みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 国際関係学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(38) 公立大学 148 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
3821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい大学だと思います。やりたいことが毎日できているので入って良かったと思っています。また熱心に勉強する人も多いので、モチベーションもとても上がります。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学に通っている友達に大学の話を聞いても同じ感じなので普通だと思い3にしたq
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関してはまだあまり詳しくないため詳しくお答えできることが無いです。
    • 就職・進学
      普通
      先生がとても優しいです。就職実績にあまり詳しくないのでわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはいい方だと思います。一人暮らしの人も通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗です。だから4点にしました。居やすいです。食堂も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も部活もたくさんあるので、友だちも作りやすいし恋人も作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動も部活も多いです。多く活動しているかはわかりませんが、ほかの大学と比べても悪くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的なことが多いです。学年が上がるにつれて専門的なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      愛知県に行きたかったからです。また国公立ということで学費がほかの私立大より安いから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業を受けています。登校はしていませんが、してる人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701570
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめに勉強をしたり、落ち着いた雰囲気の中で勉学に励みたい人にはおすすめします。よく聞く大学ライフを楽しみ遊びたい人には物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      学科名の通り国際的なことに関して勉強をします。国際政治や経済はもちろん、語学や音楽など文化的な面も学べます。3年生でゼミに入るタイミングで専攻分野が政治経済系か文化系かに分かれますが、もちろん授業は専攻以外の授業もとれます。気分転換にいいかもしれません。 比較的個性の強い教授が多い学科でしたが、その分興味深い方ばかりでコアな研究もできるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろんゼミによって活動内容は異なります。文化系のゼミのほうが比較的課題や野外活動が多かったです。1,2年生のうちに満遍なく所属学科の教授の授業を、受けて相性や面白さなどでゼミを判断するのも一つの手だと、思います。
    • 就職・進学
      良い
      愛知県内では割と名の通る大学でした。同級生の就職率も高かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄東山線藤が丘駅からリニモに乗り換えて、愛・地球博記念公園前が最寄り駅です。正直リニモは電気で走ってる分運賃は高い、本数は少なく車両も少ないので結構不便です。また大学の周りはコンビニすらありません。2年ほど前にとなりの駅にIKEAができ、3駅手前くらいにイオンができたので、少しは不便さは改善されたかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      小さな大学ですが、作りが少し複雑な部分があります。あと、図書館が小さくパソコンの台数も少ないので、テスト前などになると使えないことも多々ありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係を望む人はサークルや部活に入ることを、おすすめします。また、文化系の大学なので、8割女子です。さらに出会いを求めるなら他大学との共通サークルなどに入るといいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      私は文化祭もほとんど参加せず、サークルにも所属してなかったので正直なところここは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では国際関係系の勉強だけでなく、情報系などの勉強もします。2年生までは比較的他学科他学部の生徒と一緒に授業を受けることが多いですが、3年生からは一気に専門的な勉強をしていきます。2年生後期には自分の入るゼミを決定しないといけないので、しっかり自分の興味あることを吟味しながら1.2年生を過ごすことが大切だと思います。この学科の単位で取れる資格は日本語教員免許で、英米学科の授業の単位も取れば英語の教員免許も取ることは可能です。しかし、超過単位あるいは卒業単位には換算されないけど免許取得には必要という授業も取らないといけないので、中々の覚悟が必要かもしれません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私は就職しませんでした。 3年生の時にスペインに留学してからスペインの虜になり、卒業後はフリーターとして働きワーキングホリデーでスペインに行きました。 でも私のようなタイプは稀で、同級生は、みんな愛知や東京の会社な就職していました。
    • 志望動機
      英語に興味があったが、英語の歴史や文学には興味がなく、英語を使って国際的な勉強がしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571116
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので、先生、学生同士の距離が近かった。卒論などのフォローもしっかりしてくださったので、研究をするにあたりとてもよい大学だと思います。ただ就活のサポートは手薄。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣が日本のその分野の権威というような方が多かったので、表面的ではない深い授業が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      時事的な題材を使い学ぶことができた。
    • 就職・進学
      悪い
      特になにもなかったので。ゼミと企業との繋がりがあるわけではなかったため、OB訪問などはしにくい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は愛知高速交通、リニモの愛・地球博記念公園駅。リニモの本数は悪くないが、名古屋からは遠い。定期代高い
    • 施設・設備
      普通
      学食のバリエーションが少ない。蔵書数が少ない。無駄に中庭?が大きく、地面が白いタイル?なので照り返しが強すぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとの人数が少なく、垣根を超えて交流があった。サークルもたくさんあり、学科、学部を超えた交流があった。
    • 学生生活
      良い
      ボランティア、ダンスやアカペラのサークルが人気。ダイビングのサークルなど学外で行われるようなものもあった。 学生が研究を派生させたサークルを作って楽しんでいるものもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養。2年の後半でゼミを選択し、3年からゼミがスタート。ゼミの他に専門分野の授業も豊富なので、多方面から自分の専門分野を学ぶことができる。4年次はほとんど週1.2コマの授業で、卒論は2万字と英語のサマリーが必須。口頭試問で落とされることもある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      マスコミ業界
