みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟大学 >> 工学部 >> 工学科 >> 口コミ
![新潟大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20345/200_20345.jpg)
国立新潟県/内野駅
工学部 工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部工学科の評価-
総合評価良い単位が十分に取れているので、いい感じだと思う。実験室や、授業なども取り組みやすいと思うが、コロナ禍で実験が動画になってしまったので、実際の力は着いていないと思う。
-
講義・授業良いそれなりに優しく授業を進めてくれている。わかりやすくはないので4点、
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室・ゼミに配属されていないのでわからないから。まだなんとも言えないので3点
-
就職・進学良い求人などは、すごく来るという話をよく聞くのでいいと思う。でもまだその学年になっていないので詳しくはわからない
-
アクセス・立地良い皆一人暮らしをしているので、街が出来ているのでアクセスはいいと思う
-
施設・設備普通十分に部活動ができる環境があると思う。でもキャンパスが広くて、歩くと遠い。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば、友達も出来ると思います。コロナ禍でなかなかまだ活動ができていない。
-
学生生活普通軽音系だけでも5つはあるので、雰囲気もレベルも自分に合った物を選べると思う。コロナ禍で十分な新歓が出来ていないので特徴は分かりにくいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には基本的な数学や物理、英語などを学び、2年次には専門分野の導入などの教科をする。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先進路が決まっていない
-
志望動機大学生にはなりたかったので、ある程度機械に興味があったので入った。
感染症対策としてやっていること未だにオンライン授業を続いていますが、第4タームからはそろそろ対面授業を再開して欲しい。投稿者ID:703541 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部工学科の評価-
総合評価良い受験勉強をしていた頃に比べると一気に勉強量が減ったように感じられますが、自分の勉強したいとおもっていた学科を学ぶことができ、日々の授業は充実しています。
-
講義・授業良い特別講師による授業では普段の授業とはまた違った新鮮さがあり、社会に出て役に立つことも学べます。
-
研究室・ゼミ普通まだ機会が少ないため評価しかねません。
-
就職・進学普通まだ機会が少ないため評価しかねませんが、就活のサポートはあまり積極的でないと聞いています。なので、自分から積極的に求人情報を探していくことが大事になると思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は新潟大学前駅です。最初はキャンパスまでが遠いと思いますがだんだんなれると思います。
-
施設・設備良いそこまで不便に感じません。特にここが老朽化が目立つなどというところもなく、座席数も十分にあり、困っていません。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すると同じ趣味の友人を作ることが出来るのでサークルに入ることはかなりいいと思います。
-
学生生活良い文化祭でたくさんのサークルが活動していて充実していると感じられます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野を学び、2年次に向けて学びたい分野を絞ります。比較的最初は時間に余裕があるのでじっくり考えて、本当に興味のある分野を選択したいと思います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機理系で工学的な面で学びたいことがあったからです。また、倍率がそこまで高くなく、自分のより知識を深めたいことがあったので、工学部を志望しました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597424 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部工学科の評価-
総合評価良い地元ではダントツで知名度がありこの大学の出身というだけで良く見てもらえると感じた。学校の設備が色々不便になってきているので改善してほしい。
-
講義・授業普通専門の科目はあんまり印象にないが教養の科目は面白い講義が多かったと感じている。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まるのが4年生からなので1年しか活動できないのが微妙だった。
-
就職・進学良い求人やインターンの情報が多く入ってくるのがありがたいなと思った。
-
アクセス・立地悪い居酒屋や飲食店はそれなりにあるが、最寄駅が遠すぎる上、スーパーも坂道の下にしかなく不便だった。
-
施設・設備悪い学校のお金の関係かトイレのハンドドライヤーがなかったり学校で印刷ができなかった。
-
