みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(160) 国立大学 298 / 596学部中
学部絞込
160111-120件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい大学生活でした。自然もたくさんあって、キャンパス内でBBQをしたり、水遊びをしたり、岐阜大学だからこそできたこともあったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は、多種多様な分野から自分の好きな講義を選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学部は、学科によってだいぶ雰囲気が異なると思います。ゼミの開始時期や回数についても様々です。自分の所属していたところはそれなりに忙しい学科でしたが、充実感もあり、今思えば良い思い出です。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部なので、学部全体で教員採用試験に向けたサポートは手厚かったと思います。一般企業への就職を選んだ場合は、自分で色々と動かないといけないイメージです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとても遠いです。バスに乗ると、混む時は50分かかるときもありました。しかし、大学周辺に月極の駐車場がたくさんあるので、車で通学することが可能です。多くの学生が車通学をしていました。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部は、校舎が古かったです。他の学部は修繕されていたので羨ましかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していました。こればかりは、サークルや部活に入るなど、自分次第かなと思いますが。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々ありました。イベントは学祭くらいなイメージです。学祭も、私大や名古屋の大学に比べるとレベルは低いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、自分の学びたい講義を選べます。2年次以降は、それぞれの専門的な内容です。教育学部なので、教員になるために必要な知識を学ぶ講義や実習がありました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員です。
    • 志望動機
      教育の分野に興味があったため。また、国公立大学への進学をかんがえていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      2年以降、専門科目を学べる時間が増えて楽しい。殆どが選択できない必修科目であったが無理のない時間割で過ごせた。
    • 講義・授業
      普通
      1年のときから教育現場に足を運ぶことができる。4年次にもインターンで教育現場にあしを運ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科ごとの人数が多くないため、先生一人当たりの生徒数も少ない。したがって、指導していただく時間が少なくない。
    • 就職・進学
      良い
      皆就職、進学している。特に教員志望者に対するサポートが手厚い。反対に、一般企業やその他公務員などは自力で対策するイメージ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。バスが非常に混雑する。
      大学周辺は店などは一通りあり、一人暮らしするにはちょうど良い田舎。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学に比べたらあまり綺麗でないだろう。新しくないが古くもない印象で、個人的トイレは綺麗という箇所は嬉しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいるので自分からコミュニケーションさえとれれば友人を作るのは容易いだろう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは一通りあるので楽しいと思う。個人的にあまり学祭の規模が大きくないと感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目メインで、2年以降は教員になるための授業。指導法など。個人的には3年後期の実習まで、指導案を書いてみる授業は少なかった記憶がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学院
    • 志望動機
      教員に興味があったから。実習が充実していると聞いたことがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707683
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
       教育学部で特に小中学校の先生を目指している人はとてもいい大学だと思います。実習も充実しているため、教師へのビジョンを思い描きながらキャンパスライフを送ることができます。
       ただ、当たり前かもしれませんが教師以外の選択肢はあまり考えることはできなくなります。
    • 講義・授業
      良い
       講義に関しては、先生方の熱量の違いなどがあるため、面白さはまちまちだが、基本的に学生や教員がみな人が良いので、楽しく学ぶことができる。
       教育学部に関しては実習が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
       3年の後期あたりからゼミを決めていきます。自分の所属する講座の中から、この人から学びたいという先生のところで研究をします。
       ゼミは、自分が何が一番研究したいか、好きなことはなんなのか、教育で言うならどんな先生になりたいかを考えながら自分に合ったところを選ぶといいと思います。
       必ず研究したことは人生の中で生きるときがきます!
