みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 国際関係学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(38) 公立大学 148 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
3811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体として活気があり、講師たちの専門分野も多岐に渡っているため、国際的に、視野の広い勉強・研究をしたい人には不便ない。自分の選択次第で教職コースや通訳・翻訳コースなども選べるため、将来の選択肢が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義に関しては良いが、英語の語学授業に関してはレベルはさほど高くない。学生の力にも差があるため、ある程度できる人からしたら物足りなさを感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないためわからない。ゼミは3年生から所属することになっており、選択は2年の11月。基準や定員は教授によって違うため、早くから選択肢を絞って受講する講義なども考えることが必要。
    • 就職・進学
      良い
      航空系、外資系に強い。外国語学部の名前としては近隣の南山大学と比べてどこまで名が通るかはまだ何とも言えない部分がある
    • アクセス・立地
      悪い
      市内からは一度リニモに乗り換えが必要。リニモを降りてからは地下通路もあるため不便ではないが、リニモの本数や沿線の充実度はあまり良くない
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く清潔で公立大としては満足できる。電子機器の設備なども整っているため学内での勉学には不自由しない。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性を持った学生が多く、友人関係からも日々刺激を受ける。恋愛関係についてはみんな良く充実しているとは思うが、学内全体として男女比が3:7のため、女学生にとってはやや不利になるかもしれない
    • 学生生活
      良い
      大学祭実行委員に所属しているが、多忙ながらもとても充実した日々を送ることができている。同時に企業とのやりとりや大きな金銭を扱ったりと自分たちだけで全て運営する分良い社会勉強にもなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門講義よりも語学の必修授業が多いため、国際関係学科と言えどもほとんど英米学科と変わらない。2年次から徐々に専門講義も受講できるようになり、内容も高度になる
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407822
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学科は、低学年次は主に英語を中心とした語学や研究・発表演習、専門分野の基礎などを学びます。
      特的の国、地域に精通した教員が多くいるので、ある地域や分野について極めたい人にも、幅広く勉強したい人にも道は広いです。
      高学年になってくると自分の選択科目も増え、国際関係コースと国際文化コースに分かれてそれぞれの興味・関心についての知識を深め、自分の研究に繋げて行けます
    • 講義・授業
      良い
      講義は多種多様な分野・地域を選べるのでどんどん自分の学びたいことを極めて行けます。
      ただ、必修科目の英語はそれほどレベルが高いわけではないので、学科の方針としてはあくまで語学ではなく、国際関係を学ぶ上での最低限のコミュニケーションツールとしての英語、といった印象を受けます。
      英語もきちんと学びたい人は他学科の専門科目をとりに行くこともできます。
      教員は皆個性的で学問に熱心な方々ばかりなので、研究や発表に対してのアドバイスなども多くもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミがないのでわかりません。
      ゼミは三年次から始まります。それと同時に国際関係コースと国際文化コースに分かれます。
    • 就職・進学
      普通
      説明会やインターンシップの情報などは逐次学校側から知らせがありますが、自分でマメにチェックをすることが大前提です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの『愛・地球博記念公園』駅です。
      周りには公園しかなく、徒歩圏内にコンビニもありません。自然豊かなのはいいですがアクセスや利便性には欠けると思います。
      リニモ沿線には大型イオンやアピタ、イケア、飲食店もあるので一人暮らしするには不自由しませんが、学校にいる時は基本的に帰りまで外に出ないことがほとんどです
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校だということもあり、国公立大学にも関わらずキャンパスは広いし、開放感もあって設備も綺麗です。
      民間企業のカフェなどはありませんが、学生数に対して食堂やラウンジの席数は多いので、食事場所に困ることもないです。共有コンピューターの数も多いので、自分のパソコンを持って行かなくても学校で課題は済ませれます
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科にいる人はみんな個性的な人が多いです。
      一見まとまりはないように見えますが盛り上がりはピカイチで、いつも楽しくガヤガヤしています。
      学科としても大学全体としても男女比は3:7くらいですが学内恋愛してる人はけっこう多いと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは、大学祭実行委員会に所属しています。
      毎年秋に行われる大学祭の計画・運営を行うサークルですが、とにかく人数が多いです。楽しいことをこよなく愛する人たちが集まるのでいつも収集がつかないほど賑やかです。本番が近づくと毎週学校に泊まり込んで徹夜で作業したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に英語と研究演習、専門分野の基礎科目が中心です。必修科目もそういったもので、一般教養科目などを自分で選択してとる形です。
      二年次からは研究各論を取ることができるので徐々に自分の研究についての専門知識を深めていきます
      三年次からはゼミが始まるので本格的に自分の研究テーマを絞っていきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427525
