みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  国際教養学部   >>  国際教養学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

国際教養学部 国際教養学科 口コミ

★★★★☆ 4.24
(270) 私立大学 265 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
270111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際教養学部という名の通り、英語に自信のある学生や帰国子女が多い。外国語を用いて、様々なことを学べるので一年時からかなりの英語力が身についた。ただ、純ジャパであったため最初は周りに置いていかれないように必死に勉強しました。それが、今の自分の力になったと思うので、自分から成長していこうと思える環境は用意されています。外国籍の友人も多くできるので、卒業後も繋がりを持てるのはいい点だと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      多くの方が幅広く活躍していると思います。英語を武器に戦えるので、近年注目されているグローバル人材としてもESなど書きやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なのでアクセス良好
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っている友人の多くが、先輩との繋がりを持っているため就職活動時に情報を多く得られると思います。早稲田大学ということもあり、有名企業の総合職の方も多く、自分の興味のある業界の方となんらかの形で繋がりを持つことができます。また、様々な人と交流することで自分を磨くこともできるので興味のないサークルでも新歓にとりあえず出て見ることをおすすめします(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327874
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年間の留学が必須で、授業はほとんど英語で行われます。
      英語への抵抗は無くなります。海外経験が無くても何とかなります。
      留学生や帰国子女と、いわゆる純ジャパの間には結構壁があり、学生間でヒエラルキーがあるように思います。
      授業は広く浅くを、英語で学びます。専門性を身に付けたいとか、何か特化して勉強したいことがある人は、その専門の学部を選んだ方が良いと思います。物足りなさを感じることも多いと思います。
      留学先は、世界各国様々な学校から選ぶことが出来ます。アメリカ・イギリスなどの英語圏や、イタリア・フランス・スペイン・ドイツ・中国・韓国・アフリカ・北欧・ロシア…などなど。留学先は、TOEFLの点数や、大学の成績順に希望の所へ行くようになっています。
      ゼミも多種多様で、英語のゼミ、スペイン語のゼミ、フランス語のゼミ、日本語のゼミなどがあります。ゼミに入らないことも可能です。かなり自由で国際的な学部です。おすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323171
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語でほぼ全ての授業を行うので、英語を学びたい学生にとってはいい学部だと思います。英語が苦手な人は苦労するかもしれません。ただ、教授によっては英語があまり上手ではない人もいるので、帰国子女や留学生には物足りなかったり、逆に分かりづらい授業もあるかも。
      留学必須なのでそこも考慮して入学する必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      教授、授業によって賛否両論分かれます。講義がつまらなかったり、全く生徒と関わろうとしない教授もいれば、とても興味深く面白い教授もいます。私の経験上、前者が多いです。授業自体はそこまで難しくないのですが、出席が大事な授業が多いので、しっかり出席すれば単位は大体取れます。
      留学先にもよると思いますが、私の場合は留学中の授業がとても難しかったです。ただアメリカの授業はすごくおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から始まります。多くの学生にとっては留学から帰って来た次の学期です。私のゼミは人数が少なく、内容はずっと卒論についてばかりの授業ですが、友人はゼミ内のコンパなど、交流会をよく行なっているので、内容はゼミによって全く違います。入る時期が遅いのでゆっくり考えられます。
    • 就職・進学
      普通
      英語が話せるので就活に多少なりとも有利になると思いますが、最後は結局努力次第です。いろんな人がいるので様々な綺語のOBOGに話を聞くことはできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      いい場所にあるのですが、いかんせん学生が多いので授業前の時間帯、特に高田馬場からの電車がすごく混みます。まあ高田馬場から一駅なので、我慢できると思います。
      ただ1限の授業がある日の通学は本当に地獄なので、1限を取るのはおすすめしません。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多くてノリもいいので、友達はたくさんできると思います。やはり国際色が強いこともあり、派手でパーティ好きな人が多い印象です。全員がそういう人ではないのでそこまで心配することもありませんが、やはり他学部に比べると多いです。
    • 学生生活
      良い
      無数のサークルがあります。新歓期間にキャンパスに行くと、身動きが取れなくなるほどいろんなサークルがあるので、必ず自分に合ったものは見つけられると思います。途中で留学に行くので、2年の途中で抜けなければならないのが難点です。
      噂によるとフルーツ(色だったかも)の名前が入っているテニスサークルは要注意らしいので気をつけてください。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻が決まっていないので、幅広い分野の授業を受けることができます。国際関係の授業が特に多い印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321787
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学をしたい学生には最適な学部だと思う。
      少人数教育も徹底してあり質の高い教育がうけられる。
      英語を学ぶのではなく英語を使って多分野を学ぶ学部であることに注意。
    • 講義・授業
      良い
      多分野にわたりたくさんの授業から自由に選んで授業を受けられる。日本人の教授だと多少ぎこちない英語で授業をされる方もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究内容そのものより、教授の人柄でゼミを選ぶほうがよい。どこにでも理不尽な人間は存在する。
    • 就職・進学
      良い
