みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治学院大学 >> 文学部 >> 芸術学科 >> 口コミ
私立東京都/白金台駅
文学部 芸術学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部芸術学科の評価-
総合評価普通しっかり勉強すれば面白い学科だと思います。楽しめるか楽しめないかは自分次第な部分もあるので意欲的に取り組むべきです。
-
講義・授業普通自分の専門にはとても詳しい先生ばかりですが自分から積極的に行かないと知識は身につきにくいです。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが2つあるのでしっかり単位を取らないと一年生の頃のキャンパスに戻ったりしなくてはなりません。気をつけた方がいいです。駅から近いキャンパスではないです。朝に弱い人にはオススメしません。
-
施設・設備普通学校は比較的綺麗な方だと思います。Wi-Fiの設備も最近頑張っているようです。パソコンなどもたくさんあります。しかし学食が遠かったり人が多かったりです。ご飯は前もってコンビニで買って行ってからの方がいいと思います。
-
友人・恋愛普通大学の友人は自分で作りに行かなくてはなりません。同性異性関係なく興味を持った人には話しかけたりしてみてください。新たな出会いがきっとあります。
-
学生生活普通サークルはたくさんありますがいろいろあるので注意を。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323562 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部芸術学科の評価-
総合評価良い実習より研究をしたいかたにおすすめです。演劇をしたい!音楽を作りたい!絵を描きたい!といった方にはおすすめできません。この学校で強いのは実際に演じたりするよりは演じているものの検証や研究です。芸術学科自体は少人数のため、大方、顔と名前が一致します。人間関係良好で学校に通いやすいです。
-
講義・授業良い芸術を教える方なので、講師の皆さんそれぞれに個性が強く、癖があります。自分にピンポイントに合う先生に出会えれば、とても良い授業を受けられるかと思います。しかし、自分に感覚が合わない先生の講義を受けていると、理解ができないこともあるので、注意が必要です。万人受けする先生は少ないかと思います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの数は少ないです。でもどの先生もしっかりと教えてくれます。夏に3年生のみ集中講義(3日間)があり、その際は芸術学科全体で行います。全体からランダムにグループ分けされ、それぞれのグループで課題に取り組みます。課題解決能力、協調性を実地で学べる面白い講義です。
-
就職・進学悪い就職支援は薄いです。なにもしなくても大学からのサポートがあるということはありませんが、自分から就職支援センターに出向けばサポートを受けることができます。ただ、私の周囲ではほとんどがサポートを受けず就職活動を行っていました。
-
アクセス・立地普通白金校舎は品川駅・五反田駅・目黒駅・白金台駅・白金高輪駅と4駅が徒歩圏内にあり、とても便利で通いやすいです。品川駅と目黒駅からはバスもあり、雨の日も通いやすいです。しかし、戸塚校舎は最寄りが東海道線の戸塚駅のみで、山の中のにあります。徒歩20分(坂道あり)もしくはバス通学となり、少々不便です。
-
施設・設備普通一般的な施設はおおむね整っています。戸塚校舎は比較的敷地が広いので、空き教室も多く、自習に使えることが多いです。グラウンドが広く、体育の授業でも使用します。白金校舎はコンパクトにまとまっています。図書館の蔵書の数は多く、戸塚・白金両方の図書館から取り寄せることも可能なので、論文を書く際はとても便利です。また、白金校舎には比較的新しいホールが併設されており、演劇でのしようが可能です。
-
友人・恋愛良い比較的のんびりとした学生が多いので、せかせかすることなくのびのびと過ごせます。学科によって差もありますが、芸術学科の学生は割と個性が強く、個人行動もおおいかと思います。他学科とのつながりは薄いですが、文学部では別の学科の専門科目の受講が可能なので、そういった際や一般教養で他学科と関わることはあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は一般教養や概論、3年以降専門科目が増え、演劇ゼミにて能の勉強を行いました。
-
所属研究室・ゼミ名岡本ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要演劇ゼミで、様々な演劇をテーマとしてそれぞれが研究しておりました。先生が熱心に教えてくださるため、脱落者が少ないです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大手フードチェーン
-
就職先・進学先を選んだ理由ビジネスコンサルタントを目指そうと思ったため
-
志望動機芸術を学ぶということに興味があり、特にミュージカルが好きであったことから演劇を学びたいと思ったことがきっかけです。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で合格できるように、センター対策を重点的に実施していた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180414 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部芸術学科の評価-
総合評価普通講義は面白いものが多いので勉強になるし役立つ。将来のために必要な知識も身に付いた。ただ、学校の雰囲気が悪い。個性がなく画一的な感じ。