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授がいい人ばかり、国際的なことを学んだり英語を深めたりできますよ。レポートが多いけど、卒論を考えれば良いことだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい講師が多いです。第二外国語の選択肢も多く、講義の中から学べることはたくさんあります。少人数のクラスもあるので、気が楽です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公立の大学と考えれば建物が綺麗なので、研究室も行きやすい。教授も歓迎してくれて、お菓子や飲み物をいつも頂いてます。
    • 就職・進学
      良い
      最近できた学科なので、就職実績は豊富ではないけど、トビタテの留学に何人も行っています。それだけ有望な人が多いということではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモに乗っての通学は、他の大学の学生も多く不便です。リニモの両数が3両なので満員電車です。原付などをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      建物がきれいです。図書館の蔵書数が少なく、食堂の席も少ないですが特に不便は感じません。ウォータークーラーがもう少し欲しいけど
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率では3:7?4:6と男子の方が少ないです。サークルなども豊富で、同じスポーツでもたくさんのサークルが存在しているので都合をあわせやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は英語の学力向上、第二外国語の取得、専門分野のきそづくりが基本です。3年で、より専門的な内容を行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      オープンキャンパスで体験講義を受け、とても惹かれた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まずはセンター対策をしっかり行う。ほぼセンターで決まるから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116140
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立では珍しい外国語学部国際関係学科があったことが、決め手でした。国際関係というあいまいな学科のため、今やりたいことが決まっていなくても大丈夫で、やりたいことが決まったらやりたいことをやることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      まだ1年生のため、専門授業では、レポートの書き方や学科の先生の専門分野を知る授業や、英語の授業が中心です。一般教養科目は、全学部共通で幅広い講義から自分の興味のあるものを選択できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛知県立大学は、長久手にあり、最寄駅は愛・地球博記念公園です。山にあるため、アクセスはあまりよくありません。駅からは徒歩10分です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので、施設が綺麗です。全教室にプロジェクターが設置されているので、設備も整っている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国公立大学のため、基本的には最後まで受験勉強をしていた人が多く、気分の切り替えが出来る人ばかりです。そのため、遊ぶときは思いっきりはっちゃけることができて、楽しいでしょう。圧倒的に女子が多いので、校内カップルは少ないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      ダンスサークルがすごく活発に活動しています。ボランティアサークルもあって、積極的に参加している人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これといったものなく、幅広く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      外国語学部に入りたかったけど、やりたい事が決まっていなかったため幅広く学べるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点が高いため、センター中心の勉強をしていました。センター、私立入試が終わってから一般入試の対策をはじめました。英語と国語だけなので、英語中心に勉強するといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86404
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べ新しい学科で、新しい研究企画が日々立ち上がる活気あふれる学科です。大学全体でもグローバル化に対応する人材を育成するプロジェクトが立ち上がり連携した新たな学びを広げるチャンスが多くあります。ただ一方で、自分の意思や個人での行動がこの大学生活の価値を決めてしまいます。周りに流されず自分の目標や夢を前向きに探し見つけようとする学生さんにはまさにぴったりの学科でしょう!
    • 講義・授業
      良い
      世界中様々専門分野の先生方が集まっているので、多角的な学習ができます。そして何といっても学科の先生方に新たな授業の提案(こういう学習がしたいなど)も気軽に話しやすいので、どんどん自分の学びたい事を追求できますし、授業内容はとても充実しています。ただ専門言語や第二言語の授業が、実践の場が少ないので、自分で外に出て学んだ内容を活用する努力は必要になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく様々な分野専門の先生方が集まっています。先生方自体も、学生自身がそれぞれの研究をより深め追及することを強く推奨していますし、研究費用などの補助申請に関する情報も積極的に学生に教えてくださいます。他ゼミ合同の研究発表会などを通し、偏りやすい研究内容や視点を見直すことができるのも魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ新しい学科ということでなかなか「国際関係ってなに?」と聞かれることも多いようですが、大学自体の確かな基盤は間違いなく進学・就職に関しても有利に働いていると思います。詳しい進学就職実績は大学ホームページおよび学科ブログなどに詳しく載っています!
