みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 椙山女学園大学 >> 口コミ
私立愛知県/星ヶ丘駅
椙山女学園大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い学部棟によって分かれているので、看護師を目指すために勉強に集中したいひとにとっては、悪くない環境かと思います。
学費が他の大学より高めですが、有名な大学なので、就職にも少し有利なんじゃないかと思います。 -
講義・授業良い他の大学より早い段階から専門科目を学ぶし、実習も1年生の前期にあります。実習の内容も、見学だけではなく、実際に患者さんのケアを行ったりしました。
授業も、コミュニケーション技術演習や仕事学入門など、就職後に役立つカリキュラムが用意されています。
自分の理想の看護師像に近づくためにはどうしたらいいか、よい看護師とはなんなのか、をよく考えさせられます。 -
研究室・ゼミ良いゼミは1年の前期からあります。ゼミによりますが、1つのゼミにつき4?5人の学生と1人の先生とで構成された少人数で、先生は学生一人一人をよく見てくださっているし、レポートの書き方や学習方法など役に立つことをたくさん教えてくださいます。
-
就職・進学良い付属病院がない分、様々な病院に実習に行くことができ、その中から自分の就職先を考えることができます。
先生方も就職に関する知識をたくさんもっていて、病院の特色など、質問すればたくさん答えてくださいます。
地元では有名な国立病院に就職した先輩が多くいらっしゃいます。 -
アクセス・立地良い地下鉄星ヶ丘駅からも近く、星ヶ丘テラスも近いので、スターバックスやナナズグリーンティー、アロハテーブルなど、女子大生が好きそうなお店が揃っていて楽しいし、便利です
-
施設・設備普通施設は少し狭いですが、とても新しいので綺麗です。
学部棟を出たところに食堂があって、そんなに遠くないです。
学部内には自習室があり、図書館も勉強スペースは充実しています。 -
友人・恋愛普通女子大なので恋愛について不安がある人も多いかと思いますが、みんなサークルなどで相手を見つけてきます。
隣の名古屋大学との交流が多い気がします。
付属高校からの子と大学から一般で入学した子がいますが、特にいざこざとかは今のところないです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に看護師になるために必要な教科を学びます。
他大学の人のように授業を自由に選択するとか、そういうのはあまりないです。ほぼ全教科必修で、決められた時間割になります。1年生の前期から看護技術の演習があります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:221454 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部管理栄養学科の評価-
総合評価良い栄養学に興味がないと正直授業はつまらないと思うし、ハードだと思う。実験、実習が多く、それ自体は楽しいが、課題レポートが大変だったり、終わる時間が読めず、バイトが入れれない。でも、すべての授業がクラス単位で行われるので、クラスの仲がいい。国試対策も充実している。やはり、勉強する気がないと、この学部は大変。
-
講義・授業良い先生方は医者、薬剤師、管理栄養士ばかりなので、専門知識を学ぶことができる。履修登録はほとんど必修科目なので、学校が時間割を決めてしまう。ただ、勉強することは普段の生活に直結することがおおく、面白い。
-
アクセス・立地良い地下鉄降りて徒歩10分程度。アクセス面は非常に良い。三越や星が丘テラスが目の前。おしゃれな街で、空き時間に散策するのが楽しい。
-
施設・設備良い大学は歴史があるが、生活科学部棟はまだ新しく、清潔感があり、実験・実習の設備も充実している。また、棟内にカフェや自販機があるので、1日中棟から出なくても不自由しない。
-
友人・恋愛良いクラス内では本当に仲良くなる。ただ、学部棟から出ないし、授業はみっちりあるしで、他学部はもちろん、同じ学部でも、違うクラスの子はほとんど知らない。女子大なので、出会いは皆無。
-
部活・サークル普通学内の部活・サークルは活発だと思うが、忙しいので、私の周りには入っている子はほとんどいない。学祭は部活・サークルの人が盛り上がっている感じ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の国家試験受験・合格を目標とした授業
-
志望動機管理栄養士の国家資格を取得したいと思ったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか指定校推薦で受験したため、対策は特にしていない
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85522 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人間関係学部人間共生学科の評価-
総合評価良い社会問題について学びたい人、ゆるっと過ごしたい人におすすめだと思う。授業も、課題の量も適度で、バイトやサークルとの両立もできるので、充実したが学生生活を送られると思う。
-
