みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(1621)

文化社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(190) 私立大学 1053 / 1837学部中
学部絞込
19041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的な人が多い学科です。自分の考えをしっかり持っている人が多いため、意見を交換していると自分にはなかった新しい意見に驚かされることも多くあります。また、自分たちで文芸雑誌を編集し出版している文芸工房もあります。
    • 学生生活
      普通
      公認・非公認含めて大学内にサークルが数え切れないほど存在します。体育会・文化部連合会・望星会に所属しているサークルがいわゆる「公式」サークルと呼ばれ、部室があったり学校から助成金を受け取ることが可能なサークルになります。数が多いため、サークル間の交流も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文章で表現することに関して学びます。特定の作品に関して理解を深める授業が多くあるため、様々な作品に触れることができます。また、小説だけでなく詩や文芸評論、映画脚本などを専門とする先生もいらっしゃるため、自分が興味のある分野から文芸に対する理解を深め、学ぶことが可能です。
      卒業論文の代わりとして、卒業時に1本作品を完成させます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466495
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科はとても特殊な学科です。名前からも分かる通り、文芸創作は小説や詩などを読み解くだけではなく、自分で創作する学科。向き不向きがとても出やすい学科だとも言えます。本嫌いな人や、ちょっとした作文でさえ書くのが嫌になる人は向かないでしょうが、好きな人にとってはたまらない学科だとも言えます。
      卒業後は小説家になりたい人、編集になりたい人も少なからずはいますが、普通に就職というのが一般的だと思います。その傍らで小説を書く、これがこの学科の卒業後の理想とする像です。
      また、文芸創作文芸創作学科は他学科と違い、教員免許が取れない学科です。なので、教員になりたい人には向かない学科だと言えます。
      学科にはたくさんの小説好きが集まります。なので、好きなことが合わないと、友達づくりにも苦戦するかもしれませんが、もちろんすべての人が小説好きという訳ではありません。
      友達づくりはじっくりと行った方が後々後悔することなく、良い学校生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容は、哲学や思想・宗教などに基づいたものが比較的多いです。また、授業内課題ではレポートなどの他に、小説を自分で書いて提出するなどのこの学科ならではの課題もあります。
      単位は、基本休まず、テストやレポートなどである程度の点数を取っていさえすれば落とすことは無いでしょうが、余裕をかましてさぼってばかりいると、会得単位数がほとんど足りていない状況になり得るので気をつけた方が良いでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私は大学一年生なので、研究室は使ったことがないのですが、ここでは一年の時の必修のゼミについてお話します。
      ゼミは大きく3つのグループに分かれて行います。グループ分けは、先生達によって仕分けられているので、良いグループに当たるかは運次第です。
      それぞれのグループ担当の先生によって、ゼミの内容は大きく変わります。
      自分で調べた内容を発表する授業や、グループワークを中心とする授業などがありますが、私のゼミはそのどちらにも当てはまりませんでした。
      私のゼミでは文を書く、ということを重点的に置いたゼミで、写生文を書いたり、ミニ物語を書いたりしました。
      また、私のゼミはさらに特殊で、ゼミのメンバーで怖い話をしたり、カラオケに行ったりもしました。どちらも授業の内容としてです。楽しいかどうかは別ですが。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は他の学科に比べると悪い方ではないかと思います。というのも、この学科自体があまり将来性のない学科だからです。小説家を志すのは悪いことではありませんが、小説家だけを目指すのでは将来食べてはいけません。何かしら職に就く事が大切だと言えます。
      先輩の中には就活に苦戦していた人も多かったと聞きます。就活に向けてどう動くかも二、三年次にどう過ごすかの重要なポイントとなってきます。
      ただ、東海大学としては就職サポートに優れた大学となっていますので、学科のサポートはさほど無くても問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      他の大学もそうですが、大学というのは立地条件が悪いものが多いです。
      特に東海大学は校舎がとても広い分、なかなかその敷地を確保するのが大変だったと思います。
      なので、東海大学は山の中にあると言っても過言ではないほど、周囲は山々に囲まれていて、駅からの道はひたすら長い坂道です。
      校舎内も坂道だらけなので、体力がない人にはきついとは思いますが、プラスに考えれば、毎日坂登りで少しの体力は何も運動せずとも鍛えられるでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことが出来る施設や設備というのは特に無いです。なので、この学科だからこそ使えるというものは無いですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係に苦戦する人は多いと思います。それはこの学科の特徴とも言えるでしょう。
      文を書く学科なので、自主的に小説を書いている人が集まりやすい学科とも言えます。そのせいか、今まで紙面とばかり向き合ってきた人が多い分、対面関係が苦手な人が多い気がします。