    • アクセス・立地
      悪い
      知る人ぞ知る、2005年愛知万博の開かれた長久手の万博公園(現愛・地球博記念公園)のお向かいにあり、気軽に自然豊かな公園を散策できます。日頃乗る機会の少ないリニアモーターカーで通学できるチャンスでもありますが、大学周辺のお店などの充実は正直期待できません。ただ、大学内の施設、図書館、パソコン利用室、学食なども充実していますのでさほど不便には感じません。
    • 施設・設備
      良い
      校内全体が緑豊かでかつ白っぽい色調で統一された校舎はとても評判です。学食・購買も期間限定メニューなどもあり充実していますし、学生が話しあえるラウンジや校舎外のベンチもたくさんあるので設備環境としては大変良いと思います。ただ、学食や購買が大学入り口から一番遠い位置にあったり、校舎内の見取り図などが少々複雑になっており、慣れるまでは迷子になることも承知で動いた方がよさそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かですが、皆まじめで広い視野を持った楽しい学生が集まります。他学科とも部・サークル活動や、他の企画などで知り合う機会も多いですし、友人には恵まれると思います。男女比率としてはやはり文系学部学科が多いため女性が多いですが、恋愛関係の充実も、個人の行動次第ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特定の地域国などを問わず、世界の事を多角的に学ぶことができます。文化的な側面、ソフトな国際研究から国際法、国際関係、ハードな国際研究まで幅広く学べるのも特徴です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      パンフレットだったか、学科紹介の文だったか「国際的な事柄を様々な視点から学び研究できる」というところに魅力を感じて選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は英語の筆記試験があるので、まずは筆記試験でのエッセイに力を入れました。また面接対策も何度も確認し、当日緊張しすぎないようにシュミレーションにも力をいれていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76029
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界の様々なことを広く学べ、いろんなことに興味をもった学生が多いです。1年生はまだ英語の授業ばかりですが、2年になると専門科目を履修できるため、楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      個性あふれる教授による興味深い授業が多くあり、基礎演習という授業では、施設に出向きフィールドワークを行うなど、学外での活動も行っています。
    • 就職・進学
      普通
      多種多様な企業に就職する人が多く、一つの分野にとらわれず自分の興味をもった企業に就職できそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は森に囲まれていてコンビニすらない。最寄り駅からは近い。
    • 施設・設備
      良い
      改築したので、他の国公立大学に比べると新しく、きれいだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学科は男子が他の学科に比べて多いため、男女で話す機会は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は私立大学にくらべて少ない。国際関係学科が主催するイベントもあり、イベントとしては多いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各国の政治経済、世界の歴史、ディベートなどの活発な英語の授業などがあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      世界のことを学びたいと思っていましたが、特定の国を学びたかったわけではないため、一つの国に縛られない世界中のことを学べる国際関係学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790809
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学科ということもあり、自分の好きなように幅広く学べる。選択肢が沢山ある。しかし、ブックレポートというとても大変な課題が出る。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味深い講義を自由に履修出来る。はじめは履修登録に戸惑う部分が多々あった。
    • 就職・進学
      良い
      かなりの頻度で説明会が開かれているので就職や進学サポートは充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこから通っても通学時間が長い。一人暮らしがおすすめ。リニモが混む。
    • 施設・設備
      良い
      施設は広く、綺麗なので特に不満はなし。ただ施設が迷路みたいで少しややこしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      今年はオンラインということもあり、サークルや部活などの把握、所属が出来ていない。そのため、友人関係も学科内のみ。
    • 学生生活
      良い
      国際関係学科はバナナ基金を回収し、自分たちの好きなようにイベントを企画できる。最近ではハロウィンパーティー兼新入生交流会を行った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を学ぶ。1年次はリーディング、ライティング、オーラルコミュニケーション、ディベート、第二言語が1年を通してある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が得意だったというのと、留学してみたいと思った。また、選択肢を幅広く持ちたかったので、国際関係学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673908