    • 就職・進学
      普通
       教育に関しては、教師になることが前提として学生生活がスタートしていると言っても過言ではないと思います。そのため、教師になるためのサポートは手厚いです。しかし、それは自分の進路を狭めてしまっている事もあるので注意が必要です。
       もし、教師以外の道を考える場合は教育学部は一つの選択肢くらいで考えた方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
       いい意味でも悪い意味でも田舎です。最寄駅はバスで20~30分くらいの岐阜駅ですが、バスは混むので(特に朝は)、遠方から通学する予定の人は下宿も視野に入れるといいかもしれません。
       幸い、家賃はそこまで高くないので。
    • 施設・設備
      普通
       施設、設備に関しては老朽化している部分も多くありますが、基本的には快適に生活できると思います。
       岐阜大学はキャンパス内の至る所に講義で使用する教室があるので、自転車があると便利かもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
       サークルや部活などがたくさんあるため、それらに所属すれば趣味を共有できる友人がたくさんできると思います。新入生は歓迎会などに積極的に参加して自分のキャンパスライフを充実させる趣味を見つけてみるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
       私のいた講座はイベントがたくさんありました。その中で、子どもと関わることもできたので充実していたと思います。
       入るサークルによっては、イベントがたくさんあるところやそうでないところもあると思うので、自分の生活と相談しながら入るサークル等は決めたほうが良いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       1年次は教養科目など幅広く学びます。2年次から徐々に専門科目を学んでいき、3年次に小学校と中学校にそれぞれ1ヶ月ずつ教育実習にいきます。4年次は教員採用試験の勉強と卒業研究を主に行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
       岐阜大学大学院教育学専攻
    • 志望動機
       小学生の頃から教師という職業に憧れを抱き、地元の教師になりたいと思い志望しました。また、教科横断的な学びの在り方についてを学べる講座があることも入学したいと思った理由の1つです。
    感染症対策としてやっていること
     必要に応じて対面とリモートを混ぜて講義を行うようにしているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:690116
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部特別支援学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識は学べます。ですが、総合的な知識をつけたい方はこちらで学ぶことはあまり向いていないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      人によりますが充実はしていると思います。
      やる気次第だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては積極的に取り組むことが出来るものです。
      サポートもしていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅より直行のバスがあるのでそちらを利用するのが便利です。
      ただいいとは言えません
    • 施設・設備
      普通
      充実はしています。きれいで整っているところもあるにはあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な世代の人がいるので交友関係は広がります。留学生もいるので新たな発見もあり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部が多く特殊なサークルもある。イベントは小規模程度
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する専門的なものを学びます。強調しますが専門的な部分が多いです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育関連です
    • 志望動機
      国公立大学を選ぶ必要があったため、なおかつ1番近くの大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:677190
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      座学もしっかりしていて、教育実習が多いので経験を積むのに最適な環境である。また、資格なども積極的に取らせてくれる為、卒業後も安心。
    • 講義・授業
      良い
      講師は人によって良い悪いはあると思うが、全体的に印象は良い。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職先はもちろん、県外の就職先にも対応してくれていた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からシャトルバスが随時出ているから大変便利に通学することができる。
    • 施設・設備
      普通
      全ての学科が揃っていて、建物自体が多い。しかしその分、敷地が広い為移動が大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くもなく悪くもないという印象でした。あとは己の対人スキルが重要になってきます。
    • 学生生活
      良い
      そもそも学科が多いから比例してイベントとかも多い。楽しめる所沢山ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には座学が多いが、2年次には教育実習もあり、自分に合ったスタイルで勉強することができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      岐阜県公務員
    • 志望動機
      中学の時に先生のわかりやすい授業を聞いてから「先生」という職業に就きたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:612189
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育についても専門の学科のことも幅広い知識を得られるという点でとても充実していた4年間だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各々の専門分野の知識に非常に長けた教授が揃っていてよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは学科ごとに違います。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成講座なので、教員になるためのサポートは万全だと思います。それ以外の道を進む人にはサポートなしです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスで30分ですが、朝のバス停の混雑具合はひどく、バスの本数も都会ほど多いわけではないため、それを避けるために車での通学をしている人も多いです。車でも朝の大学前の通りはめちゃくちゃ混みます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は蔵書がたくさんあり満足していました。学科の施設は、学科の人数に対して非常に狭い部屋しか用意されておらず、その部屋も常に4年生が占領するため、下級生はほとんど使えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はもちろん、違う学科同士でも一緒に授業を受けたり実習に行ったりするため、仲良くなる機会はたくさんあります。
    • 学生生活
      普通
      文化祭がありましたが、学部や学科で活動することはまずありません。所属サークルで出し物をすることはあります。文化祭自体は任意参加です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年で全学部共通科目、学部共通科目、専門科目を学びきります。4年のときはゼミに配属し、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 志望動機
      家から通えるというのと、その専門学科にもともと興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591927