友人・恋愛良いいろんな学部の人が同じキャンパスにいるため、出会いが多い印象がある。
-
学生生活良いサークルはとても多く、同じ活動内容でも雰囲気の違う団体があったりして選びやすかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は専門科目の基礎的な部分を勉強し、二年生以降は本格的な内容が増えた。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先営業職
-
志望動機建築の勉強をしたいと決めていて、地元からあまり離れていない国立大学で選んだ。
投稿者ID:570410 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工学科の評価-
総合評価良い教育の面では充実しておりますが、立地の面では不満を感じていました。また、大学が広いため、大学内の移動が非常に大変でした。
-
講義・授業良い実務家教師陣が多くいて、企業に入社したらどのような点で論理を発揮できるかを学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い学科のゼミは少人数で行われるため、発言できる機会が多く設けられています。
-
就職・進学良い就職について不安があった時は、いつでも相談できる機会が設けられています。
-
アクセス・立地悪い駅からは遠く、徒歩で15分~20分ほどかかります。周りにスーパーがなく不便です。
-
施設・設備良い学科内は工事されて非常にきれいです。トイレも多く、待つことはありません。
-
友人・恋愛良い多くの学生が在籍しており、友人も多く作ることができ充実できます。
-
学生生活良いサークルは非常に様々な種類のものがあり、大学が大きいためイベントも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学の中でも医療工学を学びました。電気、プログラミングなど、様々なことを学べました。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先大手IT会社の総合職
-
志望動機医療工学を学ぶたいと思ったから。また、のどかな環境で勉強したかったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536540 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工学科の評価-
総合評価良い大学時代は工学部で、電気電子関係の就学していました。
電気回路の基礎から、電気化学まで幅広く学ぶことが出来ます。
実際に大学自体に学んだことが、今私のしているパワコン開発に役立っています。 -
講義・授業良い講義については、教科書に沿っての説明が多かったですが
スピードが早いので、しっかりと復習することが重要でした。 -
研究室・ゼミ良いゼミというかといれば、割と自由に報告をしていた感じです。
週一の簡易的な打ち合わせで、困り事を相談したりしてました。 -
就職・進学普通就活面では、サポートしてくれるキャリアセンターを介して相談したりしてました。特に重要なのは、自分の意見をまとめることですね。
-
アクセス・立地良い新潟大学でしたが、大学名の駅からはそれなり距離があるので
自転車があると便利ですね。ただ坂が多いので、トレーニングみたいです。 -
施設・設備普通附属図書館があり、地域の人も自由に入ることが出来るので、とても便利です。同様に、食堂も自由なので気軽にどうぞ。
-
友人・恋愛普通サークルが多いので、いろんな出会いがあると思います。
近くに飲み屋が多く、金曜の夜とかはかなり騒がしく楽しいですよ。 -
学生生活良い僕は映画倶楽部に入ってました。見るというよりは撮るほうですね。自分たちで脚本を書いて8mmで撮ったりしてました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から2年は基礎的な事、一般教養みたいな感じです。
3年からはだいぶ発展的になり、4年はまるまる研究でした。 -
就職先・進学先電気設計関係
投稿者ID:426955 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部工学科の評価-
総合評価良い積極的な学生は自分で先生にアポ取って質問していて、きちんと答えてもらっているようだ。自分の2つ上の学年は留年した人が異常に多かったらしいが、学生が悪かったのか仕組みが悪かったのかは分からない。
-
講義・授業良い3年生になるまでは幅広い内容の講義を受けることになるので、自分のしたいことが明確な人にはツライかもしれないが、意外なところに興味を持つかもしれないという意味ではよい。
-
研究室・ゼミ普通1年前期に、教員がどんな研究をしているか紹介し、名簿ごとのグループではあるが、各研究室の人と研究内容に関係する実践的な取り組みを行っており、それはいい点だったと思う。
-
就職・進学普通学年の半分以上の学力があれば、研究内容のプレゼンだけでほぼ院には内部進学できるらしい。その方法で進学した先輩がほとんど。
-
アクセス・立地良い場所によっては校舎の中から海が見えるので、気分がいい。駅から遠いと言われているようだが、大学の周りに買い物できる所は揃っているし、住んでしまえばいいのでは
-
施設・設備良い"工場"と言われる施設があり、主に研究に使いたい部品等を作るのに借りることができる。なにか作りたい部品があればこっそり...