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係を学びたい、英語を学びたいと感じる学生にはとても充実した学科だと思っています。英語を第一言語とし、第二言語選択、さらに3年生からは文化コース、関係コースに分かれ、個人が興味をもった分野をさらに絞って学ぶ事ができます。ゼミの数も多く、クラスも学科講義に関しては少人数制を取り入れているので、先生との距離も近く高校の時とは違った雰囲気で学ぶ事ができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授による授業が設けられています。国際関係学科における講義に関しては、他の外国語学部の学科と違い、幅広い分野で学ぶ事ができるので、まだ特定していないなど大学に不安がある方にはさらにおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生の前期から始まります。2年生の後期にゼミ選択の期間が設けられ、長い時間をかけて先生やゼミの雰囲気等を実際に確認することができます。どういったことをするのか等、直接教授たちが行う説明会があるので、必ず参加をしてください。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学についてはいまだわかりません。ただ、大学のオンライン上掲示板なので、キャリア支援といった枠に、様々なインターンシップや説明会の情報が記載されます。必ず目を通す事をおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は藤が丘から、リニモに乗り換え13分ほどで着く、愛・地球博記念公園駅です。駅からは地下道もつながっており、大学まで5分ほどです。雨の日など、交通量も多いところなので、多くの学生が地下道を利用しています。コンビニは近くにはありませんが、大学内の生協が広いのでそちらをおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は大変綺麗です。学科の施設、設備といった特定の場所はありません。全体的にパソコンが置いてある端末室を始め、屋根もあるので雨の日でも心配なく教室から教室に移動ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学科は英米学科等と比較すると半分以下です。人数が少ないため、授業ももちろん少人数制で、わりとクラス内の子達の名前、顔はすぐに覚える事ができます。みんな本当に仲良しで、男の子の比率は女の子に比べると大変少ないです。男女関係なく、それぞれが仲良しなので、おすすめです。
    • 学生生活
      普通
      国際関係学科は1学年60人程度と他の学科に比べて少ないです。そのため、先生との直接的な交流がしやすく、相談もしやすい環境になっています。1年生は入学後に合宿があり、教授たちの参加、先輩たちの参加もあるので、縦横の方たちと交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多いため、様々な分野を学びます。教養科目ならびに、第2言語も自分で選択できます。今後自分が勉強していきたい分野をおおまかに絞っていきます。2年次の後期からはゼミ選択で本格的に卒論に向けてのスタートをきります。3年生は授業数が少ないと思いがちですが、ゼミに加え残りの必修、教養等で1番忙しい時期だと思います。4年次には2万字程度の卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288582
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実しておりいいと思います。人それぞれにもよりますが楽しく大学生活を過ごせ、知識も身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく、丁寧です。
      特別講師がしっかりと教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      知識を得られることが出来、色んな先生が一人一人にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニが近くにあり、買い物にとても便利です。立地もいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗な方だと個人的に思います。校内も綺麗で快適に過ごすことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に縛りなどなく、可愛い子やかっこいい人がいます!!!、!
    • 学生生活
      良い
      行事が充実しておりとても楽しめます!
      毎年行われるのでワクワク感が増します
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教材を使った授業です。自分が学びたいことが学べると思います!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      企業に就職しました。
    • 志望動機
      外国語が昔から好きで興味があったからです。将来にも役立つと思い、外国語学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県の国公立で文系は少ないと思うので、県内の国公立文系を狙う方にはとてもぴったりだと思います。特に外国語学部は世界各国に姉妹大学があって提携してるので留学にも行きやすい環境が整っています
    • 講義・授業
      良い
      たくさん専門科目も種類があって、自分で学びたいことが選べるので充実していると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授にもよるかもしれませんが、少人数で一人ひとりに対する指導が厚かったです
    • 就職・進学
      普通
      私は就職活動してないので、利用はほとんどしていないためわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便は正直良くないです 交通手段がリニモしかないし、その唯一のリニモは交通費高いわ本数は少ないわで結構不便です だからといって車も色々制限があったり、通勤ラッシュの時間だと道が渋滞したりするから不便~
    • 施設・設備
      良い
      設備にそんなに不満を感じた記憶はないですが、所詮公立なので全体的にすごく綺麗かと言われればそうとは言えません
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係に関しては、正直自分次第でしかないと思います。自分はサークルや、学科行事にも積極的に参加したので楽しかったですが、友達たくさん作ることが大学に行く目的とも言えないので、自分が納得して楽しむことができればそれでいいと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類や数は多いみたいですが、自分が把握できてるのは一部な気がするのでほんとはもっとたくさんあるんだろうと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語科目は基本的に英語ですが、国際関係学科は語学を学ぶ学科ではないので、言語はあくまで世界を理解するために便利なツールとして基礎的なレベルにとどまります。 専門科目は政治経済分野から文化分野まで幅広く、勉強を進めるうちにみんなそれぞれ自分の専門分野を探して極めて行きます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      結局就職活動はせずに、在学中から始めた芸能の仕事に絞って進みました
    • 志望動機
      高校から国際教養学科に行っており、その分野に興味があったしもっと勉強したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702022
3811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。