みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  口コミ

武蔵野大学
出典:Aimaimyi
武蔵野大学
(むさしのだいがく)

私立東京都/西武柳沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(577)

武蔵野大学 口コミ

★★★★☆ 3.75
(577) 私立内376 / 584校中
学部絞込
並び替え
577121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でたくさんのことを学びたい方には物足りないと感じるかもしれない。
      単位をとるためだけの講義が多くタメにならないことが多かった。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくという感じ。単位は取りやすいので楽に大学生活を送りたい人にはオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミとしての活動は2年の後期から始まるが特に活動が活発という訳でもない。ゼミによるが上級生や下級生とのつながりもできない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動に関する特別講義などはあったが、特にタメにならないので受けないで自分で早めに進めた方がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      都内のキャンパスは交通の便はいいが、行きも帰りも混んでいることが多いため通学するだけで疲れてしまうことが多かった。周辺には少し歩くと買い物が出来たり食事ができるスポットがある。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が一つ一つ遠い。夏は冷房が弱く講義に集中出来ないことが多かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍の入学だったため、サークルにも所属できず、講義も全てオンラインだったため交友関係は広がらなかった。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍だったため情報もほぼなく、参加したことは1度もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に必修科目の仏教なども学ぶ。法律学科と比べ難しいことはやらない。政治心理なども選択でとれるのでオススメ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律学科より就職先の幅が広がると考えたから。法律学科より緩い印象なので自分の時間も確保できると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935702
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    グローバル学部グローバルコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題がとても多いです。が、それも学びを深めたい方にはためになります。留学生も多くいるため、国際色豊かです。
    • 講義・授業
      普通
      自主的に取組むことが重要視されます。
      学外の講義もあるため、受け身ではなく積極的に参加することで有意義な学生生活が送れます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないので詳しくは分かりませんが、サポート体制は整っており、就職率もとても良いと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分以内のため、アクセスはいいです。有明キャンパスはお台場まで歩けます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は築年数も浅く、とても綺麗です。オンラインも含めて設備も整っています。おしゃれなカフェもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル等に加入するといいと思います。男女共学になってからサークル数も増えたと聞いています。
    • 学生生活
      普通
      男女問わず、加入できるサークルはたくさんあります。夏休みなどには様々なイベントが開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次には留学が必須です。
      主に英語と中国語を学びます。レポート提出も多く、プレゼン、グループ討議もかなりあるので苦手だった発言にも慣れてきました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きで、さらに学びを深めたかったから。単位取得範囲での留学も魅力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911837
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りは皆志が高く勉強熱心な友人が多いので、一緒に頑張るという雰囲気があります。そのため、日々の授業や実習等、一生懸命になって取り組める環境だと思います。看護学部は他の学部と比べてとても忙しいので、それなりの覚悟は必要だと思いますが、勉強もプライベート(サークルやバイト、恋愛等)も両立している人も多いので毎日がとても充実した日々になると思います。先生方も親身になって相談に乗ってくださる方が多く、看護への熱い思いが素敵だなと思います。入学前私もどこの大学の看護学部にしようかたくさん悩みましたが、私は武蔵野大学の看護学部で良かったと心から思います。
    • 講義・授業
      良い
      学外から特別講師がきて授業してくださる講義も数多くあります。
      高学年になるほどグループワーク等が多い印象です。
      3年次から実習も本格的になりますが、うちには附属病院がないので様々な病院に行きますが、それぞれの病院の雰囲気を知れたり、一般的な診療科に限らず多くのことを学べます。就職の際にも役立つのでとても良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策として、外部の予備校講師の講義なども取り入れているとともに、先生方がとても手厚く相談にのってくださるので毎年国家試験合格率は100%近くあります。また、就職に関しても有名な病院に勤める人も多く、私の周りは皆第一志望の病院から内定をいただくことができています。自分から声をかければ教授も面接や小論文対策等を行なってくださるので、とても良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      有明キャンパスの最寄駅はりんかい線の国際展示場駅です。駅から歩いて10分程度で着きます。都内ではありますが、やや千葉寄りであり、他県から登校する私にとっては遠いです。
      しかし、周囲にはショッピングモール等も充実していて、空きコマには遊べる環境なので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部が使う棟は新しくできたばかりなのでとても綺麗です。大学(有明キャンパス)自体も比較的新しく綺麗です。
      勉強スペースも充実していますし、看護演習の際も実際の病院のような環境が整っていてとても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても良いです。皆同じ志を持った仲間なので分かり合えることも多く、価値観や雰囲気が似ている人に出会えると思います。
      恋愛は女子が多い学部なので、学部内ではあまり期待しない方がいいと思います。皆それぞれサークルやバイト、友達の紹介で恋人をみつけている印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々ありますが、所属している人は半々くらいです。種類は比較的多いほうなので自分に合うサークルを見つけられると思います。文化祭等はあまり大規模ではないので参加しない人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の理論や概論を中心に学びます。教養科目として英語や仏教、様々な学部とのグループワークがあります。選択科目は1年次にたくさん取っておくと単位の面で高学年から心身ともに楽になれます。全体的に座学が多い印象です。
      2年次からは少しずつ実践的な看護を学んでいきます。専門科目として看護学を学ぶ授業が多いです。学年の最後の方にペアでの基礎看護の病棟実習があります。ここで看護実習について少しずつ学んでいく印象です。
      3年次は本格的に病棟での実習がスタートします。成人、老年、小児、母性の領域の実習です。この時期はあまり眠れずに辛いですが、なんだかんだでみんな乗り越えることができているので大丈夫です。
      4年次は在宅、統合の実習、看護ゼミ、卒論、就職活動、国試勉強が中心です。とても忙しいですが、充実しています。4年次は3年時に比べると時間には余裕がありますが、気持ち的に色々なことに追われている印象はあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護師に憧れており、看護学部に入りたいと思っていました。