      ちょっとした台詞でぐさりと心に突き刺さる言葉を投げかけられることもあるでしょう。
      しかし、六十人近い人が集まる学科なので、皆それぞれ違った人間です。あなたに合う人もきっと見つかるでしょう。
      何にしても最初が一番大変です。あとは慣れですね。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには所属していないのでわかりませんが、サークルに所属している友人を見ると皆口を揃えて「楽しい」、「充実している」と言っています。
      また友達の輪も広がりますし、サークル内恋愛も多いようです。大学生活をより楽しむことは出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教についての授業は多いです。何故かと言うと、神話というのは最古の物語だからです。日本神話にしても旧約聖書にしても、教材としては充分なくらい良い物語ですからね。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431307
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化社会学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に学科の雰囲気がよく、先生もフレンドリーなかんじで話しかけやすい点がいいです。レポートが課題になっている授業は最初のうちは結構大変で苦労すると思います。
    • 講義・授業
      普通
      大きい教室で行う授業と小さい教室で行う授業があり、大きい教室で行う授業は人が多いため騒がしくなると聞き取りづらくなることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年間同じメンバーと先生と一緒に行います。1クラス20人弱の生徒に分かれて担当の先生の研究室で行います。内容については、みんなの前で発表することや、ときにはお楽しみパーティーみたいなこともやるので楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は将来教師になりたいと思っている人が多く、教職の免許をとるための授業をとっている人が多いです。ただ、その授業は卒業単位には含まれないため、他の授業に加えてとらなければいけないのでかなり大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にアパートなどはたくさんあるのですが、スーパーなどに買出しに行くのは遠かったり坂が多いので大変です。また、大学周辺には遊ぶ場所がなく、休日は電車でどこかに遊びに行くことが多くなります。
    • 施設・設備
      良い
      授業が入っていない時間には、体育でバドミントンや卓球ができたり、テニスコートを借りてテニスをしたりと、他にも自由に様々な施設が借りられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科内やゼミ内で友人ができることがほとんどですが、体育や英語の授業は他の学科の人達とも交流ができるため、同じ学科内以外にも友人は作れます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活については、バイトを優先させたいので入っていません。大学の1大イベントである文化祭も、基本的にはそういう団体に所属している人にしか関係ないようなかんじなので入っていない人はあまり楽しめないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今年度までの必修科目は英語週に2時間、体育週に1時間で、現代文明論という授業があったのですが、来年度から授業時間が少し延びるため、現代文明論はなくなるみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408359
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北欧について専門的に学びたいと考えている方にオススメです。歴史や言語については国ごとに分かれているので、自分が学びたいことについて深く知ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分足らずで着きます。最近エスカレーターも設置されたので更に便利になりました。通学路にあるご飯屋さんは大体安いので学生にとっては助かります。
    • 施設・設備
      良い
      大体の分野ごとに図書館がわかれているので自分に必要な本が見つかりやすいです。食堂もいたるところにあるので、遠すぎて行けないなんてことにはなりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても広い大学なので、他学科の友人を作るならサークル参加は必須だと思います。恋愛については自分次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので、自分にあったものを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語と歴史や、その国の概要については国ごとに分かれて勉強します。その他に北欧の文学、自然、そして社会などについても学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382997
