、学食やコンビニ、図書館も充実していおり、過ごしやすいです。
-
友人・恋愛良い楽しい学生生活を送れました!部活に入っていたこともあり、他学科の友人もたくさんだきました
-
学生生活良い部活もサークルも盛んです。 学校祭は少し規模が小さくつまらないけど、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では、英語の基礎を学びます。これまで習った内容なので難しくはないです。 二年生になると、アメリカ留学に向けて、力を入れて勉強に励みます。 三年生は、アメリカ留学を終えいっそうやる気がみなぎります。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先英語を学んだ経験を生かして、英会話教室の講師になります。これまでの経験を活かしていきたいです
-
志望動機英語が好きで、留学をしたいという目標があったので、 留学制度が豊富だった英米科に決めました。
感染症対策としてやっていること対面授業の中止、オンライン講義の実施。 手洗い場の設置や、検温の実施。投稿者ID:701911 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文学部日本語日本文化学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生は多いです。とてもよい学科です。みんなとても楽しい人が多いです。オススメです。
-
講義・授業良いとてもよい抗議です。せんせいの指導は、とても充実しています。
-
就職・進学良いがっかそつぎょうせいの就職実績はよいと思います。サポートは十分です
-
アクセス・立地普通学科のキャンパスへの通学は、とてもしやすいです。周辺環境はよいです
-
施設・設備良い学科の施設は充実しています。また、学科の設備も充実しています。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係、恋愛関係ともに、とても充実しています。満足です。
-
学生生活良い学内のサークルや、イベントともにとても充実しています。楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はさまざまな分野について学びます。そして自分が学びたい分野を絞ります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔からこの学科にとても興味があり、知識がよりふかめれるとおもいました
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592889 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]人文学部歴史地理学科の評価-
総合評価良い色々な先生がいて、自分のやりたい分野がしっかりと定まると思う。自分の選んだゼミはペースが遅いが、充実していると思う。
-
講義・授業良いわかりにくい先生もいるけど概ね満足、科目は豊富であり、やりたいことを絞りやすいと思う
-
研究室・ゼミ悪い自分の選んだゼミはペースが遅い
-
就職・進学普通就職に関してあまり考えていなかったため、先輩たちの就職先をあまり気にしたことがない
-
アクセス・立地良い神領駅からバスが出ていて通学はしやすいと思う。駅から歩いても行ける。
-
施設・設備良いすごく充実していると思う。図書館もとても充実していて、調べる時も便利
-
友人・恋愛悪い最初から友達が集まっている感じで友達が最初はできなかった。ゼミで少し出来た。
-
学生生活普通サークルに参加したことがないためわからない。イベントも参加したことがないためわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に歴史、地理の基礎を勉強したあと、歴史に関することを学ぶ。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機歴史に興味があり、高校の時の2.3年時の担任が歴史の先生だったこともあり、歴史学科を志望した。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:587908 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文学部歴史地理学科の評価-
総合評価良い歴史も地理もバランスよく学べて充実しています。地理より歴史を目的としてこの学科を選ぶ人が多い印象があります。
-
講義・授業良い歴史と地理は細かくジャンルが分かれています。歴史だと国や地域プラス時代、地理だと都市地理学など○○地理学といったように多くの分野があり、それぞれで専門の講義や先生がいて、必要な知識が身につけられます。
-
研究室・ゼミ良い3年生になるとゼミに所属し、自分が研究したいテーマにそって研究室を選べます。
-
就職・進学良い98%以上という高さの就職率で、将来にあまり不安を感じることがありません。2年生になると、就職をどうやって進めていけばいいかのアドバイスをもらえるセミナーがあるなど、サポートはとても充実していると感じます。
-
アクセス・立地普通山の上に建っており、自然に囲まれています。駅からキャンパスまで直通のバスが出ているのですが、とても長い行列ができ、ラッシュの時間はかなり待ち時間が長いです。その点は少し不便かなと思います。
-
施設・設備良い棟によって違いますが、基本的に新しく綺麗です。掃除も行き届いていて、気持ちよく授業を受けることができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481414 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人文学部メディア情報社会学科の評価-
総合評価普通メディアに関わる仕事をしたい人(TV関係など)向けのこの学科は機材や先生に恵まれており、充実していると思います。司書の資格も比較的に取りやすいのも魅力の1つです。ただ他の学科や大学のことはよく分かってはいませんが、この学科では普段の課題から自分で考えて自分なりの作品等を考えろ、というものが非常に多く、同時に講義では他の同じ学科の子たちとグループを組んで何かを成し遂げなければならないことが多く、人見知りの激しい私には個人的に結構きついと感じています。
卒業後はメディア関係や中小企業に就職などだと思います。 -
講義・授業良いメディアの機材の歴史についてや映画について、TV関係の機材についてなど様々なことを学べます。先生方は個性が強い方ばかりで面白いです。
講義では皆で何かする時はそれぞれの意見を出し合って1つのものを作り出したりするときは生き生きしているのですが、座ってただ聞くだけの講義は寝てる人も多いかも……?です。単位はちゃんと出席してそれなりの作品やテスト結果があれば落とすことはないし、落としても追加課題を出してくださるところもあるらしく、「落としたくない」という意思があればそうやばい状態にはならないと思います。 -
研究室・ゼミ普通まだ1年を終えたばかりで研究室やゼミについてはあまり把握できていません。
