みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(63) 国立大学 551 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義棟もきれいで、病棟も全て新しくなるので環境が整っています。手術室には全国的に見ても最先端の機器が入っており、最先端の医療を学べます。山梨県に残ることを考える方には奨学金制度も整っているので、充実した大学生活が送れると思います。部活動も盛んで、いくつもの部が東医体で良い成績を残しています。
    • 講義・授業
      良い
      外部から有名な講師を招いたり、様々な視点から医療を学ぶことができます。1年生では一般教養も学び、2年生から専門科目に入ります。臨床に出ている先生が講義をするので、実際に臨床に出た時に役立つことをたくさん教えてもらえます。ただ試験の制度は少し厳しく、留年することも珍しくありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学部なのでゼミにはあまり接することはありませんが、興味のある学生は1年生から希望する研究室に入ることもでき、大学生活の中で研究も頑張ることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策はしっかりしていると思います。学内のネットの掲示板で病院見学のお知らせも流れるので、候補の病院を増やすことにもつながります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までは徒歩20分ほどかかります。その電車もローカル線で30分に1本くらいしかないので、ほとんどの学生が大学の周りに住むか車通学をしています。車で5分くらいのところには大きなショッピングモールがあります。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟はきれいで、病棟も新しくなっています。最先端の機器も入っており、全国的に見ても進んでいます。図書館は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くに大学がないので、ほとんどの人が学内で恋愛をしています。学内では部活にかかわらず先輩後輩仲良く、飲み会をしたりしています。
    • 学生生活
      良い
      部活動はさかんで、ほとんどが強制参加の部活でみんな頑張っています。アルバイトもほとんどの人がしています。近くに大きなショッピングモールがあるので、求人がなくて困ることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今カリキュラムが変わってきているので、現在4年生の私の経験してきた授業の情報だとあまり参考にならないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410044
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      利点
      図書館が24時間空いている
      まあ普通に学べる多くの人が近隣に一人暮らしをしている為、良くも悪くも身近である。
      部活が熱心