      様々な大学を見学していく中で、この大学は総合大学なので様々な視点から看護学部につなげることができると思い、入部しました。また、看護学部の中では偏差値が高く優秀な方なので、自分の中では武蔵野大学看護学部合格を目標として目指していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889363
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立なので図書館もたくさんの資料がありとても使いやすいです。自分のペースでたくさんのことを学べるので凄く充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業中の雰囲気もよく、とても充実した内容の授業を受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学は自らの意思で積極的に努力するのであればいいですが、意思がなければ武蔵野大学の名前だけで就職・進学は難しいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは吉祥寺駅です。吉祥寺駅からバスでの移動になりますがバスも多いのでとてもアクセスは良いです。吉祥寺には色々あるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      中学・高校と同じ敷地なので大学生が入れないところがあるなど少し不便なところがあります。私立の割には建物がとても綺麗とは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      中学・高校からくる人達がいるのでその関係に馴染むのが少し大変でした。それは人それぞれなので人間関係を上手く築くのが得意な方は良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      特に何も無いのでイベントなどを楽しみたい方は違う大学をオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営戦略、経営組織、マーケティングの3領域を中心に経営学を学び、社会科学における研究調査の技能の基礎も学び始めます。一部の授業では、大学の中で実践的な取り組みも始まります。経営戦略の授業で学んだ知識を用いて実際の企業を分析したり、アンケートやインタビューに取り組んだりします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化粧品会社につき、商品企画をしたいと考えていました。そのためにマーケティングを学びたいと思い経営について学べる学科、経営学科などがある大学を探していました。そして武蔵野大学には経営学科があり、アクセスもよく、私のレベルにあった大学だったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871048
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した学生生活を送ることができるいい大学だと思います。先生は親身になってくれますし、様々な講義があり自分で学んでみたい講義をみつけることができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は充実しているがほかの学部の講義を履修できるようにしているのに履修しようとするとみんな抽選落ちしているのは少し不満に思いました。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は最近良くなってきていると聞いています。また、大学名が上がってきているとも聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は国際展示場駅です。他にも東京テレポート駅から来ている人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      最近4号館5号館ができました。1.2.3号館も綺麗です。学食が最近できたのとロハスカフェというカフェが学校内にあり学生であれば安く食べれるしとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると趣味などが合う友人が沢山できます。しかし、学科だと広い教室での講義が多いため友人関係を広げるのはなかなか難しい印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していますが学校から情報が来ないので自分で調べなければなりません。また、サークルはほぼ武蔵野キャンパスでやっているので有明キャンパスがメインの学生からするとすこしきついと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が他の学部に比べて少ないイメージです。基本計算をする講義が多く高校で習った数学の知識を使う講義もあります。しかし、歴史関係の講義など計算をしなくていい講義もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      数学が得意で将来まだ何をやるか決めていなかったので色々な方向にいける経済学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845252
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    グローバル学部グローバルコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバル社会に向けていろいろなことを知れるいい機会になると思います。いろいろな個性を持った人がたくさんいて、楽しめます。
    • 講義・授業
      普通
      充実しています。でもコロナのせいでオンラインでつまらないことはあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      おもしろいです!!
      色んな先生がいて楽しめるとおもいます!!!
    • 就職・進学
      普通
      結構サポートしてくれる方々がたくさんいらっしゃいます!!!有名なのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはほんとうにいいです。お台場なので色んな施設もたくさん近くに備わってあります!
    • 施設・設備
      良い
      広くていいと思われます!!不便だと思うことはひとつもありません
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はまーできるとおもいます(笑)明るい子がたくさんいます!
    • 学生生活
      普通
      いまはコロナでいろいろと減っててなんともいえません。。サークルはたのしいとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバルについて
      今後の社会などや、経済系もすこしあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      立地がいいことや、グローバル系に興味があったからです!!!社会が好きだといいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763882
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナ禍ではなければ、友だちもできてすごく良い大学生活を送れたと感じる。ただ学校に問題があるわけではないので、とてもいい学校であると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな得意分野を持った教授が学外から集められて、それぞれ分野に特化した授業が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会福祉学科では、1年生からゼミがあり1、2年生は学校が振り分けたクラスで学んでいる。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉学科の主な就職になるであろう社会福祉士の国家資格の対策はしっかりしていると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ているが歩くと30分くらいかかり駅からは遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟はあるが、エレベーターがない棟がある。ただ他の棟にはあるのでそこの棟に当たらなければ、支障はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      新型コロナウィルスによりオンライン授業になり、オンライン授業で仲良くなれたと思った人でも実際会うとそこまで仲良くなれてないことがよくわかります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあると感じます。ただ私は入っていないため、充実しているかはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、学科ではなく学校の必修科目がメインに学びます。二年生から専門科目を学びようになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      東京に行けて、高校の指定校推薦を取れるところであったから。少しだけ社会福祉に興味があったから。