選び方は、ゼミ一覧のプリントが配られそれを見ながらそれぞれどんなことをするゼミなのかを担当の先生が前で説明するのを聞いて魅力的だと思ったのを第1希望から順に決めていき、それを1月に提出だったと思います。 -
就職・進学普通1年を終えたばかりなのでよく分かりませんが、先生方はきっと手厚くサポートしてくださるのではないのでしょうか。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からはバスで直行で行けて多くの人が利用しています。バスから大学まで、大学内でも地味に坂があったりします。なので高いヒールとかは少し気をつけたほうがいいです。
-
施設・設備良い主に私たちの学科用だと思うのですが、テレビ関係の機材がとても充実している教室があります。図書館もパソコンが使用しやすいような工夫なども充実しており多くの人がいつの時間にもいて、利用しやすい証拠となっています。
-
友人・恋愛良い基本私の学科は仲が良いのではないかと思います。入学して最初の方に泊まりで大学の説明や親睦を深めるイベントがあり、そこで友達を見つける人も多いと思います。そこでできなくても普段の授業とかで周りと関わらなければいけないので「友人関係が全くない」ということにはならないと思います。
恋愛関係に発展してる人も結構聞きます。その関係でのいざこざもあるようですが。 -
学生生活普通サークル、部活動には参加していないのでよく分かりません。でも友人を見るにやはり入っていると先輩と仲良くなれていろいろ教えてくださったりするし、学生生活がさらに充実してるみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年を終えたばかりなので最初の方のことしか言えません。
1年次は基本的な事を学びます。春学期は取る科目はみんな同じです。昔の映画について、映像について、などやはり(当たり前ですが)メディア関連が多いです。必修科目ではレポートの書き方など大学生から必要なことを学ぶ科目、あと英語などがあります。これは落とすともう1回最初から受けなければいけないので1、2限のものでもちゃんと出席した方がいいです。秋学期から自由にそれぞれ自分の取りたい科目を選ばなければなりません。ここで司書が取れる科目などメディア関連以外にも多くの科目が追加されます。必修科目もあるので忘れずにとってください。多分1、2年は取れるだけ取って単位を稼いどいた方がいいので興味がなくても片付ける課題が無かったりしたらどうせ暇な1時間半が余るだけですし、空き時間があれば何か埋めてもいいと思います。
それぞれ課題が大量にだされるところもあれば全くないところもあります。ゆるいところや厳しいところ…。本当に様々です。そこは先輩方に聞いたり自分でしっかり見極めてください。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431409 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文学部心理学科の評価-
総合評価良い来年度から先行して、公認心理師が取れるカリキュラムに変更するらしいので、本当に心理学の道を極めたい人にはオススメだと思います。
-
講義・授業普通1年生のうちから、実験などに携われる+幅広い分野の授業が受けられるし、分かりやすく教えて貰える。
-
研究室・ゼミ悪いまだゼミに入ってないのでわかりません。
-
就職・進学悪いピアサポートなどで、縦の繋がりが濃いし、1年生の春に合宿があって、話を色々聞ける
-
アクセス・立地悪いJR中央本線の神領駅からバスで10分。
アクセスは良いとは言えないし、朝と帰りはディズニーランドのアトラクション並みの行列。 -
施設・設備悪い実験棟がある
-
友人・恋愛普通いい子が多いと思う
-
学生生活普通マンモス大学だからか、非公認の部活やサークルも多い。毎週水曜日に部活を行う時間が設けられていて、その日に活動する生徒が多い。色々な人と出会える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床心理学や比較心理学、健康心理学に教育心理学、心理学統計や実験心理学や認知心理学など様々。もちろん、一般教養も学べるし、パソコンの使い方も教えてもらえる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384462 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文学部心理学科の評価-
総合評価普通心理学を学びたいと思っている学生にはいい学校だと思う。その理由として、設備が整っているし気軽に心理関係の実験に参加できるところです。
-
講義・授業悪いすごくわかりやすく丁寧に教えてくれる先生もいればレジメを配って話だけという先生もいて先生によってまちまちである。
-
研究室・ゼミ良い研究室や実験室が多いのと実験器具なとが豊富なのは、中部大学の魅了の一つである。ゼミは説明会にたくさん参加して自分の研究したい内容と同じ考えの先生のところにはいるのが良い。
-
就職・進学悪いインターンシップがたくさん行われている。
心理学科は先輩の話を聞くと、臨床心理士になる人もいれば全く心理に関係ない仕事に就く人もいる。 -
アクセス・立地悪い学校の最寄りの駅は普通しか止まらないしバスもたくさんの学生が利用するため朝と帰りは非常に混む。ひどいときはばすで20分待つことある。自転車でも行けるが坂がきついため冬場はいいが夏は自転車を漕ぐのはきついと思う。
-
施設・設備良い学科の中にコンビニがあるためちょっとなにか買いたい時は便利である。学食も人文学部の学食は人気であり、いくつかの候補の中から自分の食べたいものをセレクトして食べれるので毎回違ったものが食べれて好評である。学部内にはたくさんのパソコンがあるため毎日持ち歩いていなくてもパソコンを使うことができるし、WiFiもあるので充実している。
-
友人・恋愛良い入学してすぐに研修があるのでそこで友達をつくることができるし、大きい大学だけあって部活やサークルの数も多いので他学科での友達もできやすい。学内での友人は比較的作りやすい。
-
学生生活良いサークルも部活も数がおおいところと、大学祭やスポーツ大会など中部大学独自のイベントがたくさんある。中でもスポーツ大会は学科ごとで競い合うため先輩と話す機会もできて盛り上がるのでとても楽しいイベントです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、さまざな分野の基礎が学べます。基礎から学べるのでこれから自分で科目をとるときの参考にもなるし心理学科の学問にはこんなのもあるのかと新しい発見もできる。
-
就職先・進学先1年次なのでまだ具体的には決まっていないが、心理学に関係する職に就きたいとおもう。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381773 -
- 学部絞込
- 学科絞込
中部大学のことが気になったら!
基本情報
中部大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
「中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 中部大学 >> 人文学部 >> 口コミ