みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 教育学科 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
教育学部 教育学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]教育学部教育学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をする人にとってとてもいい大学だとかんじました。
自分なりにベストを尽くせたと思います!!! -
講義・授業良い自分が学びたいことはもちろんそれ以上のことを教えてくれます
興味を持ったこと疑問に思ったことに対して真っ直ぐに答えてくれました -
研究室・ゼミ良い3年生の前からゼミがありとてもわかりやすかったです
-
就職・進学良い就職の最後の段階まで手伝っていただきとても信頼できる先生方がほとんどでした
-
アクセス・立地良い駅からすぐでとても環境的にも良かったと思います
登下校の道も綺麗でした -
施設・設備良い1つの学科ごとにしっかり分かれており授業のメインで使う部屋は特に綺麗でした
-
友人・恋愛悪い友達などはすぐできサークルなどの活動も入りやすかった印象です
-
学生生活普通サークルは全体で50ほどあり自分がやりたいことがすぐに見つかったのでとても充実していると思いました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は様々な分野を学ぶことがメインで23年になると自分が伸ばしたい分野を選択できます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機先生の仕事に興味を持っていたので教員免許が欲しかったのとより知識をふかめたかったからです
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599605 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]教育学部教育学科の評価-
総合評価普通名前だけは知名度があるので就活時はそんなに困らない。設備も一部を除いて充実している。図書館のソファーは特に寝心地が良いのでぜひ利用してもらいたい
-
講義・授業良いたまたま受講した副選択の倫理学の授業が面白く関連書籍を図書館で読むようになった
-
研究室・ゼミ普通1年時にサボりすぎて必修科目が履修し切れておらずゼミに入れていない。
-
就職・進学良いメールで企業関連の説明会などの就職関連の情報が頻繁に送られてくる
-
アクセス・立地普通16号館は駅から一番遠い位置にある。駅からキャンパスまでの道は狭く授業前は学生でごった返すのでなお通りづらい
-
施設・設備悪い基本的に階段で上り下り。高校の教室並みにボロい
-
友人・恋愛悪い大学全般に当てはまるが、同じ授業を受ける時間が高校と比べて格段に減るので友達作りは難しい
-
学生生活良い数だけは無駄にある。学業関連から運動スポーツ、サブカル系、まで守備範囲は広い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年時は必修科目などを履修。3年次からゼミに入る学科が多い。卒論が必須でない学科もある
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機知名度がある。実家からも通える。就活もそこまで困らない。そこしか受からなかった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535277 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部教育学科の評価-
総合評価良い授業は基本的に出席点をもらえます。
他の学部はテストの点数のみで成績が決まる学部もありますが、教育学部は出席点ももらえるので、テストに自信がない人も好成績を狙えます。
また、比較的、早稲田内でも入学しやすい学部です。そのため、他の学部に落ちて教育学部に来る人が多いです。
就職先は、教師になる人は学部全体で見ても、一学年に20人もいないと思います。
金融系やメーカーの営業になった友人が多いです。 -
講義・授業良いいろんな授業があるので、マイルストーンを見て考えるのが良い方法だと思います。
-
研究室・ゼミ良いわたしが所属していた生涯教育学先週は8つほどの中からゼミを選びます。わたしは小林先生のゼミでとても満足しています。
-
就職・進学普通マンモス大学ゆえに、サポートはほぼありません。
ゼミによっては縦のつながりや教授からサポートを受けられるかもしれません。 -
アクセス・立地良い早稲田駅から通う学生が多いです。
高田馬場駅からだと20分ほど歩きます。 -
施設・設備良いきれいで、図書館も充実しています。スポーツセンターも格安で利用可能です。
-
友人・恋愛良いサークル内で付き合っている人が多かったです。