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理を学習したい学生にとってはとてもいい環境だと思います。心理学と社会学どちらも学ぶことができるので、自分のあった学習ができると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学や社会学に興味がある人は聞いていてとても楽しい授業だと思う。けど、第二志望ではいったりあまり興味がないと、授業の面白さがわからないかもしれない。喋るのがはやい先生とかもいるが、面白い授業をしてくれる先生も沢山いる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、多くの先生がいるので、色々な先生から違うことが学べていい。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体は駅からかなり遠い。歩いていくのはだいたい20分くらいを考えていた方が良い。また、小田急線しか通っていないので、小田急線自体がとまると、帰るのにかなり時間がかかり大変。学校自体は広すぎるくらい広い。新しくできた号館もあって食堂銀行コンビニとかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどにはいらないと、異性と出会える機会はなかなかないかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がかなり多い。運動系も多いし、運動が苦手な人でもはいれるさーくるがおおい。また、時々芸能人がきてイベントを行ったりしているので、充実している。クリスマス近くになるとイルミネーションもなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380420
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても珍しい学科で北欧学科でしか学べないことが多い。女性社会から児童文学とさまざまな分野を学ぶことができとても魅力的である。
    • 講義・授業
      良い
      授業は全て講義型の授業であったり、生徒が調べてそれをプレゼンテーションという形で発表しその解説を先生がしたりとさまざまな授業の形があり特にプレゼンテーションの型の授業は社会に出た時に役立つと思うので良い
    • 就職・進学
      普通
      多くの就職先がある。
      北欧の地域を生かした就職もできる。
    • アクセス・立地
      良い
      まず学校に来るまでに坂を登らないといけないが最後にはエスカレーターがあるのでそこは楽に通学できる。最寄駅は小田急線の東海大学前駅。
      周辺には食べ物やさんが少しある。学内は電車で移動すると楽になる。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても広く移動するのに大変。
      またコンピュータ室はいろんなところにあり、充実している。新しい棟もできものすごく綺麗。
      スポーツの棟ではウエイトルームなどさまざまな施設が整っており充実している。
    • 学生生活
      良い
      11月には建学祭があり部活動で出したりしている。
      またたまにお昼の時間や放課後に文化部発表をしている時がある。
      サークルも部活動もたくさんあり、選び放題。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ就職先は決まっていないが航空会社に勤めたいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374921
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文化社会学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻がきちんとわかれているのでやりたいところを勉強できます。ただ来年東洋史専攻はなくなるので注意してください。
    • 講義・授業
      普通
      楽単はしっかり先輩などに聞きましょう。先生を間違えると大惨事なので気をつけてください。自分の学科だけではなく、他学科の授業も受けられるのでいろいろ学べて楽しいです。あんまり手を出しすぎると後悔します。
    • アクセス・立地
      普通
      東海大学前駅とか言いながら学校まで15分はかかります。あれは完全に詐欺ですね。
    • 施設・設備
      良い
      ディズニー並の広さです。移動がしんどい。普段の授業はそんなに移動しませんが、サークルなどは離れたところでやるものもあるので気をつけて。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の友達ができるかはとっている授業によってまちまちですね。知らない人しかいない授業はほんとにしんどいので友達や知り合いはできるだけ増やしておいた方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では研究室に入るのでそこの教授の専門の分野を勉強します。割り振りは生徒番号でランダムなので、自分のやりたい範囲ができるとは限らないですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369618
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文化社会学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学を学ぶということを楽しみながらできる
      環境で充実感がある。とくに日本文学は自らの
      世界観を広げられるからお勧め
    • 講義・授業
      悪い
      分かりやすい先生とそうじゃない先生が
      正直いるのでなんとも言えませんね...笑笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実していると思います。
      良かったら一度でもいいので見に来て
      いただけたらと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      十分だと感じます。手厚いサポートのもとで
      しっかりと出来ています。安心感と充実感が
      あり、落ち着けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の東海大学前駅です
      ただ...電車が止まってしまうと少し大変
      なので気を付けた方がいいかと
    • 施設・設備
      普通
      私はとても充実してると感じます。
      とくに私がお勧めしたいのは図書館です。
      小説や専門的な本、さらには中学校や高校で
      使ったような教科書も蔵書に含まれているので
      ある種の懐かしさに浸れます。ぜひ一度見学してみては?
