みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 観光学部 >> 口コミ
私立東京都/駒場東大前駅
観光学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良い学部として、在学していた感想としては、とてもいい学校です。しかし、スポーツが強い学校でもあるので、学校内にトレーニングルームや体育館などが多くあります。そういった部分へお金がかかっており、学費がとても高いです。 キャンパスが移動してしまうと、使える機会もないので、そういった面で不満がありました。
-
講義・授業良い様々な分野の先生がいらっしゃり、外部講師の授業なども多く、多くの方と関われる機会があります。またまだ新しい学部なので、卒業したゼミの先輩との関わりもあり、就職の話などを聞く機会も多く、とても参考になりました。
-
研究室・ゼミ良い2年生後期から自分の関心のある分野の先生のゼミに参加します。それぞれ特色があり、よくゼミに集まる所もあれば、そうでない所もあります。卒論はそのゼミの分野でなくても、先生がしっかり指導してくれました。とても伸び伸び、楽しく学生生活を送ることができました。
-
就職・進学良い学んだことを活かすために観光業界への就職が多いようです。特に旅行会社や航空会社への就職が私の周りでは多かったです。自分でしっかり就きたい仕事が明確になっていれば、先輩や先生からサポートはしっかりしていただけます。しかし、私は大学の就職支援科はあまり参考になりませんでした。これも進みたい道によると思います。
-
アクセス・立地良い1、2年生と3、4年生でキャンパスが変わりますが、両キャンパスとも駅から徒歩20分範囲です。特に3、4年の代々木キャンパスは渋谷、新宿へのアクセスも良く学校帰りに買い物も出来ますし、お昼を食べに出ることもできます。
-
施設・設備良い湘南キャンパスの建物は新しく、綺麗です。代々木キャンパスは建物自体が古いですが、トイレなどは改装されており、不自由に感じたことはありません。
-
友人・恋愛良いゼミだけでなく、1、2年生の時もクラス分けがあり、そこで友人ができます。学部自体の人数が多くないため、同じ学年であれば、一度は顔を合わせた事があるという感じだと思います。 恋愛に関しては、在学中より卒業してから付き合っているカップルが多いように感じます。
-
学生生活良い学校自体ではサークルがとても多くあります。しかし、キャンパス移動があるので、サークルに参加するのが難しい状況になる場合もあります。 サークルに参加する際には、そのことも踏まえて検討した方が良いかと思います。 サークルに参加している方が他学部との関わりが増えます。 また学校祭はキャンパス毎なので、規模が変わって来ます。代々木キャンパスでしたら、ゼミ毎に出店を行なったり、ステージに出たりといった具合です。芸能人をお呼びする事もありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では他学部の分野も含め、様々な分野を学びます。必修科目も含め、全て自分で受講する授業を組み立てます。2年生までにしっかり必修を取らないと、3年生になってキャンパスが変わっても、必修のために2つのキャンパスを行き来しなければならなくなります。 3年生からは時間に余裕もできるので、就職や卒論に向けて準備ができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大手小売業の総合職
-
志望動機私は来日外国人に向けた仕事がしたいと思い、観光学部に入学しました。学部が新設だった事もあり、先生との距離感も近く楽しい学生生活が送れると感じ入学を決めました。
投稿者ID:564919 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良い全てに満足していてとても充実した毎日がおくれました。毎日楽しくて休んだことはないです。とてもたのしかったです
-
講義・授業良いさまざまな教授と話す機会がありとてもためになる講義が組み込まれていました
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生と仲よくはなせたこと
-
就職・進学良い親身になってキャリアシートなど添削してくだはったからよかったです
-
アクセス・立地良い都内の一等地にありとても通いやすく閑静だったのでとてもよかった
-
施設・設備良い人数が少ないので席は必ず座ることができてごはんも美味しかった
-
友人・恋愛良い付属なので仲良しの子たちとずっといれて本当にとてもよかったです
-
学生生活良いディズニーにいったり、心理学を学びながらのイベントがありとても楽しかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の勉強したい分野に限らず、はばひろくまなぶことができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先銀行
-
