みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 国際関係学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(38) 公立大学 148 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
381-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもとても楽しい!学生も教授もとても個性的で毎日刺激的です。毎日お話を聞いているだけでも楽しく、新たな発見があります。またとてもアットホームな雰囲気もあり、教授と学生の距離がとても近いです。
    • 講義・授業
      良い
      国際関係学科の先生方はとても個性的です。そのためか、授業の内容も個性的で幅も広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はないですが、ゼミは充実しています。現在国際法のゼミに入っていますが、模擬裁判の大会に出たりしてとても貴重な経験をしています。
    • 就職・進学
      普通
      よく説明会を開いている点は良いと思いますが、それ以外にどのようなサポートがあるのかよく分からないのが現状です。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモ、愛・地球博記念公園からすぐですが、交通費がとても高いです。藤が丘から最寄りまでで月8190円です。周辺には何もないです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に必要なものが揃っていますが、情報学科以外の生徒がよく使えるパソコンがあまりないです。図書館以外のパソコンの立ち上がりが遅く、マイパソコンを持ってこないと使いづらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が小さいのもあり、ほぼ全員と仲良くできます。合宿もありますし、何より国際関係学科は生徒が自主的にイベントを定期的に開催しているので仲良くなるきっかけやチャンスがたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますが、どれ程の頻度で活動してるのは不明です。私が所属している吹奏楽サークルは毎週活動していますが、強制参加はないので勉強とバイトと両立しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な国の外交関係だけではなく、言語学、歴史、少数派、民族音楽、文化、国際法などなど様々な分野が学べます。特に研究したい分野がはっきり決まっていない人におすすめな学科です。1?2年生では様々な分野に触れる機会があるので、そこで少しずつ興味のある分野を絞っていくことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      英語が得意なので英米と迷いましたが、アメリカとイギリスについて学びたいという強い気持ちがなかったため、幅広く学べる国際関係を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597090
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語学部国際関係学科所属です。
      入学して一年ですが、満足しています。まだこれからのことは確定していませんが、一年生の段階でさまざまな分野の先生の話を聞けます。面白そうです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は面白いです。いろんなことが学べます。
      ただ英語の授業に関しては先生たちは適当です。あんまりサポートはないです。
      一般教養は落差が激しいですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ現段階で一年生なのでゼミには所属していません。2年の後半で決定するそうです。歴史、経済、言語などさまざまな分野のゼミがあります。これから二年生になるのでその際にゼミの話が聞けると思います
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職も何も始まっていないので保留にさせてください。就職支援課というものはあるようですが、よく知りません
    • アクセス・立地
      悪い
      正直行って良くないです。片道1時間半、往復で3時間です。森の中にあるって感じ。定期代もバカになりません。
    • 施設・設備
      悪い
      まあ綺麗ですよ。年数も経ってないし。ただ夜が非常に暗い。怖い。あと食堂が狭いです。どこの大学もそうでしょうけど
    • 友人・恋愛
      良い
      おおむね良好って感じです。面白い友達がいます。他の学科は知りません。恋愛は男女比が3:7なのであてにしないで
    • 学生生活
      良い
      ダイビングサークル所属です。
      金はかかるけど楽しいです。他のサークルは知りません。サークル数自体が少ないんじゃないですか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現段階で一年生なのでまだよくわかっていません。これから決定って感じです。ゼミも決まっていません。
      一年生の間の学科授業はオムニバス形式です。言語、歴史、経済などさまざまな分野に特化した先生方がいらっしゃいます
    • 就職先・進学先
      なし
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430129
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科と違って勉強や研究の対象が幅広くて、自分のやりたいことができる学科です!1年次には合宿をやって仲を深めたり、学祭に模擬店出したりもします。さらに自分たちで七夕浴衣デーを設けたり、流しそうめん大会やったり、自主的に行動しやすい学科です!周りからはどんなことやってるの?とよく聞かれますが、英米学科で扱っていないような英語圏のことをやったり、アジア圏アフリカ圏ロシアなどの地域を扱うこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      専攻言語は英語ですが、国際関係学科であれば選べる言語の幅が広くなります。英語は、基本的なリーディングやライティングといった日常会話のレベルを上げるような授業です。なので、音韻論といった言語的に詳しく掘り下げることはありません。また、国際関係と言いながらも日本語についてや音楽についても学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ジャンルが幅広いです。政治や経済などの硬い分野から音楽や言語などの文化的分野、アジアやアフリカの研究もあります。私は元々国際関係学に興味があって、この学科に入学しましたが、実際入ってから授業を受けていると、世界の音楽に興味を持ち、今は音楽学について研究しようと思っています。ゼミは2年後期に選び、3年から始まります。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモが便利です。イケア、イオンがあります。混雑することもありますが、帰り道に寄ったり、バイトするには最適かと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377134