    • 志望動機
      公立大学。国際関係を学べる大学で、かつ英語の試験だけで入学できる公募推薦の制度があったので、留学から帰国し半年ほどしかない受験期でも入学ができそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564245
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科とは違い、教授によって研究している国や言語、文化が違うため、多くのことを学べる。
      また、そのような環境であるため、自分とは異なる物事や文化も、幅広く受け入れられるようになった。

      幅広く世界のことについて学びたいという方にはぴったりだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ない分、アットホームな雰囲気で講義が行われている。また、学年を超えた交流も盛んで教授同士も仲が良いため、非常に過ごしやすい雰囲気である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まり、希望と研究したい内容を提出し、そこから審査がある。審査に通ると第一志望のゼミに所属することができる。
      卒論の使用言語は選択が可能で、日本語でも執筆が可能である。しかし、要約文は本文で使用した言語と異なるもので執筆しなければならない。
    • 就職・進学
      悪い
      私立大学に比べると、就職支援は手薄いと感じた。
      学内説明会に来てくださる企業の数が少なかった。
      やはり外国語学部が盛んであるため、航空や旅行、商社などに就職した人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      名駅から1時間かかり、リニモの定期が高価でかなり辛かった。
      まわりに大学もないため、多大学との交流も少なかった。
    • 施設・設備
      普通
      図書館で勉強することだけでなく、グループルームを借りることができ、そこでミーティングをすることもできた。
    • 友人・恋愛
      普通
      在学生で女性が7割ほどの大学であるため、他の総合大学に比べたら学内でカップルを見かけることはすくなかった。
      しかし、小さい大学であるため、カップルができればすぐにその噂は広まった。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどには所属していなかった。
      アルバイトは通学途中にある百貨店で働いていた。マナーや敬語についての教育がしっかりしていたため、とても良い経験になった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、国際関係や国際文化について幅広く学び、自分の特に学びたいと思える分野を探していく。
      2年から4年にかけては、徐々に興味によって授業も絞り込み、卒論を執筆するという流れである。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427514
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は必須科目が中心ですが、2年次からはコースの範囲内ではありますが好きな専門科目を受けられます。国際政治、文化人類学、国際経済、宗教、日本語教員に関する講義など様々な分野を学習することができます。
      また留学に意欲的な学生が多く、多くの学生が休学制度を利用し長期留学に挑戦しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義がわかりにくいときも多少はありますが、この学科の先生は面倒見の良い人が多く、学生との距離が比較的近いかと思います。学生のやりたいことを全力でサポートしてくれる温かい先生方のもと、充実した学生生活を送れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この大学のなかで最も希望しているゼミに入りやすい学科だと思います。私の代の学生は全員が第一希望のゼミに入りました。種類もたくさんあります。
      課題の多さは先生によってまちまちで、通常の講義と負担の程度が同じゼミもあれば、1週間の半分を費やさなければならないゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      大学院へ進学する人、海外に留学する人もいますが、大半が納得のいく企業に就職しています。多くの先輩はこちらから問いかければ就活のアドバイスをしてくれますが、先生と進路のことを話す機会がないのでわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      すべての学生が切符代の高いリニモを使わなければならず、また辺鄙な場所にあるためアクセスは悪いです。まわりにコンビニもありません。
    • 施設・設備
      悪い
      学内全体の話になりますが、大学の学務課・学生支援課・国際交流室・キャリアセンターにはあまり期待しないほうがいいです。ずさんな対応に腹を立てる学生が後をたちません。
      特に国際交流室にいては、留学を推進している大学なのにもかかわらず職員が2人しかおらず、英語を話せず協定大学の職員との意思疎通ができない方もいるそうです。
      充実した学生生活を送りたければ自力で頑張るか、友人や学科の教員を頼ったほうが良いかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は問題ありません。恋愛については男女比のバランスが良くないため、微妙なところです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322988
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国について学びたいけど、まだはっきりと何を学びたいか決まっていない学生にはとても良い学科です。国や地域、政治や経済、文化など、本当に自分の好きなことを勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      日本人の先生の他に、外国人の先生も多くいるので、語学を学ぶにはとても良い環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まります。経済や政治、文化など幅広いジャンルから選ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      私立の大学に比べると、学内の企業説明会やサポートは充実していないような気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモを利用して通学する学生が多いです。しかし本数も少なく価格も高いので、下宿している学生や近くに住む学生のほとんどは原付で登校しています。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が小さいため、昼休みの時間はとても混雑しています。また、パソコンの数も少ないためテスト前は利用できないこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が多くほとんど女子大のような環境のため、学内での恋愛は難しいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は外国について文化や言語、政治や経済など様々なことを学び、二年次以降はその中きら徐々に自分の学びたい分野を絞って専門の講義を受講します。
    • 就職先・進学先
      小売業 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224173
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係とゆう、限られたものではないので自分の知りたいこと、学びたい言語など、やりたいことができます。また在学中にいろんなことに興味を持てるような環境で学べることができます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な個性的な先生があつまっており、授業の選択範囲も広くシラバスにも詳細に書いてあるのでやりたいことに繋がる可能性が大いにある授業を楽しく受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでゼミや研究室については詳しく知りませんが、先輩からの話を聞くと個性的な先生が多いので研究室も楽しく、先生や学生みんなで仲良くできると聞ぎした。