-
学生生活良いサークル数は日本一だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学科は、広く浅くさまざまなことを学べます。
-
就職先・進学先ファッション通販会社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482094 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部教育学科の評価-
総合評価普通比較的大人しめな人が多く、他の学部に比べるとすこし華やかさは落ちるイメージです。しかし、その分どのような人にでも入りやすいのではないかと思います。
-
講義・授業良い興味があれば面白い、そうじゃなければ面白くない。大学の授業はそんな感じだと思います。人文系の授業よりは社会系の方が面白いと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミの種類は多岐にわたり、志願すれば他学部のゼミを取ることもできるので充実していると思う。
-
就職・進学良いやはり有名大学ということもあり、就活実績もあり、サポートも充実している。一方で学生間での就活に対する意識はかなり大きく、やってない人はやっていないというイメージ。
-
アクセス・立地普通最寄駅は早稲田ですが、東西線から来る人には楽なのですが、山手線からだと高田馬場駅からわざわざ一駅分だけ乗らないと行けないので、若干不便です。高田馬場駅から大学まで歩く人も少なくない。
-
施設・設備良いパソコン室の多さなどテスト前には本当に役立ちます。また年間3000円で使えるジムもあり、こちらも大変人気があります。
-
友人・恋愛良い人もたくさんおり、サークルなどに所属していれば友人、恋愛関係に困ることは基本ないでしょう。
-
学生生活良いサークルの数は日本一を誇り、新歓期の白熱度は他の大学にはないでしょう。また早稲田祭は日本一の集客率があり、サークル、イベント共に申し分ありません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483153 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部教育学科の評価-
総合評価良い将来のことに不安になるのは当然のことなのだが、早稲田大学の教育学部ではそういった不安は払拭されるであろう。
育成に力を入れてるのはもちろんのことだが、進路についても親身なサポートはとても手厚く感じられた。
この学部は、教師を目指してはいるが教科に悩んでいたり、どのくらいのレベルになりたいのかを悩んでいたりする人たちにピッタリだと思う。 -
講義・授業良い色々な講義を受けられます。偏りが生まれにくいのは高評価
-
就職・進学良いただ就職先が見つかれば良いのではなく、個々の希望に合わせた就職先を探してもらえる。
-
学生生活良いたくさんのサークル、イベントにも力を入れています。
自分からなにかに参加したい、と思わせてくれる、そんな雰囲気作りもしっかりできている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育に必要な知識はもちろんのこと、教師とは何か、教師がすべきこと、教師となった先の将来のことまで学ぶことが出来る。
-
就職先・進学先地元の学校への就任を希望していたところ、無事合格できました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467333 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い専攻・専修が細かく分かれているため専攻について深く学べる。一方で細かく分かれているためその分ゼミを狭い分野から選ぶことになる。その点では文学部教育学コースの方が自由は効くかも
-
講義・授業良い授業に工夫をしてくださる先生もいるが、教科書を読むだけの先生もいる。教育学部は学科数が多いので授業は多種多様の分野のものが取れる。教職科目はもちろん充実している。
-
研究室・ゼミ普通専攻・専修が細かく分かれてしまっているため、ゼミの分野も限定的です。教育学専修のゼミは比較教育学、教育思想、教育哲学、教育史、教育工学、教育社会学、学校教育学くらいです。例えば教育心理学がやりたくなってもできません。専修選びは慎重にすることをお勧めします。
-
就職・進学良い教育学部の就職は業界に偏りがないそうです。皆さんそれぞれが行きたいところに行くとのこと。教員になる人はそこまで多くないイメージあります。
-
アクセス・立地良い早稲田のメインキャンパスにあるのでオープン科目の授業が取りやすいです。ただ教育学部棟は早稲田キャンパスの中でも僻地にあり、カースト下位感は若干あります。生協は近いので授業の休み時間で教科書が買えます。
-
施設・設備良い正直教育学部棟(通称チベット)は古く、エレベーターがないが運動不足の解消には持ってこいです。毎日階段を使うので脚力が鍛えられます。理系の実験室は充実しているかと思います。