-
講義・授業良い講師にはプロ中のプロがいたり、いろいろな講義があってどれも面白い。興味のなかったものに興味を持てたし、聞いていて為になる。
-
アクセス・立地悪い戸塚まで通わなければならないのが本当に大変。横浜まで行かなければ周りに何もないし、駅からバスを使っても遠い。
-
施設・設備普通基本的に綺麗。図書館も大きめで利用しやすいが、わりと普通。ロゴやデザインに力を入れていて機能的ではない印象。
-
友人・恋愛悪い真剣に学ぼうとしている人が少ない。みんな似たような人ばかり。個性的だとかなり浮く。画一的でつまらない印象しかない。
-
部活・サークル悪いフレンドリーさがまるでない。サークル自体も面白いものが少ない。責任感がないサークルが多い。種類はあるがどれも微妙。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容評論の立場から芸術に対して広く学べる。
-
所属研究室・ゼミ名望月卒論ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要学びたいことを自由に研究できる
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先テレビ系制作会社
-
就職先・進学先を選んだ理由日本のエンタメ会を動かすクリエイティブな仕事がしたかったから。
-
志望動機芸術、とりわけメディア論について学びたかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか日頃の勉強を3年間積み重ねた(進学校)
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26887 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部芸術学科の評価-
総合評価良い知的好奇心を満たせるいい学科です。芸科には学ぶ意欲を持って来ている学生が多いので、活気があると思います。
-
講義・授業良い授業が本当に楽しいです。芸術を教えてるだけあって教授も懐が深い良い人ばかりです。
芸術において知的好奇心を満たしたい人にとってはぴったりな学科だと思います。 -
就職・進学普通まだ2年次なのでわかりませんが、芸科は他の学科に比べると就職実績は劣るのではないでしょうか。なんせ取れる資格が学芸員とかなので……
-
アクセス・立地悪い1,2年は戸塚の山奥なので、正直言って通いにくいです。白金キャンパスはよくサークルの活動で行くのですがまあ悪くないです。
-
施設・設備普通一般的な大学と同レベルです。
当たり前かもしれませんが、夏は教室がクーラーガンガンに効いていて助かってます。 -
友人・恋愛良い友人関係は普通です。芸術学科に限ったことを言うと、男子が少なくてみんなめそめそしてます。キャンパスが3年から変わるので、先輩との交流も少ないのが良くないところです。
-
学生生活普通サークルは自分に合ったものを見つけられると思います。飲みサーじゃなくても陽のノリが楽しいところがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修のキリスト教と言語に加えて芸術を領域にかかわらず学べます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機ずっと芸術に関心があったから。比較的自分にとって通いやすかったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:939837 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部芸術学科の評価-
総合評価良い勉強したいと思えばできる環境。ただ、学科に限らず志が低い人も多いため、サボりがちな人に染められないよう注意。
-
講義・授業良い外部から先生を呼んで能や舞踏を実際に教えてもらう授業がある。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは自分で選べないため、ゼミ決定までわからない。ゼミによって内容、力の入り方が全然違う。
-
就職・進学良い学科としては特に何もないが、キャリアセンターはすごく親身にしてくれる。講座などは出た方がいい。
-
アクセス・立地普通横浜キャンパスは戸塚駅から徒歩30分。朝のバスはめちゃくちゃ混む。白金キャンパスは品川駅からも目黒駅からもそこそこ歩く。
-
施設・設備普通トイレなど、まだ古い施設もたくさん残っている。ただ、現在工事で改善されていっている。
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると一気に交流が増える。学科の最初の合宿までにはグループができている印象。
-
学生生活良いサークルは多い。立ち上げることも可能。力の入れ方は差がすごいので新歓期間によく見極めること。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次までは幅広く学ぶ。コースに分かれるまでは興味のない分野もやらないといけないが、後々役に立っていると思う。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先IT業界のSE職。
-
志望動機舞台関係の仕事をしたいと思ったので、舞台芸術の知識をつけたいと思った。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571916 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部芸術学科の評価-
総合評価普通講義は興味深いものが多く、とても楽しい。有名な教授も多く、とにかく聞いているだけでためになる。将来にも役立つと思う。
-
