みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(63) 国立大学 551 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科のみ離れた場所にあるため、本学との交流が難しい。また、1年生のみ本学での授業となり、下宿の選択も難しい。
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生は熱心であり、学外からの講師による授業も適宜行われている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      適宜実習が行われている
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職の時期にはなっていないので、わからないのが正直なところ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いところが難点。車がないと何をするにも不便でしかたない。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化したところもあり、これを新しくしてもらいたい。講義室自体もやや狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが下宿をしており、連帯意識を強くもてるというところが良い。
    • 学生生活
      良い
      楽しいサークルはあるが、人数が少ないため、ややさみしいかんじがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるために必要な知識および、手技を取得する。また、人間性も養う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      父の影響もあり、医学部受験を決意した。また、自分でも良い職業だと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538092
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で一年次に医学のことを学べるところはそうそうないのではないかと思う。それを踏まえて最初の頃から医学に対する姿勢を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      田舎ではあるが、授業で1年時に病気に関することを学べるのがいい
    • 就職・進学
      良い
      山梨大学附属病院で働くことができる。
      緊急医療のバイトなどで、経験できる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも案外遠く、車がないときついものがあるかもしれない。。
    • 施設・設備
      良い
      あまり充実していないような気がする。病院自体が小さいため、あまり期待できない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きいサークルや部活に所属すると、友人がたくさんできる。看護学部もあるため恋愛には困らないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は普通の大学よりも少ない気がする。
      医学部かそうでないかで分かれるのでどっちの部活も入れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病気のこと、化学、などの専門科目や一般教養に関すること。。。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学生の時から医学部に行こうと考えていた。医師偏在の地域に貢献したかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785735
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点も悪い点もありますが、個々人次第で充実した大学生活を送れる学校です。やりたいことに打ち込める環境は整っています。(興味がなくても、試験は頑張って)
    • 講義・授業
      悪い
      講義は教授によりますが、主要科目(低学年では生理学、解剖学など)の教授の講義はとても面白く、分かりやすいです。
      ただ、教授によってはアカハラレベルの難題な課題を課してくることも多々あります。臨床薬理の試験では、400~600字を20題暗記してくるようにという課題が課されていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早期研究プログラムのようなものがあり、希望者は学生のうちから様々な研究に関わり技術を学べるようになっています。
    • 就職・進学
      普通
      国試の合格率はそれなりにいいですが、125人で入学してストレートで卒業できるのはだいたい100人を切ります。
      西の宮○、東の山梨と言われるだけのことはあり、進級はそれなりに厳しいものとなっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いわけでもなく、電車は1時間に1本と立地は最悪です。ただ、基本的に一人暮らしが多く、自動車を所有している人が多いため、あまり生活に苦労はありません。車がない人はかなり不便かもしれないです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的には充実しているとは言えない状況ですが、一部実習室などはリフォームされ設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも医学部だけで完結しています。
      バイトや1年生に受ける一般教養で他学部の生徒とコミュニティーを築いておくといいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは存在せず、部活動のみとなっています。
      イベントは一応学園祭なるものが存在しますが、規模は想像を絶するほど小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択などはなく、医学部のカリキュラムに沿って医療に関する事柄を学びます。1,2年で基礎医学、3,4年で臨床医学・CBT、5,6年で臨床実習・国試の予定なっています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      世界中の幼い子供たちがその犠牲になっている医療格差の是正に少しでも寄与できるように、この学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:720059
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に集中できる環境があり、先生方も熱心に指導してくださります。図書館利用もでき、意欲のある学生に応えてくれる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はとても丁寧にしてくださいます。部活も充実していて、先輩方も優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      進路ガイダンスがあり、就職先をよく考えることができます。先生方の手厚いサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      車があればどこにでも行けます。学生駐車場もあり充実してます。周辺にはイオンがあり生活しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      申請すれば24時間使用できる図書館があります。とても居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係ともに充実させることが出来ます。部活に入るのがおすすめです。
