みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 工学部 >> 口コミ
私立東京都/駒場東大前駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部電気電子工学科の評価-
総合評価普通理系の方が得意な人から別に全然、楽な学科ですし苦手な人でもついていけら学科ではありますが、たまにきついときがあるので一回でも、サボったりしたら置いてかれるような学科です。中には授業がわかりやすい先生もいますしわかりにくい先生も同然います。でも、かなりいい学科なのでオススメはしますね。はい
-
講義・授業普通普通の電気系のことが学べ実験も体験でき理系のなかでは いい学科だと思われます
-
研究室・ゼミ普通普通の電気系のことが学べ実験も体験でき四年間ゼミもあり研究室にも入りその中でまた、もっとレベルの高い知識、技術が身につけれるところです
-
就職・進学普通普通の電気系のことが学べ実験も体験でき四年間もゼミもあり研究室にも入ることができます。その電気系中で細かい分野のことが学ぶことができ知識、技術が身につけれることができます。就職活動も教授がしっかりサポートしてくれる人もいます。
-
アクセス・立地普通学校の周りには駅も近いですし他県からきた人や電車通学の人からしたら不便はないと思います。飲食店もありますし一人暮らしできるとこもあるので不自由なく暮らせますが、坂みちが多いいのでそこだけがメリットです。
-
施設・設備普通最近、新しい棟もたってきているのはいいのですが一個一個の校舎がとういいので移動に時間がかかります。それから、いつも使っている棟は各回数にもトイレを男女用意した方がいいと思います。いちいち、トイレのために階段降りたりするのがめんどくさいです
-
友人・恋愛普通サークルや部活動には入っていないが学科のみんなはフレンドリーなひとが多いいので 授業面でも、分からないところがあれば気軽にかけることができたり一緒にご飯食べたらしているのサークルや部活動をやらなくても友達は作れます
-
学生生活普通文化祭にはめんどくさいんで参加したことがないが一回見に行ったことがあります。人が多くてまともに歩けないし 出店も少ないのでつまらないねすね
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは高校の復習てきなことをします。2年になってから大学生レベルの事を学ぶことができます。3年は2年の時に習ったことを復習しながらもっとレベルの高いことやり研究室にも入らなきゃいけません
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機ほんとは建築学科の方に行きたかったのですが学力が足りなかったので他に興味があるところと思い探してみつけたのが電気電子の学科でした。 いろんなことをやっている学科なので興味持つ人は他にもいると思われますよ
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571156 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]工学部の評価-
総合評価良い勉強面はやりたいことをやれているし、サークルも友人も好きな人が多い。学内施設がふるいのがたまにいやだけど、あと3年ほどがんばって通う
-
講義・授業良い実習が多いから、自分から進んで意欲的に学習できるのが有難いと思っている
-
研究室・ゼミ普通先生によって講座が違い、先生の専門内容が自分の好みとちがうのに先生との関係によって取らなければいけないのがしんどい
-
就職・進学普通教授があまり交友関係がないのかあまりアドバイスしてくれないので自力で頑張る
-
アクセス・立地普通最寄り駅が家から遠かったり、遊びに行けるところから遠いので不便を感じる
-
施設・設備悪い建物が古いのでトイレが和式だったりするので嫌な時がある。あとアクセスが悪い
-
友人・恋愛良い友人は男女関係なく仲良くなっているので文句ない、恋愛関係は学内ではカップルが多い
-
学生生活悪いサークルはたのしいし、学外でも仲良くしてもらっているので入ってよかったと思っている、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は一般教養で全学部同じものを習う 2年時からは専門で3年生からは研究室
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機偏差値を、考えたし推薦を使いたかったから。受験対策を十分に行えなかった
投稿者ID:566733 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]工学部の評価-
総合評価普通良い先生に当たれば良いですが、そうでなければあまり良い学科と感じられなくなるところがあります。その点を一年生からあるゼミ活動等で色々な教授と出会い見極めた方が良いと思います
-
講義・授業悪い近年、カーボン製品や超電導といった次世代材料と呼ばれるものが大きく成長していて本学科ではそのような世の中に必要となる材料を研究開発しています。
-
研究室・ゼミ良い教員に対するあたりハズレが多いです。それによって良い教授では、様々なことを学ぶことができますが、悪い教授は…
-
就職・進学悪い就活支援については、世の中が変化していることもありますが、一歩遅れたことを学生の前でいうので世の中についていくにはもう少し早く情報がほしいと思います。
-
アクセス・立地悪いキャンパスへは坂が凄く毎朝登ることが大変かと思い、遅刻等すれば駅から以外と距離があるので困ることがあります
-
施設・設備悪い研究機材は他の大学と比べて比較的に少なく、施設もその点を充実させてもらいたいのですが、必要のないと感じる点に使用されているところが疑問です
-
友人・恋愛良い学科内の大体7割くらいの学生は講義をまじめに受けていないと感じられますが、残りの3割の子と出会えれば、互いに高めあえる学生生活を送ることができると思います
-
学生生活普通サークルのほとんどが学業に優先順位に置いておらず講義を休んでサークル活動という人もおり、初期に提示していた金額よりも年間かかることも多い点が気になります。あとは飲み会等が多いイメージがありサークルによっては週一というところもあると聞きます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では材料とは何かという事を学び、2年次では各研究室ではどんな研究をしているのか細かなところまで学び、3年次では実際に研究室に配属し研究をします。4年次では卒論を行います