講義・授業良いさまざまな教授や学外から集めた特別講師、卒業生などによる授業が多く設けられていて、沢山の経験を聞けるので、自分はどうだろうと考える時間が多く、とても楽しい。
-
研究室・ゼミ良い先生と生徒の距離が近いので、とてもフレンドリーに関わっている。
-
就職・進学良いサポートセンターがあるので、自分に合う職業を見つけやすいと思う。
-
アクセス・立地普通星ヶ丘ではなく日進にあるので、スクールバスを使う人もいる。周辺にはカフェやチェーン店が多くある。
-
施設・設備普通体育館が少し遠いので、そこが不便だと感じる。施設は全体的に良くも悪くもなく普通だと思う。
-
友人・恋愛良い女子大で、人間関係学部ということもあり、コミュニケーションをとる人が多く、色んな人と話したり、友人になったりする。
-
学生生活良いサークルも体育会から文化系まで多くあり、自分に合うサークルを必ず見つけられると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ジェンダー、経済、歴史、ライフスタイルなど、社会問題に関係することをとにかく幅広く学べる。必ず自分が興味ある分野を見つけられると思う。
-
就職先・進学先公的機関・その他
まだ卒業後について決まっていないが、人と多く関わって、要望に応えたり、助けられるような職業に就きたいと考えている。 -
志望動機社会科目が好きで、どう解決できるのかを考えることが昔からあった。この学部に入り、それらをもっと深く学びたいと思ったからこの学科を志望した。また、男性が少し苦手なので、女子大に入りたいと思っていた。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:969919 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部子ども発達学科の評価-
総合評価良いこの学部に入学してよかったよねという話をよく友達とします。それは、みんな派手に見られがちですが、本当に真面目で、夢に向かって共に頑張れる友達や支えてくれる先生方に出会えたからだと思います。入学前は女子ばかり怖いなと思っていましたが、逆に女子だけだから伸び伸びとしています。
-
講義・授業良い知識系のものは眠くなる時もありますが、実際に現場で働かれていた先生方の体験談がたくさん聞けるので充実しています!教育学部には、保育園や幼稚園、小学校だけでなく、児童養護施設で働いていた先生などもいて、いろいろな視点で物事を考えられるようになります。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まります。選ぶゼミによって、頻度や充実度は違うと思いますが、私のゼミはとても親身になって将来のために勉強する機会を与えてくださるので充実しています!
-
就職・進学良いここが椙山の教育学部の魅力だと思います。
一年生から附属園に何度も行き、現場の雰囲気を見ます。専修が保育だから、小・中だからに限らず、子ども園から高校まで、見学に行きます。椙山の教育には保育・初等と初等中等の二つのコースがありますが、この時に、私コース間違えたかもと思っても、複数の免許がとれるので、安心です。また、ボランティア活動に積極的なのも魅力です。他の大学では、単位を取得するために、ボランティアに嫌々行くという話を聞きますが、椙山は先生に相談して、自分の住んでいるところや、志望する自治体に合わせて、学校をお勧めしてくれ、ボランティアがとても始めやすいです。ボランティアで学ぶことが多く、そこで何を学ぶと良いのかの指導までしてくれるので、ここは強みだと感じています。 -
アクセス・立地良い星ヶ丘駅から10分あれば着きますし、坂を登っていくことになりますが、綺麗な星ヶ丘テラスのエスカレーターを利用し、雨の日も、屋根のある場所を通って通学できるので、ありがたいなと思っています。テラスにはスターバックスもあり、新作が出た時は、空きコマに買いに行ったり、期間限定ショップのスイーツをテラスで食べたりととても便利です。また、無印やユニクロもあるので、何か買い足したい時にささっと寄っていけるのもいいなと思っています。友だちの多くは、授業の後に星ヶ丘自動車学校に通ったりもしているので、学校の周辺環境はとても良いです。
-
施設・設備良い学生準備室をもっと大きくしてほしいとは思いますが、教育学部の魅力はなんと言ってもピアノ室だと思います。朝から空いているので、授業前、少しピアノを弾きに行ったり、空きコマの時も練習できます。全て個室で、大きい個室と小さい個室の2種類があり、友達に聞いてほしい時は大きな方、黙々と練習したい時は小さい方と使い分けることができます。初めてみた時、驚いたのは、シアタールームのような舞台があるところです。実際に見てほしいので、気になった方は、オープンキャンパスに来てみてください。
-
友人・恋愛良い女子大ということで、怖いなと思っている方もいると思いますが、本当に優しい子ばかりで、楽しく過ごしています。1年生の初めの頃は、みんなの前で緊張して、声が震えてしまっていた子も、グループワークや発表を重ね、今では堂々と発表できるくらい、伸び伸びとした環境で自分を成長させることができます。
-
学生生活良いサークルをやっていれば充実しているのではないかなと思います。やっていない子が多いですが
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教育・保育の基礎、ピアノと観察実習、発達について学びます。