志望動機キャンパスが代々木上原で都会に通えるから。楽しそうだからです。
投稿者ID:564313 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価普通付属高校から進学してきている学生が多いため、生徒によって学力や志などの差が大きい。特定の付属高校から進学してきた学生は学力が高い、反対に特定の付属高校から進学してきた学生の学力が低いなど。
-
講義・授業悪い学科が一つしかないので全員で大きな講義室で受けることになる。そのため騒ぐ生徒の熱心に講義を聞いているひとへの配慮が欠ける。
自己満足で講義を進める講師がいる。 -
研究室・ゼミ良いゼミよって差があるがとても仲がいいので、学外での交流も多い。みんなで自主的にスノボ合宿をしたりなど。
-
就職・進学良いCAセミナーを受けてCAになった学生が、ほかの大学や学科と比べると比較的多い。英語力が必要な学科だったのでTOEICのスコアを高く持っている生徒が多いため、就職には有利。
-
アクセス・立地良いキャンパスによるが、比較的坂が多い。
湘南キャンパスはディズニーランドと同じくらい敷地が広いといわれており、授業によっては15分の休憩で移動できない場合もあるので、時間割を組むときはどの建物で行われる講義かまで考えなければいけない。 -
施設・設備良い学科によってメインで使われる建物が決まっているので、そこに必要なものが揃っている感じ。理系の建物には色々な機材がある。
-
友人・恋愛普通付属高校から進学している生徒が多いため、付属生徒>一般生徒といったような優劣が付いてしまう。高校の延長線上のような感じなので、食堂でたくさんの生徒がたまっていたりする。一般の生徒からすると威圧を感じてしまい過ごしづらそう。
-
学生生活良い先輩後輩ができるので、就職活動や授業内容など情報共有ができる。居酒屋なども多いので飲み会が多く、交友が深くなる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は湘南キャンパスで必修科目の単位を取得するが、2年目以降からは代々木キャンパスへ移転するので、湘南キャンパスでしか受けることのできない必修科目は熱意を入れて受けたほうがいい。これが取得できずに湘南キャンパスと代々木キャンパスを片道1時間半かけて往復することになる生徒も見られる。
毎年次、2回TOEICの受験が必須。ただし学内で受験するものなので正式なスコアにはならないとのことなので、学内で練習感覚で受験し、個人で正式なスコアを取ったほうがいい。
ANAの企業訪問など、1、2年次の頃から研修などが組まれている。掲示板に貼られているので自分で確認し、応募するので航空系を目指している生徒であれば見逃さないようにアンテナをはるべき。
比較的OBOGが学内に遊びに来ていることが多いので、就職活動についての経験談は豊富。特に困ることはない。キャリアセンターも比較的力を入れているので協力的。
卒論を行う場合は、PCルームに人が集まることが多く、台数に限りがあるのでノートパソコンを持ち歩く必要がある。 -
就職先・進学先大手の服飾系
投稿者ID:429945 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価普通友達を作りたいならとてもいいと思います。イケイケの人が多く、騒がしくもあり、明るくもあり、とてもいい学部です。
-
講義・授業悪い校舎によっては授業等が少なく、空きコマなどが目立ってしまう場合があります。そうなった時のリカバリーがききません。
-
研究室・ゼミ良い自分のゼミはとてもいい人ばかりなので癒されてます。先生によって違うみたいで、一概には言えません。すいません。
-
就職・進学普通最近出来たばかりの学科、学部なので、まだ卒業生が少なく、進路などもまったくわからない状況でいま学んでいます。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いです。湘南校舎も代々木校舎も両方とも駅からなかなか歩きます。体力がつくという面ではとてもいいです。
-
施設・設備普通とにかく広いです。湘南校舎は特に広く、東京ディズニーリゾートが丸々一個入ってしまうほどの広さを誇っています。
-
友人・恋愛良い正直、自分次第です。友人も恋愛も誰かがいないと成り立ちません。自分次第で同じ環境でも景色は全く違って見えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光とはなにかを学べます。面白いです。はい
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機女の子が多く、華やかなイメージだったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師してません。
-