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先卒業後は材料に関することをもっと学びたいと思います
-
志望動機当初は第一志望校が落ちたので選びましたが、今ではもっと材料について学びたいと思っています
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536407 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部の評価-
総合評価普通資格を取るということだけに縛られない大学生活ができること、ほかの臨床工学技士養成校と違って研究や進学に対しての情報がたくさんあるのはいいところだと思います。一方で再試などの単位救済措置はないし、卒業と国家試験受験が必ずしも一致していないため、確実に臨床工学技士になりたい場合はオススメしません。
-
講義・授業良い臨床工学技士として働いていた人や世界的な放射線科医など、あらゆるバックグラウンドを持つ教授がいます。単位の取りやすさは先生によってかなり異なるため注意が必要です。
-
研究室・ゼミ良い3年後期にゼミを選択し、4年の春から研究室に配属されます。一部の研究室では極めて倍率が高いことがあります。ただし、ほかの養成校に比べて研究に対しての意識は高く、技士会や海外の学会で発表している人もいます。
-
就職・進学良い企業や病院に就職する人が多いです。臨床工学技士は最近病院では飽和気味なので、病院への就職は低迷しています。そのため、教員も企業へ就職させようという誘導を感じます。ですが、企業であれば就職率はほぼ100パーセントです。また、1年次から卒業生の話を聞く機会や、キャリア支援のイベントはたくさんあります。
-
アクセス・立地悪い1、2年次を過ごすキャンパスにしろ、3・4年次を過ごすキャンパスにしろ坂の上にあり、あまりいいとは言えません。駅から遠いので、それなりに歩くという覚悟を決めて、オープンキャンパスなどには来るようにしてください。
-
施設・設備普通実習設備や研究設備は充実しています。ですが、ほかの養成校や専門学校と違って教科書などを入れておくロッカーはありません。
-
友人・恋愛普通同じ目標に向かう人たちなので、友人は作りやすいし男女関係なく仲がいいです。ですが、ひとたび資格取得をあきらめると、なし崩し的に友達につられて資格取得をあきらめたりする人もいます。意志の強さが大切です。
-
学生生活良い総合大学なだけあってサークルの数はたくさんありますが、低学年と高学年でキャンパスが変わるのと、勉強が忙しくなるのであまり参加できません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床工学技士になるための勉強です。
-
学科の男女比8 : 2
8人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:499098 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部航空宇宙学科の評価-
総合評価普通航空機の勉強は本当にしたいと思っているのだったら、周りに流されないことが大切。かなりJAXAやANA関係だった先生が沢山いる。最初の1年はあまり航空機に関する勉強が出来ない。本当に基本的な勉強ばかり。しかも必修が多すぎるので他学科の授業を履修出来ない。2年生になってくるとほとんど力学系の勉強をとる。ここらへんから順位が下の方だった付属生が辞めていく。4セメは航空宇宙学実験のレポートに追われる。けれども計測制御などの基本やプログラミング、風洞実験など専門的なことが出来るので結構楽しい。
-
講義・授業普通先生によって授業のスタイルがバラバラなので、何とも言えない。航空宇宙学科の先生達はほとんどためになるような内容の濃い授業をする人が多い。板書の量がえぐい方が半分、パワポでやる方がほとんどのイメージ。放任主義の先生も結構いるので、自分で何とかしなければならない。
-
施設・設備悪い航空宇宙学科の建物は古い。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484289 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]工学部の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っていた内容をしっかり学べているので満足しています。しかし他の学科に比べて少し忙しい所があるので入る部活やサークル、バイトの頻度など制限が多いのも事実です。本当に子の学科で学びたいと思う人じゃないと続かないと思います。
-
就職・進学良い卒業生の話を聞く機会もあったり授業中に4年生の就活情報などを話してくれる先生もいらっしゃるのでそういう所の話を聞き逃さないようにするのが重要かと思います。
-
アクセス・立地普通東海大学前に駅があるので電車で通学は出来ますが、駅から大学まで坂がすごくて10分~15分ほど歩くのでその点はほかの大学より少し大変かなと思います。
-
施設・設備普通湘南キャンパスの方は研究室等が全て伊勢原にあるので学科の施設はほとんどないです。伊勢原キャンパスは病院が併設されてる点では実習などで便利です。
-
学生生活良いサークルや部活動の種類はとても豊富だと思います。非公認サークルまで含めると全部把握しようとしても厳しいくらいに沢山あります。なのでその点はとても充実していると思います。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478337 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部航空宇宙学科の評価-
総合評価良い東海大学は上位私立大学ではないけれど、東海大学の工学部航空宇宙学科は東海大学内の学部学科では、やはり代表する優秀な生徒が集まる学科だと思う。そのため、生徒一人一人の知能も高い人が多いです。一方で、授業中もうるさくしていて落ち着きのない生徒もいます。学習できる学問に関しては、申し分ないと思います。航空宇宙に関することを全般的に学ぶことが出来ると思います。もちろん、難しいですが。しかし、学科で推薦する授業が多いため、それを全て取っているとほかの学部学科の取りたい授業がなかなか取れない面もあります。
