みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

工学部 工学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(112) 国立大学 1004 / 1311学科中
11271-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生では教養を学び、2年生以降で専門科目を学ぶので、電気電子のことについて効率的に学べる。またとても就職に強く、とくに地元企業からの信頼は厚い。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に先生がわかりやすく授業を行ってくださる。またわからないところも質問すればわかるようになる。レポートが多いがそれにより知識が定着する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きく分けて4つの分野があり、その中でも細かく分かれているので、自分のしたいことがピンポイントで見つかることが多い。自分の行きたい研究室に行けるように日々の勉強を頑張ることで学力も伸びる。また学会に行くこともあり様々な経験ができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は圧倒的に強い。ただし学部3年生に対する就職のサポートは良いとは言えない。しかしほとんどの学生が大学院に進学する。またこの進学に対するサポートは充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      五十嵐キャンパス付近はアパートがたくさんあり、また飲食店も多いので、通学しやすく、なおかつ生活もしやすいと思う。また海が近いので釣りなど好きな人にはオススメ。しかし海風が強く、とくに冬は寒い。雪は3日積もる程度でそこまで心配はいらない。スタッドレスタイヤは必要
    • 施設・設備
      良い
      工学部というだけありとても充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部は男女比が差があるのであまり良いとは言えない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、好きなことをできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328279
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日程の連絡が直前なのにもかかわらず、必ず参加しろと言ってくるため、バイトをしている人や、帰省の予定を立てたのが台無しになることが多々ある。
      また、就職活動があるからと言う理由は一切聞いてもらえないため、就職活動がしにくい。
    • 講義・授業
      良い
      興味がある人は楽しいですが、在学生の4割は化学が嫌いになり、化学系に就職しなくなる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって雰囲気はバラバラです。
      化学工学コースは研究室を成績で決めず、じゃんけんやあみだくじで決めるため、勉強を頑張っても行きたい研究室に行けるわけではない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動や、インターンシップの為という言い訳は一切聞いてもらえません。
    • アクセス・立地
      普通
      カラスに気をつければ普通です。
      下手するとフンかけられます。
    • 施設・設備
      悪い
      お金がなくて、年間に使えるパソコンの印刷枚数が1000枚から300枚に減ったりと、だんだん設備は不十分になってきていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      協力して課題をすることが多く、たくさんの仲間ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326084
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すごく友好的な先生やいろいろな個性を持った先生など、すごく多くの先生がいてとてもいい学校だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      質問などには丁寧にしっかりと答えて対応してくれるのでとてもよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ研究室に入ってないのでよくわかりませんが良いとは思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートなど質問相談に乗ってくれるところがあるのでいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはすこし遠いと思います。あと、校内が広いのでなかなか大変です。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても充実しています。学食も3つあるので使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒はたくさんいるので仲良くなれそうな人はきっと見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれ専門的なことをしっかりと専門科目として学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265228
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究設備などが整っていて勉強するにはいい環境だと思います。ただ、課題や実験が多く、かなり忙しいので、きちんと勉強しないと留年する可能性もあります。
    • 講義・授業
      良い
      化学について深く学ぶことができます。2年後期からは応用化学コースと化学工学コースに分かれさらに専門性を深くして学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ2年生なので研究室やゼミのことはよくわからないのですが、設備は充実しているので、研究するにはいい環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      7割の人が大学院に進学し、さらに深く研究を行っています。大学院まで進学すると、より有名な企業に就職できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟市の中心部からは離れているので、そこは少し不便です。大学周辺には、スーパーや飲食店が多くあるので、生活に必要なものはそろいます。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備はかなり充実していると思います。また、図書館は改装されたばかりなので、とてもきれいで勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科間の仲はいいほうだと思います。恋愛関係についてはよくわかりませんが、工学部にしては女子の比率がかなり高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず化学の基礎を学び、それを社会に役立てるためにどうすればよいかを考えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々は機械系学科に入りたかったが、物理の成績が悪く、化学の成績は良かったので、こちらの方が自分に向いていると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集を1冊に絞り込んで繰り返し、それを繰り返し解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122291