-
友人・恋愛良い多様性という言葉が良く似合う大学です。本当に様々な人がいるので友人関係はかなり充実したものになるかと思います。オープン科目などで他学部の人と知り合う機会もあります。
-
学生生活良いとにかくサークル数が多いので、興味のあるサークルは必ず見つかるはずです。王道のサークルからかなり変わったサークルまでバラエティに富んでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻専攻によります。教育学専修では、1年で一般教養的な授業、第二外国語、概論や教育史など教育学の基礎的な分野を学びます。2年生では教育社会学、教育心理学を、3、4年生はゼミに所属して専門的に学びます。
-
就職先・進学先教員志望
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494539 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部教育学科の評価-
総合評価良い入学前に学びたいと思っていたことを知ることがおおむねできた。
心理学を学び、関連する職業に就きたい人には
いいと思います。
教職志望向けのインターンシップがあるほか、
4月からは公認心理師対応のカリキュラムになるそうです。 -
講義・授業良いもともと心理職に就くことを考えていたため、
学校心理学や臨床心理学についての授業が揃っていたのは良かった。
ゼミでは座学だけでなく系列の学校に行っての実践も体験できた。 -
研究室・ゼミ良いゼミの選考はない。
私がいたところは、論文の読み回しの他
心理検査の読み取りや系列の学校のでの実践など
実務に役立ちそうな活動もできた。
心理職に就くことを考えている人におすすめです。 -
就職・進学悪い私の場合民間の就活はやっていないためあまりわからない。
ただ、学科が全面的にサポートするというより
自分たちで積極的に動かないと大手民間企業は難しいようだ。 -
アクセス・立地良い教育学部は早稲田駅からは少し歩く。
教育学部がチベットと呼ばれる所以である。
しかし、飲食店の多い高田馬場へ歩きやすい -
施設・設備良いコンピューターは多い。
また、子ども相手に実験しやすい部屋があるほか
心理検査の種類も豊富に揃っている。 -
友人・恋愛良い教育心理は1クラスしかないため、
学科内のメンバーと仲良くなりやすい。
サークルも多いため学科の外の友達とも仲良くなりやすい。 -
学生生活良い同じようなジャンルでも
まったりから真剣までいろんなレベルのサークルがある。
どれだけ活動したいかに応じてサークルを選べる。
例えば、おなじオーケストラでも
早稲オケと早稲フィルは雰囲気や活動の程度が違う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の間は教養や語学の科目をとりつつ
心理学の概論を学ぶ。
いわゆるカウンセリングに直結する心理学だけでなく
認知心理学や社会心理学などもバランスよく学ぶ。
初学者の心理学のイメージはここで変わるだろう。
二年生からは心理学の実験が始まる。
心理学の特論もとれるようになったり、
グループで作成するレポートも登場する。
二年生必修の学校心理学のグループレポートはなかなか
骨が折れる。しかし、教職や心理職に興味ある人には
役にたつとは思う。
三年から興味に応じてゼミを選択できるが必修ではない。
四年の卒論は選択である。 -
就職先・進学先地元の県庁に心理の区分で入る。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429211 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部教育学科の評価-
総合評価良い大学生活に活気が出る環境で、特に学問に関しては学科の専修科目以外でも、他学部などが提供する授業を取れるなど、自分の興味関心を追求できる。就職に関しては、教員が就職活動に理解を示し、サポートそてくれる。留学に関しても留学センターが多くの手段を提供しており、短期から長期まで自分の予算や学年に合わせて形態が選べる。
-
講義・授業良い講義の内容は専門的なところまで追求する。ただし、必修が少なく、自分の興味関心に合った授業選びができる。他学部の提供する授業を履修しても、自分の学科の卒業単位に換算される
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まるのは3年次から。2年生の後期に希望を出し、成績順に決定される。自分が所属したゼミでは縦のつながりはあまりなかったが、ゼミ合宿などで同教授の研究室に所属する院生から学部生までが一堂に会する機会が年に1度あった。卒論は比較的テーマを自由に選べ、自分の興味関心が深められる。論文の書き方の基本などをみっちり教えてくれる。
-