-
講義・授業普通理学部の先生が担当してくださる講義はとてもわかりやすいです。しかし、工学部の先生が担当する授業はつまらなかったり、理解しづらいものも多かったりします。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが山の上にあり、毎朝登るのが非常に大変です。また駅からも遠く、歩いて登りきるのに10分はかかります。また、キャンパスが広いので、キャンパス内移動にも時間がかかります。
-
施設・設備良いトレーニングに関しては、スポーツが盛んな大学であるため、充実してますし、トレーナーもいるため、良いと思われます。また、航空宇宙学科の研究室にある実験装置も風洞があったりと、高価なものが揃っていると思われます。
-
友人・恋愛普通キャンパスには約2万人の学生がいますが意外と出会いが少ないです。これは、僕自身の経験なので、やりようによってはすごく変わると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、物理数学の高校の復習とこれから必要となる応用や新しい分野を習って基礎固めです。2年次からさらに基礎を固めつつ、専門的な航空に関すること、流体に関すること、宇宙に関することなどを学べるようになります。が基本ほとんどが物理系です。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469683 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部の評価-
総合評価良い自動車や航空機といった輸送機械について詳しく学ぶことができる。
卒業後はほとんどの人が自動車メーカーや関連会社に就職してる。 -
講義・授業良い基礎的なところは高3でやっておかないと大変です。
授業難易度は教科によって変わりますが、専門科目はかなり難しいです。 -
研究室・ゼミ良い理系の設備はとても整っている。
他の企業や大学と共同研究を盛んに行ってるのでとてもいい。 -
就職・進学良い自分の学科は工学部の中でも就職先は良好だと思う。
自動車、航空機、船、宇宙系どれでも携われる企業にいける -
アクセス・立地普通立地は良くない。
ほとんどの人が小田急線を乗って通っている -
施設・設備良い理系の設備は他の大学よりも優れている思う。
-
友人・恋愛良い湘南キャンパスは文系理系問わず同じキャンパスなので色々な人と出会うことができる。
-
学生生活良いサークルは多すぎて逆によくわからないです。
サークルの他にもプロジェクトである人力飛行機、ソーラーカー、ロケットなどたくさんのプロジェクトもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次の春は主に基本的な所のおさらいをやります。
1年の後半から専門的な学問に入って行きます。 -
就職先・進学先大学院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:424853 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部の評価-
総合評価普通授業が難しいことも多いいです。
バイト、部活等の両立は近くに住まないと難しく感じます。 -
講義・授業普通話すことだけの先生もいるので、必死にならないと難しいです。
-
研究室・ゼミ良い親身になって色々聞いてくれるので、とても充実しています。
-
就職・進学悪い病院に勤める人、企業に勤める人がいます。
-
アクセス・立地悪い最寄りの東海大学前駅から歩いて20分で、
下界なのでそこから教室まで10分くらいかかります。
坂が多いので足腰は鍛えられますね。 -
施設・設備普通充実していると思います。
-
友人・恋愛良い男女が6:4ぐらいの割合です。人数が少ないので仲良くなれます。
-
学生生活良い沢山のサークルがあり、とても楽しいです。
自分のやりたいことを見つけられます。
趣味などに合わせてすることができると思います。
建学祭では花火もありますよ!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学と医学の両方を学ぶので、少し大変です。
難しい教科が多く、しっかり勉強することが求められます。
レポートも、出てくるので連続で出てきたときはうまくやりくりすることが必要です。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385204 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部の評価-
総合評価普通実験室や設備が充実していると思います。ただ大学内が広いので移動が大変です。理系科目だけ履修していればそこまでの移動はないものの、必修で英語などを履修するとかなり移動が大変です
-
アクセス・立地悪い駅から大学が遠いです。歩いて15分。しかも坂を上ったり段数のある階段を登らなければなりません。また、小田急線しか通っていないため、遅延したり運休したら遅刻します。余裕を持って登校しないといけないので、1限の日はとても辛いです。
-
施設・設備良い特に理系の実験室や研究室が充実してると思います
-
友人・恋愛普通実験などは班に別れてやるので、必然的に話すことが多くなります。そこから仲良くなって雑談をする仲になることもあります。それととにかくサークルや部活がたくさんあります。サークルに入れば友達はできると思いますが、入らなければ友達を作る機会は少ないかもしれません。
-
学生生活普通メールアドレスを登録すると、イベントなどの情報が得られます。また、建学祭はかなり大きいイベントです。サークルも数えきれたいほどあり、充実してるとおもいます。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375399 -
- 学部絞込
東海大学のことが気になったら!
基本情報
東海大学のことが気になったら!
東海大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
「東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 工学部 >> 口コミ