みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  史学地理学科   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(3111)

文学部 史学地理学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(120) 私立大学 1317 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
12061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科ごとに分かれていてやりたい事を学べます!
      日本史、西洋史、アジア史、考古学と分野を分けて専攻出来るところが明治大学史学科のいい所だと思います。
      アジア史にはオスマントルコ専門の先生が居て、中国史など人気の分野の他に、西アジア史に触れてみたいという人にもぴったりなのではないかなと思います。
      1、2年の時は史学とは何か、どうやって研究すればいいのかやり方を学び、3年生、4年生になった時が実際に専門的にやりたいことを出来てすごく充実しますよ!
      また、文学部の授業は他の学科や専攻のものでも取ることができるので、演劇やメディア、心理の事など自由に履修を組むことが出来てすごく楽しいです!
    • 講義・授業
      普通
      小さな教室でやるような授業では先生が一人ひとりとコミニュケーションを取りながらやりたいこと(汲み取って進めてくれるのでとても良いです。
      史学であれば、どこの国のどの時代の何を、、、という事を先生方に伝えると親身になって相談に乗ってもらえます!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348711
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私たちの大学の文学部では、学科を問わず共通の授業を受けることができます。例えば、史学地理学科でも心理学や哲学、演劇学を受講することができます。また、情報科目や国際留学関係の授業も設置されている点は、他の大学ではあまり見られない魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      充実していますが、授業や試験の形式は教授によりけりですので、自分に合った授業を履修するのがオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。私たちの文学部は、かなり専門的な知識を身につけることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就活の1年前から企業セミナーを大学が主催するなど、かなり早めの準備を施しています。
    • アクセス・立地
      普通
      どのキャンパスも主要駅からとても近く便利です。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室などが充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      それはあなた次第です。
    • 学生生活
      普通
      かなり多くのイベントがありますが、楽しめるかどうかもあなた次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の通り、歴史学と地理学が中心です。しかし先ほども述べた様に、心理学や経済学、政治学など、人文科学だけでなく社会科学までも学べます。
    • 就職先・進学先
      海外で活躍する人材になりたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341594
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部史学地理学科は、アジア史、日本史、西洋史、考古学、地理学という6つの専攻に分かれています。自分は日本史専攻に所属していますが、日本史専攻は1年次からゼミで史料の読み方や探し方、あるいはレジュメの書き方などを学べます。2年生になるとさらに様々に史料にあたり、日本史に関する知見を広げることができます。また教授も時代ごとに数名ずついらっしゃるので、より自分の研究分野に沿ったゼミを選ぶことができます。著名な方がたくさんいらっしゃるので、どのゼミもとても内容が濃くて洗練されています。
    • 講義・授業
      普通
      歴史を多角的にとらえる講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはいろんな時代区分を手広くカバーしているので、好きなゼミが選べます。
    • 就職・進学
      悪い
      文学部は他の学部に比べて就職活動は圧倒的に不利です。というのも商学部や経営学部、政経学部は経済的な知識を持ってる人が多くや会計、簿記などの資格をとる人も少なくありません。文学部は歴史や文学など、あまり就職に直接結びつくような学問ではないのです。なので、教職課程を履修して教師を目指すのが無難だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年生は和泉キャンパスで最寄駅は京王線明大前駅で、駅から大学までは徒歩3分ほどです。
      3.4年になると駿河台キャンパスに変わるので、最寄駅は中央線御茶ノ水駅あるいは半蔵門線神保町駅になります。どちらも駅から徒歩10分以内です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても綺麗です。
      おそらくこの辺りの大学のなかではトップレベルのクオリティです。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルが多いように見受けられます。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系、音楽系、ボランティアなどサークルはたくさんあるので、選び放題です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341100
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次から専門的なクラスに分かれて、専門的な学習をします。私はアジア史専攻なので、1年生の時から白文を自らの力で読み取ったりもします。かなり難しいですが、最終的には自分の力になると思います。
      史学地理学科の中にもいくつかの専攻があり、アジア史は全国の大学でも少ないのではないかと思います。
      3年次からは駿河台キャンパスになるのですが、研究する上ですごく立地がいいと言われています。なぜなら、古本屋がたくさんあるからです。歴史的書物、廃盤になってしまった書物がもしかしたらあるかもしれないのです。沢山神保町の町を歩いて、探検するといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は和泉キャンパスなら、明大前。駿河台キャンパスなら、神保町、御茶ノ水、新御茶ノ水です。どこも駅から学校まで近い距離なので歩いて行けます。
    • 施設・設備
      良い
      全国の大学でも数少ないクライミングウォールがあります。授業でも使用し、実際にクライミングという授業があります。中々体験できない施設があるので魅力的だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334894
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授による指導が手厚くて為になる。
      海外ゼミ合宿なども毎年の長期休暇の際に行われていて、自分たちが勉強している分野に直接関係のある地域や文化を肌で感じることができる。