どのような入試対策をしていたか学校で面接などの対策をおもにおこなっていました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:123098 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良い他の学部の授業がとれたりなど幅広い分野について学べ大人数の学校なのでいろんな人がいて勉強になったり色々交流することもできたりなどの反面学校が広いのでなにがどこにあるかなどを覚えるのが大変だったり授業移動が大変だったりします。
-
講義・授業良い他の学部の授業もうけれたり選択の幅は広く自分のやりたいプログラムをみつけることができます。しかしたくさんいろんな授業があるので自分に合った(必要な)授業がどれなのかを見極めるのは大変です。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究やゼミなどははじまってないのでそれがどういうものかわかりませんがそれに向けての基盤となるものを学んでいてそれは今後の大学生活にいきそうないいプログラムだと思っています。
-
就職・進学良い色んな企業に進む先輩や大学院に進む先輩がいます。企業においては活躍しているOBOGの方々が多いようです。就職においての学校のサポートも充実しています。
-
アクセス・立地普通まわりに何もないところなので服を買いに行ったり遊びに行ったりする面では不便でありますがまわりに美味しいご飯屋さんがたくさんあるのでそれは嬉しいところです。
-
施設・設備普通校舎が広い分補修とかされて綺麗な部分とそうではない古い部分とかがあります。ドトールなどカフェや食堂はいたるところにあるので便利です。
-
友人・恋愛普通敷地も広く人数も多い学校なのでいろんな系統の人がいて面白いです。他の学部の人ともサークル授業などであって知り合ったりすることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光とはどういうものか観光の内容について今は基礎となる部分を学んでいて学年があがるごとに実践的な研修や実習などをして学ぶようになっていきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機観光に興味があり観光というもの奥深さに触れて見たいとおもったのと実習とかが豊富にあり将来役に立つ勉強ができそうだったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師明光義塾という塾
-
どのような入試対策をしていたか過去問をときわからなかったところを先生にきいたりしてわからないところをなくしていった。
投稿者ID:62476 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価普通観光という分野を扱っている学校は少ないので、興味のある人にはおすすめです。校舎ができたばかりということもあり、学校のシステムそれ自体がさぐりさぐりの段階です。イベントや部活・サークル等はほとんどないうえ、他学部は通わないので、少し寂しいと感じる人もいます。
-
講義・授業普通先生それぞれに豊富なキャリアがあるため、どの講義も良い勉強になります。テーマパークの代表であるディズニーランド・シーについて取り上げる授業が多いので、ディズニー好きは特に楽しいと思います。
-
アクセス・立地良い新宿・渋谷等、都心にとても近いため、通学がしやすいのはもちろん、外部の講師にも来てもらいやすいです。日本の大学で最も多い文献を揃える東京大学にも近いので、卒業論文等執筆する際にも非常に便利です。
-
施設・設備普通トイレがとても綺麗です。生徒数が少ないので、混み合うこともほとんどありません。狭いながらに図書室・PC室も充実しており、学生活動をおこなうにあたっては申し分無いと思います。ただ食堂・売店が一カ所しかなく、メニューも少なめなのはネックです。
-
友人・恋愛悪い観光学部しか通わないので、嫌でも友達はできると思います。人数的な意味で、他と比べて出逢いは少ないでしょう。基本的にはあまり問題があるというわけではありませんが、附属から入学した人と受験で地方からきた人の学力の差が大きいので、お互いに話が合わないというケースはよく見られます。
-
部活・サークル悪い部活・サークルは今のところありません。有志の同好会がいくつかあります。だいたいの生徒は無所属か、湘南キャンパスのほうのサークルに所属しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光業にかかわるあらゆる分野を学ぶので、学部にとらわれない幅広い内容を学習できます。
-
所属研究室・ゼミ名本田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要フィールドワークを中心とした地域振興・デザインについて学習します。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機観光という分野を学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問題集を参考に、高校内容を平均的にさらった。