      有名な企業は網羅してある学内説明会が開かれる。大手人材会社が斡旋する説明会より少人数で説明が聞けるので利用するべき。
    • アクセス・立地
      良い
      食べ物やさんがたくさんあり楽しい。早大生たるものラーメン、油そばは制覇するべし。
    • 施設・設備
      良い
      最近建物の建て替えがすすみ、きれいになっている。とくに中央図書館の充実度は国内有数なので利用するべき。ハーバード、東大京大とも連携しネット上で蔵書が閲覧できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      すべて自ら努力しなければわりと簡単に孤立できる。サークル、学部内でうまいこと友人関係を広めておくべき。
    • 学生生活
      良い
      十万ともいわれるサークルが存在する。怪しい宗教団体には注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野を広く学べるので、教養が深まります。様々な分野を知ることが出来るので、自分が興味のある分野が何なのかわかるようになります。教授も著名な方が多い、または、外国で学んできている先生なので、きちんと研究することが出来ます。また、基本的に1年ほどの留学が必須で、人生経験も豊かになります。卒業後の進路も大企業に行ったり進学する方も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      英語で行われるのである程度英語を頑張らないと苦労します。そして宿題が多いです。ただ授業の難易度としてはそれほど高くないと思われます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは人留学期間によって開始時期が違います。様々な分野、教授から選びます。私のところは、学生に大分任されていましたが、手厚く指導してくれるところもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職した先輩が多いので、大体の学生が大企業や有名企業に行っていると思います。この学部はほとんどの人が留学経験があるので、就職に大分有利です。また、研究のことも割としっかり学べると思うので、進学した後も活かすことが出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東西線の早稲田駅ですが、徒歩二十分くらいのところにJR高田馬場駅、池袋駅にも出ることが出来ます。大学の周りには飲食店やコンビニが多いので飲食に困りません。安めの物件もあるようです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、パソコン室が各建物に大体あり、課題を行うのに充実しています。教室も最新に近いPCが設置されていて、かなり設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いので機会は多いかも知れません。私の学部は1年からゼミ形式の授業があるので、そこで友達を作るとができます。が、結局は自分次第です。
    • 学生生活
      良い
      私の学部はイベントを開いていたり、サークルも多いので、交流する機会は多いと思います。楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語は不得意な方は授業に必要な英語のスキルを学ぶ授業や様々な分野からいくつか選んで入門授業、中級クラスをとる必要があります。2年次後半~は留学し外国の大学で学びます。帰国後は入りたい人はゼミに入り、中級から上級のクラスを受けます。ゼミに入っている学生は日本語で2万字程度の卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      他大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学から心理学を勉強していて、留学を機に、研究をしてみたいと思い、進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288246
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外の方との交流が多いので、海外に興味のある方や海外の方と友達になりたい方にはとてもオススメです。なので、大学はとても楽しいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      分からないところは、きちんと教えてくれ、分かりやすいですよー!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はいつでも空いていて、使えるので、自分が好きな時に研究できますよ!
    • 就職・進学
      悪い
      大体と言っていいほど、必ず就職するのでサポートというサポートはさほど必要ないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      電車通学やバス通学や徒歩などでとても通いやすいです。
      周辺環境がとてもいいです。
    • 施設・設備
      普通
      冷房や暖房の冷暖房がきちんと完備してあり、学ぶのにはとても快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係や恋愛関係は当たり前ですが、自分自身の性格や運が全てだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      確実に将来に役立つことを学べるし、学んでて、楽しいので、大学に通う需要があると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222921
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何もしていなくても全員留学が出来てしまうので、なんとなく過ごしてしまいます。しっかりと学業に対する目標を自分で設定すれば有意義な四年間が過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      指導というよりは、自分が学ぶ姿勢を持っているか、が大きいです。introの授業のうちから様々なカテゴリーの授業を取っておくと、intermediate、advancedのときの選択肢が広がります!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが少なめなのと研究内容ではなくコネクションでゼミ生をとるところもあるので、留学前にどの先生や先輩と仲良くなれるかも大切なポイントだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績、学校としてのサポートは充分だと思います。自分のゼミやサークルの先輩ではなくても、キャリアセンターに行けば大抵の企業はOB訪問出来ると思います。学部専用説明会もあるので、考えが深まっていない段階は積極的に利用すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はまあまあです。高田馬場へは歩いて20分、西早稲田15分、早稲田駅10分未満。雨の日は東西線も混むし遅れるから馬場からバスがおすすめ!