講義・授業良いレポート提出は多いが、講義自体が楽しいので無理なくできる。著名な教授も多く、その人に学んでいるだけで得した気分になる。
-
アクセス・立地悪い2年生までの戸塚校舎がとにかく不便。山の中にあってまわりにコンビニなどもほとんどない。バスで通うしかない。
-
施設・設備普通チャペルや学食などはとても綺麗で良い雰囲気だが、全体的に東京の校舎は狭い気がする。戸塚校舎は自然がたっぷり。
-
友人・恋愛悪い平均的な人が多く、あまりきゃぴきゃぴもしていない。奇抜だと浮いてしまうし、みんな似たり寄ったりといった感じ。
-
部活・サークル普通すでに仲の良い人同士が集まっている感じがあって、友達作りのために参加するのはおススメしない。種類も少なめ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容芸術を総合的に学べる。自分で描いたりはしない。
-
所属研究室・ゼミ名芸術メディアゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要興味のある分野について自由に自分で研究する
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先メディア
-
就職先・進学先を選んだ理由自ら制作したものを世に出したいと思ったから
-
志望動機昔から芸術に興味があり、メディアについて学べると知ったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特にはないが、過去問を中心に総合的に広い分野を勉強した
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83197 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文学部芸術学科の評価-
総合評価良い芸術学科だからなのか、ユニークな先生ばかりでとても面白いです。自分が今まで興味の無かった分野に興味が出ました。5個の専門コースと総合コースの6種類から自分の希望コースを選べるのも良いと思います。
-
講義・授業良い学科の科目以外にも、心理学や生物、古典の授業まで履修することが出来て、興味深い授業が多いと感じています。
-
就職・進学普通ゼミに所属していないため、同じ学科の人がどのような進路なのか詳しくはわかりません。ただ、やはり芸術系(音響系などの技術的な職も含む)の仕事を目指す人が多い印象です。
公務員試験講座に申し込むことも出来るので、公務員を志望する方は、公務員試験予備校に通うよりは安く、公務員試験対策の授業を受けることが出来ます。 -
アクセス・立地普通横浜キャンパスは、駅から歩いて40分ほどかかってしまうので、ほとんどの学生がバスを利用します。バスの本数は多いですが、5~6本見送ってから自分が乗れる、というくらい混雑しているので、授業開始30分前に駅にいたとしても、授業に遅刻してしまうと思います。バス自体は乗車して10~15分ほとで大学に着きます。
白金キャンパスは、高輪ゲートウェイ駅、高輪台駅、白金高輪駅と、最寄り駅がたくさんあり、駅から遠すぎることはないと思うので、アクセスは良いと思います。 -
施設・設備良い白黒プリンターが無料で使えます。ただ、校舎の照明が暖色系なので、少し薄暗く感じます。ムーディな雰囲気、という感じです。
-
友人・恋愛悪いコロナ禍の入学だったため、1年生の間はリモート授業でした。その結果、ほとんど大学には行かなかったのと、サークルの勧誘も、ただの説明会だったり、見学の参加も抽選で何度も漏れてしまったりしたので、授業が同じ子に積極的に話に行かないと友達は出来ません。
今はコロナ明けで積極的な、「Theサークルの勧誘」みたいな感じでやっているので、もう少し友達は出来やすいかなと思います。友達を作りたいなら、サークルに参加するか、もし参加しないなら積極的に話しかけにいくしかないと思います。 -
学生生活普通サークルの数は多いと思います。ただ、いわゆる「飲みサー」の見分けは、SNSなどを利用して先輩から聞いておいた方がいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コース選択を見据えて、1年生では通史を取ることが多いと思います。横浜キャンパスと白金キャンパスで履修できる科目が異なるので、注意が必要だと思います。総合芸術学コースは、卒業論文を書かないので、代わりに学科の授業を専門コースより多く履修して単位を取る必要があります。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機もともと中学では吹奏楽部、高校ではオーケストラ部に所属しており、音楽に興味があったためです。入学後、西洋美術に興味が出て、音楽系の授業よりも西洋美術系の授業を多く取りました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1008409 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部芸術学科の評価-
総合評価良い芸術を座学で専門的に学びたい人にとっては最適の大学だと感じる。ただ、煌びやかなエンタメが好き程度の人にとっては、難しい、つまらない場合がある様で、脱落する人もいるため、注意。
-
講義・授業良い演劇や舞踊、音楽、美術、映画、メディアなど、専門知識を確実に学べるため、とても良いです。また、専門コースのみならず、他のコースの講義も取ることが出来るため、幅広い芸術知識が身に付きます。
-
就職・進学普通芸術のため、そもそも就職を希望しないひとも多い。ただ、一般就職組は、メディア系やエンタメ系に進む人が、他学科に比べるといると感じる。したがって、就職実績があるとは言えない。
-
アクセス・立地普通1.2年次はアクセスが悪い。戸塚駅からバス必須のため通学時間、通学の費用が嵩む。しかし、3.4年は白金のため立地、周辺環境共に良い。