    • 就職・進学
      普通
      大学で、様々な企業の情報などを得ることができます。また学科やサークルや部活などの先輩からも様々な情報を聞くことができます。就職実績もよく、就職率もいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いのですが、愛知環状鉄道を乗る必要があるので名古屋駅からは時間もかかり不便だと思います。月極駐車場が近くにあるのでそこを利用している方もいます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は公立とは思えないほど綺麗な校舎です。食堂も広くお昼には学生でまんぱんになります。また自然に豊かな校舎なので、草むらでお昼をたべたり、ベンチにすわってたべたりする光景をよく目にします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活を通じてはもちろん、体育などの授業でも他学科の学生との交流ができます。学科もそれぞれ人数が少ないのでみんなで仲良くすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の現状や、国際紛争を通じての歴史を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      少人数制の授業と、外国語で行う授業があるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      かわいじゅく
    • どのような入試対策をしていたか
      何度も同じ問題にふれ、パターンとして身につけること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64400
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです!勉強も熱心にし、遊びも充実し、とても素敵な毎日です。アクセスが悪いこと、コンビニがすぐ近くにないことが不満ですが、のんびり時間を過ごせるので気に入っています。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生も優しいです。広い分野について学べるので、勉強しながら興味のあることを見つけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      寄り添ってくれます!ゼミの時間が本当に好きです。みんな楽しんでゼミをしている印象です。
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思います。キャリア支援室に自分で行けば、それなりの情報はもらうことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあります。ジブリパークができ賑わいはありますが、リニモの運賃が高いためアクセスはいいとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      普通です。最初はとても綺麗な学校だと思いましたが、他校を見るとそうでもないのかなと思いました。不満はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍であったので、交流の場は少なかったです。みんな穏やかで優しい印象です。
    • 学生生活
      悪い
      充実しているとは言えないと思います。他校のサークルに行っている友達が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係について広い範囲から学びます。経済や、歴史、いろんな角度から世界を見ることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国語学部に興味があり、いろんなことを学べるので選びました。名古屋にもすぐ行けるので、自然と都会の中間で暮らすことができて素敵です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912522
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている方はとても満足できる内容を学びました。ですが施設が少々気になりました。それ以外は良かったです
    • 講義・授業
      良い
      校舎が結構綺麗で教授もとても熱心に教えてくれるのでやりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いくつかのゼミに途中からはいらないといけなくなり、どれを入るかとても悩む。自分で入りたいところに入るのがオススメ
    • 就職・進学
      良い
      就職などに学んだことがとても活かされるよい大学であると思った
    • アクセス・立地
      普通
      電車から行ける距離で個人差はありますが自分からしたら少し遠いと感じました
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実していてものすごく満足でした。特に校舎が綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      友人にはとても恵まれ良い大学生活を送ることが出来ました。ですが恋愛に関しては何も無かったです
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこそこでした。数あるサークルの中で自分の興味を引くものがありませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年3年4年で様々なことを学びとても勉強になります。勉強したいかたはオススメ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      卒業はしたもののずっと浪人生活で大学に行ったからと言って良い職にはつけません
    • 志望動機
      家から学校までが案外近く学力にも合っていたのでそこを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773276
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直入学前に想像していたものよりもはるかにつまらなかったです。英語の音声学や、興味のない分野の授業などを必修で受けなければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業が多い反面、やる気のない教授もいる。とても丁寧に指導してくれる先生はすごくいい。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないのでわからないが、良いと思う。公立大学なので公務員になりやすいらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎。リニモを使わなければならない。リニモは高いので交通費がすごくかかります。
    • 施設・設備
      普通
      学部が少ない大学というのもあり、大学自体そんなに大きくないです。カフェとかもなく、購買が1つと食堂があるだけ。田舎で周辺にお店もないので不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思います。サークルに入れば友達も増えるしオススメです。学科ではそんなに仲が深まったりはないと感じています。自分から積極的に行くことが大切だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこの種類はあると思います。イベントはそんなにないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学(のはずだが、1年のだんかいではまだ学んでる感がない)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      旅行会社かグランドスタッフになりたくて、国際的な知識を身につけたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:627960
3821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  国際関係学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。