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学科ということもあり、世界中の様々なことに関して取り組めます。先生方の専攻分野も幅広いです。アクティブな学科でフィールドワークを行うこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容も多種多様でアジアやヨーロッパ、アフリカ、ラテンアメリカなどの外国や日本国内の国際関係や文化についても学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様な専攻分野の先生方がいらっしゃるのでやりたいことがやれます。文化コースと関係コースがあり、固いテーマから身近なテーマまで扱うことが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      多国籍企業に就職する先輩がいらっしゃったりします。在学中はさまざまなことに取り組むのでアクティブさが活かせると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモの運賃が高く、地下鉄に比べ本数が少ないです。さらに八草からの場合は愛環の本数がさらに少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスということもありきれいです。少人数制のクラスが多いため、一番大きい部屋で150人収容です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多いため、様々な学生と接することができます。また、留学生も多いため、国際的な交流も可能です
    • 学生生活
      良い
      自身の参加しているサークルは多くのイベントがあったりします。とても楽しいので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎となる英語の授業と特色である専攻分野の幅広い先生方のオムニバス形式の授業があります。その後はほぼ選択授業になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492601
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ユニークな人が多く、自分らしくいて良いんだという肯定感を与えてくれる学科。人は人、自分は自分ということを感じさせてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      世界中の地域や日本について学ぶことが出来る。守備範囲が広い学科。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まる。ゼミ選択は成績が関係しているが、それほどでも無い。
    • 就職・進学
      良い
      トヨタ系に就職する人が多い。文系だが全く関係ない就職先にいく人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモで通学しなければならないため、通学費用はかなりかかる。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学にしては施設は綺麗。wifiが弱かったり、プリンタの台数が少ない点がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多岐にわたっている。多くの人と関わりたい人はインカレに参加する。
    • 部活・サークル
      良い
      多くのサークルがあり、イベントも各サークルごとに多い印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や基礎を固め、2年次以降から専門的な授業を受けることが出来る。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      地域に縛られず学ぶことが出来るため。英米と違って、アメリカやイギリスに縛られない。かつ英語を使って勉強することも多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658836
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野が特定されていないため、学びながら自分の専門を決めていけるのが良い。また外国語学部なので英語も学べる。オールイングリッシュの授業でスピーキング能力を高めることができた。
    • 講義・授業
      良い
      レポート執筆や専門分野について親身になって相談にのってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からのゼミでは学年を越えた交わりがあり、お互いに意見を言い合う環境がよい
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターが相談にのってくれる。大学宛の求人募集もある。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いのとリニモの乗車料金が高い。周辺はイオンモールなどもあり便利。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やラウンジがお気に入りです。ゆっくりしたいときに休める場所がたくさんあるのはありがたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がちょうど良く学科の学生同士仲が良い。イベントもたくさんあって楽しい。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ、文科系と充実しているイメージ。グラウンドが広くておすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治、経済、国際法などの国際関係に加え、多文化共生、言語学などの国際文化も学ぶことができます。。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語を勉強したかったのと、国際協力に興味があって選びました。アジア、アフリカを専門とする先生もいるので楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579717