2年はそれに実戦が増える感じです。
3年は指導法が多くなります。 -
志望動機女子大に憧れがあったから。綺麗な設備と就職実績、先輩方に話を聞いたところ、のびのびとしていて過ごしやすいという話を聞いたから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713484 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人間関係学部心理学科の評価-
総合評価普通やはりキャンパスが自分の学部だけ離れていると疎外感を感じますが、個人的には概ね満足しているのでこの評価になりました。
-
講義・授業悪い心理の専門科目や教養科目などはある程度ありますが、人間関係学部だけはキャンパスが本キャンパスからスクールバスで20分ほど離れており、他の学部の科目や司書課程・学芸員課程にある専門科目を受講する場合、1限ごとに本キャンパスに通わなくてはなりません。キャンパス移動による遅刻は認められていないので、人間関係学部だけはどうしても講義数は少なくなりますし、受けたい授業が受講できないこともあります。
-
研究室・ゼミ良い1年生の前期にレポートの書き方や施設案内などを行うゼミがあります。また、心理学科は実験なども行うので、2年生次から少人数での実験活動や研究の発表を行います。3年生次から受講できる演習・ケースメソッド(演習と似たようなもの)は自分の専攻したい内容から選べますが、特別充実しているとは感じませんでした。
-
就職・進学良い椙山女学園大学は就職サポートが充実しており、3年生前期から出席必須の就職へ向けたガイダンスやエントリーシート・履歴書の書き方などを教えてもらえます。 就職サポート専門の支援課もあり、面接の練習やエントリーシート・履歴書の添削などもしてもらえます。
-
アクセス・立地悪い椙山女学園大学の中で人間関係学部だけキャンパスが違うところにあります。星ヶ丘駅を利用する人は、本キャンパスからさらにスクールバスで20分移動します。岐阜や三重から通う人は通学時間がかなりかかるので覚悟しなければなりません。
-
施設・設備良い人間関係学部のキャンパス内は基本的に新しい感じはしません。 また、体育館も講義棟から運動場を挟んだ位置にあるので必須科目のスポーツを受講している時は移動が大変でした。 食堂や購買もありますが、メニュー量や規模も本キャンパスとは比べものにならないくらい縮小されてます。
-
友人・恋愛普通女子大学なので、学内では異性同士の恋愛関係はあまり発展してませんが、学外に恋人がいる人は結構います。 また、ジェンダー関係の講義があり女子大学なので、私個人の感覚としてマイノリティーにも寛容です。
-
学生生活悪い学内のサークルはそれほど多くありません。また、人間関係学部だけキャンパスが違うので、それもネックです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基本的に教養教育科目を多く受講します。 2年次から専門科目も少しだけ増えてきますが、基本的には1年次と同様で幅広く講義を取り、とにかく科目数を稼ぐイメージです。 3年次から演習やケースメソッド(演習のようなもの)の受講が始まり、教養教育科目はほぼ受講しなくなります。卒論のテーマも考え始め、自分の専攻に合った科目を受講します。 4年次は主に卒論に費やします。1、2科目ほど講義を受講する学生もいますが、心理学科は卒論で調査を行う学生が多いため、一万字を超える卒論作成に時間を費やします。
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機心理学に興味があったためですが、本格的に心理の勉強がしたい人や心理の資格を取りたい人にはあまり本学科はオススメしません。
感染症対策としてやっていること今年の前期から基本的にオンライン授業が続いています。稀に学校で行う講義もありますが、少人数でのゼミや演習などだけです。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701637 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部管理栄養学科の評価-
総合評価良い他大学と比べて、調理実習の時間が少ないため、就職してから現場では即戦力になりにくいかもしれない。卒業研究(論文)、就活、国家試験の勉強等、困ったり悩んだりしたときは、先生が親身になって相談にのってくれる。私の研究室の先生は、卒業後も既卒の求人情報を教えてくれるため、転職を考えている人にとってはありがたいと思う。国家試験対策はしっかりやってくれていると思う。希望者を対象に東京アカデミーの講義を行っていた。(有料)模試の結果が悪い学生に国家試験を受けさせずに、大学の国家試験の合格率を上げている大学もある中、椙山は全員受験させるので、合格率がリアル。
-
講義・授業良い講義などは先生によってまちまち。先生は、一般企業の研究員だった人や、国家試験の問題を作っている人など、いろんな人がいた。座学に関しては、スマホをいじる、寝るなどの行為は当たり前の光景。実験、実習の講義が増える3~4年はレポートに追われる日々。履修に関しては、カリキュラムが最初から組まれているため、自分で選ぶのは1年時の教養科目くらい。単位を落とす学生は数人いるが、4年時に卒業研究の合間を縫って他学年の講義に参加することができるので、留年や卒業できない人はいなかったと思う。