      毎晩カオスだけど、早大生はみんな高田馬場に愛着が沸いてます!笑
    • 施設・設備
      良い
      学校全体として設備は整っていると思いますし、学部図書館も充実しています。授業と授業の間に一眠りできるスペースもちらほらあります!
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多い分、サークルや部活、ゼミ、ボランティア、アルバイト等、どこか自分が属せるコミュニティはあったほうが良いです。色んな人と出会えて楽しいですが、本当に自分次第!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?留学前 英語の基礎固め+幅広く学習
      留学 語学力アップ、専門的な分野
      帰国後 専門性の高い学習
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217633
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を極めたいならココ!というのを体現したような学部だと思います。
      実際私は海外で生活した経験がなく、英語もほとんど話せません。そのため英語を話せるようになりたいと思い入学を決意しました。
      授業はほとんどすべてが英語で実施されるため非常に大変ですが、達成感は計り知れません。また留学も必須のため4年間のうちに多くの素晴らしい経験をすることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際教養は専攻がなく、学びたい事柄を自由に選択して学ぶことができる点がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも日本語で行われるゼミと英語で行われるゼミがあり、どちらも非常に学術的なテーマに沿って学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      国際教養はサポートもしっかりしており、また4年間の経験を生かすことで就職活動にはかなり有利だと言われています。
    • アクセス・立地
      良い
      ほとんどの生徒が東西線の早稲田駅を利用していると思います。しかしほとんどの生徒が利用するということもあり朝と夕方は非常に混雑します。
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的新しい方で、清潔感もあり気持ちよく授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に志の高い学生が多く集っていて、また明るくフレンドリーな生徒が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちはとにかく英語で授業を受けることになれ、二年次に留学するための準備をするといった感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:216582
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学にいける。個性的な人が多く、周りを気にする必要がない。英語が上達する。様々なバックグラウンドの人と出会えるため、人としても成長ができる。
    • 講義・授業
      普通
      授業によるが、留学に行くブランクがあったり、そもそもリベラルアーツなため学問の深堀は難しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      リベラルアーツなだけありテーマは様々。留学から帰ってきた3年後期から始まる。
    • 就職・進学
      良い
      学部限定で会社説明会があったり、OBOGと話ができるイベントがあったり、学部の就職サポート室があったり、とにかく手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが広く雰囲気を存分に味わえる。飲食店が大変充実している。
    • 施設・設備
      良い
      大学の図書館に洋書がとても多い。パソコンルームもたくさんあるため空きコマに勉強することができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルだけでなく学部や留学生など、様々なバックグラウンドの人と知り合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味の赴くままに授業を履修可能。留学時の単位も持って帰ってくることができるので、とにかく気になる授業を受けてゼミでそれを探求した。
    • 就職先・進学先
      外資系金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:213658
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      早稲田大学国際教養学部の良い点として、まずグローバルな環境で学べることと言えるだろう。純ジャパは大変だが乗り越えればついて行ける。
    • 講義・授業
      良い
      とる科目にもよるが、各国から様々な良い先生が授業を行ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生は就活にむけても、真摯にお話しを聞いてくれる。だが、これも先生による。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の話を聞く限り、ゼミ選びでどの先生にあたるかが重要になってくる。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅から徒歩8分くらいでつくため、利便性はよい。ラーメン屋ばかりなのがネック。
    • 施設・設備
      良い
      どの学部もほどよく綺麗で趣をかんじる。政治経済学部の校舎の綺麗さは別格。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは本当に人それぞれ。サークルに入るか入らないかでもかわってくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ここでは、英語で自分な好きなことを学ぶことができる学部だ。したがって何を学びたいか明確にする必要がある。
    • 就職先・進学先
      就職は自分が行きたいところに行けることは多いだろう。だが、努力が必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212130
270111-120件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  国際教養学部   >>  国際教養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.20 (1246件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。