    • 学生生活
      良い
      部活があり、秋には学祭が開催されます。色々な先輩方と良好な関係を築くことが出来て楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に一般教養を学び、2年生から専門科目を重点的に学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師になりたいため選びました。また、看護師だけでなく保健師、助産師の国家資格を得ることができるのが強みです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:840723
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年から2年に上がる時にキャンパスがかわるため、1年のうちは専門科目が少ない。そのため、2年から一気に増えすべて専門科目になるので本気で看護の勉強をしたいと思っている人でないとつらい。部活動はとても充実していて医学科との交流の場である。卒業後は附属の病院に就職する人、地元に戻る人など様々である。3年間で看護師保健師の国家試験受験資格が確実に取れ、助産師は選択でとることができる。
    • 講義・授業
      悪い
      1年のうちは基礎的なこと、2年で具体的な方法論を学ぶ。パワーポイントを利用した講義がメインで、教授によってはランダムに指名していくため、聞くだけの講義にはならない。演習科目もとても多い。課題はとても多く、グループで取り組むものもある。単位は一つでも落とすと留年になる。留年率がとても高い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今のところ研究室やゼミはないのでよくわからない。4年になって、卒業研究をするようになったら参加するようになるのかもしれない…??
    • 就職・進学
      良い
      看護師は不足しているので、基本就職には困らない。附属病院に就職することもできる。附属病院だと、実習で要領がわかっているため馴染みやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      隣にイオンタウンがあるので、帰りに買い物をしていくことができる。また、近くにイオンモールもある。学校までは最寄り駅から徒歩で10分。他はなにもないけど、だいたいの人が車をもっているため、遠出に困ることもあまりない。学校周りは飲み会が多く開かれているので住むのはおすすめしない。
    • 施設・設備
      良い
      演習棟はまだできたばかりなのでキレイ。実習先の附属病院も今建て直している最中。図書館は申請すれば24時間利用可能で、図書も医療系のものが充実している。部活に所属すると過去問を手に入れることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部キャンパスに来ると医学科としか関わることがなくなる。看護には男子はほとんどいないので、学内で付き合うなら医学科の男子とつきあうことができる。部内恋愛がとても多い。女子だけの環境はとても居心地がいい。
    • 学生生活
      良い
      部活によるけど、私が所属している部活はトラブルがないので、気楽で楽しい。10月末に学祭があり、有名なお笑い芸人が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は体の構造、ベットメイキングなどの基礎的なことを学ぶ。また、一般教養科目で自分の興味のある講義を選んで受講することができる。2年次の科目はすべて必修科目。より専門的なことを学ぶようになる。グループワークがとても多い。3年次、4年次はほぼ実習である。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413734
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テストが厳しく留年との戦いなので、みんな頑張って勉強して力がつくと思います。勉強のカリキュラムもどんどん良く変わっていっているように思います。
    • 講義・授業
      良い
      地方大学ですが、医学部医学科は結局は国家試験合格なので、授業はどこも変わらないのではないかと思いました。熱心な先生もいて、頑張ってやりたい人には対応してくれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学部医学科にはゼミはありません。希望者は研究室に所属して日々研究をしているようです。中には学会で発表などをして、成果を上げている人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      将来は医師なので、医師免許があれば基本的に就職には困らないと思います。まだ就活をしたことはないので、そうぞうですが。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの最寄りの駅がキャンパスからやや遠いように感じます。また、電車の本数が著しく少ないので、そこがかなりふべんです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは全体的に狭く、古いです。図書館も、テスト期間は席が争奪戦になるほど足りていません。大学らしい感じがあまりしません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      カップルはいるといえばいますが、出会いにめぐまれているとは言えないと思います。友達は、部活単位でできる傾向にあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来臨床医学に従事するのにあたって必要な知識
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医師になるために、地元で医学を学びたいと思ったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、学校の問題集を解いたり
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117279
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎にある学校ですが、病院施設が充実しています。放射線や医療機器に興味のある方にはいいかもしれません。また、他の学校にはない実習もあり、モチベーションが上がります。ただ、いかんせん田舎なので車は必須ですし、環境が合わなければ大変かもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生も個性的でわかりやすい授業を行ってくれます。1年次から専門教育があるため、同級生同士で勉強会を開くこともあります。その後は、臨床へとつながっていく内容なので大変わかりやすい抗議を行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特進コースが設けられており、研究したい人が自分の興味のある分野の研究室で研究を行うことができます。特進コースないでの発表会や付き合いもあり、教授と仲良くなれます。また、研究までとはいかなくても、先生の研究のお手伝いをされる方もいます。
    • 就職・進学
      普通