投稿者ID:27358 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良い新設学科なので社会人の先輩が少ないです。その分、就職支援には力をいれており面倒見が良いです。2年生まで英語が必修で3年では第二外国語が必修です。講師の先生もネイティブなのでわかりやすく外国語を身近に感じることができます。途中からキャンパスが代わるのですが、代々木キャンパスでの開講授業は少ないため好きな授業がとれず本当に学びたいことができない可能性があります。
-
講義・授業普通つい最近まで航空会社や旅行会社はたらいていた教授ばかりなので、講義内容に説得力があります。座学のほかに長期休みには海外研修や農村研修のプログラムもあります。単位ももらえるので普段学習した成果を発揮するチャンスでもあります。おすすめです。
-
アクセス・立地普通湘南キャンパスは神奈川県の端なので都内から通うにはとても不便です。駅から徒歩20分で急坂道です。キャンパス内とても広いため自転車で移動教室をする学生が多いです。代々木キャンパスは都心からも駅からも近く便利です。
-
施設・設備悪い代々木キャンパスの学食はとてもまずいです。キャンパス内は女子が多いため女子トイレが多く、内装も綺麗です。購買もすごく小さいので近くのコンビニまで買い物に行きます。
-
友人・恋愛良い女子が多い学部なので、男子は女子に優しいです。仲良しメンバーの中に男子がいることも普通です。それくらい男女なかがよいです。カップルは学部生同士は少ないです。他学部や他校の人とお付き合いしてい場合が多いです。
-
部活・サークル良いサークルは代々木キャンパスにはありません。自分で他のキャンパスや他校のサークルへ足を運ぶしかありません。私は湘南キャンパスでサークルに入っています。交遊関係の幅も広がるのでサークルに入ることをおすすめします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光をさまざまな視点から分析しています。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機旅行がすきで海外に興味があったから探す
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか滑り止めだったので過去問も一回も解かずに試験を受けた。
投稿者ID:21499 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良い私は大学を通して留学をさせてもらえたのでたくさんの経験、友人をつくることができました。観光学部のサポートだけでは学校全体のサポートも手厚い(特に医療費は助かりました)ので、それらを利用すれば充実した学生生活を送れると思います。
-
講義・授業良いさまざまな面で観光について学べる講義があり、実習等で学んだことをアウトプットできる機会があるから。
-
就職・進学良い私は自力での就活に行き詰まったので、就職科で観光を事業内容としている企業以外を紹介してもらい無事に就職することができました。
-
アクセス・立地良い一年半は湘南キャンパスなので都内からだと遠く、駅からも遠いので通うだけでヘトヘトでした。渋谷キャンパスに移ってからは時間にもゆとりができて、代官山までお散歩できたりしたので立地は最高でした。
-
施設・設備良い教室数が多いので、空いてる教室で時間を過ごすことができました。
-
友人・恋愛良い湘南キャンパスの時は観光学部以外の人とも授業を受けるので交流があるが、渋谷には観光学部しかないので他学部との交流はほとんどありません。
-
学生生活普通私はサークルに入ってなかったのですが、観光学部はキャンパスの移動があるので断られるサークルもあると聞いたことがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一言で観光と言ってもサービス、経済、旅行などさまざまな面を学べることで総合的に観光を学べます。必修科目も多いですが、それらも後々観光に繋がる科目ばかりです。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先IT企業の事務職
-
志望動機旅行が大好きで旅行業界に勤めたいと思い、できたばかりの観光学部に入学を決めた。
投稿者ID:536671 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良いわりと充実していた。もう少し英語などのグローバルな授業が増えるとなおよい。 何年生徒数も増えている。
-
講義・授業良い英語の授業などはあまりない。 もう少しグローバルな感じがあるとなおよい。
-
研究室・ゼミ良い元、CAや観光系の現場にいた方々が講師陣には多く、いろいろと専門的なことが聞ける。校外へ出かけることも多かった。
-
就職・進学良い就職専門の相談コーナーがあった。就職率もよいと思う。他の大学の事情がわからないので4にした
-
アクセス・立地普通最寄駅から少し遠い。徒歩圏内。周りは静かな住宅街。大学周辺はあまり遊ぶところはないが、渋谷などへのアクセスは良い。
-