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業にプログラミングがあり、やったことがなく不安に思う人も多いと思いますが、やったことのある人の方が少なく、初歩から教えてもらえるので安心して取り組むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ですので理系分野以外も学ぶことができます。自分の興味のあることを自分の意思で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミには配属されてないのでよく知りませんが多くの学べる分野があるそうです。成績のいい人から行きたい研究室を選べるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      情報工学科は多くの企業から求人があります。1人2、3社ほど来るそうです。就職担当の教授もいるので相談も行うことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道が多いので登校には不便かもしれません。構内でも工学部だけ少し離れた位置にあるので不便に感じることもあります。しかし購買は学部内にあるのでそこは便利です。
    • 施設・設備
      良い
      改装が行われた(行われている)ので内装は非常にキレイです。情報工学科なら誰でも使えるパソコンもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子はやはり少ないですが、その分、女子と仲良くなれるので良いと思います。学科内カップルはたぶんいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や物理、プログラミングなどの分野について学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      なんとなくプログラムを組んだりするのが楽しそう!と思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習を先生とひらすら行った。勉強はセンターに向けた勉強のみ行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122829
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について深く学ぶことができる。また、研究設備も非常に充実していると思います。課題が多いため留年率は高い。
    • 講義・授業
      良い
      学部数が多いため教養科目は様々な分野を学ぶことができる。専門科目は、課題が多いため、しっかり学習する必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ2年生なので、研究室・ゼミには在籍していないのでよくわからないが、設備は充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      約6割の人が大学院に進学し、さらに専門的に学んでいます。就職は選ばなければ100%大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市の中心部からは離れています。ただ、大学の周辺にはスーパーや飲食店などが多いので、生活に必要なものは調達できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      工学部の校舎は改修工事が終わったところなのでとてもきれいです。研究設備はとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の仲は良いほうだと思います。恋愛事情に関してはよくわかりませんが、工学部にしては女子の比率高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学とそれを応用する工学に関して学びます。2年後期からは応用化学コースと化学工学コースに分かれ、さらに専門的な事を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々は機械工学を学びたかったが、物理の成績が悪く、化学の成績は良かったので、こちらの方が自分に向いていると感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      それぞれの科目について問題集を絞り込み、それを繰り返しやる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115612
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築・土木とコースを選べるが、特に決めていない人は選択に困るだろう
    • 講義・授業
      悪い
      まだ専門的なことは少ないですが、他大学に比べ建築系は少なく、土木系は多いので、その辺の評価にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな研究室の中から自分の研究したい分野を選べるのでいいです。ただ、建築に限って言えばGPA順なので大学に入ってからも努力が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      主に土木系に関していえばOBとかとの強い結びつきがあります。建築系に関していえば、大学院進学に強いと私は思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは少し距離がありますが、大学周辺には定食屋、居酒屋が多いので便利です。構内にローソンもあるし、学食は三か所もあるので便利ですよ・
    • 施設・設備
      悪い
      図書館で勉強できるし、とてもいいです。教養塔はとても広くて、大学生の講義って感じがしてなんだか楽しく受けられます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学なので、サークルに入れば他学部との関わりは多いと思います。その他にも、総合大学なので、いろいろな場面で出会いは多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築製図の書き方を、一から習っています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築が学びたいと思い進学しました。学科の講義で同じのがあったので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110592
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について深く学ぶことができる。この学科で学ぶ内容はいろいろな分野に応用できるので、様々な分野の仕事に就職できる。研究設備もかなり立派だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      化学について深く学ぶことができる。また、学部数が多いので色様々な学部の教授による教養科目を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、物理化学、有機化学、無機化学、分析化学、高分子化学など自分が研究したい分野を選び、さらに深く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      この学科で学ぶ化学工学は非常に応用が利き、様々な職種に就職することができる。7割くらいの人は大学院に進学し、さらに専門性を深めている。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟市の中心部から離れている。ただ、飲食店やスーパーなどはたくさんあるので、生活に必要なものは大体揃えられる。