就職・進学良い就職実績については大変いいと言える。就職活動のサポートについては、学内で開催される早稲田大学向けの合同説明会が開催されたり、企業によるセミナーに参加できたりと充実している。進学についても、自分が所属したいゼミの教授に早い段階で意思を示せばサポートは充実していると言える。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は高田馬場駅か東京メトロ早稲田駅。学校の周辺には飲食店や古本屋などが多く、非常に暮らしやすい。新宿へのアクセスも簡単なので、放課後の集まりなどは場所に困らない。
-
施設・設備良い早稲田キャンパスは新しいビルが出来上がり、雰囲気が昔と変わった。教育学部の棟だけ古めかしいが、授業はその隣の新設の建物内で行うことも少なくない。図書館は早稲田大学の代名詞でもあるほど内容が充実しており、調べ物や自習、暇つぶしなど多様な目的から長く居座れる。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は学部をまたいで盛ん。サークルだけでなく授業内でも他学部他学科生と交流できる。恋愛に関しては学内も多いが、それと同じくらい学外の人とお付き合いする人も多い。
-
学生生活良い11月に開催される文化祭は大変活気があり、地域全体の一種のお祭りのよう。アルバイトについては学内アルバイトも多く、授業の空き時間を利用して学内でアルバイトする人もいる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生涯学習、社会教育、多文化理解のセオリーについてみっちり学ぶのが教育学部教育学科生涯教育専攻。教育学部全体を通した必修の教養科目などはなく、学科ごとで分かれている。卒業論文については教育に関することを国内外広い分野からテーマを自由に設定できる。
-
利用した入試形式大学院進学(教育学)
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412985 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い真面目な人が多い。教育学部とはいえど、教師になろうと思って入って来ている人はあまり多くないと思います。
教職をとることは必須ではないので、教育学部に入ったからと言って、教師になることを強制されない、という点がいいと思います。
-
講義・授業普通高校や中学と同じくらいの生徒の数に対して6.7人の教授がもちます。話上手で面白いゼミが多いです。
-
研究室・ゼミ良いゼミは比較的面白いものが多いです。
-
就職・進学良い先ほども書いた通り、教職を取ることが必須ではないので、いろいろな方向に就職します。
-
アクセス・立地悪い朝のラッシュがものすごいので慣れてないときついかもしれません。
早稲田駅から早稲田キャンパスへは歩いて近いです。 -
施設・設備良い新しめの施設で大学内はとても広いです。 教育学部の設備は近代的には作られてませんが、他の学部では建築家が考えた近代的な施設もあります。
-
友人・恋愛普通自分次第です。友達ができない人だってもちろんいます。
-
学生生活普通充実してますが、それを利用し楽しむかは自分次第です。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先教職
塾の講師
家庭教師
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382334 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い文系学部の早稲田キャンパスに立地するため、早稲田大学の顔となる頭の良い人たちと交流できます。教育学部自体は偏差値は高めではないのですが、入学すると難関の学部の学生とも交流します。
また、文化祭なども盛んで、凄く楽しめます。 -
講義・授業良い早稲田大学は学舎の宝庫です。いろんなことを学べ、自分の好きなものを学べます(選択科目のみ)。
-
研究室・ゼミ良いこの点は申し分ないでふ。
-
就職・進学良いこの点も本当によくサポートしてくれて、助かっています。
-
アクセス・立地良い通学は実にしやすいです。街並みも綺麗ですし、早稲田という知名が耳に響きます。
-
施設・設備良いこちらも大変充実しており、他校にない施設もあるかと思います。
-
友人・恋愛良いサークル仲間や学科のクラスの仲間など、色々な友人がいます。
-
学生生活良い早稲田大学は本当に色んなことに挑戦できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は幅広い分野の勉強します。2年次もさぼど変わりません。3年次から選択科目があり、専門的分野を学びます。4年次は就活もしますが、卒論をやります。これを乗り越えると晴れて、卒業できるわけです。
-
就職先・進学先大手出版会社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381582 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 教育学科 >> 口コミ