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私はまず、教員免許をとろうかと考えています。
      進路に関しては自分の道を
      模索していくべきと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366136
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしがいた時は文学部でした、途中から変わったみたいです。莫大な人数のいる文学部の中の、小規模学科、だからこそ、独特の雰囲気はあって、みんな我が道をいく感じで、才能があって、わたしな結局それが居心地良かったんだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      もちろん授業内容は、年度や教授、受ける生徒によって変わってくることは大前提に、そもそも講義の選択肢はかなりあったと思います。学部学科にもよりますが、その自由度も高く、他学部の興味のある講義なども受けられて充実していました。
    • 就職・進学
      普通
      何度か相談することもありましたが、適度に接してくださったと思います。資料が豊富だったり、地方にも大学や附属中高があることもあり、地元に帰って就職する人へのサポートは充実していたように見受けられました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はもちろん都会がよかったなとも思いますが、今思えば東海大学前駅は基本的なものは揃っていて、上京組の人は多く一人暮らしをしていて友人も会える距離にいたり、何より山に囲まれた中にあるものすごく広いキャンパスは、なんだかんだで好きでした。移動は大変ですが、理系文系芸術系の校舎ごとにも雰囲気が違ったり、昼休みには屋上でぼーっとしたりご飯を食べたり、楽しくて、居ていい場所なんだと思えると安心しました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いものも新しいものも本当に混在している広さなので、良くも悪くもですが、食堂もいくつかあるし、特段困らなかったです。階段ない校舎はありますが!
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だよと思いますが、サークルやゼミのつながりは強かったと思います。人はたくさんいるんだから、それなりにあるし、疲れるし、でも1人にもなれるよ広いから。
    • 学生生活
      良い
      サークルも連合会自体がそもそもいくつかあったり、たくさんありました。
      文化祭、なんでここにお金使うんだよと友人と言いながらも、なんだかんだみんなで見た花火は思い出です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文章に触れる、ひたすら。
      書いて読んで批評して、その時紡いだ文章はもう書けないから、たくさん泣かせて良かったと思ってる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      新卒で飲食、でもそもそも、コロナの記憶しかないはじまりだったから。
    • 志望動機
      現代文だけは得意で、あとはピンときた。ギリギリに受けること決めたし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939979
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北欧について興味がある人はここまで授業としてあつかっている学校も少ないので基本的に満足してもらえると思う。授業も国毎に曜日が固まっているので休みを作りやすい。
    • 講義・授業
      良い
      北欧全般について学ぶには良い環境。
      特に教育や社会の分野は充実している。
      逆に文学や神話といったものは物足りない感が否めない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは任意で、入らない人は入らない。
      卒論も必須ではないためやる気のある人が集まりやすくて環境としては良い。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かす職業につく人もいるが、大半は北欧とは関係のない業種につく。
    • アクセス・立地
      悪い
      東海大学前駅となっているが、実際には駅から15分ほど歩く。
      しかも急な坂を登るか緩やかな坂を長く登るかの二択で結局坂から逃げられない。幸い文学部の校舎は入り口から近いが、理系はさらに学校内の坂を下る。まさに山。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはそこそこの蔵書数があるし、学科でもいくつか本を貸し出している。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミや部活と両立しやすい曜日設定が多く、授業の人数も少ないため仲間意識は芽生えやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数があり、非公式サークルなどもあるため選択の幅は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は言語や北欧全体の歴史などを学び、2年からは本格的に分野わけが出てくる。特に社会福祉や教育などは秋から。
      必修科目は英語と一年の時に一つあるくらいで、あとは自由に組むことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から北欧神話に興味があって、より知識を深めたいと思って北欧関係の大学を探していたら見つけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600425
19041-50件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.28 (105件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
女子栄養大学

女子栄養大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.12 (242件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (135件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.00 (95件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。