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許を取得しつつ、興味のある専門分野を勉強でき、とても良い学部だと思います。教員になるためのサポートも手厚いです
    • 講義・授業
      良い
      教員養成の学部であり、小学校、中学校、高校全ての免許が取れます。小中の教員免許は卒業するだの必須条件なので、免許取得に必要な様々な授業を受けられます。また、1?2年生の間は、専門の授業だけでなく、学部関係なく様々な教養を身につけるために、全学共通の授業を、定められた分受講する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科には6つの研究室があり、4年生からそれぞれの研究室でより専門的な分野に絞って卒業研究を行なっています。忙しさは学科や研究室によってかなり異なります。週に一回のゼミのみで良いという研究室もあります。私の研究室は主に実験を重ねて研究をしていくので、平日はほとんど毎日学校に来ています。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す人のための指導やサポートは充実しています。これまでの情報を元に様々な指導を受けられます。就活をする場合は、一応説明会などもあったりしますが、基本的には個々で頑張る必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      交通手段が駅から出ているバスしかないのは多少不便です。あさはかなり並ぶこともあります。車があれば、大学付近の駐車場を借りで車通学することも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科に関しては充実しています。学科によって差があるとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、みんなで協力しながら課題や制作を行なっており、仲は良いです。恋愛関係については、サークルやバイト先の人と付き合う場合が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多いと思います。学祭は春と秋に2回あり、春は小規模です。少し盛り上がりに欠けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目よりも教養科目の方が多いです。2年生から専門の授業が増え、3年生では教育実習に2ヶ月間行きます。幼稚園教諭の免許や学芸員、学校図書司書の免許もとることができます。4年時はおもに卒業研究です。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      教員になります。
    • 志望動機
      教員を目指したいからというのが大きな理由です。また、実家から通える範囲の大学が良かったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:580377
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      良いと思う。不満はあまりない。少人数だから自然と顔見知りになり、一人一人との距離が近くなる。みんな仲良し。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく将来、教師になりたい人にはうってつけの講義がたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は自分の家の近くの小学校に行き、教員としての講習を受けた。指導案を書くのが少し大変。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す人へのサポートが教員を目指す人へのそれよりかは手厚くない。
    • アクセス・立地
      良い
      車で通学できる人はまぁ良いだろうが、バス通学は大変。とにかく混む。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部の校舎は少し古い。まぁそれほど不備はないと思う
      。机一つ一つが離れている。
    • 友人・恋愛
      良い
      まぁまぁ恋人はできる。自分は大学に入ってから気の合う友達が見つかり、毎日が楽しい。
    • 学生生活
      良い
      騒屋は楽しい。他のサークルは知らない。自分に合ったところを見つけられると良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のころは教員になるための勉強関係なく好きな教科を取れる。そして、三年に入ったら実習が始まる。11月は丸々実習でかなり忙しい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の頃からずっと教員を目指しているから。教育が充分に受けられない子もいる今の教育界を変えていきたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:578795
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの種類の免許の取得ができます!
      幼稚園教諭一種免許状、幼稚園教諭二種免許状、小学校教諭一種免許状(卒業要件)、中学校教諭一種免許状(教科)、中学校教諭二種免許状(教科)、高校教諭一種免許状(教科)、高校教諭二種免許状(教科)、特別支援学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭二種免許状、図書館司書教諭免許状、博物館学芸員免許状の取得ができます。
      どの学校の種類の先生になろうか迷っている方、幼稚園教諭の免許状や、図書館司書教諭、博物館学芸員の免許状を取りたい方に特におすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      日本で最先端の教育学の研究をされている先生方の講義を受けることができます。
      道徳やカリキュラムマネジメントなどは日本一の先生から教わっています。
      岐阜県の教育方針や、教育への考え方など、岐阜県の教員になるための知識技能はもちろん、どこの県の先生になるにも役に立つことを学ぶことができます!
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に合格するためのサポートがあります。
      面接の練習と、論文の指導をしてもらうことができます。
      岐阜県の教員採用試験だけでなく、愛知県や名古屋市、三重県、富山県などの岐阜県の近隣の県の採用試験対策をしてもらえます。
      そのほかのすごく遠くの都道府県で受験する方への対策も出来る限りのサポートをしてもらえます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479374
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたいと思っている人にはとてもいいところだと思う。就職率がいいので、岐阜に住んでいる人にはおすすめをする。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい授業です。キャンパスも広く綺麗で是非きて欲しいところです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいい方だと思う。岐阜県の教師になるためここに来ることは悪い選択ではないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      岐阜駅からバスも出ているし、近くに家があるなら自転車で行くこともできる。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なキャンパスで広さもある。授業で使う教師も広くて、よい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達が沢山できる。気の合う友達が一人はできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は沢山ある。種類が多いので好きなものが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      岐阜県の教師になるための授業がある。岐阜でしか有利にならないが自然が多いところなので悪くないと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校の頃から教師になるのが夢で、これを叶えるためにこの大学を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782747
160111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

62.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
横浜市立大学

横浜市立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。