      欠点
      部活が熱心で留年する人も多い
    • 講義・授業
      良い
      学外から講師が訪れることもあるが、多くは学内の講師により行われる。臨床から研究まで教われる為良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は任意で入ることができる。私は入っていないため分からないが充実しているようす。
    • 就職・進学
      普通
      当大学病院に限らず様々な所に就職している。十分な実績と言えると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      身延線の駅から徒歩で15分くらいなのだが、とにかく電車が少ないためアクセスは悪い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古いが、24時間入ることが出来るため、そこは大変良い。またチュートリアル室もグループ学習に使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実していると思う。飲み会等がよくあるため、その点については全く問題ないが、視野の狭い交友関係になることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年のうちは基礎医学について、学年が上がるにつれて各論的な内容になる。その後は病院にて実習と、他大学と大差はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204659
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      だいがくで学ぶにあたって解剖の時に思ったのですが必要以上なものが揃っていてまさに医学部のなかでいちばんのばしょだなとおもいました
    • 講義・授業
      良い
      解剖の授業が長く取られていてそのあとのテストでしっかり確認ができてじゅうじつしてます
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分で先生は一人一人がフォローしてくれて最高です医者を多く輩出していてこれからがたのしみです
    • アクセス・立地
      良い
      近くの駅ぐ無人駅なのですが一応ありますぼくはけっこういえがちかいので車で登校しています
    • 施設・設備
      良い
      けっこう古い施設なのですがなかの設備は最新のものが多くて最高です
    • 友人・恋愛
      良い
      話しかければみんな元気よく話してくれて不安だったのにいまでは仲良い子がふえて最高です
    • 学生生活
      良い
      サークルではテニスにはいっているのですが先輩はなやみごとをきいてくれてやさしいです充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はオンラインだったのですが体の事を学びきそをしっかりし2年次では解剖を主にやります!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      僕は医者になってより多くの人を救いたくてそのためにこの学校が一番だと考えたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789718
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもないからです。どちらかと言えば充実していて、とても楽しいところです。勉強はとてもとても大変ですが、普段の生活はたのしいです。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもないと思います。医者を目指す方が多くいて、いい環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      すみません、あまり語ることは出来ないです。ゼミ、研究室は大変です。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はとてもいいと思います。入ると勉強で大変だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は田舎でもなく都会でもない感じです。居心地はとてもいいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実していると思います。国立というのもあるが、綺麗だとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても充実している。沢山の友達が出来ると思います。恋愛関係もたくさんの人が充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークルも入ってる人がおおいと思います。イベントも沢山あり、毎回たのしいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず生命系のことを学びます。また身体の構造など、生物の授業の応用を学びます。医学部といっても沢山のんの事を学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医者
    • 志望動機
      医者になりたいから。私立よりも国立がよく、受かったところがここしか無かったから。
    感染症対策としてやっていること
    他の大学と同じように、様々な対策がなされている。換気やアルコール消毒など、沢山行われてる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705174
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ良かった大学だと思う。田舎なのでのどかで落ち着いた大学生活を送れたように思う。実習の環境も整っていたし、良かったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      昔のことであまり覚えていないが、いろいろな分野の先生に丁寧に教えていただいた記憶がある。興味のない授業もあったけど、興味ある分野については面白く聴講できていたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習が終わった後にゼミに入るが、自分で選ぶには熾烈な戦いがあり、元々したかった分野にはなかなかいけない。ただ決まったゼミの中では仲間と協力して演習を行い楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      大体は付属の病院に就職する人が多いが、他の就職先については自分で自ら探していかないといけないのでなかなか大変だった。特に面接の対策をしてもらえなかったし、結構大変だった。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くに大体の人は部屋を借りて済むのでキャンパスへのアクセスはいいとおもう。近くにスーパーもご飯屋さんもあるので良かっら。
    • 施設・設備
      普通
      なかなか良かったと思う。ただ勉強できる場所が少なかったように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に不満はない、部活に参加すれば友達は容易にできる。恋人は最後までできなかった。
    • 学生生活
      普通
      自分がいた時は定期的にイベントや部活の試合などがあったのでとても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では人間的に成長するために学び、2年生から本格的に専門分野について勉強していきます。そして3年生の後期から本格的に実習に入り、4年生の後期にはゼミなどで今まで集大成でまとめます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師として慢性期病棟で勤務
    • 志望動機
      センター試験の結果を見た結果、自分の地元の周りで国立大学に行ける大学がそこしかなかったので入学したかった。
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルス流行中は大学に通っていないので大学が実施している取り組みはよくわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703856
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師を目指している方などにとてもおすすめだと思っています。医学的な(治療に関することなど)勉強はもちろん、日常的にも改善できるような為になることを沢山教えていただいているので充実できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な学外からの特別講師による医学的なわかりやすい授業があり、とても勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かし、そのまま看護師などになる方がおおいです。就活へのサポートなども充実しており、とても参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにカフェ等があり、息抜きにそこで勉強するのもとても良いと思います。私はよくそこのカフェや、図書館で勉強をすることが多いです。
      食堂のご飯も美味しいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても施設設備は充実しております。食堂などもありとても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      イラッと来てしまい友人関係が上手くいかないこともありますが、それは生きていく上で仕方の無いことだと思い自分の夢に向かって私は頑張っています。恋愛についてですが、部活内で付き合う方も多いです。実際に私も部活の方と交際させていただいたことがあります。
    • 学生生活
      悪い
      特に大きなイベント等はありません。サークルもとても充実しているというイメージはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ2年なのであまり詳しくはないのですが、3年生ごろからとても忙しくなってくるらしいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人を助ける仕事をしたい、と小さい頃から思っており、いちばん人を助ける仕事に近いのが看護師かなあと考え、私はこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616997