      先輩との交流が多いので、自分の行きたい病院へ行った方や狙っているかたに実際にお話をききやすいのでは、と思います。医学部ですので、就職率はもちろん高いです。ただし、卒業試験に駆らないといけませんが。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスのまわりには、ご飯屋さんが多く、昼休みを利用して食べに行く方やいったん家に帰って食べるかたもいます。公共交通機関があまり発達していないので、自家用車があるとかなり便利です。大学のまわりには大型スーパーもあり、生活しやすと思います。
    • 施設・設備
      良い
      病院内に食堂、売店がありますので休み時間などによることができますし、時々先輩後輩に会います。病院や講義棟は古いですが、病院内に入っている医療器具は新しいものが多いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次は甲府キャンパスでの授業となるため、他の学部との交流ができるかもしれません。2年次以降は、病院近くのキャンパスとなるため上や下の学年との交流が増え、よい友人関係、恋人関係が築けると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学から臨床医学などなど教授の研究についても学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公開授業で面白い教授にあったため。また、医師になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      色々な問題集を何回も解きなおした。模試の解き直しなど、弱点のないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特記することもない普通の大学だと思います。 自分が学びたければ学べるし、そうでなければ学べない環境です。
    • 講義・授業
      普通
      当たり前ですが指導される先生によって講義の有意義さは大きく違います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室には所属していなかったので、なんとも言えません。
    • 就職・進学
      普通
      特記することもなく普通だと思います。必要な情報は大学から提示してくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪く、車がなければ生活しにくいです。車があれば周辺に必要なものは揃っているので住みやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      講義を行う建物は古く、狭いです。しかし、改装など進めているのでそこまで気にはならなくなったと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとしか言いようがありませんが、社交的な人は学学年関係なく広い交友関係を築いています。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは、思っていた以上に熱心に打ち込んでいる人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養課程のため、全学共通の講義を受講する。二年次から基礎医学、三年次から臨床医学、四年次後半からポリクリが始まる。
    • 就職先・進学先
      市中病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      忙しすぎず暇すぎない、自分にとって程よい環境で働きたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289414
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの環境や交通の便、雰囲気や過ごしやすさを総合的に評価してみると、高い評価になったと思う。ライフサイエンス特進コースがあり、将来研究に進みたいと考える者には大変人気を博している。
    • 講義・授業
      普通
      様々な大学出身の教授や、地域医療について現役の医師が毎週講義をしてくれる。とても勉強になるが、生徒の授業態度は様々である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      前述したとおり、ライフサイエンス特進コースがあり将来研究に進みたいと考える者には大変人気を博している。また将来臨床に進みたいと考える者も、医学に対する興味があればラボに入ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      多岐にわたる大学病院、地域病院に就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿から特急で2時間、駅から武田キャンパスは徒歩15分、バスは15分に一度、タクシーは北口に常に在駐している。玉穂キャンパスは甲府駅からバスで30分の直通、もしくは身延線で20分の常永駅から徒歩さらに20分となる。身延線は一時間に2本ほどであり、高学年になると車通学が多くなる。
    • 施設・設備
      良い
      新しいため比較的きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人によるが皆たのしんでいる。
    • 学生生活
      普通
      個人によるが皆たのしんでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378592
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。自然豊かで勉強に勤しめる環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生のうちから解剖学や生化学などの専門分野が始まり、二年生になると分子病理学や薬理学などを学びます。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率は比較的高く、色々な大学で教授をやるような人材を数多く輩出しています。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスの最寄駅は身延線の常永駅という自然豊かなところにある駅です。一面田んぼに囲まれたのどかな場所に位置しています。
    • 学生生活
      良い
      大学にはサークルはなく部活しかありません。野球部、サッカー部、バレーボール部、バスケットボール部、水泳部、ハンドボール部、ボート部、アイスホッケー部、スキー部、硬式テニス部、軟式テニス部、オーケストラ部、茶道部など充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは一般教養という科目を履修するのが必修となっており甲府キャンパスで行われています。二年生になると医学部キャンパスで専門的な知識を得るため専門科目の勉強が始まります。
    • 就職先・進学先
      臨床医か研究医か
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388635
6311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 医学部キャンパス
    山梨県中央市下河東1110

     JR身延線「常永」駅から徒歩13分

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

千葉大学

千葉大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
神戸大学

神戸大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

山梨大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。