-
施設・設備良い研究室では、視聴覚資料なども多く、資料が多いため助かっている。
-
友人・恋愛普通友人関係は、好きな物が似ている場合が多いため、意気投合しやすい。女性の割合が多い学科のため、恋愛はあまり充実していない。
-
学生生活良いサークルの種類は多く、学祭等もしっかりと行なっているため、大学生活を,楽しめると感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必須が多い。2年次からコース分けがあり、徐々に専門知識を学べる。3.4年のゼミで更に詳しく学ぶという、4年間でのカリキュラムと感じる。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機座学で舞踊と演劇両方を学びたかったから。実技はどこでも出来るが、学ぶ事が出来るのは、大学だけだと感じ、志望した。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:897935 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文学部芸術学科の評価-
総合評価良い最終的に所属学科に入学して良かったと思える学生生活でした。
周りの人にも恵まれて感謝しています。
実費ですが海外に行って研究する機会もありました。 -
講義・授業良い学びたい専門の知識をしっかり学習することができました。
資格も取れるので良いと思います。
学内の参考書も充実しています。 -
研究室・ゼミ良い専門性を高められて有意義でした。
先生もしっかりサポートしてくださいます。
ゼミは基本的には第一希望に通りやすいと思います。 -
就職・進学普通就活支援は充実していたと思いますが、私自身は学外の就活支援センターにサポートしてもらいました。
きちんと面談してくださいますが、予約は取りづらかったです。 -
アクセス・立地普通私が実家から1時間以上かけて通っていたのでアクセスに関しては遠かった印象です。
立地は静かな住宅地のキャンパスにいたので良かったです。
-
施設・設備良い最初にも書きましたが、基本的には図書室で必要な参考書を入手できます。
学食も常に綺麗で清潔感がありました。 -
友人・恋愛悪い私自身が学外のインカレサークルに所属していたので友人は少なかったですが、ゼミの友達は今でも付き合いがあります。
恋愛は興味がありませんでした。 -
学生生活悪いおそらく充実していると思います。
学外のサークル活動をしていたので曖昧で申し訳ございません。
オープンキャンパスは有意義な時間が過ごせると思います。
私がいたときは学校名が入ったグッズをたくさん作ってました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容芸術系全般について学ぶことが出来ます。
音楽、演劇、映画、美術、幅広いジャンルを一通り学んで、最終的にゼミで専門性を高められます。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
色々と資格を取ることが出来たのですが、芸術系の職業は将来性が難しいと判断して、全く新しい業種で働いています。
今はカスタマーサポートを担当しています。 -
志望動機中学から吹奏楽をやっていて音楽に興味があり志望しました。受かってよかったです。
やりたいことは入学後に決めることが出来て良かったです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:712888 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部芸術学科の評価-
総合評価普通芸術全般を学ぶには、様々なジャンルの講義があるため良い環境だったと思う。大学の立地も白金という都内の一等地にあり、通いやすい場所であった点も良かった。就職支援がもう少し充実していれば良かった。
-
講義・授業良い授業についてはその道を極めている教授が指導してくれたので、充実していたと思う。課題はほとんどレポートだったので大変だったが、単位はとりやすかった。
-
研究室・ゼミ普通ゼミに所属していたが、教授が休みがちということもあり、活動はあまりなかった。ゼミ生の仲は飲み会をするなど良かった。
-
就職・進学悪い就職支援について、説明会やセミナーなど少なく、あまり充実しているとは思わなかった。自分の所属する学科は就職実績があまり良くなかった。
-
アクセス・立地良い最寄駅は白金高輪。学校の周りは住宅地で静かであった。白金というブランドイメージがあり、立地は良かったと思う。
-
施設・設備普通図書館は席も多く、静かな環境で良かった。教室は可もなく不可もなく、綺麗だったと思う。パソコンルームがすこし小さくていつも混んでいる。
-
友人・恋愛普通友人関係については、学科の人数が少ないため、知り合いも多くできるイメージ。学校内の恋愛は女子が多いためほとんどない。
-
学生生活普通サークルは特に目立っているところはないが、バンド系サークルが多い。大学祭は参加しなかったのでわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まずは芸術全般の授業(音楽、美術、演劇、映像)。2年目以降はそれぞれの分野で専門的な内容を勉強する。外国語の書物を使う授業が必修となる。
-
就職先・進学先保険業界
投稿者ID:410042 -
明治学院大学のことが気になったら!
基本情報
明治学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、明治学院大学の口コミを表示しています。
「明治学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 明治学院大学 >> 文学部 >> 芸術学科 >> 口コミ