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、看護職になりたいと思う人にとっては、悪くない大学だとおもう、 自分は田舎が好きなので、おすすめだとおもう
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がおり、相談しやすい環境がある。 大学病院との提携があり、卒後も勉強しやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とくに理由はなし
    • 就職・進学
      良い
      専門職なので、就職には困らないのが実際。 様々な先生がいるので、卒後の進路を相談しやすい環境にあり、また、進路指導もしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      ど田舎にあると言う点で、2の評価にした。 ご飯を食べるところも少ないと感じる。 甲府キャンパスには学生の食堂があるが医学部キャンパスには学生のための大きな食堂がない。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化してきているが、少しずつ整備はされている。 備品面では実技に使う物品はなるべく最新のものを準備してくれているとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      これほ、とくに理由はない ただ、閉鎖的な環境にあるが楽しいときは楽しい
    • 学生生活
      普通
      とくに理由はないが 楽しくないわけではないし、楽しいわけではないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護職になるための勉強を教えてくれる。 医学系なので、ほとんどが必須科目であり単位は落とせない 実習もあり大変だが、いろんなことを身につけ勉強することができる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院に就職した
    • 志望動機
      看護職につきたいとおもったから。 大学受験の際に、、出願の時点で自分の中の条件に当てはまる大学の中で倍率がひくかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かもなく不可もない学生生活だったと思う。田舎にある大学なので、そんなに派手に遊ぶと言うこともなかったけど、一人暮らしの人が多いので仲間づくりは簡単だったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      あまりよく覚えていないが、専門的な知識の授業が多いが、講義があまり上手じゃない教授が授業でしたりしていた印象がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、やる意味が分からないが、看護技術に対してチームで考えながら考察を深めることができたと思う。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートしてもらった記憶がないのでなんとも言えないとした。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので何もない所だと思う。ただ、家と大学は近いところにしていたので不便はなかったと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学食がないのが1番残念だった。建物自体も古いので、快適とは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活活動が盛んなので、部活に入れば良い仲間ができると思う。人間関係の構築の仕方について学べたと思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは学祭くらいでそんなに多い印象はない。サークルよりも部活動なので、部活動は盛んだったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は、他の学部の人と混じって一般教養の授業があるが、2年目からは看護科なので専門的な授業が多くなる。2年目から少しずつ実習をし始めて、3年生の前期から四年生の後期にかけて一年間臨床実習をする。それが終わるとゼミに分かれて、卒業研究・論文の執筆を行う。そのあと、国家試験に向けてテスト勉強する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      法人病院、内科
    • 志望動機
      もともと医療系の職業に興味があったが自分の頭で行ける大学がそこしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567703
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は演習も充実していてわかりやすいです。スモールクラスがあり何かあった時教員に相談しやすいです。図書館が24時間使え便利です。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークの時間も多く自分の考えが深まります。模擬人形などを使用して演習できるので役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の研究したいテーマを提出し教員が振り分けます。私は行きたいところへ行けずつまづいてます。
    • 就職・進学
      普通
      どんな面接だったかなど先輩が資料を残してくれているので参考になります。教員もいつでも相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅はあるのですが本数が少ないので不便です。学校内に駐車場があるので大学から遠い人は車通学できます。周辺にはスーパーがたくさんあり大きなショッピングモールもあるので買い物には困ることはないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が24時間使用できるので便利です。学校内にいくつか自由に使えるパソコンもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      相談できる友達もできて楽しく学校生活を送ることができてます。人数も少ないのでみんなと仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部系も文化部もたくさんあり練習する場所もあり充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な看護学と一般教養を学びます。2年次と3年の前期は本格的に看護を学びます。3年次の後期と4年次の前期は臨床での実習です。4年次の後期は研究や国試の勉強をします。
    • 就職先・進学先
      大学病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493204
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時は他の学科と混じって教養を身につけ、2年生の時から専門科目が始まりました。専門科目が始まるとやらないといけないことが多くなって大変でしたが、充実してました。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の授業は、あまり上手くないなという印象。なにを話したいのかよく分からないし、眠くなる授業でした。けれど、実習中の指導は、的確な先生もいて充実した実習をすることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミは実習が終わって四年生の夏休みから始まりました。短い時間でしたけど濃密な学びを得ることができました。
    • 就職・進学
      普通
      専門職なので、就職は選ばなきゃできると思います。もちろん国家試験には受からないといけないので勉強は必要でした。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くに一人暮らしをしていたので、大学の行き来は楽でした。スーパーも近くにあるので生活には困りません。ただ遊びになると車で出かけなければ遊ぶところがないので困りました。
    • 施設・設備
      悪い
      学食がないし、売店も小さいのでキャンパス内の施設はあまり充実してるなと言う感じではありません。ただ大学病院がちかくにあるので実習は楽でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はまあまあできました。60人くらいがや年間同じことをするし、実習が始まるとその実習班と一年間苦楽を共にするので絆は深まります。
    • 学生生活
      普通
      大会とかがあったのでそれに向けて練習したりしてました。その打ち上げだったりで飲み会の機会はほどほどにありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目。一般教養を身につけつつ、基礎的な専門科目を学びます。2年生から本格的に専門科目について学び、実習などもします。3年の後半から4年の前半は実習をします。4年の後半は研究してました。
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409746
6341-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 医学部キャンパス
    山梨県中央市下河東1110

     JR身延線「常永」駅から徒歩13分

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

千葉大学

千葉大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
神戸大学

神戸大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

山梨大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。