    感染症対策としてやっていること
    大人数の授業はオンライン授業が今も継続されています。少人数で受けれる授業は、対面授業が行われています。だが、緊急事態宣言が出されたときはオンライン授業に切り替わります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767798
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり期待せず入学したが講師が良いので、学び方によってはかなり成長できる環境であると思う。様々な機材なども利用でき、スタッフの方も親切。
    • 講義・授業
      良い
      外部の講師、本学のアドバイザーどちらも経歴がある方ばかりなのでさまざまなことを聞ける。ためになる話もわりとある。
    • 就職・進学
      普通
      様々なサポートがある。あまり利用していないが大手の説明会などもこじつけてきているので意外と穴場。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがたくさん出ている。スクールバスは運賃かからないとうれしい。
    • 施設・設備
      普通
      食堂がだめ。あまり美味しくない上に、安くない。コミュニティショップもあまり充実していない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これに関してはあまりわからない。学内、ゼミ内のカップルはよくいるようだがさほど気にならない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルより部活が充実している。部活という括りになるのでサークルのようにゆるくない、という話を聞いたがそうでもなさそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築士の資格取得を目指した内容はもちろんだが意匠や芸大寄りの学習が多い。じ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理系に所属していたがものづくりに携われる仕事に就きたいと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718349
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部の授業の先生は優しい先生が多いので、質問しやすい環境であるので、学びが深まりやすい環境である
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業が全然ない状況で、大学生の実感がわかないから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数であり、面倒を最後まで見てくれる先生がたくさんいるので、良い
    • 就職・進学
      良い
      就活アドバイザーの先生の数がたくさんいるので、とても相談しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      都心と郊外にそれぞれキャンバスがあり、通学の便がと手もよい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学務室が同じ建物ではなく、別れているため、混乱しなくてよい
    • 友人・恋愛
      良い
      自分も同級生と付き合いをしていて、友達づくりの環境は整っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は少ないが一個一個がきちんと活動しているので、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は多くのことを学ぶが、2年生以降は、専門科目を学んでいく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      接客業
    • 志望動機
      就職率が100%であり、就職に対するケアがしっかりしていると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業を平行して行っている。今後対面授業が増える予定
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705745
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    グローバル学部日本語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に考えると結構良いと思います。理由は本当に留学生と接する良い機会ですよ。留学生が半数の学科はおそらくJC以外ないと思います
    • 講義・授業
      普通
      学校の先生との距離感が非常に近く、先生が面倒を見てくれることが多いです。しかし、授業に関しては、そこまで専門的なことを学んでるとは言えないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまず行ったことがないですね…コロナのせいで学校にいけてないのも原因ですが…
    • 就職・進学
      普通
      サポートとしてはだいぶしてくれますが、そこまで良いサポートではないと思います
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスがすごい離れているため、行き来するのがものすごく大変です…
    • 施設・設備
      普通
      施設はまあまあですかね…個人的には図書館がほぼ利用する人が居なくてものすごく嬉しいですが、本もそこまで多くないのが残念ですね。。。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はたくさんのサークルに所属していたから、友人関係が多かった方です。恋愛関係もまあまあ同じ学科でのカップルが多いように感じますね。
    • 学生生活
      普通
      サークルは…なんとも言えないですね。入っていない人が多いので…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ選べないことが多いですが…二年生からコースを選ぶことができます。ほぼみんな日本語教育過程取りますけど(笑)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      私は、まず大学院に以降と思っています。
    • 志望動機
      私は普通に日本語教育専攻の学科に進みたいと思ったからです。楽しそうだったので、先生も優しかったので…(笑)
    感染症対策としてやっていること
    最初からずっとオンライン授業でした。他の大学よりも早くオンライン授業になっていたかなと感じますね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705623
577121-130件を表示
学部絞込

武蔵野大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都西東京市新町1-1-20

     西武新宿線「西武柳沢」駅から徒歩20分

  • 有明キャンパス
    東京都江東区有明三丁目3-3

     ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅から徒歩8分

電話番号 03-5530-7333
学部 文学部人間科学部薬学部看護学部工学部グローバル学部教育学部法学部経済学部経営学部データサイエンス学部アントレプレナーシップ学部ウェルビーイング学部

武蔵野大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野大学の口コミを表示しています。
武蔵野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

津田塾大学

津田塾大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (410件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京経済大学

東京経済大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (378件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
目白大学

目白大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.56 (394件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
立正大学

立正大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (650件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
千葉商科大学

千葉商科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.72 (252件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

武蔵野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。