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国や文化を超えて関わる分野ならなんでも勉強できます。それゆえ国際関係学科ってなにやってるの?と思われがちですが、実際なんでもやってます。しかし広く浅くではなく、興味のある分野は専攻分野としていくらでも掘り下げることができます。教授たちはとてもユニークかつフレンドリーで、生徒たちに関心を持っている人たちだと感じました。学科自体は留学に積極的で、さらに英語圏以外国にも行けますよ。

      国際関係学科のいい点をまとめると…
      ①とにかく文系の世界のことならなんでも学べます。漠然と国際的なことに興味がある人にもオススメです。専攻は3,4年次で決まるので、それまではいくらでも軌道修正できます。
      ②英米やヨーロッパ学科と違って、学ぶ領域が国や言語圏で限定されていないので、世界の好きなところについて勉強できます。
      ③留学にかなり積極的です。半分くらいは留学でいなくなってしまいます。
      ④教授たちがフレンドリーです。そして個性的です。でもみんな非常にプロフェッショナルです。
      ⑤昨今は外国にルーツを持つ生徒が複数人入学することが多い学科です(実は僕も外国人です。留学生ではありません笑)。まさに名前通りの国際関係学科です。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年生の間はまだゼミにも入らず、自分の選考が定まっていないので様々な分野の授業を受けます。国際社会学、国際経済学、国際政治学、国際法、文化人類学、多文化共生、異文化コミュニケーション、言語学などなど。いろんなことを学べるので、知見は非常に広がると思います。
      そして、まさに教授という感じで、先生たちは自分の分野に関してかなり熱心でプロフェッショナルです。そんな先生たちの学術的な見解やお話は非常にありがたいです。とても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上記の通りゼミは3年の前期から始まりますが、ゼミの選択は2年の後期に行われます。定員を超過すると抽選が行われる場合があります。
      ゼミは国際社会学、国際経済学、国際政治学、国際法、文化人類学、多文化共生、異文化コミュニケーション、言語学、アジア経済・ASEAN、民族音楽学、ロシア全般、と言ったところでしょうか。退任される先生もいらっしゃるので少し変わるかもしれません。
      自分の興味のある分野が上記のいずれにもぴったりマッチしない場合でも、その分野に詳しい先生がいたり、もっとも隣接する分野のゼミがある場合があるので先生たちと相談しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは学生支援課というところで受けられます。また、名古屋のサテライトキャンパスでも受けられます。就活の相談やエントリーシートの添削などです。僕はほとんど利用しなかったので、詳しくは知りません。また、学校主催で体育館で企業の合同説明会が3日間開催されます。
    • アクセス・立地
      普通
      これはご存知でしょうが、立地はあまり良くありません笑。電車通学の場合は必ずリニモを違うことになりますが、リニモは走行距離に対して運賃が高いです。電車通学には藤が丘駅から来る場合と、愛知環状鉄道の八草駅から来る場合があります。
      周辺環境ですが、大学から歩いて行ける距離にはなにもありません。愛地球博記念公園があるだけです。ただ大学内に品揃えのいい広い売店があるので大丈夫だと思います。
      リニモで駅を2つか3つぶん行ったところはいい感じに栄えています。外食がたくさんあります。長久手市はとても綺麗な街です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しいのでとても綺麗です。モダンな建築です。敷地はとても広いです。緑もあって、自然と調和しています。
      全室冷暖房完備です。パソコンが利用できる教室は全校で4つあります。情報棟のパソコンは新しくて綺麗で動作が速いです。
      図書館の蔵書は何冊かはわかりませんが、結構あると思います。所蔵していない本も、月に3冊までリクエストして所蔵してもらうことができます。勉強机はたくさんありますが、テスト週間は早い者勝ちですね。
      食堂は2つあります。席数は結構ありますが、やはり昼時は混みます。メニューは普通に美味しいですが、量の割に少し高いと感じます。スポーツをする男子には物足りないかもしれません。食堂でなくても、売店で弁当やカップラーメンなどを買うこともできます。食堂にレンジと給湯器があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      敷地が生徒数の割にだだっ広いせいか、とくに授業の行われている時間帯は閑散としていて、誰も見当たらないこともあります。学生は全体的に真面目で大人しい印象で、パリピや不良は居づらいかもしれません笑
      男女比が2:8とも言われていて、圧倒的に女子が多いのですぐに彼女ができそうですが、そうでもないです。あまり恋愛とか出会いという雰囲気はないです。カップルもあまりイチャイチャできないところだと思います。
      友人関係は授業の仲間やサークルで普通に広げることができます。サークルは50以上あるので行動あるのみですね。
    • 学生生活
      良い
      上記の通りサークルは50以上です。なぜかフットサルサークルが4つくらいあります。サッカーサークルもあり、部員は50人ほどを数えます。詳しくは公式ホームページなどを確認してください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手工作機械メーカーへ就職します。営業職です。将来の海外赴任もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:311763