施設・設備良い建物自体はきれいで充実していた。 少し狭いのが難点だった。 たぶん今年から校舎が変わると思う。
-
友人・恋愛良い観光系の学部なのでアクティブな人が多く、みんなで出かけたりしていた。
-
学生生活良い観光学部は校舎が狭いが、メインキャンパスの湘南の方はかなり充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光とは何か。基礎的なことから、ホスピタリティ、震災などの災害による震災復興。ボランティア。まちづくりまで幅広い。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先小売業
-
志望動機旅行が好きで、観光系なら興味を持って学べると思ったから。 キャンパスが全国に多数あり生徒数も多く楽しそうだったから。
投稿者ID:565219 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。観光学部観光学科の評価-
総合評価良い広く「観光業界」とは何かという入り口をまんべんなく学べるのでおススメです。二年次からは、自分の学びたい分野を絞ることもできるし、幅広い分野を継続して学ぶことができます。三年、四年次には多くの観光業界(特に多いのはホテル、旅行、航空)の現役社員が実際の現場の声を話してくれる授業なども増えます。 ゼミは、基本的には自由応募ですが自分の学びたい分野と教授の専門分野が合っているところへ配属され、それに基づき卒業論文作成のサポートをしてもらう流れです。 大学のメインキャンパスとは離れているため大人数のサークルなどに参加する機会はあまりありませんが、都内のキャンパスでゆっくり学ぶことができます。
-
講義・授業良い基本的に、一年次と二年次は必須の授業がほとんどです。 まちづくりや景観の授業の際には校外学習で実際の街並みを観察しに行ったり、ディズニーに行く授業もあります。 他の文系の学部と比べてみると、比較的アクティブなのではないかなと思います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミに所属すると、内容は主に卒業論文の作成となります。 お互いの論文作成のためのアンケート調査に参加したりします。
-
就職・進学普通大学のメインキャンパスから離れたところにキャンパスがあるため、配属されている就職支援スタッフは実質1名です。 そのスタッフと模擬面接をする機会が必ず設けられ、その後面接のアドバイスを受けますが 基本的には自分から企業研究をすることが大切です。 ただ、都内のキャンパスのため外部から呼ぶSPA対策セミナー、面接セミナーなどの講座は回数も多く自由参加ができます。 マナー講座など、無料で受けられるのでおススメです。
-
アクセス・立地良い私が在籍していた時は代々木上原にキャンパスがあったため、まわりにパン屋さんや商店街がありにぎやかだった。(ただし通学の際に高級住宅地が通るので注意)
-
施設・設備普通小さなキャンパスのためあるのは図書館と食堂と普段使われていない運動場(頼めば卓球をやらせてくれる)しかなかった。
-
友人・恋愛普通同じ学科の生徒のみなので、サークル活動等はとくになく、あっても少人数で個人活動という印象だった。通学に無理のない範囲でメインの湘南キャンパスに通い単位を履修できるので、そのついでにサークルに参加してくるという生徒もいた。(都内住みの場合には、神奈川まで行ってまた戻ってくるため負担が大きく、基本的には神奈川近郊に住んでいる生徒が多かった。)
-
学生生活悪い観光学部のみのキャンパスのため、学校から認可を受けているサークルはなかったと思う。 メインの湘南キャンパスで二年次の途中まで授業を受け、その後二年次の後期からキャンパス移動という方で引っ越したので、湘南キャンパスに通うことができれば好きなサークルへ参加できると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に4つの分野の基礎を学んでいき、そこから自分の好きな組み合わせ、または1つに絞って学ぶことができます。 「観光業」といっても実際には、食料や人を運ぶ物流、交通機関も一部であるし、フロントラインのキャビンアテンダントや旅行代理店などだけが観光業界をまわしているわけではないということを学びつつ、自分の好きなことを見つけられる。
-
就職先・進学先新卒入社はアパレル業界の販売員 その後転職し、留学支援会社の事務。 どちらも自分の好きな英語を使い、人の役に立ちたいという観点からの就職活動を行った。
投稿者ID:494275 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 観光学科
東海大学のことが気になったら!
基本情報
東海大学のことが気になったら!
東海大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
「東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 観光学部 >> 口コミ