-
友人・恋愛普通ほぼ男子なので恋愛はない!?友達付き合いもあることにはあるが、個人的にあまり付き合いたくないような人が多い。
-
学生生活良い勉強したくて入ったサークルなので文句は言えないが、休日は無くピーク時は徹夜当たり前であるのがつらく、やめる人も多い魔のサークルにいます(泣)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科という区分からプログラムという分け方になったので違う所も多いかもしれないが、聞いていると大して変わった気がしない。
-
就職先・進学先第一希望だった大学の院に進学したい
投稿者ID:408542 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部工学科の評価-
総合評価良いキャンパスがとても広いです。そのため施設が充実しています。
さらにデータベースも充実しているため文献検索など、研究の際にとても助かります。いい大学だと思います。これこそ大学だと思います。
ただ、雨と風が強いです。 -
講義・授業良い学生のことを気にかけてくださる先生が多いです
また、学務の対応も素晴らしく、満足しています -
研究室・ゼミ良い私の学科は研究室が多く、どこに入ろうか迷います。私の好みの研究をしている研究室が多いからですね。
-
就職・進学良い講座わセミナーが沢山あり、卒業後の進路についても安心です。
私の学部では進学する人が多いのですが、進学せずに就職する人にもしっかりとした対応をしていただけるし、それと並行して卒業研究もできるのでとてもいいと思います。 -
アクセス・立地良いキャンパスの周りには沢山住宅があり、県外の学生もキャンパス近くに住んでおり、とても通学しやすいと思います
さらに、近くにスーパー、コンビニなど必要な店が充実しているので、困りません。
投稿者ID:338160 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部工学科の評価-
総合評価良い電気電子工学科は電気回路、電磁気、プログラミング
などについて学べ、こういうことが好きな
人にはとてもよいのではないかと思う。
部活、サークルがたくさんあり充実した生活を送れる。
副専攻制度があり、いろいろなことを学ぶことができる。
-
講義・授業普通工学部の先生は熱心でとてもよいと思う。
-
研究室・ゼミ良い留学もできたりするしよい環境だと思う。
-
就職・進学良い工学部は就職にかなりつよい。学科によって少しは差があるが、
全体的にいいと思う。 -
アクセス・立地悪い坂が多いので少し不便だと感じるかもしれない。
車があるとかなり便利になるのでは。
最寄り駅は2つあり、どちらも使われる。
スーパーなども近くにあるので
買い物などもできる。 -
施設・設備普通図書館がすごくきれい。
改築が進んでいるので施設はけっこうきれいになっている。 -
友人・恋愛良い学部学科を超えて交流できるため
たくさん友達ができる。 -
学生生活良いとてもたくさんのサークルがたくさんのイベントを企画しているので特に春などは楽しい。サークルを掛け持ちしてもよいと思う。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338005 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工学科の評価-
総合評価良い1.2年は授業が多いが高得点で単位を取った方がいい。しっかりとテスト勉強をすれば問題ないが同級生と共に勉強した方が効率的である。3年はゆとりができる。バイトやTOEICの勉強などに励む時間として有効活用したい。
4年から始まる研究室生活では束縛時間が長くて辛いなどネガティブなことはほとんど聞かない。 -
講義・授業普通難しい講義もあるがテスト勉強をすれば良い点数を取れる。
-
研究室・ゼミ良い高得点で単位を取得しておかないと人気のある研究室にはなかなか行けない。研究室の系統にはプログラム系、超電導系、材料物質系、光制御系の大きく分けて以上の四種類がある。生徒に熱心な教授たちばかりで良い関係を築いていくことができる。
-
就職・進学良い数多くの企業から学校推薦は届いている
-
アクセス・立地悪い自宅から通うのであれば一苦労。一人暮らしがおすすめ
-
施設・設備普通最近新しくなってきた
-
友人・恋愛良いいろんな学部の人と仲良くなれる
-
学生生活良い複数のサークルに入ってみるのが良いかも
その他アンケートの回答-
就職先・進学先新潟大学の大学院
投稿者ID:336803 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部工学科の評価-
総合評価良い必修科目がほかの学科と比べて比較的少ないため、自分で好きな時間割を組みやすいところがいいと思います。実験などの環境も整っていると思います。学科のなかでも、物理系と化学系の二つに分かれて学ぶことが出来るので、自分の好きなことをより深く研究できます。勉学の面においてはとても充実した生活を送ることができます。
-
アクセス・立地普通大学前駅が全然大学前ではないので電車でくると駅から少し歩く必要があります。バスを利用する場合は、正門前か西門前で下りるのが良いかと思います。
-
友人・恋愛良い自分から積極的になることで友人はすぐにできると思います。僕はサークルに所属しているので、サークルで友人や先輩とたくさん繋がることができました。
-
学生生活良い部活、サークルがたくさんあり、それぞれの団体によって個性がかなり出ていると思います。サークルには学校公認、非公認がありますが、非公認が悪い団体というわけではないので、サークルの新歓などに積極的に参加して自分で見極めたら良いかと思います。
投稿者ID:328742 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
「新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟大学 >> 工学部 >> 工学科 >> 口コミ