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語学部の他の科と異なり、特定の国がないので、在学中に自分の興味のある国や分野を見つけることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      プレゼンやスピーチ等、英語を話す機会が多いです。また、ユニークな講義が多くあるので、楽しみながら学べます。
    • 就職・進学
      良い
      学内で就職に関するイベントが多数開催され、基本的なことは十分に教えていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の近くにコンビニ等がないのが不便です。時間帯にもよりますが、電車も混雑していることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいです。自習机やパソコンも多く用意されているのでたすかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かです。多くの人が留学や旅行で海外経験があるので、いろいろな話を聞くことができます。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系を問わず多くのサークルがあり、活動している姿をよく見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を実践的に学びます。また、英語以外にもグループ活動等のアクティビティが多くあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学のホームページを見る中で、講義の内容に興味を持ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588761
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係や国際文化を学びたい人には良い学科だと思いますが、興味のあることがコアすぎると、もしかしてヒットする講義が無いかもしれません。いろんな国のことを専門としている先生方がいますが、もちろんピックアップされていない国もあるので、注意が必要だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      所属していた学科は、他学科の講義を受けることもでき、自分の興味のある講義に参加でき、勉強になります。
      取り扱う内容が多様なので、自分の興味に合ったものを受けることができる点が良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生のサポートが手厚く、自分の興味のあることに関する書籍や文献を勧めてくださるので、卒論執筆の役に立っています。
    • 就職・進学
      良い
      学内で就活のセミナーを行ってくださり、ためになる話をたくさん聞きました。友達同士でも意識が高く、一緒に頑張ることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモに乗って行かなくてはならず、名古屋の外から通うには苦痛でした。
      周りにはイオンやIKEAがあるため、空きコマの暇つぶしはできるのではないかと思います。藤が丘駅も充実しているので周辺環境はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学が新しいこともあり、施設は綺麗だと思います。
      プロジェクターや大きな液晶パネルもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科以外の生徒とはサークルに所属しない限り、交流することはあまりないと思います。男女比が、7:3で女性が多いです。
    • 学生生活
      良い
      充実してると思います。自分が所属していないので確証はありませんが、文化祭ではそれぞれのサークルがお店を出したり、出し物をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係や国際文化について学びます。
      3年生から国際関係コースと国際関係文化コースに分かれるので、2年生までに興味のある分野を絞って講義を受ける必要があります。
      またゼミの所属も始まります。4年生になると主に卒業論文の執筆に取り掛かります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外のことに興味があったのでこの学科にしました。言語についてはあまり興味がなかったので、一つの国に縛られない国際関係学科を選びました。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707684
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「国際関係学科」とだけあり、世界について幅広く学べる。2年生からは高校とは比にならないくらいさまざまな分野で学べるので、とても有意義な学校生活をおくれる。
    • 講義・授業
      良い
      この学校の授業、講義は比較的充実しており、とてもわかりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類がとても多く、少人数で自分の興味に合ったものを学べます
    • 就職・進学
      普通
      先生のサポートはほとんどないのですが、進学実績はわりといいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはあまり何もないですが、リニモを使わなければいけないことを除けば不自由はないです
    • 施設・設備
      普通
      特別綺麗というわけではないですが、普通に生活する上では十分です
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミが少人数なので、同じになった子とふかく仲良くなっている印象です
    • 学生生活
      良い
      サークルはわりといろいろあって、自分に合ったものを選べると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では英語を学び、2年生になるとより広い分野で学べます。大学外での活動もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際関係の学問について興味があり、家から比較的近い大学だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813519
381-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。