      今年から海外ゼミ合宿は科目化され、単位がもらえるようになる。
    • 講義・授業
      良い
      レポートの書き方から卒論のテーマ選びまで、幅広いサポートをしてくれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のときから教授の研究室に希望者を招いて週1回のゼミ授業のようなものを行なっている。
    • 就職・進学
      良い
      「就職に力を入れている大学ランキング」で1位にランクインしていることもあり、大学の就職相談室のサポートは手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川県の生田キャンパスに通う事にならない限りは立地で苦労することは無いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツに力を入れている為、トレーニングルームなどの体育施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      明治大学の男子学生のリア充率は30パーセント程で、お世辞にも恋愛関係が充実しているとは言い難い。
      女子は50パーセントを超えている模様。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので充実しているとは思うが、学園祭は歴史こそ古いものの、必ずしも訪れた人の満足を得ているとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323701
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次から各専攻に別れているので、その分野を専門的に学びたい方には、入学時から本格的に学ぶことができます。また、1年次から基礎演習のゼミに所属するので、学びたい学問の研究法など、きめ細かい指導をしてもらえます。しかし、同学科、同専攻などの先輩との縦のつながりが薄いことは少し残念です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻の講義はもちろん、興味のある他専攻、他学科、さらには他学部の講義を受けることもできます。しかし、そのせいか、講義を受講する学生が多すぎると感じることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をなさっている教授が揃っており、さらに教授たちの研究分野も多岐に渡るので、学びたい分野の指導をきめ細かく受けることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、多くの大手企業にOG・OBが在籍しています。就職活動に関する説明会なども定期的に開かれています。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年次に在籍する和泉キャンパスの最寄駅は、新宿から京王線、渋谷から井の頭線で10分程度の明大前駅です。徒歩で5分かかりません。また3.4年次に在籍する駿河台キャンパスは、御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、神保町駅の3駅を最寄駅としており、非常にアクセスしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      和泉キャンパスは、食堂、図書館、体育館など、大勢の学生たちが利用できる規模の施設が充実しています。また、駿河台キャンパスは、より専門的な図書館、運動施設など充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科は人数が多いので、友達をたくさん作ることが可能です。しかし、消極的な人が多いので、恋愛を楽しむ学生は他学部より比較的少ない傾向にありそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各専攻ごとの概論、そして基礎演習のゼミが必修です。また、その分野に関わる様々な講義も受けました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大江ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎ゼミでは、その学問の基本的な研究法について学びます。課題を与えられ、それに沿った自分の発表をひとり2~30分ほど行い、また他人の発表を聞くことが主な流れです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生時代から日本史が好きで、中学、高校の授業を経て、大学で専門的に学びたいと考えました。実家から遠すぎない首都圏の大学で、自分の偏差値にちょうどよく、さらに1年次から専攻にわかれていることが決め手でした。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用入試だったので、ひたすら過去問や予想問題を解きました。その中で、自分の苦手な分野を見つけ、学校の先生の指導のもと、苦手をなくしていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181483
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立ということもあり、設備等の環境が整っていると思います。 専攻の中でも細かくゼミが分かれており、学びたい分野を選択することができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義を受けることができます。 自分の学部や学科、専門の講義のみではなく、他学部の授業も取ることができる点がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻の中でも細かくゼミがわかれており、自分の学びたい分野を選択できます。ゼミのメンバーで校外学習や合宿なども実施しているところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いことが有名です。 大手企業の会社説明会なども随時行っており、申し込むことができます。公務員志望のひとへのサポートもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      4つのキャンパスがあり、アクセスがよいところもあれば、都心からはアクセスしづらいところもあります。ですが、行けない箇所にはないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても綺麗で、学習しやすい環境です。図書館、メディア棟ではパソコンも貸し出ししています。 メディア棟は新しく綺麗ですが、第一校舎、第二校舎は古さが感じられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻によって人数が異なりますが、人数が少ない専攻では割と専攻内の仲が良い印象です。男女の比率もおなじくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では歴史そのものについての概要を学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      西洋中心の世界史ではなく、東洋からみた歴史を学びたかったからです。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182785
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部・学科が多く、自分が専門的にやりたいことを学ぶ学部があると思います。
      他学部の科目も選択できるので、幅広い知識を身に付けたい人にもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義が行われていて、自分が受けてみたいと思える講義が必ずあると思います。