    • 施設・設備
      良い
      工学部の校舎は改修工事が終わったばかりできれいです。物質生産棟は実験に必要なものが多くそろっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の仲は良いほうだと思います。学科内での恋愛事情についてはよくわかりませんが、工学部にしては女子の比率がかなり多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分はまだ2年生なので、実験はまだ行っていない。現在はこれからの実験の基礎となる化学の様々な分野を学んでいる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      元々は機械工学を学びたかったが、物理の成績が悪く、化学の成績は良かったため、こちらのほうが自分に向いていると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109719
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟大学は総合大学ということもあり、キャンパスの敷地が広く、色々な地域から、色々な人がやってきます。学生数も多いので、色々な専攻、地域の人と交流することができます。また、図書館や食堂などの設備も充実しており、楽しく学生生活を送ることができると思います。ただ、新潟市は天気が悪い日が多いので、なんとなく気分が晴れないことも多いかもしれませんね。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので先生方の専門も様々です。なので教養科目の授業内容は多岐にわたります。自分で興味があれば、大抵のことは学べるのではないでしょうか。また、副専攻制度を使えば、自分の本来の専攻である主専攻のほかに、もう一つ専攻をしたと認定を受けることもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が広いので、授業が違う建物で行われる場合は移動が少し面倒です。そして大学は新潟市の郊外にあり、駅からやや離れているので、中心部へのアクセスが良いとは言えません。しかし、周辺にはおいしいごはん屋さんがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は改装されたばかりで、とてもきれいで使いやすいです。自習スペースも集中できる環境になっていますし、外国人留学生と会話できるコーナーもあります。また、食堂が3つあり、ベーカリーショップが併設されているところもあります。生協も2店舗あるので、わざわざ遠くまで行かなくて済むのがありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は実はまじめな人が多いと思います。学部の中では女子の多い学科で、女子同士の団結力がとても強いです。たまに学科での飲み会が開催されるので、仲は良いのではないかと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも色々な種類のものがあります。軽音サークルが3つあったり、大学内に住む猫の世話をするサークルというのもあったりします。部活やサークルを紹介するための学校祭のようなものも年度の初めに開催されているので、入学したらぜひ足を運んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、建築と土木の両方に必要な基礎を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来は都市計画に関わる職に就きたかったので。また、すべり止めとして適度あ偏差値であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ほとんどセンター試験の点数で合否が決まるような配点だったので、センター試験の対策をしただけで、この大学のための対策は特にしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86035
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとても良い大学だと思います。学べる環境が非常に充実しているので、自分次第で濃く、あっという間な4年間が過ごせると思います。一方で自由な面もあるので、嫌なことこから目を背けることも可能であるので、意識を高くもって様々なことに取り組んでもらいたいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムが充実しているため、講義の選択範囲が非常に広く、自分なりの学習を進めていけると思います。また他学部との講義も選択できるため、講義を通した他学部との交流も盛んです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては、自分の研究成果を発表する場を国内、国外問わず提供してもらえる。機関や会社と提携している研究室もあり、大学内だけに閉じない交流を、図っていくことも可能である。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。学部の先生であったり、大学全体の就職担当が手厚く相談や面談練習を指導してくださるので、就職にたいしては高い意識をもっていると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの一番端ではありますが、学食は近くにありますし、少し坂を下れば、安くて大盛のおいしい弁当屋さんや、学生料金の定食屋さんもあります。駅までは徒歩15分ほどかかり、少し遠く感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は最近改築されたようでして、綺麗になったようです。キャンパスが少し高台にあるので、近くの海が綺麗に見え、特に夕日が見えるときは絶景です。工学部棟内には売店があり、各種格安弁当取り揃えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部数が多いので、様々な方がいます。色んな人と友達になるために、講義であったりサークルであったり手段が充実していると感じました。当大学では同棲率が全国でも非常に高いということで噂を聞いたことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報通信についての基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アドホックネットワーク研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無線マルチホップ通信に関する研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      NTT東日本
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      無線通信分野について勉強していたことから、固定、もしくは無線通信に関する会社に行きたいと感じていたからです。
    • 志望動機
      情報通信分野に興味があり、様々な研究室があることから、勉強できる環境が充実していると感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きました。不明点は不明なままにせず、学校の先生、家庭教師の方に質問し、必ず解決さるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64682
11271-80件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。