-
研究室・ゼミ良い研究室選びは、自分が何の研究がしたいかによって変わってくるが、中には研究内容ではなく先生で研究室を選ぶ学生もいた。〇〇ちゃんがいるから、あの研究室は諦める、という学生もいた。研究室に入ってからは、毎日研究というわけではなく、国家試験の勉強と半々くらいだった。(研究室によって異なるとおもうが)研究室で旅行に行ったり、クリスマスパーティーをしたりと、イベントは多かった。卒論に関しては、先生に添削してもらいながらの作業になるため、ほぼ、先生が書いたような卒論になった。楽はできたが、4年間の集大成がこれで良かったのだろうか・・・という感じはした。
-
就職・進学良い就職に関しては、就職先を選ばなければほぼ就職できる。学校推薦という枠があるので、明治やキューピーなどの大手企業を一般からエントリーするよりも簡単に狙える。(学内審査あり)キャリアサポートに行けば、現在出ている求人が貼りだされている。キャリアサポートの先生がエントリーシートの添削や、面接の練習をしてくれる。東海圏であれば、学校名のブランド力でなんとかなると思う。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は星が丘。三越や星が丘テラスなどがあり、まぁまぁオシャレ。駅から大学まではひたすら上り坂。ヒール靴だとツライことも。4年間通っても慣れることはなかった。大学の近くに自動車学校があり、大学の講義の空き時間に自動車学校に行っている友人がいた。割引もあった。
-
施設・設備良いキャンパスは綺麗。私立の女子大ならこんなもんだろうといった感じ。学食がもっとオシャレで安いと嬉しい。女子大だからなのか、量が少ない。その割に高い。図書館の本の品ぞろえがイマイチ。ファッション雑誌も置いてあるが、個人的には小説の品ぞろえを増やしてほしかった。地下にある勉強スペースは静かで良い。
-
友人・恋愛良い女子大なので、学内恋愛はない。みんなサークルや合コンで彼氏を作っていた。彼氏持ちの友人が多かったように思う。
-
学生生活普通星が丘キャンパスには運動場がないため、運動部に所属している子はバスに乗って日進キャンパスまで行かなければならず面倒。学内のサークル、部活はレベルが低いと思う。他大学のサークル、部活に参加している友人も数人いた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は教養科目が中心。第二外国語でフランス語、中国語、ドイツ語のうちどれかを選ばなければならない。化学の授業が必ずあるため、理系出身のほうが断然有利。理系出身からしたら簡単な基礎問題だが、文系出身の子は大変そうだった。2~3年は実験、実習が増えてくる。ラットの飼育、解剖があるため、苦手な子は来ない方がよい。学外実習で病院や保健所に1~2週間実習に行く。この単位が取れないと栄養士免許が取得できない。実習中の居眠りや遅刻等で単位を落とす子が学年に一人はいるかな・・・。実習先から出される課題がめんどくさい。4年は講義は少しで、研究室で卒業研究。国家試験の勉強もしつつ、就活もしつつ・・・と忙しい。
-
利用した入試形式委託給食
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414770 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文化情報学部メディア情報学科の評価-
総合評価悪い悪くはないと思いますが、真面目な方が少ないので真面目に勉強したい人はお勧めしません。先生はいい先生が多いので、学だけで周りを気にしないのならいいと思います。
-
講義・授業普通教育課の人たちが真面目に取り合ってくれないので少し不満です。先生たちは真面目に授業をしていますが、受けている人たちがあまり真面目ではありません。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年生からですが、演習などでゼミの体験などをさせていただいているのでどのゼミにするのかは考えやすいと思います。
-
就職・進学普通就職率は高い方だと思っています。サポートはかなりの回数行ってくれているので安心できると思います。
-
アクセス・立地普通地下鉄がすぐ近くにあるのでとてもいいですが、地下鉄から学校までか坂道になっているので夏場はかなり暑いです。
-
施設・設備普通パソコンの数も多く、じゃあに使える時の方が多いです。サークルの部室は少し古くなっているように感じます。
-
友人・恋愛悪い恋愛面は女子校なので省きますが、友人面はかなりめんどくさいと思います。私は友達を多く作らない方が楽に学校生活を過ごせると思います。
-
学生生活悪い教育課が真面目ではありません。イベントはいいものとは言い難いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報を扱う学問や、メディアに対する倫理や社会、文化などを学びます。メディアの表現力を学ぶこともできます。分析などもできます。プログラミングなども学習できます。
-
志望動機情報やメディアについて知りたいと思ったことと、情報やメディアについての職業につきたいと思ったので、就職率が高く情報を学べるところに選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:998076 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]文化情報学部メディア情報学科の評価-