      専門的にやりたい人はもちろん、他学部の科目も選択できるので、幅広い知識を身に付けたい人にとっても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学部では1年からそれぞれの専攻で少人数のゼミがあり、1年のときから専門的に学ぶことができます。
      また、少人数なので先生方との距離が近いことも良い点の一つです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はたいへんよく、毎年大手企業への就職実績があります。
      OB、OGの方と交流するイベントも行われ、インターンシップなどの説明会も多く行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが4つあり、都内ではないキャンパスもあるので他のキャンパスへ行く際は少し面倒です。キャンパスによって駅周辺の雰囲気や店舗に差があるので、自分が選びたい学部がどのキャンパスにあるのかも重要になってくると思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はたいへん綺麗で充実しています。メディア棟も新しく綺麗です。
      それと比べると第2校舎は古さが目立ちますが、夏は涼しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学した当初は不安でしたが、フレンドリーな人が多かったです。特に私の専攻は割と人数が少なく、みんな仲が良い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について、特にアジアの歴史について学びます。
      ゼミでは自分の興味がある分野について各自が調べました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      東南アジアについて学びたいと思い、アジア史を専門的に扱う専攻があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122529
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マイペースに学びたいと考えている人にはいい大学だと思います。張り詰めた空気はないので、落ち着いた学生生活を送れることでしょう。サークルも充実しているのでやりたいことがきっとできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が揃っているため授業を受ける甲斐があります。学会の裏話的なこともちらっと言ってくれるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ本格的にゼミが始まったわけではないのでなんとも言えませんがレポートを発表したりします。結構厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      まだわかりません。明治大学の進学実績はよいと聞きますのでおそらくそうなのでしょう。資格課程の授業もとれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが明大前駅ということからも察せると思いますが、駅からキャンパスまでは目と鼻の先です。京王線が使いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      校門をくぐってすぐ左手にあるメディア棟という建物が非常に綺麗です。図書館もとても居心地がよく、完成当初は新聞でも話題になったそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的によい人が多いです。常識的で、学内のトラブルはまるで聞きません。落ち着いた雰囲気が好きな人におすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史についての基礎理解を深めること、さらに自分で決めたテーマについて専門的な学びを行う場です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎演習を行う場です。論文の書き方の基礎を築きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本史が好きで、専門的に学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからないところをまとめて復習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117240
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      史学地理学科は、日本史専攻、西洋史専攻、アジア史専攻、考古学専攻、地理学専攻と専攻別になっているので、自分の好きなものをより深く勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻別の必修授業はありますが、文学部の中の授業のほか他学部の授業も選択することが出来るので大学四年間で幅広い知識を身につけることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他専攻のゼミについてはよく知りませんが、私の専攻の研究室は時代ごとに分かれており、多数の資料が保管されています。自主的に動いたら一年の頃から資料に実際に触れて研究に参加することも出来ます。
    • 就職・進学
      悪い
      史学地理学科は大学四年間で学んだことをそのままいかせる職場に行くのは難しい場合が多いです。学芸員の資格ももちろん取れますが狭き門なので多くの人が学科の勉強とは関係の無い職に就きます。
    • アクセス・立地
      良い
      一、二年は明大前から徒歩二分くらいの和泉キャンパスで勉強します。明大前はとにかく交通の便がいいですね。新宿、渋谷、下北沢、吉祥寺などオシャレな街に電車一本で行けるのはかなり魅力的です。友達と昼ごはんを食べに吉祥寺に行ったり、休講になった時間で下北沢をぶらりとするのは楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      和泉キャンパスで一番魅力的なのはなんといっても和泉図書館です。一階から四階まである和泉図書館は蔵書の数はもちろん、閲覧スペースも充実しており、学生たちが話し合いをすることができるラウンジもあります。キャンパス内の本屋は学生ならいつでも5%OFFになるのでよく使っています。ジムやクライミング施設がいつでも無料で使えるので運動不足になることもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      史学地理学科では今まで周りにいなかった歴史好きな友達ができます。みんな歴史が好きな子たちばっかりなので話が合うだけでなく、自分の知らなかった歴史の知識をたくさん得ることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によって様々ですが、どれも基礎から学び、学年があがるごとに狭く深くなっていくと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      指定校推薦の枠があり、もともと史学地理学科に興味があったので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      使ってません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112342
12061-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  史学地理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。