総合評価良い明確にメディア関係へと進みたいという夢を持っている人は、様々な経験をすることが出来、非常に良いと思う。
-
講義・授業良い様々なメディアについて学べ、スタジオ制作やデザイン実習などがあり楽しい。
-
就職・進学普通サポートもしてくださり、親身になって考えてくれる先生方が多くとても頼もしいです
-
アクセス・立地良い駅からも近く周りに飲食店も多いため、空きコマや学校帰りとても楽しい
-
施設・設備普通割と校舎は新しいが、やはりコンビニはあってほしいと思っている。
-
友人・恋愛良い女子大のため、周りの男子からの目線や異性トラブル等もなく非常に過ごしやすく好きなものを好きと言える環境にとても感謝しています。
-
学生生活悪い学内サークルやイベントに参加している人はあまり見ない。バイトかインカレに参加している人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディアの歴史や、スタジオ制作、グラフィックデザインや動画編集、AdobeやMicrosoftの使い方を学ぶことが出来る。
-
志望動機テレビ局に就職したいかつ、下宿しなくてもいいという条件が揃った大学だったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:966792 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文化情報学部メディア情報学科の評価-
総合評価良いメディアについて興味があれば楽しいと思います。勉強スペースも充実しているのでとても良いと感じています。
-
講義・授業良いSNSのことやデザインのことが中心に幅広く学べます。メディアと社会や教育、デザインなど分野も様々です。
-
研究室・ゼミ良い自分の研究してみたいことを調べたり、研究したりして深く追求できます。
-
就職・進学良い親身になってサポートしてくれます。分からないことなどもいつも教えてもらい助かっています
-
アクセス・立地良い星ヶ丘駅から徒歩5分程度で行くことができアクセスしやすいと思います。
-
施設・設備良い綺麗です。中にはカフェなどもあり、自由に使えるスペースも多いと感じます
-
友人・恋愛良い授業を通して仲良くなれます。ゼミによっては旅行に行くなどの深い交流もあります
-
学生生活良い大学祭などは盛り上がります。今年もたくさんの人で賑わっていました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディアと社会の関係性やデザインの仕方などをワークを通して学べます。
-
志望動機メディアについてもっと知りたかったため。SNSが元々好きであったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:959209 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護を学びたいなら椙山女学園大学!分からないとこは先生達に聞けば熱心に教えてくれます。大学から椙山の人と小中高から椙山の人は仲良くなれないとよく聞きますが、全然そんな事ないです!みんな仲良しなので安心してください!
-
講義・授業良い基本的なことからしっかり教えてくれます。テストで単位を落としてしまう人もいますが、レポートや再試でほぼ全員合格できるので留年はないと思います。
-
研究室・ゼミ良いどの先生方も熱心です。4年次には自分が学びたい分野にそれぞれ別れて卒論を書きます。
-
就職・進学良い進学実績はいいと思います。昨年は国家試験合格率が100%だったんですが、私立大学で100%はすごい方だと思います。
-
アクセス・立地良い星ヶ丘駅から徒歩10分もかかりません。駅から学校までスタバや毎週内容が変わる屋台カフェ?のようなものもあります。
-
施設・設備良い看護学部は椙山の中でも新しくできた学部なので看護学部の塔は綺麗な方だと思います。演習室にはベッドが20台ほどあります。
-
友人・恋愛普通女子大なので友達は多くできますが、恋愛は出会いがあまりないので充実しているとは言えません。。
-
学生生活良いサークルに入っている人たちは全体の3分の1くらいです。看護学部は忙しいですが、サークルと両立できない程ではないと思います!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次の夏と、2年次の冬、3年後期から4年前期にかけて実習があります。
-
志望動機立地が良いため。
星ヶ丘テラスが隣接しており、入学前は沢山遊べる!と思っていましたが、そこまで遊びに行かないです。。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:959168 -
- 学部絞込
椙山女学園大学のことが気になったら!
基本情報
椙山女学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、椙山女学園大学の口コミを表示しています。
「椙山女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 椙山女学園大学 >> 口コミ